動画配信サービス(VOD)はおうち時間の増加や自宅で最新の映画やドラマを視聴できる便利さから、利用者が増えています。
今回、マイナビニュースVOD比較編集部では動画配信サービス(VOD)の利用状況について502名を対象にアンケートを実施しました。

今回行ったアンケートの概要は以下のとおり!
- アンケート回答数:502
- 年代:10代(3名)20代(22名)30代(56名)40代(158名)
50代(141名)60代以上(122名) - 性別:男性(409名)女性(93名)
- アンケート回答期間:2022年12月8日~2022年12月15日
実際にどれくらいの人が動画配信サービス(VOD)を利用しているのか、どのサービスが人気なのか、満足度の高さやジャンルごとに支持されているサービスまでアンケート結果から解説していきます。





今回のアンケート結果からわかったことを簡単にまとめたわよ!
- 全体の64.1%の人が有料・無料サービスを含め何らかのVODに登録している
- 年代別の割合としては20代~30代の利用者が多い
- もっとも多く契約されている動画配信サービス(VOD)はAmazon Prime Video、2位にNetflix
- 無料で利用できるTverやABEMAも強い
アンケートから評判や支持率が高かったおすすめの動画配信サービス(VOD)も紹介するので、これから契約をしたいと考えている方はぜひ参考にしてください。


動画配信サービス(VOD)を利用していますか?【64%がはいと回答】
Q1.現在、動画配信サービスを利用していますか?
⇒「はい」64%(322名)、「いいえ」36%(180名)


「現在、動画配信サービスを利用していますか?」という質問に、全体の6割以上の方が「はい」と答えました。





最近は半分以上の人が何らかの動画配信サービス(VOD)を契約しているんだね!














多くの人にとって、ここ数年で身近なサービスになっているのね!
ちなみに、現在動画配信サービス(VOD)を利用している人の内訳として、以下のデータも判明しました。
- 既婚・未婚の内訳:既婚者166名、未婚者156名
- 持ち家・賃貸物件の内訳:持ち家226名、賃貸物件96名
- 年収別の内訳:年収1,000万円以上16名、801万円~1,000万円以下:19名
601~800万円:35名、401万円~600万円:46名、400万円以下64名
一方、動画配信サービス(VOD)を現時点で利用していないという人は全体の36%いました。
動画配信サービス(VOD)を今現在利用していないと答えた方の中には、一度もない人もいれば無料体験などを利用したことがある人もいます。
現在動画配信サービス(VOD)を利用したことがない人の内訳も、のちほどくわしく解説します。
年代別の割合では20代~30代の利用者が多い
Q2.年代をお聞かせください
⇒割合的に20~30代の利用者が多い


年代ごとにアンケートに回答した人の内訳を調査すると、以下のとおりとなりました。
年代 | 動画配信サービス(VOD) を利用中 | 動画配信サービス(VOD) を利用していない |
---|---|---|
~10代 | ||
20代 | ||
30代 | ||
40代 | ||
50代 | ||
60代以上 |
動画配信サービス(VOD)を現在利用している人の割合でみると、30代が年代全体の80.4%を占め、次に20代が年代全体の72.7%と高いことがわかります。
1990年代以降に生まれた20代~30代の方は、一般的に「デジタルネイティブ」と呼ばれる世代です。
20代~30代の方は子どもの頃からスマホやタブレットから動画を視聴することに慣れているため、動画配信サービス(VOD)の利用も抵抗なく受け入れやすいと考えられます。
















モバイル機器などで動画視聴するのが「当たり前」に感じる世代は、動画配信サービス(VOD)の利用率も高いんだね!
また、デジタル機器やサブスク型のサービスに疎いイメージもある60代以上の方でも2人に1人が動画配信サービス(VOD)を利用しているという結果になりました。
定年退職などで余裕ができ趣味に時間やお金を使えるようになったことや、コロナ禍などで外出の機会が減った分、自宅内で映画などを楽しめる動画配信サービス(VOD)の利便性が受け入れられていることなどが理由として考えられますよ。
幅広い世代に利用が広がり続けている動画配信サービス(VOD)は今後も生活に無くてはならないものとして、浸透していくことでしょう。
動画配信サービス(VOD)を利用している人は平均2つ以上登録
現在、動画配信サービスを利用していると答えたのは322名でしたが、利用している動画配信サービス(VOD)を複数選択可で挙げてもらうと全部で678の回答数がありました。
つまり、単純計算で1人あたり平均して2つ以上の動画配信サービス(VOD)を利用していることになります。














アンケートに答えた方の中で、たとえば20代男性(既婚者・年収1,000万円以上)は13の動画配信サービス(VOD)を契約しているそうよ!





全部で8つのサービスを契約しているという40代男性(既婚者、年収601万円以上)もいたよ!
ただし、動画配信サービス(VOD)には月額料金がかかる有料のサービスと無料で視聴できるサービスがあります。
現在利用中の動画配信サービス(VOD)の合計は有料・無料あわせた数なので、当然無料で利用できるものだけ使っているという方もいますよ。
のちほど有料と無料のサービスを含めてどの動画配信サービス(VOD)が人気なのか、アンケート結果から紹介しますのであわせてチェックしてみてくださいね。
のアンケート結果をみる
動画配信サービス(VOD)を一度も利用したことがない人は502人中150人
「現在、動画配信サービスを利用していますか?」の問いにいいえと答えた180名のうち、動画配信サービス(VOD)の無料体験などを利用したことがある人は30名いました。
一方、無料体験を含めて動画配信サービス(VOD)を一度も利用したことがない人は150人います。
Q3.「現在、動画配信サービスを利用していますか?」の問いに「いいえ」と答えた方で無料体験を利用したことがありますか?
⇒「はい」30名、「いいえ」150名


