これからソフトバンク光の申し込みを検討している人がまず気にするのは、「しっかり速度が出るのか?」ということではないでしょうか。
ソフトバンク光は最大速度が1Gbpsですが、実際にこの数字が出るというわけではないので注意しましょう。
ソフトバンク光の口コミを見てみると、速度が遅いという評判も多く見られるのが実情です。
今回はソフトバンク光の速度がしっかりと出るのか、実際のユーザー口コミも交えて解説します。
また、ソフトバンク光の速度を安定させる方法も解説していきますよ。
ソフトバンク光はオプション利用で速度が安定する!
ソフトバンク光は、オプションを利用することで回線速度が安定します。
回線には「独自回線」と「光コラボ」の2種類があり、ソフトバンク光は利用者が多いフレッツ光回線を使用する光コラボです。
光コラボは回線が混雑しやすいため速度が出にくいというデメリットがあり、ソフトバンク光に関しても、この後の口コミにもあるとおり、「回線が遅い」という口コミが多いのが実情です。
ただし、ソフトバンク光の回線速度を安定させる方法もあります。
そのためにはオプションの利用が必須なので、すでにソフトバンク光をご利用中の方も【ソフトバンク光の速度が遅いときに試したい5つの方法】をチェックしてみてくださいね!
さらに高速性能を求めるのであれば、ソフトバンク光よりも「NURO光」がおすすめです。
NURO光は、回線の混雑が少ない独自回線を保有していて、標準で2Gbpsというハイスペック回線であることがメリットです。
速度に関するユーザー評判も軒並み高いので、サクサク高画質動画を視聴したい方や、オンラインゲームを快適に楽しみたい方に向いた回線といえますよ。
ソフトバンク光各プランの最大速度
ソフトバンク光の回線速度は、選ぶプランや住んでいるエリアに応じて変化します。
表にまとめてみたので、まずは確認してみてください。
【NTT東日本エリアの回線速度】住居 | 回線タイプ | IPv4(PPPoE) | IPv6 IPoE+IPv4
(IPv6高速ハイブリッド) |
高速 | 料金 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
下り最大 | 上り最大 | 下り最大 | 上り最大 | 上下最大 | |||
戸建 | ファミリー・ギガ・スピード | 1Gbps | 1Gbps | 1Gbps | 1Gbps | 10Gbps | ・5年
4,700円 ・2年 5,200円 【高速】 ・5年 5,800円 ・2年 6,300円 |
ファミリー・ハイスピード | 200Mbps | 100Mbps | 1Gbps | 100Mbps | |||
ファミリー | 100Mbps | 100Mbps | 100Mbps | 100Mbps | |||
ファミリー・ライト | 100Mbps | 100Mbps | 100Mbps | 100Mbps | ・2年
3,900円~5,600円 |
||
集合住宅 | マンション・ギガスピード | 1Gbps | 1Gbps | 1Gbps | 1Gbps | 対応なし | ・2年
3,800円 |
マンション・ハイスピード | 200Mbps | 100Mbps | 1Gbps | 100Mbps | |||
マンション | 100Mbps | 100Mbps | 100Mbps | 100Mbps |
【NTT西日本エリアの回線速度】
住居 | 回線タイプ | IPv4(PPPoE) | IPv6 IPoE+IPv4
(IPv6高速ハイブリッド) |
高速 | 料金 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
下り最大 | 上り最大 | 下り最大 | 上り最大 | 上下最大 | |||
戸建 | ファミリー・ギガ・スピード | 1Gbps | 1Gbps | 1Gbps | 1Gbps | 10Gbps | ・5年
4,700円 ・2年 5,200円 【高速】 ・5年 5,800円 ・2年 6,300円 |
ファミリー・ハイスピード | 200Mbps | 100Mbps | 1Gbps | 100Mbps | |||
ファミリー | 100Mbps | 100Mbps | 100Mbps | 100Mbps | |||
ファミリー・ライト | 100Mbps | 100Mbps | 100Mbps | 100Mbps | ・2年
3,900円~5,600円 |
||
集合住宅 | マンション・ギガスピード | 1Gbps | 1Gbps | 1Gbps | 1Gbps | 対応なし | ・2年
3,800円 |
マンション・ハイスピード | 200Mbps | 100Mbps | 1Gbps | 100Mbps | |||
マンション | 100Mbps | 100Mbps | 100Mbps | 100Mbps |
最大速度が出ることはまずない
上記の表でも記した最大速度は、あくまでも最大のパフォーマンスを示す数字であり、実測値で最大速度が出ることはまずありません。
回線速度は利用環境によって大きく変化するうえ、回線が混雑する時間帯にはさらに速度が低下したり、不安定になったりすることが普通です。
実測値は最大速度の1/10以下にまで落ちることも珍しくありません。
そのため、できる限り最大値が速く、安定した回線を選んだ方が快適な通信を楽しめます。
マンションプランは速度が遅くなりやすい
マンションプランの場合、回線設備をマンションの住人で共有することになるため、回線が混雑しやすくなり、回線が遅くなってしまいます。
解決策としては、マンションで戸建て向けのプランを契約することが有効です。
この方法を選べば、回線を共有することがなく速度が安定します。
しかし工事が必要になるため、管理会社や大家からの許可を取らなければならず、許可されないことも多いようです。
ソフトバンク光の速度を上げるカギは「IPv6高速ハイブリッド」
ソフトバンク光の回線速度を上げるためには「IPv6高速ハイブリッド」の利用がおすすめです!
