「彼氏いない歴=年齢」な女性の特徴4つ
今まで彼氏がいたことがない。周りにそう言うとびっくりされるケースも多いでしょう。自分でも彼氏がいなくて焦ってしまうこともありますよね。友達は彼氏ができているのに、なぜ自分にはできないのか……。そう悩む人に、コラムニスト・ラブホの上野さんからアドバイスをいただきました。彼氏ができない理由とは何でしょうか? またやってはいけないNG行動とは?
個人的な見解ですが、男性にとって「彼女がいたことない」というのは恋愛において不利に働くケースが多いでしょう。
一般論として10年も20年も生きていれば、彼女の1人や2人はできることが多いのです。ですので、二十数年も生きていて1度も彼女がいたことのない男性は、恋愛面で何かしらの問題点がある可能性が高いと思われてしまうかもしれません。
一方で女性の場合「彼氏がいたことない」というのは恋愛においてほぼほぼ不利になることはないでしょう。
生物学的な話になりますがオスは処女のメスを好む傾向があるので「彼氏いたことない」というのはデメリットになるどころか、むしろメリットに働くことが多いのです。
「彼氏いない歴=年齢」になる最も大きな理由
現実問題として、女性は相手さえ選ばなければ彼氏をつくることは明日にもできると私は思います。
極端な話、マッチングアプリにでも登録すれば、男性からいくらでもメッセージは届きます。それらに、そこそこまともに返信をしていれば、すぐに彼氏をつくれるでしょう。
つまり「彼氏いない歴=年齢」の女性は、相手がいないから彼氏ができないというわけではないのです。
それでは彼氏ができない女性は一体なぜ、彼氏ができないのでしょうか。
もちろん高望みをしているという事情もあるでしょう。しかし他にもいくつか共通する原因が御座います。
中でも最も大きな問題が「恋をする準備ができていない」というもの。
就職活動で考えると分かりやすいでしょう。持論にはなりますが、恋愛は男女平等ではなく、完全に「女性が選ぶ側」であり「男性が応募する側」で御座います。つまり女性が企業で、男性は企業に応募する労働者ということ。
この世界には職にあぶれた労働者、つまり彼女を探している男性はそれこそ腐るほど存在します。ですので、女性の皆さまはそんな労働者たちをバッサバッサと切り捨てて、最高の労働者を探す立場にあるのです。
しかし、それでもさすがに求人を出さなくては労働者も応募はしません。
非常に分かりやすく言ってしまえば「彼氏がほしい」ということを労働者に伝えなければ、労働者は応募してこないのです。彼氏ができない女性は女友達には「彼氏がほしい」と伝えるのですが、肝心の応募者たちに「彼氏がほしい」と伝えていないことが多いでしょう。
また世の中には募集もしていない企業に応募をする熱心な労働者もおりますが、彼氏がいない女性というのはそういった労働者に対して過度に拒絶をしてしまう傾向もあるでしょう。
その姿を見た他の労働者たちはますます皆さまの企業に応募しようとは思わなくなるのです。
彼氏ができない女性の特徴とNG行動
それでは具体的に、彼氏ができない女性の特徴と気付かずしているNG行動とは一体どのようなものがあるのか見ていきましょう。
(1)外見にあまり気を使っていない
前述した通り、まず大きな問題なのが「恋の準備ができていない」というものでしょう。「準備ができていない」とは具体的にどういう行動を指すのかというと、最も分かりやすいのが外見で御座います。
私は何も外見が悪い人は恋愛ができないと言っているわけでは御座いません。そうではなく「私はどうせブスだから、外見に気を使っても意味がない」と考えている方は恋愛するのが難しいと言っているのです。
というのも、外見に気を使っていない方は本人の意思とは関係なく周囲に「私はあなたから良く思われる気がない」というメッセージを発信してしまっているのです。
それは言い換えれば男性に対して「私は恋をする気がありません」というメッセージを送っていることに他ならないと私は思います。
(2)常に女性同士で行動する
「あの子は隙がない」と言われるような女性も彼氏をつくりにくいでしょう。なぜなら、隙がない最大の原因は「常に女同士の集団で群れている」からです。
女性は良くも悪くも(見せかけであれ)結束が強いです。男性は、群れている女性には声を掛けづらいもの。もちろん女友達を蔑ろにしろというわけでは御座いませんが、恋は2人で行うものです。時には友達と距離を取る必要もあるでしょう。
(3)本物・本当主義
「本物の恋」「本当に好きな人」というような言葉を使う方もまた、彼氏ができない女性の典型的なパターンに陥っているといえるでしょう。
そもそも世の中には本物の恋も本当に好きな人も存在しないというのが持論です。もしも運命の人なんていうものが存在するとしたら、例えばその人が交通事故で亡くなったら、もう死ぬまで恋愛ができないというのでしょうか?
