So-net光プラスを検討している人の中には、「So-net光プラスの評判を見てから決めたい」という人もいると思います。
So-net光プラスには、以下のようなメリットと注意点があります。
メリット | ・実質料金が安い ・v6プラスで高速通信 ・全国で利用可能 ・auユーザなら通信費がお得になる ・フレッツ光や他社光コラボから無料で乗り換えられる ・ルーターを無料でレンタルできる ・セキュリティーソフトを無料で使える |
---|---|
注意点 | ・契約期間が2年間 ・通信速度に不満がある人もいる ・カスタマーサポートの対応がよくない |

この記事では、So-net光プラスの口コミとともにメリット・注意点について詳しく解説していくよ!
メリット・注意点より、So-net光プラスは以下の人におすすめの光回線です。
また、So-net光プラスの一番お得な申し込み先や乗り換え方法についても解説していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
- 最大50,000円キャッシュバック実施中!
- v6プラス対応ルーターが永年無料!
※So-net光プラスと同時申し込みが必要 - 無料訪問設定サポートあり◎
記事内の詳しい解説へジャンプ
評判からわかるSo-net光プラスがおすすめな人
So-net光プラスは、フレッツ光の光回線を使っている光コラボ回線なので、フレッツ光のエリア内であればどこでも利用できる光回線です。

全国で使えるし、フレッツ光対応のマンションでも利用できるから導入しやすいね!
【基本概要】
戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 初月:0円 1ヶ月目以降:6,138円 |
初月:0円 1ヶ月目以降:4,928円 |
工事費 | 26,400円 (実質無料) |
|
契約事務手数料 | 3,500円 | |
スマホセット割 | auスマホの月額料金が最大2,200円割引 ※スマホセット割条件 ・光電話の加入 ・別途申請が必要 |
|
おもなキャンペーン | ・v6プラス対応高速Wi-Fiルーターレンタル無料 ・訪問設定サポート1回無料 ・セキュリティソフト「S-SAFE」が無料 |
|
解約金 | 4,580円 |
So-net光プラスの実際の評判を元にわかったメリット・注意点から、おすすめの人は下記の通りです。

So-net光プラスのメリット・注意点はそれぞれ以下の通りよ!
まずは、So-net光プラスがおすすめの人について詳しく解説していきます。
auユーザーで、auひかりが対象エリア外の人
お持ちのスマホがauの場合で、「auひかり」が提供エリア外の人は、So-net光プラスがおすすめです
戸建て | 静岡県、愛知県、岐阜県、三重県 大阪府、京都府、兵庫県、和歌山県、奈良県、滋賀県 沖縄県 |
---|---|
マンション | 沖縄県 ほかauひかりが未対応の物件 |

So-net光プラスもauスマートバリューの対象になるよ!
So-net光プラスは提供エリアが広いうえ、auスマートバリューが使えて、月々のauのスマホ代から最大2,200円割引になります。


ただしauスマートバリューを使うには、①So-net光電話の加入 と ②別途auショップかKDDI総合案内からの申し込みが必要だから、忘れないようにね!
また、お持ちのスマホがau以外の場合は、スマホとのセット割が適用される以下の回線がオススメです。
※タップで各関連記事へジャンプします。
ちなみにauのスマホの場合、もしauひかりが提供エリア内であれば、料金も安くて速度が速いためauひかりがおすすめです。
フレッツ光や他社光コラボ回線からの乗り換えを検討している人
現在、フレッツ光や他社光コラボ回線を利用していて、他の光回線への乗り換えを検討している人は、So-net光プラスを選択肢に入れましょう。
フレッツ光や他社光コラボ回線からSo-net光プラスへ乗り換える場合、回線工事費はかからないのでおトクに契約できます。
事務手数料の3,500円はかかりますが、トータルで考えると割安な価格で乗り換えが可能です。

フレッツ光からの乗り換えを「転用」、他社光コラボ回線からの乗り換えを「事業者変更」というよ!
特に、現在フレッツ光を利用している人は月々の料金が安くなる上に回線速度も速くなるので、乗り換えをおすすめします。
通信速度を重視している人
インターネットにおいて通信速度を重視している人にとって、So-net光プラスは光コラボの中でも速度が速いためおすすめです。
次世代通信のv6プラスに標準対応しているため、従来の回線よりも速度が速い傾向にあります。

v6プラスは混雑ポイントを避けて通信する仕組みで、夜などネット回線が混みやすい時間帯でもスムーズにネットが使えるようになるわよ!

