ウォータースタンドのナノシリーズガーディアン(Guardian)を実際に使用した感想を紹介します。
ナノシリーズガーディアンに興味はあるけれど、まだ少しだけ迷っているという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ウォータースタンドのナノシリーズガーディアン(Guardian)の特徴
ナノシリーズガーディアンの感想をお伝えする前に、まずはナノシリーズガーディアンの特徴を確認してきましょう。
ナノシリーズガーディアンのデザイン

ナノシリーズガーディアンは、白色でシンプルなデザインです。キッチンに設置したくなるような、清潔感のあるデザインとなっています。
シンプルで清潔感のあるデザインなので、ホテルの客室やレストランなどに設置しても違和感がありません。
ナノシリーズガーディアンのサイズ
ナノシリーズガーディアンのサイズは、幅と奥行が230mmで、高さが471mmとなっています。ただし、受け皿を設置すると受け皿分のスペースが必要になります。受け皿分のスペースまで考慮すると、奥行きは302mmに変わります。
実際に設置する際は、サーバーの両サイドと背面の壁との間に数cmのスペースが必要です。そのため、設置予定のスペースにはサーバーのサイズとは別に数cmは余裕のある場所を選んでおきましょう。
サーバーの重さは10.6kgです。お米10kgの重さをイメージすると分かりやすいですね。
ナノシリーズガーディアンの給水口
ナノシリーズガーディアンの給水口は1箇所です。サーバーによっては給水口が2個あるタイプも多いです。給水口が1箇所ということは、掃除する給水口が一つで済むということなので、セルフメンテナンスが少し楽です。
給水口は1つですが、同じ給水口から温水も冷水も出てきます。そのため、冷温水に対応したサーバーが良いという方も問題なく使用できます。
また、給水口が上下に可動するという特徴もあります。可動できることで、背の高い水筒などにもお水を入れることが可能になっています。受け皿は収納もできるので、給水口の可動だけではスペースが足りないという場合は、受け皿を収納してさらに給水スペースを広くすることも可能となっています。
ナノシリーズガーディアンの機能
ナノシリーズガーディアンの機能には、以下のようなものがあります。
- 瞬間冷温水機能
- 操作はタッチ式
- 高機能フィルターシステム
順番に内容を確認していきましょう。
瞬間冷温水機能
ナノシリーズガーディアンには、瞬間冷温水機能が搭載されています。瞬間冷温水機能を採用したことにより、冷水や温水を保つためのタンクが不要となりました。そのため、電力消費量の大幅なカットを実現しています。
瞬間冷温水機能には、サーバーのサイズをコンパクトにできるというメリットもあります。瞬間冷温水機能のおかげでタンクが不要になっているため、その分サーバーの設計はコンパクトにできるというわけですね。
コンパクトなデザインを見て、小さくて頼りなさそうと感じる方もいるかもしれませんが、瞬間冷温水機能のおかげでコンパクト化を実現していると考えると、安心して利用できますね。
操作はタッチ式
ナノシリーズガーディアンの操作はタッチ式で行います。温水を出すボタンには温水と書かれているだけでなく、湯気のようなマークも付いているので、初めて操作する方でも迷わずに使用できます。冷水にも文字と氷のマークが付いているので、漢字が読めない子どもでもイラストを見ての操作が可能です。
操作方法が分かりやすいので、家庭だけでなく人の出入りが多いレストランや、客室になどへ設置しておくのも良いと思います。
操作ボタンの周りには温水ロックになっているのかや、加熱中なのかが分かるランプがついているので、サーバーがどのような状態なのかも分かるようになっています。
高機能フィルターシステム
ナノシリーズガーディアンは、ナノトラップフィルターという「NASAが技術特許を保有する高機能フィルターシステム」を搭載しています。
ナノトラップフィルターは原水中の浮遊物質や大腸菌のような微生物を除去してくれます。水銀などの粒子性重金属も除去してくれるフィルターとなっています。