全体でみると3割ほどの方が、動画配信サービス(VOD)をまったく利用したことがないという結果になりました。
ただし、過去に一度も動画配信サービス(VOD)を利用したことがない150名のうち35名(23.3%)の方が「今後、動画配信サービスの利用をしたいと考えていますか?」に思う・やや思うと回答しています。
残りの約75%の方は今後も利用するつもりはないと答えているので、一度も動画配信サービス(VOD)を登録したことがない人が始めるハードルは高いことがわかります。
無料体験終了後継続しなかった理由の大半は料金の高さがネック
現在動画配信サービス(VOD)を利用していない方で無料体験をしたことがあると答えた方に、「無料体験期間が終了したあと、有料で利用を始めなかった理由を教えてください。」と質問しました。
無料体験を利用したがそのまま継続しなかった理由として、半数以上の方が「料金が高いから」と答えていますよ。
また、Amazon Prime Videoの30日間無料体験を試した方からは、「見たい作品が少なかった」という答えも寄せられました。


有料で契約したいと思える作品内容やサービスじゃなかったのね…
31日間無料のU-NEXTを登録した方からは、「PCの画面で視聴するには小さい。TVにインターネットを接続するのも配置上困難」という声も聞かれました。
動画配信サービス(VOD)を料金を支払ってでも必要だと感じられるかは、視聴環境によっても左右されるようです。
利用中の動画配信サービス(VOD)は?【Amazon Prime Videoが1位】
Q4.利用中の動画配信サービス(VOD)は?
⇒1位はAmazon Prime Video、2位はNetflix、無料で視聴できるTverやABEMAも人気


動画配信サービス(VOD)は現在、どのサービスが多く利用されているのか調査しました。
アンケート結果から、シェア率の高い10の動画配信サービス(VOD)を一覧表でまとめましたのでご覧ください。
※横にスクロールできますシェア率 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 5位 | 7位 | 8位 | 9位 | 9位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
サービス名 | ![]() ![]() ![]() ![]() 詳細 |
![]() ![]() ![]() ![]() 詳細 |
![]() ![]() ![]() ※無料 詳細 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※無料 詳細 |
![]() ![]() ![]() ![]() 詳細 |
![]() ![]() ![]() ![]() 詳細 |
![]() ![]() ![]() ![]() 詳細 |
![]() ![]() ![]() ![]() 詳細 |
![]() ![]() ![]() ![]() 詳細 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※有料 詳細 |
特徴 | アニメ、バラエティも! |
オリジナル作品 が豊富! |
完全無料で見逃し配信! |
一部無料で見放題! |
動画配信サービス で作品数豊富! |
ドラマが充実! |
ピクサー作品多数! |
バラエティが豊富! |
||
月額料金 | ||||||||||
お試し 期間 |
||||||||||
見放題 本数 |
試合以上 |
|||||||||
同時 視聴 台数 |
4台 |
|||||||||
機能性 | 倍速機能 ダウンロード機能 |
倍速機能 ダウンロード機能 再生中の字幕吹替の切替 |
字幕表示 リアルタイム配信 |
コメント機能 番組通知機能 |
倍速機能 ダウンロード 再生中の字幕吹替の切替 アカウント切替 |
倍速機能 ダウンロード機能 再生中の字幕吹替の切替 |
ダウンロード機能 再生中の字幕吹替の切替 |
倍速機能 ダウンロード機能※4 |
倍速機能 ダウンロード機能 |
※1 契約日・解約日に関わらず、毎月1日~末日までの1か月分の料金が発生します。
別途通信料その他レンタル料金等サービスによっては別料金が発生します。
※2 初回31日間無料(31日経過後は自動継続となり、その月から月額料金全額がかかります。)
※3 見放題対象外コンテンツがあります。
※4 対応デバイスやご視聴条件など詳しくはdアニメストアのホームページをご確認ください。
ダウンロードはWi-Fiを利用して行うことをお勧めします。
一部作品はダウンロード対象外となります。
動画配信サービス(VOD)のシェア率の内訳は、以下のとおりとなっています。
- Amazon Prime Video:154名
- Netflix:93名
- Tver(無料):88名
- ABEMA(無料):83名
- U-NEXT:38名
- Hulu:38名
- DAZN:32名
- Disney+(ディズニープラス):26名
- dアニメストア:18名
- ABEMAプレミアム:18名
- Lemino(旧:dTV):17名
- FODプレミアム:14名
- Paravi:14名
- TELASA:10名
- WATCHA:6名
- その他:29名
(J:COMオンデマンド2名、東映特撮ファンクラブ(TTFC)1名、YouTubeプレミアム16名、TSUTAYAプレミアム1名、GYAO!6名、スカパー!1名、NHKオンデマンド1名、アニメ放題1名)
では、現在人気の高い動画配信サービス(VOD)についてさらにくわしく解説していきましょう。
Amazon Prime Videoはプライム会員特典も加入のきっかけに
動画配信サービス(VOD)でシェア率1位のAmazon Prime Videoは、月額500円のAmazon Prime会員になることで劇場公開から間もない最新映画や地上波放送中の人気アニメなどが見放題で楽しめます。
さらに、Prime会員特典としてAmazon でのお買い物が送料無料になったり最短翌日配送のお急ぎ便が使えたりしますよ。
1億曲がシャッフル再生できる「Amazon music」や人気コミックス・電子雑誌などが読める「Prime Reading」も利用できるなど、月額500円とは思えないコスパの良さが人気の秘密です。
















