「GMOとくとくBB」のWiMAXは、他のプロバイダよりどのくらいお得なのか気になりますよね。
他プロバイダと比べると、GMOとくとくBBのWiMAXは、業界最高額の「キャッシュバック」と「割引キャンペーン」を提供しているプロバイダです。
そこで、今回は業界最安の「GMOとくとくBB」が他プロバイダと比べてどのくらいお得なのか。
実際「GMOとくとくBB」を利用している人の口コミを見ながら、徹底解説します。
あわせて「キャッシュバック」を受け取る際の注意点も解説していきます。
業界最安「GMOとくとくBB」のWiMAX

WiMAXのプロバイダの中ではGMOとくとくBBが実質料金が最安です。
ここでは、WiMAXのの月額料金からキャッシュバック額を差し引いた実質料金を比較します。
【WiMAXのプロバイダ比較】プロバイダ名 | 2年実質料金 | 3年実質料金 | 月額料金 | キャッシュバック | 契約期間 |
---|---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB (キャッシュバック) |
2,989円 | 3,414円 | 1〜2ヶ月:3,609円 3〜36ヶ月:4,263円 |
28,000円 | 3年 |
GMOとくとくBB (割引) |
3,142円 | 3,490円 | 1〜2ヶ月:2,590円
3〜24ヶ月:3,344円 25ヶ月~:4,263円 |
3,000円 | 3年 |
DTI WiMAX | 3,366円 | 3,498円 | 1~2ヶ月:0円
3ヶ月:2,590円 4ヶ月~:3,760円 |
0円 | 3年 |
Broad WiMAX | 3,337円 | 3,545円 |
1~2ヶ月:2,726円
3~24ヶ月:3,411円 25ヶ月~:4,011円 |
0円 | 3年 |
カシモWiMAX | 3,464円 | 3,655円 |
1ヶ月:1,380円
2~24ヶ月:3,580円 25ヶ月~:4,079円 |
0円 | 3年 |
So-net WiMAX | 3,864円 | 4,035円 |
1~12ヶ月:3,380円
13ヶ月~:4,379円 |
0円 | 3年 |
※価格はすべて税抜
この表を見てもわかるとおり、事務手数料と端末代金はどこも同じです。その中でもGMOとくとくBBは業界では最安で、キャッシュバック額が高額です。
なお、実質料金とは、月額料金だけでなく、事務手数料、端末代金、キャッシュバック、割引額などをすべて加味した料金のことです。
安さでプロバイダを選ぶなら、月額料金だけでなく、それ以外のすべての料金を考慮して計算する必要があるのです。
ですから、料金を比較する際には、必ず実質料金を比べましょう!
GMOとくとくBBの「キャッシュバック」と「割引」二種類のキャンペーンの内容を具体的に比較してみましょう。
【GMOとくとくBBのキャンペーンごとの月額料金比較】割引 | キャッシュバック | ||
---|---|---|---|
月額料金 | 1~2ヶ月目 | 2,590円 | 3,609円 |
3~24ヶ月目 | 3,344円 | 4,263円 | |
25ヶ月目以降 | 4,263円 | 4,263円 | |
キャッシュバック額 | 3,000円 | 28,000円 | |
実質料金 | 26,564円 | 122,897円 |
※価格はすべて税抜
キャッシュバックの方がトータルで還元額が大きくお得です。
ただキャッシュバックをもらえるタイミングは11ヶ月後である上に、申請が必要なため、手続きやスケジュールをメモするなど準備を怠らないようにしましょう。
もし、確実にキャンペーンを受け取りたい方は、月額割引キャンペーンを選ぶとよいですね。
GMOとくとくBBの評判をチェック!
GMOとくとくBBを実際に使っている人の評判はどうなのでしょうか?