また、お水のニオイ誘発物質を除去してくれるイノセンスフィルターも搭載されています。イノセンスフィルターがお水の飲み心地を調えてくれるため、美味しいお水が利用できるようになります。
ナノトラップフィルターとイノセンスフィルターのおかげで、水道水を安全に、そして美味しく飲むことができるようになっています。
ナノシリーズガーディアンの6つの安心サービス
ナノシリーズガーディアンには、6つの安心サービスが用意されています。6つの安心サービスの内容は以下のようになっています。
- 初期設置
- フィルター交換
- 定期メンテナンス
- 製品補償
- アフターサービス
- 経年劣化時の本体交換
初期設置についての安心サービスは、費用を別途請求しないというものです。初期設置に必要な部品の料金はもちろんのこと、複雑で専門的な工事の費用についても、別途請求されることはないという内容です。
フィルター交換についての安心サービスは、6カ月に1度、フィルター交換に来てくれるというものです。届いたフィルターを利用者で交換するというサービスは良くありますが、ナノシリーズガーディアンの場合は交換に来てくれるので、フィルターの交換作業を自分でやるのは不安という方でも安心です。
定期メンテナンスについての安心サービスは、サーバーの手入れをしてくれるというものです。フィルターを交換する際にサーバーの手入れをしてくれるので、6カ月に1度サーバーを見てもらえるということになります。定期的にサーバーを見てもらえるのは安心ですね。
製品補償についての安心サービスは、通常使用による故障の場合、修理してもらえるというものです。日常的な使い方で故障したのにもかかわらず、修理してもらえないというのは困りますよね?ナノシリーズガーディアンは修理に対応してもらえるので安心です。
アフターサービスについての安心サービスは、ナノシリーズガーディアンに関する相談を、電話でできるというものです。年中無休で対応してもらえるので、困ったことがあれば、遠慮なく相談しましょう。
経年劣化時の本体交換についての安心サービスは、長く利用したサーバーを交換してくれるというものです。ずっと同じサーバーを使い続けると、このまま使っていて大丈夫なのかな?と不安に思うこともあると思います。長く使用したサーバーを交換してもらえるというのは嬉しいですね。
ウォータースタンドのナノシリーズガーディアン(Guardian)を選んだ理由
続いて、ナノシリーズガーディアンを選んだ理由を紹介します。
料理で沢山お水を使うから使い放題が良かった
ナノシリーズガーディアンを選んだ理由には、使い放題のサーバー(ウォータースタンド)が良かったというものがあります。3人家族なので、料理に使うお水が少なくないからです。
水道水でも沸騰させて使えば飲んでも良いという話しを聞きますが、我が家では飲食に使うお水はお店で購入したものを使うようにしていました。そのため、ボトル式みたいなウォーターサーバーでは、お水の値段が気になってあまり使えないと思っていました。
ナノシリーズガーディアンは使い放題なので、お米を炊くときもお味噌汁を作る時も、遠慮なくお水を使うことができると思いました。そのため、使い放題のウォーターサーバーという点は、とても大きな魅力に感じました。
キッチン台に置けるサイズが良かった
ナノシリーズガーディアンを選んだ理由には、サイズがコンパクトという点がありました。我が家には大きなサーバーを設置するようなスペースはないので、設置するとしたらキッチン台以外考えられませんでした。
そのため、ウォーターサーバーの検討を始めた当初から、サーバーのサイズはコンパクトなものと決めていました。お水の美味しさとか種類とか、サービスの内容などをこだわったところで、サイズという物理的な問題をクリアしないことには利用できないからです。
そのため、サイズがコンパクトだったという点は、ナノシリーズガーディアンを選んだ要因の一つとなっています。
デザインはシンプルなのが良かった
ナノシリーズガーディアンを選んだ理由には、デザインがシンプルだったからという点があります。我が家は全体的にさっぱりとした雰囲気なので、この家に突然「一流デザイナーがプロデュースしました!」みたいなサーバーがあっても不自然で困ります。違和感しかありません。