Prime会員にさえなれば、動画配信サービス以外にも音楽ストリーミングや電子雑誌も楽しめるんだね!
Amazon Prime Videoを利用している人からは、きっかけとして「Prime会員の特典だった」「Prime会員になったら勝手についてきた」という声も多く聞かれ、利用へのハードルの低さも利用者が伸びている大きな理由となっています。
のちほど、Amazon Prime Videoのサービス内容をくわしく紹介するのでチェックしてみてくださいね。
の解説をみる
動画配信サービス(VOD)でシェア率2位のNetflixは、オリジナル作品や独占配信作品に力を入れています。
一大ブームとなった「イカゲーム」や「梨泰院クラス」、「ストレンジャー・シングス 未知の世界」などNetflixでしかみられない話題作も多いのが人気の理由です。







Netflixは魅力的な海外ドラマが豊富なのが特徴ね!
日本発のオリジナルドラマもラインアップが増えてきており、最近では山崎賢人さんや土屋太鳳さんが出演する「今際の国のアリス」、宇多田ヒカルさんの同名曲をモチーフに佐藤健さんと満島ひかりさんがW主演を務める「First Love 初恋」などを配信して注目されています。
Netflixについてはこちらの記事でもくわしく解説しているので、気になった方はあわせてご覧ください。


- 月額料金:790円~
- 海外ドラマ・国内ドラマも豊富
- 独占配信作品が多い
公式サイトをみる
無料のTver・ABEMAも利用者が多い
動画配信サービス(VOD)のシェア率の上位には、無料で視聴できるTverやABEMAが入っています。
動画配信サービス(VOD)を利用している人の中で、有料・無料のサービスを契約している方の割合は以下のとおりでした。


有料のサービスを契約している方は全体の74%で、無料のサービスを契約している方は26%と全体の約1/4を占めます。
ただし、有料のサービスとあわせて無料のTverやABEMAを契約している方が多く見られました。
















見たい作品にこだわって有料サービスを契約している方も、どうせ無料だからとTverやABEMAをあわせて登録している印象だね!
シェア率が3位だったTverは民放5社が提携し、完全無料で番組の見逃がし配信を行っています。


地上波放送された番組は基本的に1週間は視聴できるので、見たかった番組を忘れていたり、ドラマの最新話を録画し忘れたときなどに便利です。
また、4位のABEMAはオンライン配信で番組を放送する20チャンネルを無料でリアルタイム視聴できます。


さらに、有料のABEMAプレミアムはさらにリアルタイム配信後も番組を視聴できたり、スマホなどに作品をダウンロードしたりできるので満足度も高くおすすめですよ。
















ABEMAプレミアムについてはのちほど、くわしく解説するよ!
の解説をみる
動画配信サービス(VOD)で満足度が高いのは?【U-NEXTが満足度1位】
Q5.動画配信サービス(VOD)で満足度が高いのは?
⇒「満足」を選んだ人はU-NEXTがもっとも多く、次点はABEMAプレミアム


※:回答者が15人以下の動画配信サービスは除外しています
動画配信サービス(VOD)を利用している方に満足度を4段階で聞いてみました。
結果として、「満足」を選んだ人の割合をみるとU-NEXTが58%ともっとも高くなっています。
U-NEXTは配信している作品数が動画配信サービス(VOD)の中でも270,000本以上と多いのが特徴です。
毎月1,200円分のポイントがもらえて、最新作のレンタルや電子漫画などにも使えるのもU-NEXTの魅力です。














作品数の多さやサービス内容の充実でユーザーの満足度を上げているのね!
U-NEXTに関してはのちほど、料金や話題作などくわしく紹介するのでチェックしてくださいね。
の解説をみる
また、2番目に「満足」を選んだ人の割合が高いのは有料サービスのABEMAプレミアムです。
















シェア率では無料で視聴できるABEMAの方が多かったけど?
ABEMAは無料で視聴できる「ベーシックプラン」と月額960円の「ABEMAプレミアム」の2種類ありますが、有料サービスの場合「ベーシックプラン」では視聴できない番組が見放題になったり、便利な機能が利用できたりと楽しみ方が広がります。
無料で利用できるABEMAが満足度は低めなのに対して、ABEMAプレミアムが支持されているのは料金を支払うだけの価値を生み出している証拠でしょう。
ABEMAプレミアムに関しても、のちほどくわしく解説しているのでご覧ください。
の解説をみる
専門性の高い動画配信サービス(VOD)も満足度は高い
動画配信サービス(VOD)は幅広いジャンルの作品を取り扱うところがほとんどですが、1つのジャンルに対する専門性が高いサービスも受け入れられています。














スポーツ専門のDAZNやアニメ専門のdアニメストアなどが挙げられるわね!
専門性の高いサービスはユーザーが限定されますが、「満足」・「やや満足」と答えた方の合計が多いのも注目したいポイントです。


※:回答者が15人以下の動画配信サービスは除外しています
「満足」・「やや満足」と答えた方の合計が全体の97%と高いDAZNはサッカーや野球、バスケットボール、テニス、格闘技など年間10,000試合以上をライブ中継やハイライトで配信しています。
地上波放送やほかの動画配信サービス(VOD)では視聴できない試合をリアルタイムで楽しめるので、スポーツファンからは満足の声が挙がっています。
また、アニメに強いdアニメやディズニー・ピクサー作品が見放題となるDisney+(ディズニープラス)も「満足」・「やや満足」と答えた人が全体の90%を超えており、視聴したいジャンルによってサービスを選ぶと失敗しにくく有料でも満足度が高いとわかります。
利用者が多い無料のVODは満足度が低い傾向に
シェア率が3番目、4番目と多かった無料のTverやABEMAですが満足度は比較的低いことがわかりました。
動画配信サービス(VOD)はTverのみ契約しているという方は、作品数が少ないことや作品が探しづらいことに不満を感じるという声が聞かれました。
また、ABEMAのベーシックプラン(無料)のみ契約している人も、作品数やジャンルの充実度、作品が探しづらい点を改善してほしいことに挙げています。