もしも本物の恋があるとすれば、それは見付けるものではなく、2人でつくり出すものなのです。それなのに最初から完成された本物の恋を追い求めてしまっていたら、永遠に恋は見付からないでしょう。
(4)相手に任せきり
私には、「恋は男性が先陣を切るべきである」という持論があります。
先陣を切るのはもちろんですが、その後もデートや恋愛面で男性がリードをするべきだと考えています。
しかし、だからといって女性が何もしなくても良いかといえばそういう意味では御座いません。
彼氏ができない女性の特徴として「極度の受け身」というものが御座います。自分からデートに誘わない、自分から連絡しない程度の受け身であれば大した問題ではありません
しかし、「自分はやや否定的なアクションをしているのに、相手が強引に誘ってくるから仕方なく着いて行ったという体裁を守れないと恋愛ができない」というレベルで受け身だと、恋愛をするのはさすがに困難でしょう。
何も自分からデートに誘えと言っているわけでは御座いません。
相手の男性が1歩踏み出してくれたら、こっちも1歩だけ踏み出す。その程度の積極性すらないのであれば、恋愛は難しいことでしょう。
彼氏をつくりたいなら今すぐにやめるべき5つのこと
もしも皆さまが恋人をつくりたいと思っていないのであれば、今の生活をなんら変える必要は御座いません。
しかし、彼氏をつくりたいのであれば今すぐにでも次の5つの行動はやめるべきでしょう。
(1)彼氏いらないアピール
「まぁ彼氏いなくても楽しいし」「女友達といる時が1番楽しい」「いい男がいない」
このような発言は本心とは関係なく、「私は恋愛する気がない」というメッセージを相手の男性に伝えてしまいます。ですので、本心がどうあれ、彼氏がほしいのであればこういった発言は控えた方が良いでしょう。
(2)常に敬語
敬語はある意味で距離があることを象徴する言葉遣いでしょう。
相手との距離や身分に差があると思っているからこそ敬語なのです。ですので、いつまでも敬語ですと相手の男性に「この子は脈がない」と思わせてしまうことでしょう。
もちろん初対面でいきなりなれなれしくする必要は御座いませんが、段階が進むごとにある程度はフランクになることが恋愛には必要不可欠で御座います。
(3)常に友達と行動する
友達と疎遠になる必要は御座いませんが、行動や思考を常に友達と一緒にしてしまうのは非常に危険でしょう。
これは女性に限った話ではありませんが、友人というのは自分たちの関係性が変化することを非常に嫌う傾向があります。ですので、これまで彼氏がいなかった女性に彼氏ができるとなれば、基本的に友人は邪魔をしてくるのです。
もちろん友人に悪意は御座いません。あくまでも善意の心配として邪魔をしてくるのです。
もしも彼氏がほしいのであれば、友達と行動をすることを少しだけでも減らしてみることをおすすめします。
(4)同じ行動を続ける
「同じ方法で違う結果を望むことを狂気と呼ぶ」というような言葉がありますが、恋愛もまさにこれと全く同じでしょう。
これまでに彼氏ができなかった方は、これまで通りに行動をしていたら彼氏ができないのは間違いありません。
行ったことのないお店に行く。新しい趣味を始めてみる。新しい人と出会ってみる。
どんなことでも構いませんので、定期的に新しいことをするのは恋愛をする上で非常に重要でございます。
(5)本当の恋を求めない
最後に重要なこととして「本物」を求めないということがあります。
私は、恋愛において本物も本当もないと思っています。もちろん運命だって存在しないでしょう。
運命、本物、本当とやらは全て幻想なのです。最初から完成された恋を探すのは、何の練習もしていないのにプロになれるような人間を探すのと変わりありません。
恋は2人で築き上げるものなのです。ですので、最初から本物を求めずに「まぁこんなものか」という程度で恋を始める勇気も重要でしょう。
(ラブホの上野さん)
※画像はイメージです
関連する診断もチェック!
※この記事は2021年01月29日に公開されたものです