ウォーターサーバーを設置したいけれど、設置スペースが確保できなくて「うちにはウォーターサーバーは設置できないか…」と、諦めている方もいるかと思います。
しかし、ウォーターサーバーの中には小さい機種もあるので、調べてみると「このサーバーなら設置できる!」という機種も見つかります。
サーバーの種類が少ないメーカーの場合、小さいサイズの機種を見つけるのは難しいですが、提供しているサーバーの種類が多ければ、より小さなサーバーも見つかりやすいはず!
この項目では、提供サーバー全12種類のウォータースタンドの中から、小さいサーバーについて紹介します。小ささだけでなく、機能や価格についてもお話しするので、コンパクトなサーバーを探している方は参考にしてください。
ウォータースタンドで一番小さい機種とは
まずはウォータースタンドの中でも一番小さい機種を確認しましょう。ウォータースタンドの機種は10機種以上あるので、選ぶ機種によっては大きいサイズのサーバーもあります。また、販売終了のサーバーもあるので、販売終了のサーバーは除いて比較する必要があります。
この項目では、ウォータースタンドの販売終了のサーバーを確認しつつ、今も契約できる機種のサイズを紹介します。
速報・マリンとS2は販売終了

まずはウォータースタンドのサーバーの中から、新規申込の受付が終了している「販売終了」のサーバーをお伝えします。今回お伝えするサーバーは2種類で、1つは「マリン」もう1つは「S2」です。
マリンは省エネスペースモデルなので、この記事のテーマとなる「1番小さいウォータースタンドの機種」について知りたい方には、とても気になるサーバーでした。
プレミアムシリーズS2は卓上タイプのサーバーなので、こちらも小さいサーバーを探している方にとっては見逃せないサーバーでした。
しかし、マリンとS2はどちらも新規受付終了となってしまったので、これから契約する方は別のサーバーから選ぶ必要があります。注意しましょう。
最新情報・全12種類中一番小さいのはメイト

ウォータースタンドには、現在12種類の新規受付中のサーバーがあります。その中で一番小さいサーバーは「メイト」です。(2022年1月調べ)
メイトと他のサーバーのサイズがわかるように、下記表にサイズをまとめました。
サーバー名 | サイズ(<>は受け皿使用時) |
メイト | W130×D402.7<410>×H308mm |
ガーディアン | W230×D230<302>×H471mm |
ナノスタンド | W324×D310×H1235mm |
ネオ | W260×D505×H500mm |
トリニティ | W260×D470<485>×H500mm |
エコサーバーネオ | W300×D540×H1200mm |
エコサーバートリニティ | W300×D540×H1200mm |
S3(エススリー) | W260×D483<525>×H510mm |
ROスタンド | W310×D490×H1257mm |
ステラ | W260×D530<541>×H500mm |
L2(エルツー) | W260×D448×H1150mm |
ネオス2 | W192×D430×H434 mm |
サーバーが小さいことの定義を「横幅+奥行+高さ」の合計とした場合、メイトが一番小さいサーバーでした。
さらにサイズの特徴に注目すると、横幅や高さがコンパクトな点がメイトの特徴でした。
注意!ウォータースタンドを選ぶ時は奥行もチェック

ウォータースタンドのサーバーを選ぶときは、奥行のサイズもチェックしましょう。たとえば、ウォータースタンドのサイトでサーバーの正面の写真だけを見て「小さそうだな」と思っても、奥行まで見てみると思ったより大きいなんてこともあります。
先ほど「一番小さい」と紹介したメイトですが、奥行だけならメイトよりも小さいサーバーがあります。そのため、希望するサーバーが奥行の小さいものだった場合、メイト以外のサーバーがおすすめになるケースもあります。
このように、サイズの合計では小さくても、設置したいスペースに丁度いいかは家庭ごとで違います。サーバーのサイズ選びは設置予定のスペースを測定し、そのスペースに設置できるものを選びましょう。
設置予定のスペースのサイズを測定したら、上記サイズの一覧表を見ながら、設置可能なサーバーを確認し、その後サーバーの性能を確認するのも良いですね。
一番小さいウォータースタンド「メイト」はサイズ以外のメリットも満載
ウォータースタンドの中でも一番小さいサーバーはメイトだと分かりました。では、メイトとは一体どのような機種なのでしょうか?気になる特徴を下記項目に分けてまとめました。
- 最大のメリットは横と縦のスリム感
- 近くに電源不要・どこでも置ける
- 低価格モデル
- ウォータースタンドの高機能浄水パワー
- 電気不要で常温水のみ
- 使い勝手は?
- カラーを3色から選択できる
それでは順番に解説していきます。
最大のメリットは横と縦のスリム感