ナノシリーズガーディアンは形がシンプルなうえに色も白なので、部屋やキッチンの雰囲気、そして家全体の雰囲気にもマッチすると思いました。
機械音痴で使い方が簡単なサーバーが良かった
ナノシリーズガーディアンを選んだ理由に、使い方が簡単そうというものがあります。使い方の動画を見ましたが、ボタンを押すだけで温水や冷水の切り替えもできていて、とても簡単そうに見えました。
ボタンを1度押すと、指定の量のお水が出続けるというのも良いなと思いました。ボタンを押しっぱなしにしないとお水が出ないタイプの場合、ボタンを押している間は何もできなくなってしまうと思います。器用な方はボタンを押しながら他のことができるかもしれませんが、2つのことを同時にやるのが苦手なので、1度押すだけでお水が出続けるのは便利だと思いました。
重たいお水を運ばなくて良いから
ナノシリーズガーディアンを選んだ理由には、重たいお水を運ばなくて良くなるからという点があります。お店でお水を購入する時は、それだけで荷物が重たくなって嫌なものでした。
他のウォーターサーバーの中には、重たいボトルを持ち上げて設置するタイプも多く見かけました。写真などでは女性が楽々に設置している感じで紹介されていますが、本当は重たいのに我慢してるんだろうなぁと思ってしまいます。
ナノシリーズガーディアンは水道からお水をとるので、重たいお水を運ぶ心配がなくなります。お水の重さに苦しめられる生活から解放されると思ったことも、ナノシリーズガーディアンに決めた理由になっています。
ナノシリーズガーディアン(Guardian)を使って感じたメリット・デメリット
ナノシリーズガーディアンを使って感じたメリットとデメリットも紹介します。
ナノシリーズガーディアンに感じたメリット
まずはナノシリーズガーディアンに感じたメリットからお話しします。
メリット(1)キッチンに置いても邪魔じゃない!
ナノシリーズガーディアンは、キッチンに置いても邪魔になりませんでした。利用する前から想定していたことでしたが、実際に設置してみても、やっぱりこのサイズで良かったと感じています。
メリット(2)お水が遠慮なく使える!
ナノシリーズガーディアンは使い放題なので、お水を遠慮なく使用できています。利用する前は実際に飲食するお水に使おうと思っていました。今ではボールに常温水をためて、そこにキャベツを入れたりして、野菜などを洗うお水としても使用しています。使い放題は思っていた以上に嬉しいメリットでした。
メリット(3)お米が美味しく炊けた!
ナノシリーズガーディアンでお米を炊くと、今までよりも美味しく炊けている気がしています。はじめは気のせいかな?と思っていましたが、家族みんなが美味しいと言っているので、きっと本当に美味しく炊けているんだと思います。味の違いは人によって感じ方が変わると思いますが、我が家では美味しくなったと喜んでいます。
メリット(4)買い物が軽くなった!
ナノシリーズガーディアンのおかげで、買い物の荷物が軽くなりました。以前は買い物のたびにお水を運ぶという苦労がありましたが、今ではそれがありません。ふと「醤油買うんだった!」と思い出した時も、お水を買わないので躊躇なく重たい醤油も買えます。買い物が軽くなったのは、重さ的な負担から解放されたことも大きいですが、心にあったストレスからも解放されたような気がしています。
メリット(5)ゴミの量が減った!
ナノシリーズガーディアンを使用するようになってから、ペットボトルのゴミが減りました。以前はお店でペットボトルのお水を購入していたので、そのボトルのせいでゴミ袋はすぐにいっぱいになっていました。ゴミ袋がもったいないので、無理やり詰めて袋が破れるなんてこともありました。今ではペットボトルの量が減ったので、ゴミ袋が破れるほどにゴミを詰めることも減りました。
メリット(6)機械音痴でも操作できた!
ナノシリーズガーディアンは、機械が苦手でも操作できました。説明書を見るのも嫌いなので、始めは感覚で操作してみた感じです。それでも基本的な操作は問題なくできました。その後、温度の調整をしたり、お水の量を調整する方法も知り、難なく操作できるようになりました。
メリット(7)電気ケトルを沸かす手間がなくなった!