無料のサービスはそれなりに見たい作品が少なかったり、操作面や機能面で不満があったりするんだね…
Tverを契約している中には、動画配信サービス(VOD)を契約する際に重視するポイントとして「無料であること」を挙げている方もいました。
作品数やジャンルの豊富さに不満を持ちつつも、無料だからと利用している人が多いこともうかがえますね。
利用中の動画配信サービス(VOD)に不満を感じる点は「料金」や「作品数」
Q6.利用中の動画配信サービス(VOD)で改善してほしい点は?
⇒有料サービスに改善を求める声が多いのは「料金」と「作品数」


「現在、利用中の動画配信サービスに改善してほしい点があれば選択してください」と質問したところ、料金面に改善を求める人がもっとも多くなっています。
有料の動画配信サービス(VOD)の月額料金は、平均して1,236円が相場です。
※横にスクロールできます※1 契約日・解約日に関わらず、毎月1日~末日までの1か月分の料金が発生します。
別途通信料その他レンタル料金等サービスによっては別料金が発生します。
ここ数年でNetflixやDisney+(ディズニープラス)など動画配信サービス(VOD)では月額料金の値上げが続いていました。


dアニメストアでは2023年3月1日から、月額440円から550円へ値上げになっているわ!



DAZNも2023年2月14日以降、月額料金が3,000円から3,700円に値上げを予定しているよ!
現在、さまざまなモノやサービスの価格上昇が続いており、人件費などの運営費も高騰している流れが動画配信サービス(VOD)にも押し寄せているといえるでしょう。
「月額料金をもう少し安くしてほしい」というユーザーの思いとは裏腹に、動画配信サービス(VOD)の値下げは期待できなさそうです。
また、作品数やジャンルの充実度に改善を求める声も多く聞かれました。
月額料金が値下げできないのなら、ユーザーが有料でも価格に見合った満足度が得られるコンテンツ内容であれば支持率は自然と高まることでしょう。


オリジナル作品や独占配信作品に力を入れているサービスも多いから、作品数やジャンルの充実には今後期待できそうね!
その他、利用中の動画配信サービス(VOD)に改善を求めることとして、「作品を探しづらい」点を挙げる人も多く、ユーザーインターフェースの使いやすさも今後の課題となっていくと考えられます。
また、「その他」を選んだ方からは「音質」や「新作映画をもっと配信してほしい」「マイナーな作品を配信してほしい」という声も聞かれましたよ。
















自宅にいながら劇場のように臨場感のある音質で、最新作などを視聴できれば最高だよね!
動画配信サービス(VOD)を利用したきっかけは?【視聴したい作品があったからが1位】
Q7.動画配信サービス(VOD)を利用したきっかけは?
⇒「視聴したい作品があったから」が1位、無料体験も大きなきっかけに


動画配信サービス(VOD)を利用するようになったきっかけを尋ねたところ、そのサービスに視聴したい作品があったことで契約したという人が最も多くいました。














そのサービスでしか観られない作品があると、やはり強いわね!
また、動画配信サービス(VOD)で実施していることが多い、無料体験登録も大きなきっかけになっているようです。
無料体験登録ができれば期間内に視聴したい作品が多いか、実際にどれくらいの頻度で利用するか知ることができます。
基本的に無料体験期間が過ぎれば自動的に利用開始となる動画配信サービス(VOD)が多いので、満足できそうならそのまま使い続けられるのも便利なポイントです。





のちほど、無料体験期間が長いおすすめ動画配信サービス(VOD)5選も紹介するよ!
また、広告で知って動画配信サービス(VOD)に登録したという人も多く、おすすめ作品紹介のTVCMなどが利用につながっていることがわかります。
「その他」を選んだ人からは、「カスタマーセンターに勧められた(J:COM契約)」「店員に勧められた(dアニメストア)」という声も聞かれ、利用している多ジャンルのサービスが運営しているものをスタッフなどに勧められて入ることもあるようです。
中には「近くのレンタル店が次々と閉店し、郵便で送られてくるレンタルも品はない、急いで郵便局へ返却に行っても向こうの処理がおそければ一日ずれる。今は楽やなぁ。」と動画配信サービス(VOD)の利便性を理由に上げている方もいました。





もともとレンタルDVD店や配送サービスを利用していた人は、自宅で好きな作品を見放題視聴できる便利さを知ったら元には戻れないわよね!
動画配信サービス(VOD)を選ぶ際には料金も重視する人が多い
Q8.動画配信サービスを選ぶ際に重要視していることは?
⇒「料金」が1位、作品数も重要視されているという結果に


「動画配信サービスを選ぶ際に重要視していること」を調査したところ、もっとも多いのは料金面という結果になりました。
















動画配信サービス(VOD)を利用したきっかけとしては「視聴したい作品があった」が1位だったけど、実際に選ぶとなると「料金」も大きなポイントだね!
2番目・3番目には僅差で「作品数の多さ」や「見たい作品があるか」が挙げられています。
つまり、動画配信サービス(VOD)を選ぶ際には「毎月支払える料金」と「金額に見合うだけの作品があるか」が重要と考える人が多いのです。