一般的に回線には「IPv4」と「IPv6」がありますが、IPv4は多くのユーザーが利用しているため、回線が混雑しており、スピードが出にくいという難点があります。
一方のIPv6にはまだ空きがあるので、回線速度が上がりやすく、サクサクとした通信を楽しめます。
ソフトバンク光でIPv6高速ハイブリッドを利用する際は、オプションパック(税抜き500円)で契約すると、以下の3つのオプションがセットになるためお得ですよ!
- 光BBユニット:IPv6高速ハイブリッド利用に必要
- WiFiマルチパック:ソフトバンク光をWiFi化するのに必要
- ひかり電話:おうち割 光セット適用に必要
これらのオプションはどれも優秀ですが、単体で契約するとそれぞれ月額料金が高いので、セットで申し込むのが鉄則です。
ソフトバンク光を利用している人の大半が申し込んでいるので、忘れずに申し込むことをおすすめします。
ソフトバンク光は本当に速いか、ユーザーの口コミを調べてみました!
ソフトバンク光は本当に速いのかどうか、実際に利用しているユーザーからの口コミを調査してみました!
最初に注目したのは、回線速度の測定結果をユーザーが投稿している「みんそく」というサイトです。
光回線の部門では、全部で60の回線が通信速度ランキングに加えられていますが、ソフトバンク光の順位は60回線中24位という結果でした。
みんそくでは、ソフトバンク光を利用している人の回線速度を直近3ヶ月の平均値で公表しています。
2020年3月21日~6月21日までの集計結果は以下のとおりでした。
- 平均Ping値:20.93ms
- 下り平均速度:189.16Mbps
- 上り平均速度:137.66Mbps
「Mbps」という数値ですが、これは「1秒あたりの通信量」です。
もし1Gbpsならば「1秒間に1Gビットの通信ができる」ことを意味していて、数値が大きければ大きいほど回線速度が速いことを意味します。
Ping値は、レスポンススピードを表す数値であり、呼びかけに対する応答までにかかる時間を数値化したものがPing値と呼ばれています。
Ping値は数字が小さいほど優れており、オンラインゲームを快適に楽しむためには10ms以下という数字が理想的とされています。
なお、回線速度の「下り」はダウンロードに関する速度、「上り」はアップロードに関する速度です。
快適にインターネット通信を行うために必要な速度の目安は以下です。
行動 | 必要な回線速度の目安 |
---|---|
Webページの閲覧、テキストメッセージの送受信 | 1Mbps |
SNSへの写真投稿、ビデオ通話 | 3Mbps |
SNSへの動画投稿、720pまでの動画再生 | 10Mbps |
4K動画の再生 | 25Mbps |
ソフトバンク光の下り平均速度は、みんそくの集計では189.16Mbpsだったので、4K動画の再生も余裕でできる数値であることは間違いありません。
それでは、実際にソフトバンク光を利用しているユーザーは、SNSでソフトバンク光の回線速度についてどのように評価しているのでしょうか?
Twitterからいくつかの口コミを入手したので、参考にしてみてください!