従来のインターネット接続方式では利用者が多く混雑しているため、速度が遅くなりがちでした。
しかし、v6プラスは従来とは異なったネットワークシステムなので、利用者が少なく快適にインターネットを楽しめます。
ただし、 通信速度は環境に左右されやすいので、必ず速くなるわけではないことを理解しておきましょう。
セキュリティソフトやルーターを無料で使いたい人
So-net光プラスでは、セキュリティソフトやv6プラスに対応した高速Wi-Fiルーターを無料で使用できます。

So-net光プラスに標準装備されている「v6プラス」の性能を活かすには、v6プラスに対応したルーターが必要だよ!
また、総合セキュリティーソフト「S-SAFE」を無料で利用できます。

- PCだけではなく、スマホやタブレットでも利用できる
- 最大7台までインストール可能
評判からわかったSo-net光プラスのメリット7つ
So-net光プラスのメリットを7つ紹介します。

順番に解説していくわよ!
実質料金が安い
実質料金とは、回線を契約して支払うお金からキャンペーンなどの還元される金額を差し引いた、実際にかかる金額をどのくらいか算出したものです。
実質料金 = 契約してから発生する利用料金(月々の月額料金や初期費用) ー キャンペーンによる還元金額分(キャッシュバックなど)
マイナビニュース ネット比較編集部では、実質料金を月数で割り、ひと月あたりだいたいどのくらいの金額かを算出した実質月額料金をもとに比較していきます。
So-net光プラスのメリットの1つとして、公式サイトから申し込めば最大50,000円のキャッシュバックが受けられるため、ほかの光コラボよりも安くなることが挙げられます。
ここでは、他の光回線と比較してみました。
回線名 | 契約期間 | 実質料金 (契約期間分) |
|
---|---|---|---|
戸建て | マンション | ||
So-net光プラス ※1 | 2年 | 4,495円 | 3,335円 |
楽天ひかり | 2年 | 6,650円 | 5,413円 |
ビッグローブ光 ※2 | 3年 | 5,009円 | 3,909円 |
フレッツ光(西日本)※3 | 2年 | 7,242円 | 5,674円 |
フレッツ光(東日本)※3 | 2年 | 7,682円 | 5,619円 |
ドコモ光 ※4 | 2年 | 4,658円 | 3,338円 |
ソフトバンク光 ※5 | 2年 | 4,741円 | 3,201円 |
NURO光 ※6 | 3年 | 4,592円 | 2,037円~2,697円 |
auひかり ※7 | 3年(戸建て) 2年(マンション) |
3,736円 | 1,318円 |
※価格はすべて税込
※1:So-net光プラス公式サイトから申し込みの場合
※2:ビッグローブ光公式サイトからキャッシュバックキャンペーンを利用の場合
※3:プロバイダをSo-netで申し込んだ場合
※4:GMOとくとくBBから申し込んだ場合
※5:代理店NEXTから申し込んだ場合
※6:NURO光 公式サイトから申し込んだ場合
※7:代理店NEXTから申し込んだ場合

ただし「auユーザーで、auひかりが対象エリア外の人」でも解説したように、提供エリア内であればauひかり、au以外のスマホなら他の光回線のほうがオトクに契約できるからよく検討してみてね!
So-net光よりも安い回線はありますが、全体的な平均額と比較するとSo-net光は光回線全体の平均額より安いです。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
So-net光プラス | 4,495円 | 3,335円 |
平均 | 5,329円 | 3,582円 |
また、So-net光の中でも公式サイトの申し込みが一番お得ですよ。
v6プラスで高速通信
So-net光は次世代通信のv6プラスにより、高速なインターネットを楽しめます。
v6プラスは、従来の「PPPoE」という接続方式ではなく、新しい「IPoE」というネットワーク方式でインターネットに接続します。