実際の口コミを見ながら、メリット・デメリットを見ていきしょう。
使っている人の意見を聞くと、GMOとくとくBBの実際のサービスレベルやサポートの内容などを知ることが可能です。
いい口コミ
まずはGMOとくとくBBのいい口コミをみてみましょう。
月額料金が安い
高額キャッシュバックをもらえるので、総額が最安になるとのこと。
WiMAXの通信品質はどのプロバイダも同じなので、安さで選んだ方がよさそうですね。
端末代金0円、キャッシュバックは最大31,000円(現在は31,500円)、業界最安という書き込みが他にもありました。
WiMAXのおすすめプロバイダランキングに、GMOとくとくBBが入っています。
高額なキャッシュバックが魅力的
いろいろなタグをつけて、GMOとくとくBBのキャッシュバックについて書き込んでいる人がいます。
GMOの魅力は高額なキャッシュバックという書き込みがありました。
さらに、大手のプロバイダなので安心という声も。
悪い口コミ
安い、キャッシュバックが魅力、などのいい口コミがある一方で、悪い口コミもあります。
実際に契約するなら知っておきたい、デメリットについてもご紹介します。
キャッシュバックの手続きを忘れがち
GMOとくとくBBのキャッシュバックをもらうためには、11ヶ月後に届くメールに返信する必要があり、忘れがちです。
迷惑メール設定を登録していると、メールに気づかないこともあります。
この方はキャッシュバックの手続きを忘れそうなので、割引キャンペーンの方を使うと書き込んでいます。
キャンペーンの手続き方法について、詳しくは後ほどご説明します。
サポート体制がいまいち悪いかも
GMOとくとくBBのサポートデスクに電話しても、まったくつながらないという書き込みがありました。
電話回線を切っているのかと疑うレベルでつながらなかったそうです。
電話での問い合わせはつながらないことが多いようなので、急ぎでなければメールによる問い合わせの方が確実かもしれません。
もちろん、お急ぎの場合は、電話の方がよいでしょう。
GMOとくとくBBの問い合わせ先は、以下です。
【GMOとくとくBBの問い合わせ先】電話 | <GMOとくとくBBサポートデスク>
電話番号:0120-377-109 受付時間:10〜19時(年中無休) |
---|---|
問い合わせフォーム | <入会前お問い合わせフォーム> |
「キャッシュバック」を受ける際の5つの注意点
キャッシュバックを確実に受け取るためには、5つの注意点があります。
もっともご注意いただきたいのが、案内メールが契約してから11ヶ月後に届く、ということです。
このメールの返信でキャッシュバックを申請しなければ、もらえません。
キャッシュバックを受ける際の5つの注意点は、以下です。
キャッシュバックに関する注意点を先に知っておけば、「キャッシュバックが受け取れなかった……」という後悔をすることもないでしょう。
GMOとくとくBBが最安なのは、キャッシュバックを含めた実質料金が最安だからなので、キャッシュバックを確実に受け取りたいものです。
キャッシュバックを受け取るまでには時間がかかり、手続きも必要ですが、一緒にがんばりましょう!
なお、どうしても申請を忘れそうな人は、月額割引キャンペーンを選ぶという方法もあります。
契約時に申請すれば以下のような割引を毎月受けられるので、確実に特典を受け取れます。
月額割引キャンペーンの割引額については、『業界最高額の「キャッシュバック」と「割引キャンペーン」』で詳しくご説明しているので、ご覧ください。
トータルでは月額割引の方が若干還元率は低いですが、キャッシュバックをもらい忘れるよりはいいでしょう。
注意点①:新規申し込みであるか
キャッシュバックは、新規申し込みの場合しか受け取れません。
一度同じ名義で契約をしたことがある場合は対象外ですので、ご注意ください。
また、他のキャンペーンとの併用はできません。
注意点②:11ヶ月後にキャッシュバックが受け取れる
GMOとくとくBBのキャッシュバックを受け取れるのは、契約してから11ヶ月後です。
すぐにもらえるわけではないので、ご注意ください。
最短で契約してから11~12ヶ月後に、キャッシュバックの案内メールが届きます。
このメールに返信し、振込先の口座情報を申請することで、キャッシュバック申請が完了です。
そもそも、高額キャッシュバックはユーザーに長く契約してもらうために、用意されています。
ですから、最低でも11ヶ月経たないともらえないのは、経営側のそれなりの理由があるのです。
迷惑メール設定をしない、スマホのスケジュール帳などにしっかり登録しておくなどの対策をとり、キャッシュバックの申請を忘れないようにしましょう!