速度が速いはずの「IPv6」で接続しているユーザーで、最新式のルーターに買い替えている様子ですが、下り速度は「0.52Mbps」で、Googleスピードテストから「非常に低速」と評価されています。
住宅のタイプはツイートからでは不明ですが、エリアが東京であることを考えると、この回線速度に不満があるのは当然ですし、孫正義社長に向けてメンションを飛ばすほど納得がいっていない様子ですね。
こちらのユーザーもIPv6で接続をしている様子ですが、ワイモバイルのLTE通信よりも回線速度が劣っているとしています。
LTEの下り速度は最大で150Mbpsなので、ソフトバンク光の1Gbps(1000Mbps)よりも性能が低いはずなのですが、実際のところは逆転現象が起きている様子です。
こちらのユーザーの場合、ソフトバンク光の回線速度には不満を持っていないようですが、通信が頻繁に途切れることに悩んでいるとのことです。
回線は速さも大切ですが、安定も重視すべきポイントですし、とくにコロナ禍でテレワークをする機会が増えた方にとっては、不安定な回線は避けたいところです。
最大の回線速度が速いソフトバンク光ですが、口コミを調査した結果、想像以上に厳しい意見が多いことがわかりました。
ソフトバンク光を最もお得に申し込む5ステップ
ソフトバンク光の申し込みをする際には、以下の5ステップを踏むとお得です!
申し込みから利用開始までの手順を詳しく確認しておきましょう。
①エリア検索をする
まずはソフトバンク光の対象エリアかどうか、NTT東日本・NTT西日本のサイトで確認しましょう。
以下のサイトにアクセスして、郵便番号を入力し、住所を選ぶだけで、対象エリアかどうかがわかります。
ソフトバンク光の対象エリアは、フレッツ光の対象エリアと同じです。
サービスが行われていないエリアにお住まいの場合は、別の回線を検討しましょう。
②代理店「NEXT」から申し込む

ソフトバンク光の契約窓口はたくさんありますが、とくにお得なキャッシュバック条件を提示しているのが代理店「NEXT」です。
NEXTをおすすめする理由は、以下の3点にあります。
- 最大36,000円のキャッシュバックを受け取れる
- 最短で2ヶ月後にキャッシュバックが振り込まれる
- 申し込み確認の電話口でキャッシュバック手続きが完了し、もらい忘れの心配がない
キャッシュバックは受取条件が難解で、うっかりもらい忘れてしまうという方が少なくありません。
NEXTでは申し込み確認の段階で手続きが済み、早ければ2ヶ月後には最大36,000円のキャッシュバックが振り込まれるので、もらい忘れの心配がありませんよ!
③工事日の調整をする
ソフトバンク光に申し込む際には、工事日の指定ができるので、確実に在宅している日時を選んで工事を待てます。
また、工事日の変更も電話で受け付けているので、急なスケジュールの変更が生じた場合にも余裕を持って対応できますよ。
工事日の変更は、以下の窓口で受け付けられています。
電話番号:0800-111-2009(通話料無料)
年中無休:10:00~19:00
④開通工事
指定した日時で開通工事が行われ、ソフトバンク光を利用できます。
開通工事が完了した月が、契約の1ヶ月目です。
⑤初期設定をしたら利用開始
開通工事が完了した段階でソフトバンク光は機能しているので、初期設定を行いましょう。
WiFiに接続し、パソコンや周辺機器の接続設定を行えば、すぐにインターネットを楽しめます。
ソフトバンク光の速度が遅いときに試したい5つの方法
ソフトバンク光に契約してインターネットにつないだ結果、速度が遅いと感じることがあれば、以下の5つの方法を試して改善を目指しましょう。
それぞれの項目をさらに深掘りして解説します!
①IPv6高速ハイブリッドを利用しているか確認する
ソフトバンク光の回線速度を上げるためには、IPv6高速ハイブリッドを利用することが重要です。
IPv6で接続できているかどうかは、以下の2つの方法で確認できます。
➀IPv6接続確認ページにアクセスする
ソフトバンク社が運営する「IPv6接続確認ページ」へのアクセスが、最も簡単な確認方法です。
このページで「IPv6」と表示されれば正しく接続ができていますが、そうでなければIPv6を利用できていないので、設定を見直しましょう。
②My SoftBankで確認する
「My Softbank」にアクセスし、ログインしたあと、「お客様情報」をクリックして、「お申し込みサービス」へと進みます。
この画面に「IPv6 IPoE+IPv4」と記載されていれば正常にIPv6を利用できていますが、「IPv4 PPPoE」と記載されている場合は、IPv6を利用できていません。
②機器を再起動する
回線速度そのものには問題がなく、パソコンや周辺機器の問題で速度が出にくくなっている可能性があります。
パソコンやルーターを再起動して速度が上がるかどうかを試してみましょう。
メモリ不足が原因で回線速度に悪影響が出ることもあるので、ブラウザで多くのタブを開いている場合には閉じたり、ハードディスク容量がいっぱいな場合はデータを削除したりといった対応も有効です。
更新プログラムが溜まっている場合も回線速度に影響することがあるため、最新の状態に更新させたうえで速度を確認しなおしましょう。
