マイナビニュースマイナビ

「執念深い」の意味とは? 執念深い人の特徴や対処法も解説

「執念深い」とは「しつこく思い込んで、諦めが悪い」という意味。この記事では、占い師・コラムニストの紅たきさんが執念深い男女の特徴や恋愛傾向を解説。また、あなたの星座別に執念深い人への対処法を解説します。

こんにちは。占い師・コラムニストの紅たきです。

「執念深い人」というと、あまりいいイメージを持っていない人が多いのではないでしょうか?

深く思いこんで、いつまでもしつこく忘れない……。そんな意味がありますが、ひと言では言い表せないくらい、執念深い人の特徴はさまざまです。

今回は、執念深い人の特徴やそうなる原因となる心理を紹介。また、あなたの星座別に執念深い人への上手な対処法をお伝えしていきます。

「執念深い」の意味とは?

そもそも「執念深い」とはどのような意味なのでしょうか。辞書で調べると、以下のように記載されています。

しゅうねん‐ぶか・い〔シフネン‐〕【執念深い】

[形][文]しふねんぶか・し[ク]執念の度が強い。しつこく思い込んで、あきらめが悪い。「―・くつけねらう」

(『デジタル大辞泉』小学館)

「執念深い」とは、しつこくて諦めが悪い様子を指します。ちょっとやそっとでは引き下がらず強く執着するような人は、執念深い人といえるでしょう。

執念深い人の特徴

続いて、執念深い人の特徴を紹介します。

(1)しつこく接してくる

執念深い人というのは、どこまでも自己中心的です。

相手がどう思っているのかはどうでもよく、自分の欲求を満たすことのみ考えます。

「この人と仲よくなりたい」「友好的な関係を持ちたい」という欲求が満たされるまで、何度でも話しかけてくるでしょう。

(2)寂しがり屋

執念深い人は、心の中には常に「寂しさ」を抱えています。

それもそのはず、執念深い性格のせいで、周囲からは孤立してしまっているからです。

その寂しさを埋めてもらうために、特定の人にしつこくつきまとったりするのでしょう。

(3)空気が読めない

ひとつのことに集中したら、まわりが見えなくなることが多いのも執念深い人の特徴です。

ほかの人が自分をどう思っているのかなど気にしません。

図太い神経を持っていて、周囲の都合や気持ちを考えない言動をとりがちです。

(4)あきらめが悪い

誰が見てももう限界なのに、執念深い人は一度目指したことは絶対にあきらめません。

仕事なら、企画が通るまでしつこく企画書を出すでしょう。

恋愛なら、フラれても、フラれてもアプローチを繰り返します。

(5)過去にされたことを忘れない

執念深い人は、過去に何か嫌なことをされたら、それをずっと覚えています。

そして、嫌なことをした相手を恨みます。相手を許すという気持ちは皆無なのです。

(6)拒絶されてもつきまとう

執念深い人は、自分が一方的に好意を寄せているだけでも、その気持ちにこたえてもらえないと「裏切り」と捉えます。

そして、思いが通じるまでいつまでもつきまとってくるのです。

(7)人のプライベートに踏み込んでくる

執念深い人は、特定の相手のことが気になり出したら、相手のすべてを知ろうとします。

どんな食べ物が好きなのか、休日はどんなことをしているのかなど、気になって仕方がなくなるのです。

それがエスカレートすると、ストーカーになりかねません。

▶次のページでは、執念深い人の恋愛傾向と心理を紹介します。

執念深い人の恋愛傾向

ここでは、執念深い人の恋愛傾向を紹介します。

(1)独占欲が強い

執念深い人には寂しがり屋な人が多く、恋人が自分の元を離れることへの不安から独占欲が強くなる傾向にあります。

また、過去に浮気されたトラウマが強く残っており、相手のことを把握していないと不安になる人もいるようです。

その独占欲がエスカレートして、相手が嫌がっているのに恋人を束縛してしまうこともあります。

(2)積極的にアプローチする

執念深い人は、一度「欲しい」と思ったものは必ず手に入れたくなります。

それは恋愛においても同じで、「この人と付き合いたい」と思ったら積極的にアプローチするでしょう。そのため、両思いなら恋は早く成就しそうです。

ただ、片思いの場合はアプローチがしつこくなりすぎて、相手から煙たがられることもあるかもしれません。

(3)過去の恋愛を引きずりやすい

執念深い人は諦めが悪く、過去にされた嫌な出来事を忘れません。恋愛においても、意中の人に振られたら怒りに支配されてしまうことがあるでしょう。

また、過去の恋愛であった良いことへも執着するので、今の恋人に対して「過去の恋人はこうしてくれた」などと欲求することも。