「PPPoE」は、「IPv6」という次世代IPアドレスに対応しており、従来の接続に比べて大容量での通信が可能です。

So-net光の速度は、特に光コラボの中では速い方よ!
以下の表で、通信速度の実測値を比較しました。
光回線 | 実測値 (平均ダウンロード速度) |
---|---|
NURO光 (独自回線) |
505.9Mbps |
auひかり (独自回線) |
403.29Mbps |
ソフトバンク光 (光コラボ) |
311.95Mbps |
So-net光 (光コラボ) |
298.53Mbps |
フレッツ光 | 270.3Mbps |
ドコモ光 (光コラボ) |
263.8Mbps |
ビッグローブ光 (光コラボ) |
262.9Mbps |
楽天ひかり (光コラボ) |
202.97Mbps |
上記の表の通り、So-net光よりNURO光やauひかりなど独自回線の方が速いです。
ただし独自回線は提供エリアが設けられているため、エリア外であれば契約できません。

光コラボ回線はフレッツ光の回線(NTT回線)を利用した光回線で、フレッツ光がエリア内であればどこでも使えるよ!
!?!!!??!??!!!!!!
— もんちゃん (@BF_hiroki) February 22, 2021
So-net光のv6プラスルータ恐ろしいな
遂にっっっっっっっっっっ、、、、!!!!!!!!!ポケットWi-Fiからの卒業!!!!!!!!!!! pic.twitter.com/6YAEnpitiu
So-net光プラスでは、IPv4(PPPoE)よりも混雑しにくいv6プラス(IPoE)回線を利用できるため、よりスムーズな通信が可能になっています。
この方はポケット型WiFiからの乗り換えのようですが、So-net光プラスの速度の速さに大変感動している様子です。
やっとゴミ回線から
— ゆ ー と っ (@YI1014997) October 5, 2020
So-netの光回線に戻ったわ
これで快適にゲーム出来る
この方は、一度他社の光回線に乗り換えたものの、速度の問題でSo-net光プラスを再契約し、その速度に満足している様子です。
オンラインゲームのユーザーにとって回線の遅さはストレスになりやすいですが、回線速度に敏感なゲーマーにもSo-net光プラスはおすすめであることがわかります。
so-net光にかえてから速度が約7574倍(もともとは8kbpsしかでていなかった…)になりました!夜もまた速度測定します。 pic.twitter.com/BXUEbRpijT
— 白崎 来栖 (@siokiri) September 19, 2021
この方も、So-net光に変えてから速度がかなり上がったようですね。
全国で利用可能
So-net光プラスの提供エリアは全国に広がっているので、NTT回線が使えるところでは利用可能です。
auひかりやNURO光は料金が安く、速度も速いですが、対象エリアが限られています。

auひかりは東海・関西・沖縄以外で、
NURO光は北海道・関東・東海・関西・中国・九州で使えるんだったね!
新居行くのにネット回線どうしようかと思って問い合わせてたらNURO光もauひかりも対象外エリアだわ…
— VulpeS ∞ ウルペス (@VulpeS404) April 10, 2021
So-net光か…?
NURO光引ければ良いけどなかなかエリア限定されてて厳しいよね😓俺は、ソフトバンク光→So-net光にして回線更に良くなったよ😊
— tomo_strew (@tomo_strew) August 17, 2021
So-net光プラスは第2の選択肢となってしまいがちですが、v6プラスにより夜間などネットが混みやすい時間でも混雑ポイントを避けて通信するため、スムーズに通信できます。
auユーザーなら通信費がお得になる
auユーザーがSo-net光プラスと契約すると、「auスマートバリュー」という割引が適用されます。

格安プランのpovoは、割引の対象外だから注意してね!
「auスマートバリュー」は、契約しているauスマホのプランに合わせて最大2,200円が割引されるキャンペーンです。
1台につき毎月最大1,100円の割引が受けられるので、1年だと通信量が最大26,400円オトクになります。