③使っていない機器の接続を切る
パソコンのほかにスマホやタブレット、ゲーム機、周辺機器などを同時に起動している場合、回線を分散して使用してしまい、混雑して速度が落ちることがあります。
使っていない機器のインターネット接続を切ることで、最も速度を出したい機器の回線を安定させられる可能性があるため、優先順位の低い機器から順番に接続を切りましょう。
とくにYouTubeやNetflixなどで動画の視聴を行っている場合など、通信しているデータ容量が大きければ大きいほど、他の回線に悪い影響を与えてしまいがちです。
④有線接続する
無線は障害物やその他の電波による干渉も受けやすく、時間帯や設置場所によって回線速度が大幅に下がってしまう可能性があります。
WiFiそのものの電波はいいはずの室内だとしても、機器からパソコンやスマホが離れていたり、間にコンクリートを挟んだりしてしまうと、速度が出ないどころかつながらなくなる恐れもあるのです。
WiFiのルーターを電波の届きやすい場所に設置しなおすなどの対策も有効ですが、それよりもまずは有線の接続に切り替えることをおすすめします。
有線は回線が安定しやすく、Ping値も改善しやすいため、オンラインゲームなどで遊ぶ際にも優先への切り替えがおすすめです。
⑤高規格のルーター・LANケーブルを使う
最新の回線速度に、ルーターやLANケーブルが対応できていない可能性があります。
1Gbpsの通信が可能な機器なのか、規格表で確認してみましょう。
【ルーターの規格表】規格 | 最大通信毒度 | 1Gbpsへの対応 |
---|---|---|
IEEE802.11b | 11Mbps | × |
IEEE802.11g | 54Mbps | × |
IEEE802.11a | 54Mbps | × |
IEEE802.11n | 600Mbps | △ |
IEEE802.11ac | 6.9Gbps | 〇 |
IEEE802.11ad | 6.8Gbps | 〇 |
IEEE802.11ax | 9.6Gbps | 〇 |
NEXTのキャンペーンで提供されるルーターは「IEEE802.11ac」なので、高速通信が可能です。
【LANケーブルの規格表】規格 | 最大通信速度 | 1Gbpsへの対応 |
---|---|---|
CAT5 | 100Mbps | × |
CAT5e | 1Gbps | 〇 |
CAT6 | 1Gbps | 〇 |
CAT6a | 10Gbps | 〇 |
CAT7 | 10Gbps | 〇 |
CAT8 | 40Gbps | 〇 |
速度重視ならNURO光がおすすめ
.png)
速度重視で海戦を探すなら、ソフトバンク光などと比べて2倍以上となる最大「2Gbps」の高速性能を持った「NURO光」がおすすめです。
NURO光もおうち割 光セットを適用できる回線で、超高速プランも用意されているので、数年後の規格を見通した場合も安心ですよ!
【NURO光の概要表】使用回線 | 独自回線 | |
---|---|---|
エリア | 北海道、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県 栃木県、群馬県、愛知県、静岡県、岐阜県、三重県 大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、福岡県、佐賀県 |
|
セット割 | おうち割 光セット | |
違約金負担の有無 | なし | |
月額料金 | 戸建て | 4,743円
※NURO光 マンションミニも同額 |
マンション | 1,900~2,500円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,000円 |
工事費 | 40,000円 ※実質無料 | |
キャンペーンの内容 | ・45,000円キャッシュバック
・工事費実質無料 ・So-net設定サポートサービスが無料 ・セキュリティソフト無料 |
|
超高速プランの有無・内容 | 10Gbps/6Gbpsに対応 |
マンションタイプの場合、マンション内で回線を共有する場合の料金は、月額1,900~2,500円(契約回線数に応じて変動)します。
一方のNURO光 マンションミニは、それとは別に直接回線を用意するプランで、月額料金は約2倍ですが、より回線速度が安定するという特徴を持っています。
NURO光を契約する際は、公式サイトからの申し込みがお得です!
最大45,000円のキャッシュバックをオプション契約なしで適用されるので、出費を抑えて実質料金を下げられます。
まとめ
ソフトバンク光の回線速度は最大1Gbpsで、超高速プランを契約する場合は10Gbpsまでの通信に対応します。
ただし、この数値はあくまでも最大のものであり、口コミをみてみるとソフトバンク光の回線速度に納得していないユーザーが多いことは気がかりでした。
回線を安定させるためには、パソコンなどの機器を再起動したり、高規格のルーターやLANケーブルに変えたりといった対策が有効です。
回線そのものの質を優先する場合には、ソフトバンク光の2倍の回線速度が出る「NURO光」を契約することをおすすめします。