結局は金額がいくらかというより、コスパが良いかが大切なのよね!
「その他」を選んだ方からは「テレビのリモコンで操作できること」を重視するという声も聞かれました。
最新のテレビはリモコンに動画配信サービス(VOD)専用のボタンがついていることもあるので、あわせて選ぶと便利ですよね。
洋画や韓国ドラマを見ることが多い方からは「字幕や吹き替えがあること」を重視するという意見も挙がっています。
Amazon Prime Videoと無料のTver・ABEMAを利用しているという方からは、「韓国ドラマが豊富なサービスやスポーツが豊富なサービスなどそれぞれにジャンルが異なるのでいくつか登録している」という声も聞かれ、視聴したいジャンルが充実しているかも大切と考える人も多いようです。
ジャンル別!支持率が高い有料動画配信サービス(VOD)は?
Q9.動画配信サービス(VOD)でよく視聴するジャンルは?
⇒「洋画」「邦画」がメイン、アニメやスポーツ・趣味なども多い


動画配信サービスを利用している人にどのジャンルを普段視聴することが多いか聞くと、洋画や邦画を選んだ人が目立ちました。
また、アニメやスポーツ・趣味など地上波では放送するチャンネルや局が限られるジャンルを動画配信サービス(VOD)で楽しんでいる人も多くいます。
今回は洋画・邦画・アニメ・韓国ドラマと4つのジャンルに絞って、それぞれのジャンルを見ることが多い人に支持率が高い有料の動画配信サービス(VOD)をまとめました。
全体的にすべてのジャンルでもっとも利用者が多いのは、Amazon Prime Videoでした。
















Amazon Prime Videoは利用者の多さもあるけど、各ジャンルでの網羅性が高いのも特徴だよ!
Amazon Prime Video以外に利用者が多い動画配信サービス(VOD)は各ジャンルごとに特色があるので、くわしく解説していきます。
洋画は1位Amazon Prime Video
Q10.洋画をよく見る人に支持されている動画配信サービス(VOD)は?
⇒Amazon Prime Videoがダントツ、Netflixが2位


- Amazon Prime Video:35.7%
- Netflix:21.4%
- Hulu:10.7%
- U-NEXT:9.7%
- Disney+(ディズニープラス):6.2%
洋画をよく視聴するという方の中では、Amazon Prime Videoを利用している人が多くいます。
Amazon Prime Videoでは劇場公開時に話題となり何度も繰り返して映画を見たという人も多い「TENET」やAmazonオリジナル映画として2022年12月9日に独占配信を開始した「ティファニーの贈り物」など注目の洋画も多数揃っています。














アクションからラブコメディー、ホラーまで幅広いジャンルの洋画を取り揃えているわよ!
また、2番目に支持率が高いNetflixは2022年公開の「ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密」やオリジナル映画作品などを完全見放題で楽しめます。
Huluは「トゥーム・レイダー」や「センター・オブ・ジ・アース」、「ジュラシック・パーク」シリーズなど、王道ハリウッド映画が多数ラインアップしています。
作品数No.1を誇るU-NEXTは見放題で観られる洋画も充実していますが、レンタル作品として2022年公開の中国映画「刺客」や韓国映画「警官の血」などワールドワイドな作品が楽しめるのも特徴です。


Disney+(ディズニープラス)はスターウォーズシリーズやマーベル系の洋画が豊富なので、シリーズをイッキ見したい方にもおすすめですよ。
邦画もAmazon Prime Video・Netflixが上位
Q10.邦画をよく見る人に支持されている動画配信サービス(VOD)は?
⇒邦画もAmazon Prime Video・Netflixがトップ


- Amazon Prime Video:34.5%
- Netflix:24.9%
- Hulu:10.0%
- U-NEXT:8.4%
- Lemino(旧:dTV):5.4%
邦画のジャンルでも、Amazon Primeが支持率トップを獲得しています。
Amazon Prime Videoでは2022年公開の最新映画で、坂口健太郎さん・小松菜奈さんが切ないラブストーリーを描いた「余命10年」や、香取慎吾さん主演の「犬も食わねどチャーリーは笑う」などが無料で視聴できます。
















レンタル作品なら「コンフィデンスマンJP 英雄編」(48時間再生可能、407円)もおすすめ!
Netflixはオリジナルの日本映画の制作も力を入れており、ベストセラー恋愛小説を映画化した「桜のような僕の恋人」やビートたけしさんの半生を描いた「浅草キッド」などを独占配信しています。


Netflixオリジナル映画として、2024年には人気漫画「シティーハンター」の実写作品の公開を予定しているのも気になるポイントです。
洋画でも3位にランクインしていたHuluは日本テレビ系列の動画配信サービス(VOD)なので、日テレ系の映画が充実しています。


U-NEXTもレンタル作品を含みますが、最新映画から「男はつらいよ」や「釣りバカ日誌」など懐かしい映画シリーズをたっぷり楽しめるのが魅力です。
洋画ではベスト5に入っていなかったLemino(旧:dTV)ですが、日本映画のスピンオフ作品などをオリジナルで制作しており、好きな映画がある方には見逃せないサービスとなっています。





たとえば、映画「銀魂」や「嘘食い」のオリジナルドラマを配信しているから、チェックしてみてね!
アニメはU-NEXTやdアニメストアも強い
Q11.アニメをよく見る人に支持されている動画配信サービス(VOD)は?
⇒U-NEXTやHulu、dアニメにも注目が集まる


- Amazon Prime Video:29.5%
- Netflix:16.8%
- U-NEXT:9.3%
- Hulu:9.0%
- dアニメストア:6.7%
アニメもAmazon Prime VideoやNetflixが高いシェア率を誇っています。
Amazon Prime Videoは「新世紀エヴァンゲリオン」シリーズが「シン・エヴァンゲリオン劇場版」含め見放題で楽しめたり、Netflixは「極主夫道」や「終末のワルキューレ」など人気タイトルのオリジナルアニメが目白押しです。
また、注目したいのはアニメだけで5,600作品以上をそろえるU-NEXTです。