家族でauスマホ使っていると、So-netとNIFTYあたりしか無いんですよね…。
— うにまる@自由槍SE (@unimaruGT) October 2, 2020
スマートバリューの値引きも多いので。
So-net、割といいです。
auスマートバリューの割引の大きさに魅力を感じている方からの口コミです。
auスマートバリューが適用できる光回線は複数ありますが、その中でもSo-net光プラスに満足しており、おすすめしている様子ですね。
さらに家族全員最大10台まで登録可能で、離れて暮らしている家族も対象になります。


auユーザーが多ければ多いほどお得なのね!
ただし、割引が適用されるのはインターネット料金ではなく、auスマホの月額利用料金です。
So-net光プラスの料金は割引になりませんので、覚えておきましょう。
フレッツ光や他社光コラボから無料で乗り換えられる
他社と契約している場合、解約するときに解約違約金が発生する恐れがあります。
しかし、フレッツ光や他社光コラボからは違約金無料で乗り換え可能です。
さらに、乗り換えの場合は工事が不要なので、すぐにインターネットを利用できるのが便利です。

事務手数料は3,500円必要だから、覚えておいてね!
フレッツ光 から so-net光 へ転用。
— y10papa (@y10papa) January 10, 2021
これで2年間は月3000円くらい安くなる。そのあとでも1000円くらいは安い予定。固定電話もやめよっと。
特に、フレッツ光を利用中の場合は、So-net光へ乗り換えると、以下のメリットがあります。
- auスマホとのセット割で通信費がお得になる
- プロバイダ代が一体型で、別途支払いがないため、月々の料金が安くなる
ルーターを無料でレンタルできる

So-net光プラスを契約すると、無料でv6プラスに対応したルーターをレンタルできます。

So-net光公式サイトから、So-net光の申し込みと同時にルーターレンタルを申し込む必要があるから、忘れないようにね!
光回線契約しました
— wonka (@luminaskids) November 9, 2020
soーnetとIPv6対応のルーター勝ち組です
先ほどもお伝えしましたが、モバイルルーターのレンタルもできます。

回線の開通工事を待っている間に貸し出してもらえます。
通常、利用開始日~31日目まで0円のところ、キャンペーン期間中はご利用開始日~62日目まで0円で利用することができます。
日数 | 料金 |
---|---|
ご利用開始日〜62日目 | 0円 |
32日目以降 | 別途費用発生 |

開通工事まで使える別のネット回線があるなら、特にレンタルする必要はないかもね!
状況にあわせて検討してみよう!
セキュリティソフトを無料で使える

So-net光プラスを契約すると、セキュリティソフト「S-SAFE」が無料で利用できます。
S-SAFEの通常料金は月額550円なので、年間で6,600円も節約できますし、PCやスマホに最大7台までインストールできますよ!
So-net光コラボにしたらS-SAFEっていうセキュリティソフト無料で使ってねって言われたので自分マクブクとアイヒョーンにインスコした。なかなか良さそうなので暫く様子を見てみよう。
— emizo (@emizosiroom) April 19, 2021
(´ω` )
So-net光プラスから提供される無料セキュリティソフトに好印象をお持ちのようです。

家電量販店などで販売されている有名なセキュリティソフトは1万円を超えるものもあるから、オトクに使えて嬉しいわね!
また、インターネットや無線LANの設定でわからないことがあれば専門スタッフが訪問して解決してくれる「訪問設定サポート」が無料で利用できます。

設定などに不安がある場合は、ぜひ利用してみましょう。
評判からわかったSo-net光プラスの注意点3つ
続いてSo-net光プラスの注意点を3つ紹介します。
順番に見ていきましょう。
契約期間が2年間
So-net光プラスの契約期間は2年です。