ナノシリーズガーディアンがあるおかげで、電気ケトルでお湯を沸かすことが減りました。コーヒーや紅茶用のお湯がサーバーから出るからです。お湯を沸かすと熱すぎで火傷しそうになることもありますが、サーバーで温度を調節できるので、丁度いい温度のお湯が出るのもよく使うようになった理由です。
メリット(8)冷蔵庫のスペースが広くなった!
ナノシリーズガーディアンから冷水が出るので、お水を冷蔵庫で冷やすことがなくなりました。そのため、今までお水を冷やしていた場所にスペースができたので、他のものを入れられるようになりました。冷やしてあるお水を飲み終わってしまって困るみたいなこともなくなりましたよ。
メリット(9)デザインがシンプルで掃除が楽!
ナノシリーズガーディアンのデザインはシンプルなので、掃除が楽だなと感じています。掃除と言ってもホコリをとるくらいの感じですが、平面が多いので、サッと拭く感じで掃除は終了です。給水口が一つというのも、掃除が楽で良かったなっと感じています。
ナノシリーズガーディアン(Guardian)に感じたデメリット
続いて、ナノシリーズガーディアンに感じてしまったデメリットを紹介します。
デメリット(1)お湯が出るまでの待ち時間が気になる
ナノシリーズガーディアンは、お湯が出るまでの待ち時間があるので、待ち時間にイラっとすることがあります。待ち時間と言っても10秒くらいのことなので、本当ならイラっとする必要もないくらいの時間です。お湯を沸かすことを思えば一瞬ですからね。それでも、便利になれてしまうと、この10秒くらいにイラっとすることがあります。贅沢な悩みですね。
デメリット(2)1回で出せるお湯の量が少ない
ナノシリーズガーディアンは、一回で出せるお湯の量が少ないです。そのため、沢山使いたい時には物足りなく感じてしまいます。お湯が止まったらまた抽出ボタンを押せば良いのですが、一気に出て欲しいと思うことはあります。
デメリット(3)もっと小さくても良いかも
ナノシリーズガーディアンをキッチンに設置しているのですが、もっと小さくても良いなと思うことがあります。利用する前は設置できるサーバーがあるだけでも満足していましたが、なれてくると「もっと小さいタイプだったら、できたスペースに他のものが置けるのに」と考えるようにもなりました。サイズには満足していたはずなんですが、もっと小さくなったら良いのになと思っています。
ナノシリーズガーディアン(Guardian)はこんな人におすすめ
ここまでお話ししてきた内容をもとに、ナノシリーズガーディアンがおすすめな方はどんな人なのか?についてお伝えしたいと思います。
使い放題のウォーターサーバーが欲しい人におすすめ
ナノシリーズガーディアンは、使い放題のウォーターサーバーが欲しい方におすすめのサーバーです。
水道水を使用するタイプのサーバーなので、値段の高いお水を購入する必要がありません。そのため、家族分の料理を作るという家庭でも、遠慮なくお水を使うことができます。
美味しいお水を我慢せずにどんどん使いたい!という方は、使い放題のナノシリーズガーディアンがおすすめです。
コンパクトなウォーターサーバーが欲しい人におすすめ
ナノシリーズガーディアンは、コンパクトなウォーターサーバーを探している方におすすめのサーバーです。
キッチン台に設置できるくらいのサイズなので、設置場所が限られているという場合でも検討できます。設置場所が無さそうだからとウォーターサーバーを諦めてしまう前に、キッチンのスペースを測ってみてはいかがでしょうか?
ナノシリーズガーディアンなら設置できるスペースかもしれませんよ。
すぐに冷温水を使いたい方におすすめ
ナノシリーズガーディアンは、すぐに冷温水を使用したい方におすすめのサーバーです。
冷水・温水どちらにも対応しているので、夏も冬も活躍します。季節に関係なくホットコーヒーをよく飲むという方も、お湯を沸かさずに温水が出ることで、生活が便利になりますよ。
ナノシリーズガーディアン(Guardian) まとめ
ナノシリーズガーディアンは、コンパクトで使い放題のウォーターサーバーです。シンプルなデザインと分かりやすい操作性で、初めてウォーターサーバーを使うという方でも安心して利用出ます。希望の条件に近いと感じた方は、契約を検討して見ましょう。