良くも悪くも過去の恋愛にとらわれやすいので、新しい恋人と新しい価値観を育むということは苦手なようです。

執念深い性格の原因となる心理

執念深い性格は、どのような心理によるものなのでしょうか。

(1)自分が正しいと思い込んでいる

執念深い人は、自分の考えに従わない人に対して確執を持ち、自分のやり方が通らない会社などに不満を持ちます。

どこまでも自分が正しいと思っているので、自分の言う通りにすれば必ず成功するのにと根拠のない自信を持っています。

(2)自分に自信を持っている

執念深い人というのは、かなり強気です。

自分は誰よりも魅力的で頭もよく、そして仕事もできると思い込んでいます。だから、拒絶されると逆ギレするのです。

なんで自分が受け入れてもらえないのか、当の本人はまったくわかっていません。

(3)人を信用しない

執念深い人は、人に認めてもらいたい、好かれたいという気持ちが強いにも関わらず、人を信用しません。

「みんな嘘つきだ」「全員で自分を陥れようとしている」……そんな被害妄想を持ちやすいのです。

▶次のページでは、星座別に執念深い人への対処法を紹介します。

執念深い人への対処法【星座別】

では、執念深い人が身近にいたら、どのように接していけばいいのでしょうか?

あなたの星座別に、上手な対処法を紹介していきます。

あなたの強みを生かして、執念深い人に悩まされないようにしていきましょう。

あなたが牡羊座の場合

思いっきりキレてしまいましょう。

相手もキレるかもしれませんが、あなたがキレたほうが数倍恐いはず。

きっと相手は退散していくでしょう。

あなたが牡牛座の場合

相手に何か言われたら、「ふーん」「へー」と気のない返事をしておきましょう。

「ちょっと、話聞いてるの!」と言われたら、「ごめん、聞いてなかった~」と言えば、相手は調子が狂います。

あなたが双子座の場合

相手に対して、思いっきり毒を吐きましょう。

相手を逆上させるのではと思うかもしれませんが、あなたの強い毒気にやられて、相手はもうあなたに近づいてこなくなります。

あなたが蟹座の場合

ひたすら無視しましょう。

ちょっとでも相手にすると、そこからどんどんつけこまれていきます。

やさしいあなたは相手が気の毒になってくるかもしれませんが、目も合わせないようにすることです。

あなたが獅子座の場合

「迷惑なの!」とハッキリ言いましょう。

あなたが堂々と言えば、相手は怖気づきます。

あなたの強いオーラに圧倒されて、相手は退散するはずです。

あなたが乙女座の場合

相手以上に執念深くなりましょう。

「何月何日にこういう嫌なことをされた」……そんなことをひんぱんに相手に伝えることです。

何度も言えば、相手は嫌われていることをいつかわかってくれるでしょう。

あなたが天秤座の場合

できるだけひとりで行動しないことです。

大勢の仲間があなたを、執念深い人から守ってくれます。

まわりに人がいれば、相手はあなたに手出しできないでしょう。

あなたが蠍座の場合

相手のどこがどのように迷惑なのか、粘り強く伝えましょう。

最初、相手は聞く耳を持たないかもしれません。

けれど、いつか相手は根負けして態度を改めてくれるでしょう。

あなたが射手座の場合

相手が近づいてきたら、逃げましょう。

関わり合いになるだけ時間の無駄です。

逃げ足の速いあなたなら、相手をまくことができるはず。

そのうちに相手はあきらめます。

あなたが山羊座の場合

執念深い人がいて困っていると、目上の人に相談をしましょう。

年上の人に好かれるあなたなら、きっと助けてもらえるはずです。

あなたが水瓶座の場合

メールやLINEが送られてきても無視しましょう。

なぜ返事をしないのか聞かれたら、「パソコンやスマホの調子が悪くて……」などと言い訳をして逃れることです。

無視し続ければ、いずれ相手はあきらめるでしょう。

あなたが魚座の場合

ちょっとでも相手をかわいそうだと思ってはいけません。

自分は迷惑しているのだという強い気持ちを持って、完全無視をおすすめします。

できれば間に誰か入ってもらい、迷惑行為をやめるように相手を説得してもらうといいでしょう。

執念深い人は「粘り強く一生懸命な人」

執念深い人が迷惑行為をするようなら、無理に許す必要はありません。できる限り距離を置き、関わらないようにしましょう。

しかし、見方によっては、執念深い人は「粘り強く、一生懸命な人」なのかもしれません。

難しいとは思いますが、その人をプラスの方向へ導くことができたらいいですね。

(紅たき)

※画像はイメージです

※この記事は2019年06月30日に公開されたものです

SHARE