地上波放送中の人気アニメの見逃し配信はもちろん、仮面ライダーWの正統な続編となる「風都探偵」などの独占配信アニメ、レンタルでディズニー作品なども視聴できます。
















U-NEXTは声優さんのコンサートやバラエティー番組も豊富なのもおすすめのポイントだよ!
また、U-NEXTに近い支持率を持つHuluは1960年代~2000年代の懐かしいアニメも多数揃えているので、子どもの頃に大好きだった作品も振り返れますよ。


ユーザーからの満足度が高かったアニメ専門のdアニメもシェア率が高いので、お好きな作品がないかぜひチェックしてみてくださいね。
韓国ドラマはDisney+(ディズニープラス)も人気
Q12.韓国ドラマをよく見る人に支持されている動画配信サービス(VOD)は?
⇒オリジナル作品が多いNetflixやDisney+(ディズニープラス)も人気


- Amazon Prime Video:19.7%
- Netflix:16.1%
- U-NEXT:10.9%
- Disney+(ディズニープラス):9.5%
- Hulu:8.0%
韓国ドラマでも洋画・邦画・アニメ同様にAmazon Prime VideoとNetflixの人気が高いのは同じですが、割合的には比較的さまざまなサービスに利用者がバラけている印象があります。
韓流ファンは好きな俳優が出演する作品や好みのジャンルが多い動画配信サービス(VOD)を選ぶ傾向が強く、独占配信作品やオリジナル作品の有無でも人気が左右されていると推測できます。
とくに韓国ドラマのオリジナル作品が多いのは、NetflixとDisney+(ディズニープラス)でしょう。
Netflixは「愛の不時着」や「イカゲーム」、「梨泰院クラス」「今、私たちの学校は…」など、オリジナル韓国ドラマのヒット作をあげればキリがありません。


また、Disney+(ディズニープラス)では毎週最新話が配信されるオリジナル韓国ドラマも多く、さまざまな作品を常に楽しめるのがうれしいポイントです。
















「好きな韓ドラで、忙しすぎる幸せ。」というキャッチコピーにもキュン!
【気軽に始められる】アンケート結果から分かったおすすめしたい無料体験有りの動画配信サービス(VOD)5選
502名の方を対象に行った動画配信サービス(VOD)の利用状況に関するアンケートの結果から、とくにおすすめしたい5選をくわしく紹介します。





まずは一覧表で特徴をまとめたよ!
サービス名 | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ※有料 |
---|---|---|---|---|---|
特徴 | アニメ、バラエティも! |
動画配信サービス で作品数豊富! |
ドラマが充実! |
バラエティが豊富! |
|
月額料金 | |||||
お試し 期間 |
|||||
見放題 本数 |
|||||
同時 視聴 台数 |
|||||
機能性 | 倍速機能 ダウンロード機能 |
倍速機能 ダウンロード 再生中の字幕吹替の切替 アカウント切替 |
倍速機能 ダウンロード機能 再生中の字幕吹替の切替 |
倍速機能 ダウンロード機能※4 |
倍速機能 ダウンロード機能 |
解説へジャンプ! | の解説をみる |
の解説をみる |
の解説をみる |
の解説をみる |
の解説をみる |
※1 契約日・解約日に関わらず、毎月1日~末日までの1か月分の料金が発生しま す。
別途通信料その他レンタル料金等サービスによっては別料金が発生します。
※2 初回31日間無料(31日経過後は自動継続となり、その月から月額料金全額がかかります。)
※3 見放題対象外コンテンツがあります。
※4 対応デバイスやご視聴条件など詳しくはdアニメストアのホームページをご確認ください。
ダウンロードはWi-Fiを利用して行うことをお勧めします。
一部作品はダウンロード対象外となります。
おすすめの動画配信サービス(VOD)5選はすべて無料体験期間が利用できるので、自分にあったものがあればまずはお試しをしてみましょう。
おすすめ1:Amazon Prime Video【30日間無料】
![]() ![]() |
|
---|---|
配信作品数 | |
月額料金 | |
有料レンタル作品 | |
無料体験期間 | |
同時視聴台数 | |
特徴 | ・電子雑誌や漫画も読み放題 ・Amazonでのお買い物で送料無料などの特典あり |
動画配信サービス(VOD)の利用率に関するアンケートから、Amazon Prime Videoについて以下のポイントがみえてきました。
- 有料・無料含めても動画配信サービス(VOD)のシェア率が1位
- Amazon利用者やPrime会員が特典として利用しているという声も多い
- 洋画・邦画・アニメ・韓国ドラマと4つのジャンルで支持率はトップ
- 50代を中心に利用者が多い
Amazon Prime Videoは数ある動画配信サービス(VOD)の中でもシェア率No.1を誇ります。
人気のジャンル別でも多くの人に支持されており、月額500円という手軽な料金の割に豊富な作品数やジャンルの広さが人気の秘密です。
AmazonのPrime会員になれば動画視聴のほか、Amazonでのお買い物や読み放題の電子雑誌・漫画なども楽しめたり、Amazon Musicを聴いたりとたっぷり楽しめますよ。














Amazon Prime Videoについてはさらにくわしく解説した記事もチェックしてね!
Amazon Prime Videoでは初回30日間の無料体験期間が設けられているので、ぜひ利用してみてくださいね。
ビデオに入会する
おすすめ2:U-NEXT【31日間無料】
![]() ![]() |
|
---|---|
配信作品数 | |
月額料金 | |
有料レンタル作品 | |
無料体験期間 | |
同時視聴台数 | |
特徴 | ・漫画や雑誌も読み放題 ・毎月1,200円分のポイントが付与される |
U-NEXTについては、動画配信サービス(VOD)の利用率に関するアンケートから以下のポイントがわかります。
- 実際に利用している人で「満足」と感じている人がもっとも多い
- 作品数が270,000本以上と多く、コスパの良さも◎
- 人気ジャンルごとの支持率でも常にトップ5以内
- 40代を中心に利用者が多い
U-NEXTは何といっても利用者の満足度がもっとも高いのが注目したい点です。
U-NEXTは作品数が動画配信サービス(VOD)の中でも多い270,000本以上で、レンタルも含めると最新作や話題作も視聴が可能です。
アンケートの結果から動画配信サービス(VOD)を選ぶ際に重視するポイントとして、「見たい作品があるか」「ジャンルが充実しているか」もチェックしている人が多く、作品数が多さがU-NEXTの満足度の高さの理由につながっていると考えられます。
