注意点③:案内メールはGMOドメインのメールアドレス宛に送られてくる
契約してから11ヶ月後に届くキャッシュバックの案内メールは、GMOドメインのメールアドレス宛に送られてきます。
GMOとくとくBBから付与されたメールアドレスを、いつでも確認できるようにしておく必要があります。
GMOとくとくBBでWiMAXを契約すると、GMOドメインのメールアドレスが新しく発行されます。
もし、普段は別のアドレスを使っていてGMOのメールは使わないという場合は、案内メールに気づかないため危険です。
契約したら必ずGMOドメインのメールの受信環境を設定し、いつでも見られるようにしておきましょう!
注意点④:途中解約をしていないか
キャッシュバック受け取りは契約してから11ヶ月後なので、その前に途中解約してしまうともらえなくなってしまいます。
キャッシュバックをもらうことを想定して契約するなら、もらうまで解約しないようにしましょう。
もし、途中で解約する予定があるなら、月額割引キャンペーンを利用する方が確実に割引を受けられます。
注意点⑤:未納の月がなかったか
契約してから11ヶ月後にキャッシュバックをもらうまでに、月額料金未納の月があると、キャッシュバックをもらえません。
未納の月が続き強制解約された場合も、同様にキャッシュバック対象外です。
支払いが滞らないように、ご注意ください。
申し込みから利用開始までの手順
GMOとくとくBBでWiMAXを申し込み、利用開始までの手順についてご説明します。
利用可能エリアを確認する
まずは、「GMOとくとくBB公式サイト」で、WiMAX2+が利用可能かどうかを確認します。
都道府県から選ぶ、住所やフリーワードを入力するなどの方法で、エリア検索してみてください。
WiMAXを利用したい地域を検索し、ピンポイントエリア判定が「〇」だった場合は、OKです。
その地域はWiMAXを使える環境にあります。
もし、「△」または「×」だった場合は、GMOとくとくBBにお問い合わせください。
お問い合わせ先は以下です。
- 電話番号:0120-377-109
- 受付時間:10〜19時(年中無休)
なお、GMOとくとくBB では、「ピンポイントエリア判定」で「○」がついていれば、万が一通信が遅い場合にも20日以内の返品を無料で受け付けています。
これについては、後ほど詳しくご説明します。
Web申し込み
次に、Web申し込みをします。
お申し込みフォームから、必要事項を入力していきましょう。
端末選択
使いたい端末を選んでください。
外出先で使えるモバイルルーターと、ホームルーターから選べます。
選べる端末のスペックは以下のとおりです。
【モバイルルータースペック一覧】Speed Wi-Fi NEXT W06 | Speed Wi-Fi NEXT WX06 | |
---|---|---|
発売日 | 2019年1月25日 | 2020年1月30日 |
最大速度 | 1.2Gbps | 440Mbps |
連続通信 | 約9時間 | 約14時間 |
重量 | 約125g | 約127g |
Speed Wi-Fi HOME L02 | WiMAX HOME 02 | |
---|---|---|
発売日 | 2019年1月25日 | 2020年1月30日 |
最大速度 | 1Gbps | 440Mbps |
同時接続台数 | 42台 | 20台 |
重量 | 約436g | 約218g |
端末を選んだら、次のページに進んでください。
契約プランを選ぶ
ギガ放題か通常プランかのどちらかを選び、下にスクロールします。
プランの内容比較は以下のとおりです。
【プラン内容比較】月間データ量 | 月額料金 | |
---|---|---|
ギガ放題 | 上限なし | 4,263円 (キャンペーン割引あり) |
通常プラン | 7GB | 3,609円 |
ギガ放題プランの割引後月額料金については、「<h2>「キャッシュバック」を受ける際の5つの注意点」の表【GMOとくとくBBのキャンペーンごとの月額料金比較】をご覧ください。
端末カラーを選択
前の画面で選択済みの端末情報と端末代金が表示されます。