24ヶ月目から3ヶ月間が更新月で、それ以外での解約をすると違約金が発生するよ!
多くの光回線で同じシステムをとっているので、契約期間と違約金について比較しました。
回線名 | 契約期間 | 違約金 | |
---|---|---|---|
戸建て | マンション | ||
So-net光プラス | 2年 | 4,580円 | 3,480円 |
楽天ひかり | 2年 | 5,280円 | 4,180円 |
ビッグローブ光 | 3年 | 4,230円 | 3,360円 |
フレッツ光(西日本) ※1 | 2年(任意) | 4,400円 | 2,200円 |
フレッツ光(東日本) ※1 | 2年(任意) | 4,950円 | 1,650円 |
ドコモ光 | 2年 | 5,500円 | 4,180円 |
ソフトバンク光 | 2年 | 5,720円 | 4,180円 |
NURO光 | 3年 | 3,850円 | 528円 |
auひかり | 3年(戸建て) 2年(マンション) |
4,730円+撤去工事費 | 2,730円 |
※価格はすべて税込
※1:プロバイダがSo-netの場合
So-net光プラスの契約期間は変えられませんが、2年目から3ヶ月間の更新月に解約すれば違約金はかかりません。
また、契約期間を気にせずに光回線を使いたい人は、下記の記事も参考にしてみてください。
通信速度に不満がある人もいる
v6プラスにすると通信速度がかなり改善されますが、それでも不満がある人もいるようです。
So-net光がこんなに遅いなんて信じられない…(泣)週末の夜だからってここまで遅いのは考えられないよ‼️ #ソネット #ソネット光 pic.twitter.com/KlFAyY5BNX
— 0830 masa (@UCl3pREYutyhACw) June 18, 2021
So-net光プラスの速度について不満がある様子です。
確かに利用する場所や時間帯によって速度が遅くなることは起こりうることですが、使用しているルーターやLANケーブルなど環境を見直すことで改善することもあります。
まーたsonet光障害だよ
— ぽ (@maple_ccs) April 25, 2021
いい加減にしろよ
通信障害によって速度が遅くなる・繋がらなくなることがありますが、その頻度に不満が募っているようですね。
通信障害が疑われる時はSo-net公式サイトの障害情報ページを確認し、改善を待つしかないというのが現実です。
回線速度が速いという評判に比べて、遅いという評判は圧倒的に少ないですが、それでも地域などの環境次第では期待を下回る結果になってしまうこともあります。

より速い速度でインターネットを楽しみたい場合は、独自回線を検討してみよう!
カスタマーサポートの対応がよくない
So-net光プラスではカスタマーサポートの対応に不満がある人もいました。
So-net光のサポートがまじで終わってた。
— ⚡️お茶おいしい🍵 (@ocha_kami) March 4, 2021
かなり辛らつな意見ですね。
So-net光プラスの安心サポートっていう有料のコールサポート無駄すぎて解約ですわ。専用の有料サポートなのに全然繋がらない上にルーターとモデムの違いよく分かってない担当だしなにも解決してないし安心ってなに?ってなった
— たきゃはし (@takahashiyuya) May 12, 2020
有料オプションを契約してサポートに問い合わせを行った方が、「全然つながらない」「担当者がルーターとモデムの違いをわかっていなかった」と苦言を呈しています。
お金を支払っているのに納得できる回答を得られなければ、ストレスに感じてしまうのは当然ですが、オペレーターの知識量には個人差があるため、運が悪かったといえるかもしれません。
もしかして、NURO光のサポートは、日本人ではないの? 継続してNUROでもso-netのメアドが使えるか、soーnet光について質問できるメアドの案内を質問したのに、現在契約しているコースはこれですと回答してきたよ。質問がかすってもない。いらいら。
— ゆま (@xyuma) April 12, 2021
こちらの方も、質問を正確に把握してもらえなかった、回答が質問にかすってもいないとの口コミを残しています。
どの程度の通信量で制限をかけるかは、非公表というスタンスで運営している様子ですが、あくまでもごく一般的な使い方をしている人からは、制限に関する不満は出ていない様子でした。

ほしい回答がもらえなかったという意見がちらほら見受けられるね・・・
一方で、このような口コミもありました。
事前キャッシュバックより、年数ごとの割引の方がお得だった!
— 普賢 (@fugen777) March 6, 2018
うちがホームタイプで最初の3年が、平均3,500〜4,000円くらいで電話付き
So-net auひかりで調べて、So-net側に問い合わせたら料金細かく教えてくれてめっちゃ親切だったよ!
FGOのキャッシュDLが数分で終わる😊
カスタマーサポートの対応に満足している人もいらっしゃいます。
カスタマーサポートについては、どの担当者に当たるかによって、満足度は左右されるので、いろいろな意見があるのは仕方ないかもしれません。
新規契約が増える年度初めやや利用客の多い夜のような時間帯によってつながりづらいので、LINEサポートやチャットサポートを利用してみましょう。
So-net光プラスを申し込むならSo-net公式がおすすめ