作品数やジャンルの多さが満足度やコスパの良さにつながっているんだね!
U-NEXTの月額料金は2,189円と他のサービスよりも高いですが、レンタルや漫画購入に使える1,200円分のポイントが含まれているので実質989円で利用できます。
ただ今U-NEXTでは31日間と長い無料体験期間が用意されているので、まずはトライアルから利用してみましょう。














U-NEXTについてくわしく知りたい方はこちらの記事も参考にしてね!
おすすめ3:Hulu【14日間無料】
![]() ![]() |
|
---|---|
配信作品数 | |
月額料金 | |
有料レンタル作品 | |
無料体験期間 | |
同時視聴台数 | |
特徴 | ・国内外のドラマも多数 ・完全見放題でわかりやすい |
Huluも動画配信サービス(VOD)の利用率アンケートの結果から、以下のポイントがわかりました。
- 有料の動画配信サービス(VOD)のシェア率が比較的高い
- 人気ジャンルごとの支持率も高く、幅広い作品を網羅している
- オリジナルのスピンオフ作品なども配信
- 40代を中心に利用者が多い
Huluは洋画・邦画・アニメ・韓国ドラマといった人気ジャンルごとでも、支持率は常にベスト5以内です。
全体的なシェア率も高く、有料の動画配信サービス(VOD)の中ではAmazon Prime VideoとNetflixに次いでU-NEXTと肩を並べる人気です。
Huluではとくに日テレ系のスピンオフ作品やバラエティー番組なども充実しており、国内や海外ドラマにも強いなど広いジャンルでの作品を楽しめるのも特徴です。
















Huluについてさらにくわしく解説した記事も読んでみてね!
Huluでは14日間の無料体験を実施中なので、ぜひお気軽に試してみてくださいね。
おすすめ4:dアニメストア【31日間無料】
![]() ![]() | |
---|---|
配信作品数 | |
月額料金 | |
有料レンタル作品 | |
無料体験期間 | |
同時視聴台数 | |
特徴 | ・月額550円と安い ・無料体験期間が長い |
※1 見放題対象外コンテンツがあります。
※2 契約日・解約日に関わらず、毎月1日~末日までの1か月分の料金が発生します。
別途通信料その他レンタル料金等サービスによっては別料金が発生します。
※3 初回31日間無料(31日経過後は自動継続となり、その月から月額料金全額がかかります。)
dアニメストアはアニメ作品に特化した動画配信サービス(VOD)で、アンケート結果から以下のポイントがわかりました。
- 利用者からは「満足」「やや満足」含めて満足度が94%と高水準
- アニメというジャンルに特化しているためアニメ好きにおすすめ
- 20代~30代と若い世代を中心に利用者が多い
dアニメストアは月額550円で国内アニメを中心に視聴できるサービスで、ユーザーの満足度も高いのが特徴です。
基本的にアニメをメインに視聴したいという方には、とくにおすすめの動画配信サービス(VOD)ですよ。
dアニメストアには31日間の無料体験期間があるので、お好きな作品が配信されているかぜひチェックしてみましょう。














dアニメストアについてはこちらの記事もチェックしてね!
に入会する
おすすめ5:ABEMAプレミアム【14日間無料】
![]() ![]() | |
---|---|
見放題作品数 | |
月額料金 | |
有料レンタル作品 | |
無料体験期間 | |
同時視聴台数 | |
特徴 | ・有料プランはダウンロードも可能 ・コメントもリアルタイム配信後に見られる |
ABEMAプレミアムは月額960円で利用でき、アンケート結果から以下のポイントがあるとわかりました。
- 実際に利用している人で「満足」と感じている人が2番目に多い
- シェア率は無料プランの方が高いが有料の方が満足度は高い
- スポーツや格闘技、バラエティーが好きな方に選ばれている
- 30代を中心に利用者が多い
ABEMAプレミアムは月額960円がかかりますが、「満足」と感じている人は全体の56%と多いのがおすすめしたい点です。
















ABEMAには無料で利用できるベーシックプランもあるけど、満足度は有料プランの方が高いんだ!
有料のABEMAプレミアムならオリジナルコンテンツがいつでも好きなタイミングで見放題になります。
無料のベーシックプランでは番組のダウンロード視聴や同じ番組を見ている人のコメントを閲覧することもできません。
また、格闘技やワールドカップの試合なども独占配信するなど、ABEMAプレミアムでしかみられないサービスが充実していますよ。














ABEMAプレミアムについてはこちら記事もチェックしてね!
ABEMAプレミアムは利用開始から14日間が無料体験期間ですので、ぜひ機能面や作品の充実度を体感してみてくださいね。
に入会する
動画配信サービス(VOD)のアンケートに関するQ&A
動画配信サービス(VOD)のアンケート結果について、気になる質問にお答えしていきましょう。
