メイトの最大のメリットは、横幅と縦の高さがスリムな点です。横幅は130mm、高さは308mmなので、キッチンやテーブルの隙間スペースにも設置可能です。重さはたった3.3kgなので、軽いウォーターサーバーとしても魅力的です。
タンクレスタイプなので、タンクがあるサーバーよりもコンパクトで軽量です。横幅の小ささは業界でもトップクラスなので、横幅がスリムなサーバーを探している方にとくにおすすめです。
冷水・温水機能はありませんが、多機能よりもスリムさを優先したサーバーなので、とにかくコンパクトなサーバーで、とくに横幅の小ささを重視する方は、ウォータースタンドの中でもメイトを選びましょう。
近くに電源不要・どこでも置ける

メイトは電源不要のウォーターサーバーなので、近くにコンセントがなくても設置できます。コンセントが必要なサーバーでも、コンセントの延長コードなどを活用し、電源を確保することは可能です。
ただ、ウォーターサーバーを設置するような場所には、すでに電子レンジや炊飯器などが設置されていることも多く、延長コードに余分が無いこともあります。
この場合、もっと差込口が多い延長コードに変えようか、それとも使う時だけ差し替えながら使おうかと迷うことになります。電源のことを考えるのが面倒になって、ウォーターサーバーの設置を見送るかもしれません。
電源不要のメイトであれば、そんなコンセントの悩みは一切ありません。設置工事も簡単で、賃貸でも設置可能です。コンパクトで電源不要のメイトは、設置場所で悩みたくない方におすすめのウォーターサーバーです。
低価格モデル

メイトは低価格モデルのウォーターサーバーです。レンタル料金は毎月2,200円です。
このレンタル料金は、同じウォータースタンドのサーバーでも最安です。メイトの次に低価格なモデルで、レンタル料は毎月3,300円、一番高額なサーバーで8,250円が毎月のレンタル料となっています。
このように、メイトはウォーターサーバーの中でも低価格で利用できるサーバーです。レンタル料も安いですが、電源不要なので、電気代が無料という点もお値打ちです。そのため、低価格タイプのウォーターサーバーをお探しの方にも自信をもっておすすめしたいウォーターサーバーです。
ウォータースタンドの高機能浄水パワー

メイトはとてもコンパクトなので、邪魔にならないというメリットがありますが、その小ささゆえに「ろ過・浄水機能は大丈夫なの?」と不安に思う方もいると思います。コンパクトさは嬉しいですが、肝心のお水から不純物がしっかり除去されなければ、設置する意味がありませんからね。
結論としては、メイトは3つのフィルターにより不純物をほぼ完全に除去します。この3つのフィルターは「ネオセンスフィルター」「ナノトラップフィルター」「イノセンスフィルター」なのですが、ネオと同じフィルターを使用しています。
ネオはウォータースタンドの中でも一番人気の定番モデルで、NASAが技術特許を保有する「ナノトラップフィルター」を搭載しています。このナノトップフィルターがメイトにも搭載されているので、見た目はコンパクトですが、浄水能力は強力で、常温でも美味しいお水が飲めます。一定の流量でしっかり浄水するため、水圧に除去能力が左右されません。
具体的な除去能力として、JIS規格の家庭用浄水器試験で、全12項目と、JWPAS(浄水器協会)による自主規格基準の対象物質3項目も除去します。除去できる物質の一覧を下記で紹介します。
JIS S 3201:2019に基づく除去対象物質 法定12項目 + 5項目 |
遊離残留塩素 |
総トリハロメタン |
クロロホルム |
2-MIB(2-メチルイソボルネオール) |
ブロモジクロロメタン |
CAT(2-クロロ-4,6-ビスエチルアミノ-1,3,5-トリアジン) |
ブロモホルム |
溶解性鉛 |
トリクロロエチレン |
ジブロモクロロメタン |
テトラクロロエチレン |
濁度 |
陰イオン界面活性剤 |
ジェオスミン |
フェノール類 |
1,2-DCE(シス-1,2-ジクロロエチレン及びトランス-1,2-ジクロロエチレン) |
ベンゼン |
JWPAS B.210 浄水器協会自主規格基準に基づく 除去対象物質 3項目 |
アルミニウム(中性) |
鉄((微粒子状) |
四塩化炭素 |
メイトはコンパクトで電源不要のサーバーですが、これだけの浄水能力があれば、水質に不安はありませんね。
電気不要で常温水のみ