So-net光プラスを申し込む際、代理店など申込先はたくさんあります。
料金面を考慮すると、もっともおすすめなのがSo-net光公式窓口です。
【基本概要】
戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 初月:0円 1ヶ月目以降:6,138円 |
初月:0円 1ヶ月目以降:4,928円 |
工事費 | 26,400円 (実質無料) |
|
契約事務手数料 | 3,500円 | |
スマホセット割 | auスマホの月額料金が最大2,200円割引 ※スマホセット割条件 ・光電話の加入 ・別途申請が必要 |
|
おもなキャンペーン | ・v6プラス対応高速Wi-Fiルーターレンタル無料 ・訪問設定サポート1回無料 ・セキュリティソフト「S-SAFE」が無料 |
|
解約金 | 4,580円 |
ここでは、So-net光の申し込み先3社を比較してみました。
実質料金(戸建て) | 実質料金(マンション) | キャッシュバック | |
---|---|---|---|
公式 | 4,495円 | 3,335円 | 最大50,000円 |
TRH | 5,745円 | 4,585円 | 最大20,000円 |
ネットナビ | 6,161円 | 5,002円 | 最大10,000円 |

実質料金がもっとも安いのは、So-net光公式窓口だね!
最大50,000円キャッシュバックについては、以下の通りです。
それぞれ2回の受け取り手続きが必要なので、忘れないように注意しましょう。
新規申し込み | 転用申し込み | 事業者変更申し込み | ||
---|---|---|---|---|
受取金額 | 50,000円 | 40,000円 | 40,000円 | |
オプション加入 | 不要 | |||
受取期間 | 1回目 | 利用開始から6ヶ月後の15日より45日間 | ||
2回目 | 利用開始から12ヶ月後の15日より45日間 | |||
受取方法 | 受取期間内に届くメールに従って キャッシュバックの振込先口座を登録 |

キャッシュバックの申請時期を忘れないように、カレンダーやスマホのリマインダー機能にメモしておこうね!
So-net光公式窓口では、キャッシュバックを受け取るためのオプション加入は不要ですよ。

So-net光公式窓口は、オプションに加入しなくてもいいからオトクだね!
So-net光プラスの申し込み手順
So-net光プラスの申し込みを、下記のパターンで紹介します。
それぞれ解説していきます。
新規申し込み
新規申し込みの手順は下記の通りです。
①So-net公式から申し込み
So-net光を申し込みましょう。
様々な申し込み窓口がありますが、So-net公式サイトからの申し込みが一番オトクですよ!

Webからの申し込みは24時間利用できるから、自分の都合のいい時間にサクッと申し込めるよ!
②開通工事の案内を受け取る
申し込みを終えると、So-netから申込者へ、申し込み内容の確認と工事日調整の連絡が来ます。
そのあとに、So-net契約内容のご案内が郵送で届きます。
③開通工事
工事日に予定通り開通したら、インターネットに接続できます。
接続を確認したら、あとはインターネットを楽しむだけです。
④キャッシュバックを受け取る
キャッシュバックの受け取りは、以下2つの期間に分かれます。
- 1回目:利用開始から6カ月後の15日より45日間
- 2回目:利用開始から12カ月後の15日より45日間
キャッシュバックが受け取れるようになったら案内メールが届くので、内容にしたがって手続きをすすめましょう。

申請手続きをしないとキャッシュバックが受け取れないから、忘れないようにね!
フレッツ光・他社光回線から乗り換え
続いて、フレッツ光・他社光回線から乗り換えの場合の手順を紹介します。
①転用承諾番号・事業者変更承諾番号を取得する
転用する場合は、自身でNTT東日本・西日本から転用承諾番号を取得する必要があります。