これから動画配信サービス(VOD)を契約しようか迷っている人も参考にしてね!
動画配信サービス(VOD)を利用している人はどれくらいいる?
今回、動画配信サービス(VOD)を利用している人の数を調査したところ、アンケートに回答した502名中322名が利用中であるとわかりました。
割合でみると全体の64.1%が現在何らかの動画配信サービス(VOD)を利用していますよ。
くわしくは、動画配信サービス(VOD)を利用していますか?【64%がはいと回答】の項目で解説しているのでご覧ください。
今もっとも契約者が多い動画配信サービス(VOD)は?
今もっとも契約者数が多い動画配信サービス(VOD)のBEST5は、以下のとおりとなりました。
- Amazon Prime Video
- Netflix
- Tver
- ABEMA(無料)
- U-NEXT
くわしくは、利用中の動画配信サービス(VOD)は?【Amazon Prime Videoが1位】の項目でくわしく紹介しているのでチェックしてみてくださいね。
満足度の高い動画配信サービス(VOD)はどれ?
実際に動画配信サービス(VOD)を利用している人に満足度を聞いたところ、「満足」と答えた人が多いBEST5は以下のランキングとなりました。
- U-NEXT
- ABEMAプレミアム
- DAZN
- dアニメストア
- Disney+(ディズニープラス)
満足度がもっとも高いのはU-NEXT、2位がABEMAプレミアムという結果となり、DAZNやdアニメストアなどジャンルに特化したサービスも支持されています。
動画配信サービス(VOD)で満足度が高いのは?【U-NEXTが満足度1位】では、さらにくわしく解説したので読んでみてくださいね。
動画配信サービス(VOD)は何を基準に選ぶ人が多い?
動画配信サービス(VOD)を選ぶ際に重視したいポイントとして、「料金」をまずチェックする人が多いというアンケート結果となりました。














動画配信サービス(VOD)は月額1,236円が平均相場よ!
また、作品数の多さや見たいジャンルが充実しているかも重要なポイントと考えている人も多いです。
動画配信サービス(VOD)を選ぶ際には料金も重視する人が多いの項目を、参考にしてみてくださいね。
アンケート結果からおすすめの動画配信サービス(VOD)は?
アンケート結果からとくにおすすめしたい動画配信サービス(VOD)は、以下の5つです。
【気軽に始められる】アンケート結果から分かったおすすめしたい無料体験有りの動画配信サービス(VOD)5選の項目で、それぞれの特徴や無料体験期間を紹介しているのでぜひご覧ください。
まとめ
今回マイナビVOD比較編集部では、502名を対象に動画配信サービス(VOD)利用率に関するアンケート調査を実施しました。
アンケート結果から主に以下の利用状況がわかりましたよ。
- 全体の64.1%の人が有料・無料サービスを含め何らかのVODに登録している
- 年代別の割合としては20代~30代の利用者が多い
- もっとも多く契約されている動画配信サービス(VOD)はAmazon Prime Video、2位にNetflix
- 無料で利用できるTverやABEMAも強い
今回アンケート結果でシェア率ベスト10にあがったVODを、一覧表でチェックしておきましょう。
※横にスクロールできます利用者数 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 5位 | 7位 | 8位 | 9位 | 9位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
サービス名 | ![]() ![]() ![]() ![]() 詳細 |
![]() ![]() ![]() ![]() 詳細 |
![]() ![]() ![]() ※無料 詳細 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※無料 詳細 |
![]() ![]() ![]() ![]() 詳細 |
![]() ![]() ![]() ![]() 詳細 |
![]() ![]() ![]() ![]() 詳細 |
![]() ![]() ![]() ![]() 詳細 |
![]() ![]() ![]() ![]() 詳細 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※有料 詳細 |
特徴 | アニメ、バラエティも! |
オリジナル作品 が豊富! |
完全無料で見逃し配信! |
一部無料で見放題! |
動画配信サービス で作品数豊富! |
ドラマが充実! |
ピクサー作品多数! |
バラエティが豊富! |
||
月額料金 | ||||||||||
お試し 期間 |
||||||||||
見放題 本数 |
試合以上 |
|||||||||
同時 視聴 台数 |
4台 |
|||||||||
機能性 | 倍速機能 ダウンロード機能 |
倍速機能 ダウンロード機能 再生中の字幕吹替の切替 |
字幕表示 リアルタイム配信 |
コメント機能 番組通知機能 |
倍速機能 ダウンロード 再生中の字幕吹替の切替 アカウント切替 |
倍速機能 ダウンロード機能 再生中の字幕吹替の切替 |
ダウンロード機能 再生中の字幕吹替の切替 |
倍速機能 ダウンロード機能※4 |
倍速機能 ダウンロード機能 |
※1 契約日・解約日に関わらず、毎月1日~末日までの1か月分の料金が発生します。
別途通信料その他レンタル料金等サービスによっては別料金が発生します。
※2 初回31日間無料(31日経過後は自動継続となり、その月から月額料金全額がかかります。)
※3 見放題対象外コンテンツがあります。
※4 対応デバイスやご視聴条件など詳しくはdアニメストアのホームページをご確認ください。
ダウンロードはWi-Fiを利用して行うことをお勧めします。
一部作品はダウンロード対象外となります。
動画配信サービス(VOD)でシェア率がもっとも高いのは、月額500円で幅広いジャンルの作品を網羅するAmazon Prime Videoです。
ただし、満足度調査では作品数が動画配信サービス(VOD)でも最大級のU-NEXTがトップでしたよ。
アンケート結果を参考に、料金だけでなくコスパの良さも注目してご自分にぴったりの動画配信サービス(VOD)を選んでみてくださいね。
参考サイト
文部科学省
文化庁
一般財団法人 デジタルコンテンツ協会
国民生活センター
Amazonプライム・ビデオ
Disney+ (ディズニープラス)
dアニメストア
Hulu
Netflix
Paravi
U-NEXT
DAZN
ABEMA プレミアム
Tver