メイトは電気不要のサーバーで、常温水のみに対応しています。電気不要ということは消費電力が0Wなので、電気代はかかりません。
冷水・温水に対応しているサーバーは、毎月1,000円前後の電気代が発生するので、レンタル料とは別の費用も維持費として必要になります。ということは、電気代が0円のメイトは、他のサーバーよりも1,000円お値打ちに使えるとも考えられますね。レンタル代が毎月2,200円と安いうえに、電気代も無料なので、維持費の安いウォーターサーバーを探している方にも嬉しいサーバーです。
電気不要な分、お水を冷やしたり温めたりは出来ないので、冷水・温水には非対応です。常温水が飲みたい(使いたい)方向けのサーバーです。
ウォーターサーバーの中には冷水・温水には対応していても、常温水は非対応というサーバーもあります。そのため「飲み水はむしろ常温水がいい」「主に料理に使いたい」という方に特におすすめしたいウォーターサーバーです。
使い勝手は?
メイトはハンドルを回すだけで、簡単にお水を抽出できます。ウォーターサーバーの操作には、ボタン操作のタイプもありますが、ボタン操作はどのボタンで何ができるのかを覚える必要があります。そのため、できることが多いメリットがある一方で、操作が難しい傾向があります。
ハンドル操作のメイトは、水道の蛇口をハンドルで操作するような簡単操作で利用できます。そのため、ボタン操作が苦手な方や、シニア世代の方にも使いやすいサーバーです。
カラーを3色から選択できる

メイトのカラーは3色です。シルバーとピンク、そしてミントから選べます。
シルバーは職場の事務所にも似合いそうな落ち着いた色です。ピンクとミントは、かわいい空間に設置したくなる色で、子ども部屋にもちょうど良さそうなカラーです。女性にも人気です。
ウォーターサーバーによっては、1色しか選べないところもあるので、3色から選べるメイトは、カラーを選ぶ楽しみがあって嬉しいですね。
ウォータースタンド「メイト」の衛生面・メンテナンス条件をチェック
ウォーターサーバーを利用する上で、衛生面やメンテナンスの条件は気になる内容です。飲料水として利用するわけなので、清潔で安全な状態で利用したいですからね。
この項目では、メイトの衛生面やメンテナンス条件について、以下の項目に分けてお話しします。
- セルフメンテナンスしやすい
- 年に1度の定期メンテナンスサービス
- 途中で故障したら?
それでは順番に確認していきましょう。
セルフメンテナンスしやすい

メイトのコックは脱着式です。そのため、抽出口を取り外しての丸ごと洗浄が可能です。洗浄しやすいのでセルフメンテナンスしやすく、衛生的に使用できます。
大きなウォーターサーバーの場合、コック以外にもサーバーの背面に付着したホコリも掃除が必要など、セルフメンテナンスの負担も大きくなります。メイトはコンパクトなので、サーバー本体の拭き掃除も楽にできます。
このように、メイトはコックやサーバー本体の掃除など、セルフメンテナンスが楽なウォーターサーバーです。
年に1度の定期メンテナンスサービス

ウォータースタンドは、使用するフィルターによってメンテナンスサイクルが異なります。たとえばガーディアンやネオの場合は6カ月に1回です。それに対してメイトは12カ月に1回なので、メンテナンスの頻度が少なくすみます。
メンテナンスの内容は、フィルター交換とサーバーのお手入れです。ウォーターサーバーによっては、メンテナンスは完全にセルフメンテナンスのみで、プロに見てもらえないところもあります。そのような場合、届いたフィルターを自分で取り替えるだけなので、日程を決めるなどの手間が無くて楽です。
しかし、交換の方法が間違っていないかや、サーバーに問題はないのかなどの相談が出来ないので、多少の不安が残るメンテナンスになります。
専門スタッフがメンテナンスに来てくれるメイトであれば、フィルター交換やサーバーのチェックも任せられるので、セルフメンテナンスのみと比べて安心して利用できます。
メンテナンスの周期が12カ月に1度なので頻繁過ぎず、立ち合いの負担が少ないのも魅力的です。
途中で故障したら?

メイトが故障してしまった場合、製品補償サービスで修理対応もお願いできます。製品補償サービスの料金は毎月のレンタル料金に含まれているので、製品補償サービスのために別料金は請求されません。
製品補償サービスの補償範囲は通常使用における故障です。何かをぶつけて壊ししてしまった際や、落として壊れてしまった場合などは修理対象となりません。通常使用していたのにもかかわらず壊れてしまった場合の補償なので、サーバーは大切に使用しましょう。
サーバーを大切に利用し、通常利用していても、長く利用したからこその経年劣化で調子が悪くなることがあります。経年劣化の際は本体を交換してくれるので、長く利用した方へのサポートも十分です。
ウォータースタンド「メイト」の契約時と毎月必要な費用は?
ウォータースタンドを契約するためには、契約時に必要な初期費用と、毎月の維持費が必要になります。また、他社からの乗り換えであれば特典でお得に乗り換えられるので、乗り換えキャンペーンの内容も知っておきたいところです。
契約時の費用以外にも、早期解約で発生する費用があるので、解約違約金(解約手数料)についても把握したうえで契約すると安心です。
この項目では、契約時の費用や解約時の費用など、メイトを契約した際の費用について、下記内容で紹介します。
- 初期設置費は9,900円
- 月々2,200円+水道代だけ
- ウォータースタンドは他社乗り換えサポートで初回設置費9,900円が0円
- 最低契約期間・解約金
それでは順番にお話ししていきます。
初期設置費は9,900円