転用承諾番号の有効期限は発行日から15日間よ!
また、有効期限日の4日前までに申し込む必要があるため、日数の確認は怠らないようにしましょう。
事業者変更する場合も、自身で現在使っている光コラボ回線に連絡して事業者変更承諾番号を取得しなければいけません。
また、事業者変更承諾番号も発行日から15日間の有効期限があり、4日前までに申し込む必要があります。
しっかりと日付を確認して、余裕をもって申し込みましょう。
②So-net公式から申し込む
新規申し込みと同様に、So-net公式サイトから申し込みます。
申し込み後に、So-netよりメールが届くので確認しましょう。
③利用開始案内が届く
「So-net契約内容のご案内」が郵送で届くため、中身を確認し、必要な登録や手続きなどがあれば行いましょう。
メールのほか、郵送で「『So-net光プラス』に関するご連絡」も届きますよ。
その後、So-netから「開通・ご利用開始のご案内」メールが届きますので、PCやスマホの設定を行えば接続できます。
④フレッツ光から乗り換えたならプロバイダを解約する
他社光回線からの乗り換えなら問題ありませんが、フレッツ光の回線は自動解約されません。
自分で解約手続きをしないと、光回線の二重支払いになるので速やかに解約手続きをしましょう。
⑤キャッシュバックを受け取る
キャッシュバックが受け取れるようになったら案内メールが届くので、内容にしたがって手続きをすすめましょう。
キャッシュバックの受け取りは、以下2つの期間に分かれます。
- 1回目:利用開始から6カ月後の15日より45日間
- 2回目:利用開始から12カ月後の15日より45日間
キャッシュバックが受け取れるようになったら案内メールが届くので、内容にしたがって手続きをすすめましょう。

申請手続きをしないとキャッシュバックが受け取れないから、忘れないようにね!
So-net光プラスについてよくある質問4つ
So-net光プラスのよくある質問と回答を紹介します。
契約前にぜひ参考にしてください。
So-net光プラスの対応エリアは?
So-net光プラスは、ほぼ全国で使用可能です。
フレッツ光の回線を利用しているので、エリアを調べる場合はフレッツ光の公式サイト(東日本・西日本)から確認できます。
詳しくは記事内の「全国で利用可能」で解説しています。
So-net光プラスがおすすめの人は?
So-net光プラスがおすすめの人は、評判・メリット・注意点からわかるSo-net光プラスがおすすめな人で紹介しています。
So-net光プラスの回線工事費は?
So-net光プラスの回線工事費は下記の通りですが、月額料金から割引されるので実質0円です。
- 新規申し込みの場合
基本工事費用26,400円→実質無料 - 転用・事業者変更の場合
0円、日程や品目変更で追加料金が発生する可能性はあり。
So-net光プラスの問い合わせ先は?
So-net光プラスの問い合わせ先は、内容によって変わります。下記を参考にしてください。
- オプションの追加、解約・利用中のトラブル・解約:0120−80−7761
- 引っ越し:0120−080−790
まとめ
So-net光 メリット |
・実質料金が安い ・v6プラスで高速通信 ・全国で利用可能 ・auユーザなら通信費がお得になる ・フレッツ光や他社光コラボから無料で乗り換えられる ・ルーターを無料でレンタルできる ・セキュリティーソフトを無料で使える |
---|---|
注意点 | ・契約期間が2年間 ・通信速度に不満がある人もいる ・カスタマーサポートの対応がよくない |
So-net光プラスは、「auひかり」が対象外のauユーザーに特におすすめの光回線です。
キャッシュバックの影響が大きいため実質料金は安価です。
また、料金以外にも、ルーターやセキュリティソフトが無料で利用できるなどのサポートサービスが充実していることも特徴です。
なお、So-net光プラスの申し込み先はいくつかありますが、So-net公式がもっともおすすめですよ。
- 最大50,000円キャッシュバック実施中!
- v6プラス対応ルーターが永年無料!
※So-net光プラスと同時申し込みが必要 - 無料訪問設定サポートあり◎
ぜひ参考にしてみてくださいね。
