遠距離恋愛でも結婚できる! 踏み切るタイミングとやるべき4つのこと

男性・女性を問わず「遠距離恋愛から結婚できるか不安に思っている」という方は多いのでは? 彼氏・彼女の浮気や、価値観・生活のズレが原因で別れないか心配など、悩みは尽きないはずです。今回は、遠距離恋愛から結婚した経験を持つ恋愛コラムニストのさかもとみきさんが、結婚に踏み切るタイミングや結婚につなげるためのポイントを紹介します。

お互いの信用と我慢、そして思いやりが重要となる「遠距離恋愛」は、恋愛の中でも難易度の高い部類に入ります。

さらに難しいのが、遠距離恋愛から「結婚」につなげること。ですが、遠距離恋愛であっても結婚することはできます! 実際、筆者も遠距離恋愛の末に結婚しました。

そこで今回は、遠距離恋愛ならではの悩み、結婚するためのポイントなどを紹介します。

なぜ不安になるの? 遠距離恋愛からの結婚が難しい理由

普通の恋愛と比べると対面で会える機会が少ない遠距離恋愛は、本音を話すタイミングがつかみづらい分、結婚への具体的な話を切り出すのもなかなか難しいものですよね。

ここでは、実際に遠距離恋愛から結婚した筆者が、自身の経験を振り返りながら、遠距離恋愛ならではの結婚にまつわる悩みを紹介します。

(1)大事な話をする機会が少ないから

遠距離恋愛では、近場のカップルほど会う機会をつくれません。どちらかの仕事が忙しいと、数カ月会えない場合もあるでしょう。

つまり、大事な話をする機会が普通のカップルよりも少ないのです。

そのため、必然的に結婚の話もしづらく、もやもやとした気持ちを抱えてしまうことになりがちです。

(2)本音をぶつけ合うことを避けがちだから

遠距離恋愛のカップルが会うとなると、移動時間もかかるため、2人で過ごせる時間には限りがあります。

お互いに「楽しく充実した時間を過ごしたい」と考えているので、相手が困る、悩む、怒るなどの可能性がある話題にはなかなか触れられません。

結婚の話はデリケートなので、本音を話したくても話せないというカップルも多いでしょう。

(3)引っ越しや結婚式などの結婚資金を貯金しづらいから

遠距離恋愛は、遠ければ遠いほど会うために交通費がかかります。結婚を見据えている場合、結婚資金もためたいでしょう。

しかし、恋人と会うためにかかる費用もあるため、思うように貯金できないことが悩みの種になりがちです。

参考記事はこちら▼

あなたは遠距離恋愛に向いているタイプかどうか、耐性を診断でチェックします!

遠距離恋愛から結婚するために意識すべきこと

前段で紹介したような悩みを抱えつつも、「今付き合っている恋人と結婚したい!」と強く思う人もいるでしょう。

しかし、自分だけが「結婚したい」と思っていても、相手にその意識がなければ話が進みませんよね。

では、遠距離恋愛中の恋人と結婚するためには、具体的にどう行動したらいいのでしょうか?

ここでは、筆者が思う「遠距離恋愛から結婚するためにやるべきこと」を紹介します。

(1)連絡をマメにとること

遠距離恋愛の場合、お互いに負担を掛けず、心の支えとなる存在でいることが重要になってきます。

そのために大切なのは、相手が連絡したくなる距離感で接すること。仕事が終わるタイミングで「お疲れさま」と連絡を入れる、返信が遅くても責めない、連絡することを無理強いしないなど、配慮が大切です。

その分、双方に余裕がある時は電話で話すなど、できれば毎日1通以上のマメな連絡でつながっていられるよう努力しましょう。

(2)相手の仕事を理解してねぎらうこと

遠距離恋愛では、相手の顔や様子が簡単には見られません。だからこそ、仕事が大変な時に「煩わしい恋人」になってしまうか「手放したくない恋人」になれるかがポイントになります。

自分の感情や寂しさを伝えることも大事ですが、それは相手に余裕がある時にしましょう。

まずは相手の仕事や状況を聞き、「いつもお疲れさま」とねぎらった上で自分の話をするように心掛けてみてください。

(3)両親や友達へ紹介すること

なかなか会える機会が少ない遠距離恋愛において、2人でいる時間は貴重なものです。そのため、結婚などのデリケートな話題にはなかなか切り込みにくいですよね。

その場合、家族や友人などの身近な存在に恋人を紹介して、外堀を固めていくのも1つの手段です。

大事な人に紹介することで、自然な流れで結婚の話もできるようになるかもしれませんし、あなたが相手のことを「将来を考えている特別な人」だと思っていることが伝わるはずです。

(4)将来について具体的な話をすること

遠距離恋愛の期間が長くなると、今の関係でも居心地がいいかもと感じ、年数を重ねても結婚の話がないなどの悩みも出てきます。

言いづらいとは思いますが、ふわっとした表現ではなく、「私は○歳までに結婚したいんだけど、どう思ってる?」と聞いてみるなど、具体的な話をしましょう。

きっかけはいつ? 遠距離恋愛から結婚に踏み切りやすいタイミング

2人とも結婚を意識しているけれど、どのタイミングで結婚に踏み切ったらいいのか、いまいち分からない。そんな人もいるかもしれません。

最後に、結婚に踏み切りやすいタイミングを2つ紹介します。

(1)異動や転勤・転職が決まったタイミング

昇進や転勤が決まる時期は、お互いの将来を真剣に考える転機になるので、遠距離恋愛中の人にとっても結婚へ踏み切るのに良いタイミングといえるでしょう。

相手の環境が変わるタイミングこそ、結婚について具体的に話すチャンスです。

(2)家の契約更新や仕事を辞めるタイミング

賃貸の更新でお金がかかる時や何かの理由で仕事を辞める時も、結婚への話をする良いタイミングになります。

相手が結婚について切り出してくれない場合、そちらに行って住む意思があると自分から伝えるのも1つの手段です。

距離は関係ない! 日々のコミュニケーションが大切

遠距離恋愛は、物理的な距離がある分すれ違いも生じやすくなるため、普通の恋愛よりも難しい部分が多くあります。

ただ、結婚するためには、本音を打ち明けることや将来の話をすり合わせることが大事です。これは、普通の恋愛であっても同じことです。

相手と本音で向き合ったり、結婚の話をしたりするのは勇気が要ります。まずは、毎日のコミュニケーションの中で、相手の中であなたが「大切な人」であり続ける努力をしましょう。

今は離れていても、転機が訪れた際には「一緒に人生を歩む」という選択が迷わずできるよう、相手を思いやって過ごしてくださいね。

(さかもとみき)

関連する記事もあわせてチェック!

※画像はイメージです

※この記事は2021年03月26日に公開されたものです

SHARE