メイトの初期設置費は9,900円です。この初期設置費には本体の設置・分岐水栓金具・設置部材・出張料金・廃材撤去費用が含まれています。初期費用の価格はネオなど他のサーバーも同じです。
他のウォーターサーバーを調べていると、初期設置費無料のサーバーもあります。そのため、初期費用のことだけを考えると他のウォーターサーバーの方が安いケースがあります。しかし、月額2,200円はかなり安いので、長期間利用した際のトータルコストは、多くの場合メイトがお値打ちになります。
このように、メイトには初期設置費用が必要ですが、維持費の安さを考えると間違いなくお値打ちと思われるウォーターサーバーです。
月々2,200円+水道代だけ

メイトのレンタル料金は、月々2,200円です。この価格はウォータースタンドの中だけでなく、他のウォーターサーバーと比較してもトップクラスの安さです。
レンタル料金の中にはメンテナンス代も含まれているので、メンテナンスのために追加費用を請求される心配もありません。さらに、故障時の補償や経年劣化時の本体交換も含まれてのレンタル料金なので、月額だけで安心して利用できます。
また、水道水を使用するので、宅配のお水のように別途お水代や配送料は不要で、使用した水道代だけで飲み放題で使えます。そのため、家族でお水をたくさん使用する家庭や、自炊していてお水を沢山使う場合も、追加料金無しで利用できます。
さらに、電気を使わないウォーターサーバーなので、電気代も無料です。冷水・温水に対応するウォーターサーバーの場合、1カ月に1,000円程度の電気代が必要なので、常温水のみで電気代不要のメイトは、電気代という面でも安く済みます。
このように、メイトは数あるウォーターサーバーの中でもトータルコストが安いので、コストを抑えて利用したい方にもおすすめです。
ウォータースタンドは他社乗り換えサポートで初回設置費9,900円が0円

ウォータースタンドは、他社から乗り換える場合「他社のりかえサポートキャンペーン」でお得に契約できます。「他社のりかえサポートキャンペーン」の内容は、初期設置費の9,900円が無料になるというものです。
この「初期設置費の9,900円が無料」というキャンペーン内容は、乗り換えキャンペーンとして魅力的なのでしょうか?
ウォーターサーバーの乗り換えキャンペーンの種類は、大きく分けて2つです。1つは初期費用やレンタル料を割り引くタイプのキャンペーン。もう1つは他社で発生した解約違約金(解約手数料)をキャッシュバックしてくれるキャンペーンです。
他社で発生した解約違約金(解約手数料)がキャッシュバックされる場合、その金額に応じて「最大10,000円キャッシュバック」などの条件が設定されます。そのため、解約金が5,000円だった場合は5,000円分しかキャッシュバックされないなど、条件によってキャッシュバック額が変わってしまいます。
初期費用やレンタル料金を割り引いてくれるキャンペーンの場合、他社の解約違約金(解約手数料)の金額は関係なく、必要な費用からの割引が行われるので、割引額が一定という安心感があります。そのため、ウォータースタンドの場合、解約違約金(解約手数料)が5,000円だったとしても9,900円分が無料になるので、解約違約金(解約手数料)が安い方に程お得感があります。
最低契約期間・解約金

ウォータースタンドの最低利用期間は1年です。契約から1年以上経過していれば、解約金は発生しません。1年未満で解約する場合、撤去費用という形で解約金が発生します。しかし、撤去費用は6,600円なので、ウォーターサーバーの解約金としては低額です。
他社ウォーターサーバーの解約違約金(解約手数料)の例をあげると、最低利用期間3年で違約金15,000円のものや、最低利用期間2年で違約金9,900円の契約などがあります。他社の最低利用期間や解約違約金(解約手数料)と比較すると、最低利用期間1年で、1年以内で解約したとしても6,600円というのはとても良心的ですね。
まとめ 小さいウォータースタンドの機種ならメイト!
ウォータースタンドの中でも小さいサーバーを探している方にはメイトがおすすめです。とくに横幅と高さのコンパクトさが魅力的ですよ。
小ささ以外にもレンタル費用の安さもお値打ちで、電気代不要という点もコスパが良いです。コンパクトで維持費がお値打ちなウォーターサーバーをお探しの方は、メイトを契約してみてはいかがでしょうか。