自分のことを話さない男性心理と恋愛での向き合い方
自分のことを話さない男性は、寡黙でミステリアスなところが魅力的。しかし、何を考えているのかわからず、恋愛をする上で女性はどのように向き合えばいいのか悩むことも。そこで今回は、心理コーディネーターの織田隼人さんに、自分のことを話さない男性の心理と、そんな男性と上手に恋愛するコツを教えてもらいます。
自分のことを話さない男性はモテる?
自分のことを話さない男性は、ミステリアスなところが魅力的な反面、自分に心を開いていないのでは……なんて不安になることも。実際、自分のことを話さない男性はモテるのでしょうか? まずは一般女性たちの本音を調査しました。(※1)
Q.自分のことをあまり話さない男性に惹かれることはありますか?
ある……37.7%
ない……62.3%
(※1)有効回答数385件
「自分のことをあまり話さない男性に惹かれる」と答えたのは、37.7%でした。6割以上の女性にとって自分のことを話さない男性は、魅力的ではなく理解しがたい存在なのかもしれません。
自分のことを話さない男性心理
自分のことを話さない男性は、どうしてそこまで口を閉ざしてしまうのでしょうか。女性にとっては、なおさら理解できないものです。そこで、一般男性に聞いた話をもとに、自分のことを話さない男性心理を突き詰めていきます。
自分の話をしない男性は多数【一般男性アンケート】
自分のことを積極的に話さない男性もいれば、おもしろおかしくさらけ出してしまうような男性もいます。どちらのタイプが多いのでしょう。さっそく、アンケート結果をご紹介します。(※2)
Q.あなたは、女性に自分のことをあまり話さないタイプですか?
・はい……60.8%
・いいえ……39.2%
(※2)有効回答数393件
男性自身の自覚によるところですが、全体の半数以上にあたる男性が、女性に自分のことをあまり話すタイプではないと答えています。
男性が自分の話をしない理由
なぜ6割以上の男性は、自分のことを話さないのでしょうか。その理由も聞いてみました。さらに、織田さんにそこから読み取れる男性の心理について考察してもらいました。
自分のことよりも女性の話を聞きたい
・「やっぱり相手のことを知りたいから、自分のことよりも相手の話を聞きたい」(29歳/情報・IT/営業職)
・「自分のことよりも、相手のことを聞いて話をしたいと思うから」(27歳/医療・福祉/専門職)
自分の過去を知られたくない
・「過去のことは絶対に知られたくないから」(31歳/警備・メンテナンス/その他)
・「話せるほどの立派な経歴や過去を持っていない」 (38歳/商社・卸/営業職)
自慢しているように思われたくない
・「あまり自分のことを話しすぎてしまうと、自慢しているように思われてしまうから」(38歳/自動車関連/営業職)
・「自分のことを自慢していると思われたくない」(36歳/情報・IT/技術職)
聞かれなければ答えない、聞かれたら答える
・「聞かれたら話すぐらいがいい」(31歳/医療・福祉/専門職)
・「聞かれると答える、どちらかというと聞き役に徹する」(37歳/不動産/営業職)
自分のことを積極的に話すのは恥ずかしい
・「もともと話をするのも苦手だし、自分のことを話すのはとても恥ずかしい」(34歳/小売店/販売職・サービス系)
・「どうしても恥ずかしいから話すことができない」(35歳/電機/技術職)
何をしゃべればいいのかわからず、女性に対して寡黙になってしまうという状態に男性が陥っていることが多いです。
女性としてみれば自分が思ったこと、感じたことを共有すればいいと思うかもしれませんが、そもそも男性はそういう「気持ちの共有」というのが苦手な人が多く、結果的に話すことが何もないと思ってしまうことが多いようです。
また、男性は女性にいいところを見せようとすると、自慢をしてしまうか緊張してしゃべれなくなるという2パターンに陥ることが多いです。
自慢はあまりよくない、と考えている男性の場合はそもそも何をしゃべればいいのかわからなくなってしまうのです。
自分のいいところは示したいけど、自慢はダメ、そうするとしゃべることがない、となってしまう男性も多いのです。
何を考えているの? 自分のことを話さない男性の心理
自分のことを話さない男性の心理について、さらに詳しく織田さんに教えてもらいました。
男性は自分のことを話さない傾向にある?
男性は全体として自分のことを話すのが苦手な人が多いです。特に日本では自慢することを美徳しないので、大陸系の国に比べて自分の自慢話などを控える傾向があります。
そもそも、男性は会話するときには「役立つ情報」「知らせるべき情報」などを伝えようとする傾向があります。自分が相手に知らせるべき情報を持っていない=語ることがない、と考える男性もいます。語るべきことがない、と思うと結局しゃべれなくなってしまうので自分のことも女性に伝えなくなってしまい、寡黙になってしまう、そんなケースも多いです。
脈なし!? 自分のことを話さない男性心理とは
女性に心を開いていても何も話さない男性も多いので、一概に脈ありか脈なしの判断はできません。そもそも、好意のあるなしに関わらず、何をしゃべればいいのか男性がわかっていないことが多いからです。
たとえば、仲のいい夫婦がいたとして、引っ越してきたお隣さんと夫が偶然しゃべることがあったとしましょう。妻が「お隣さんとどんな会話したの?」と聞いても「別に普通のこと」と答える夫は多いです。これは、夫が妻に何をしゃべればいいのかわかっていないのでこういう会話になるのです。
妻からすると「天気の話をして、そのあと車の話をしてどんな車が好きなのか相手のことがわかったよ!」みたいな報告ができるはずですが、夫からすると「特に変わったことを話してないのでしゃべることもない」と考えてしまうのです。
寡黙な男性は「何か特別なことがない=しゃべる必要がない」と考える傾向が強いのです。もちろんこの世界で特別なことってそうそう起きないので、会話することがなくなり寡黙になってしまうのです。
自分のことを話さない男性と恋愛するコツ
自分のことを話さない人だからこそ、ふとした瞬間のやさしさや芯の強さに惹かれることがあるのかもしれません。アンケート結果を見ても、6割以上は自分のことを話さない男性なので、好きになった男性がそうであっても珍しいことではないでしょう。では、自分のことを話さない人とうまく恋愛をするには、どうすればいいのでしょうか。
相手の話を聞きだすのはアリ?