ここでは、端末カラーを選び、下にスクロールします。
安心サポート選択
安心サポート(月額300円)か安心サポートワイド(月額500円)かを選び、下にスクロールします。
安心サポートは故障修理が無料になり、安心サポートワイドはプラスして端末の水濡れ保証もつきます。
必ずどちらかを選ぶようになっているので、補償サービスが不要な方は翌月以降にオプションを解約してください。
Wi-Fi(公衆無線LAN)接続オプション
Wi-Fi(公衆無線LAN)接続オプションは、必須オプションです。
不要な場合は契約後にオプションを解約してください。
2ヶ月間はオプション料金がかからないので、その間にオプションを解約すれば月額料金がかかりません。
内容を確認後、下にスクロールします。
スマホ安心パック選択
スマホ安心パックを申し込む場合は「申し込む」を選択します。
スマホ安心パックとは、スマホバックアップ、データ復旧、スマホ保証の3つのサービスをまとめてパックにした、料金がお得な保証サービスです。
確認後、下にスクロールします。
・注意事項確認、GMO ID確認後、申し込み確定
注意事項を確認します。
GMO ID、お客さまIDを持っている場合はそれぞれチェックします。
その後、「お客さま情報の入力へ進む」をクリックします。
お客さま情報入力
・ご希望のサービスを確認
今まで入力したプラン名や端末名、オプションなどが表示されるので確認し、下にスクロールします。
・お客さま情報入力
お客さま情報、ご希望のメールアドレス、クレジットカード情報などを入力し、「確認画面へ進む」をクリックします。
これで、申し込みは完了です。
商品が届く
後日、登録した住所に端末が届きます。
同梱の設定マニュアルに従って、端末にSIMカードを挿し込みましょう。
面倒な手続きは一切なく、SIMカードを挿して起動するだけで、すぐに使えます。
解約をするときは解約契約期間に注意!
GMOとくとくBBを解約する際には、契約期間に十分ご注意ください。
申し込み後、21日以降は契約違約金が発生します。
解約違約金は、以下のとおりです。
【解約違約金】解約時期 | 解約違約金 |
---|---|
1~12ヶ月目 | 19,000円 |
13~24ヶ月目 | 14,000円 |
25ヶ月目以降、更新月以外 | 9,500円 |
更新月 | 0円 |
申し込みから20以内なら契約違約金は0!
GMOとくとくBBには、申し込みから20日以内なら契約違約金が0円になる「20日キャンセル」という制度があります。
そのため、万が一、契約後に通信速度が遅いなどの理由で解約したくなった場合にも安心です。
20日キャンセルができる条件は、以下の3つです。
- ピンポイントエリア判定が「〇」であるか
- 返品前に「20日以内の返品」である旨をお客さまセンターに連絡しているか
- キャンセル連絡後5日以内、かつ、契約後20日以内にGMOとくとくBB側でルーターの返品を確認できたか
特に、お客さまセンターに20日キャンセルする旨を連絡後、20日以内にルーターを返品する必要があるので、ご注意ください。
1日でも期日を過ぎてしまうと、違約金が発生してしまいます。
さらに、契約後20日以内にルーターの返品がGMOとくとくBB側で確認できないと、端末代金20,000円が発生します。
キャンセルの連絡先は、以下です。
- 電話番号:0570-045-109
- 受付時間:平日10:00 ~19:00
なお、20日キャンセル精度で免除になるのは19,000円の違約金のみです。
事務手数料・初月の月額料金・ルーター返送料はご自身の負担になるので、ご注意ください。
まとめ
GMOとくとくBBでWiMAXを契約するともらえる、高額キャッシュバックについてご説明しました。
もらえるのが11ヶ月後で申請が必要なため注意が必要ですが、きちんと申請すれば最大31,500円もの高額キャッシュバックをもらえます。
GMOとくとくBBのキャンペーンには、キャッシュバックと月額割引の2種類がありますので、申請を忘れそうな場合は月額割引を選んでもいいでしょう。
キャッシュバックの申請方法や注意点をしっかりと確認し、お得にWiMAXを契約してくださいね!