自分のことを話してくれないのなら、女性から聞いてしまえばいいという発想がありますよね。しかし、もしかしたら不愉快に思うことも。実際、男性はどのように考えているのか、本音を探ってみました。(※2)
Q.女性から、あなたのことについて質問されることは嫌ですか?
嫌だ……32.6%
嫌ではない……67.4%
(※2)有効回答数393人
嫌だと思う男性は少ない結果に。シチュエーションや聞き方にもよるかもしれませんが、自分のことを話さない傾向にある男性とはいえ、聞かれれば答えてくれるようです。しかし、全体のおよそ3割の男性が、自分のことを聞かれたくないと思っていることも事実。もし女性から質問をする場合は、慎重に進めたほうがいいかもしれません。
自分のことを話さない男性との会話のコツ
自分のことを話さない男性の口を開かせるためには、会話の出だしも外せない要素となってきます。実際のアンケート結果から、ベストな会話をチェックしていきましょう。(※2)
趣味についてなら積極的に話せる
・「趣味などの楽しい話がしたい」(37歳/食品・飲料/事務系専門職)
・「好きな音楽や映画など、趣味だったら話しやすい」(38歳/医療・福祉/専門職)
まずは世間話から
・「世間話からはじめれば、次第に相手のことについても聞きたいと思う」(37歳/農林・水産/営業職)
・「他愛のない、くだらないような世間話からがいい」(28歳/その他/その他)
もし気になる男性が自分のことを話さない男性の場合、趣味や世間話から入るのがオススメ。そこで盛り上がったら、少しずつ会話を進めていきましょう。
好きになってOK? 自分のことを話さない男性との恋愛
もし好きになった男性が、自分のことを話さないタイプだったらどう恋愛をすすめたらいいのでしょうか。織田さんに教えてもらいました。
女性が上手に会話を促していくと男性も話をしてくれるようになります。そのコツですが、男性が興味を持って取り組んでいることを、女性も興味を持って聞いてくと話をしてくれます。
たとえばですが、男性が仕事に熱中しているのであれば趣味の話よりも仕事の話を振ってどんなことをしているのかを聞いてみるといいでしょう愚痴も含めて聞いていけばどんどん盛り上がります。
「へー、その仕事っていつからやっているんですか?」
「すごいですね。どこでそれを知ったんですか」
「もう少し詳しく教えてください」
「どうやればできるんですか?」
というようにどんどん深掘りをしていけば男性は徐々に話すようになります。
心を開けば男性が話してくれるようになる、というよりは女性の聞き方が上手になり、女性が興味を示してくれれば、男性は話をしていくようになります。男性の熱中していること、興味を持っていることに興味を示してみてください。
自分のことを話さない彼氏との交際とは
自分のことを話さない彼氏と交際が始まった場合、どうすれば長続きさせたり結婚へと進めるのでしょうか? 織田さんに教えてもらいましょう。
交際を長続きさせるコツとしては2人の共通の会話を作ること、そして黙っていても大丈夫な関係を作ることです。
2人の共通の会話とは、相手の男性が取り組んでいることを興味を持って聞くことにより相手の情報を仕入れ、そしてどんどん深掘りしていくことです。趣味でもゲームでも仕事でも何でもかまいません。彼がやっていることの深掘りが大事です。
女性が興味を持って彼の情報を取り込んでいけば徐々に情報の深掘りができ、そして深掘りできた情報は話しやすいモノとなるので会話が進むようになります。
もうひとつは会話がなくてもいい関係を作ることです。手をつないだり、抱き合ったりするなど、会話がなくてもスキンシップによってコミュニケーションをしていくことが大事です。
スキンシップによるコミュニケーションをたくさんしていれば、会話が多少少なくともお互いにふれあうことで安心感が得られます。ふれあっているときに女性が一方的にしゃべったとしても、男性は聞き手に回ってそれなりに楽しめます。
会話をたくさんしようとすると無理が出る、という場合はスキンシップによるコミュニケーションを多めにしてみましょう。そうすると長続きする関係、結婚する関係に成長していきます。
自分のことを話さない男性=脈なしではない
自分のことをあまり話さない男性は、想像以上にたくさんいるようです。ついつい女性は自分のことを話してくれない男性=脈なしととらえがちですが、それはどうやらちがうよう。「会話する」ということのとらえ方には、大きな男女差があるようです。話してくれない男性には、上手に聞き出す、というアプローチが有効とのこと。織田さんのアドバイスを参考にしてぜひトライしてみましょう。そして、会話の少ない2人でも、幸せな時間が築けるようになったなら、長続きする関係、結婚を見据えた関係になったと言えるのかもしれませんね。
(織田隼人、藤奈子)
※画像はイメージです。
(※1)マイナビウーマン調べ
調査日時:2018年2月9日~2月14日
調査人数:385人(22~34歳の女性)
(※2)マイナビウーマン調べ
調査日時:2018年2月9日~2月13日
調査人数:393人(22~39歳の男性)
※この記事は2013年12月15日に公開されたものです