現在、フレッツ光を利用していて、今よりインターネットを快適に利用したい、月々の支払いを抑えたいと感じている方には、転用をオススメします。
転用とは今までのフレッツ光の回線のまま、工事なしで光コラボ事業者が提供するサービスである「光コラボ」へ切り替えることです。
「フレッツ光」から「光コラボ」へ切り替わることで以下のようなメリットがあります。

転用のメリットは多いけれど、手続きは自分で行う必要があったり契約内容によっては違約金が発生したり、注意しないといけないこともあるの。
この記事では、転用先にはどの光コラボ事業所がお得でオススメか、選ぶポイントや知っておきたい注意点、手順など、失敗なくお得に転用するための方法を分かりやすく解説していきます。
フレッツ光を利用しているなら、光コラボ回線への転用がおすすめ!
フレッツ光は、NTTが光ファイバーケーブルを使って提供する光回線で、その光回線をより広く普及させる目的で2015年2月より他社への卸し提供を始めました。

フレッツ光回線の提供を受けた会社は「光コラボ事業者(光コラボ)」と呼ばれるよ!
フレッツ光を利用しているユーザーが、現在使用している光回線を維持したまま光コラボに乗り換えること。


フレッツ光回線でも光コラボ回線でも、同じNTTの光ファイバーケーブルを使うんだね。
新たに工事することなく簡単な手続きで乗り換えることが可能で、おもな光コラボ回線には以下のものがあります。
- So-net光
- ドコモ光
- ソフトバンク光
- 楽天ひかり
- OCN
- @nifty光
- ビッグローブ光
など

ちなみに「事業者変更」というのは、光コラボから他の光コラボへの乗り換えのことを言うのよ。
①転用にかかる費用
転用する際には工事が不要なため、形としては現在のフレッツ光を解約し、新たに契約先を光コラボ事業者に変更する手続きを行えば転用は完了 となります。
転用にかかる費用は、基本的に契約事務手数料の3,300円のみですが、契約しているプロバイダによっては解約金がかかる場合があります。
- Yahoo!BB
- BIGLOBE
- OCN
転用時の月額料金については、月をまたぐと、新たな月額料金が発生するのではないかと心配な人もいると思います。
フレッツ光から他社光コラボ回線へ転用する場合、それぞれの月額料金が日割り計算分で請求されるため損はありません。
また、ルーターについては、転用後も同じ光ファイバーケーブルのため、フレッツ光で使っていた時と同じものを使用できます。

転用だとルーターは返却しなくていいから、ルーターの費用も不要だね。
②光コラボとは?
フレッツ光の回線を光コラボ事業者がお金を出して借り受け、回線サービスとプロバイダサービスを一本化し、さらに独自サービスや特典をプラスして提供する販売モデルのこと。

フレッツ光からフレッツ光回線の提供を受けた事業所のこと。
プロバイダ系、大手携帯キャリア系、ガスなどのライフライン系、不動産系、IT企業系など様々な業種が参入している。

光コラボは「光コラボレーションモデル」の略称なのよ。
光コラボには以下のような特徴があります。

転用することで、契約の窓口が、NTTとプロバイダの2社だったのがプロバイダ1社のみになる んだね。
オススメの光コラボについては「フレッツ光からのオススメ転用先はここだ!」で、くわしく紹介しています。
「フレッツ光」と同じ提供エリアや通信速度でインターネットを利用できる
フレッツ光と同様に申し込める地域が全国と広範囲であることに加えて、同じ回線なので通信速度も変わらないか、転用先によっては速くなることもあります。
実際の速度について「回線速度がより速くなる可能性がある」で計測結果を載せています。
光回線とプロバイダを同時に契約できる
フレッツ光では光回線とプロバイダ2つについて、それぞれ別途で契約が必要です。
光コラボでは、光回線とプロバイダが1本化されているため、プロバイダを別途契約する手間が省けます。
さらに、フレッツ光からの転用で「光コラボ」をスタートできる方はフレッツ光契約が完了すると同時にインターネットを利用することが出来るのも魅力です。

転用だとインターネットを利用できない期間が発生しないから、継続して使えて安心ね。
光コラボに転用する5つのメリット
光コラボ事業所へのサービスに切り替わることで、以下のメリットがあります。

転用することで、たくさんのメリットがあるね。
くわしくみていこう!
光コラボに転用する5つのメリットについては、次からの項目で詳しく解説していきますよ。
①工事や解約金が不要
転用では、これまでフレッツ光で利用していた回線を事務手数料の3,300円のみで、そのまま利用できます。
転用による工事は基本的に不要で、工事のために日程を調整したり、立ち会ったりする必要もありません。
しかし、Bフレッツ(100Mbps)やフレッツ光のハイスピードタイプ(200Mbps)などを利用していて、光コラボ(1Gbps)へ転用するときなどは工事が必要 となります。
また、フレッツ光での解約金はかかりませんが契約していたプロバイダの違約金がかかるケースがあるので確認が必要です。
②回線速度が速くなる可能性がある
光コラボはフレッツ光と同じ光回線を使うので、転用しても回線自体の品質は変わりません。
しかし、事業者によって接続方式が異なるので回線速度が速くなったり安定性が変化する可能性はあります。
転用先の光コラボ事業者がIPv6(IPoE)接続方式を採用していると速度はフレッツ光の時よりも速くなります。
IPv6(IPoE)接続方式は、アクセスが集中する場所を通らずに通信するため、より安定した高速通信を実現できます。
最大通信速度 | 実際の平均速度※ | IPv6接続方式 | |
---|---|---|---|
フレッツ光 | 下り:160.78Mbps 上り:117.62Mbps | ||
So-net光 | 下り:283.84Mbps 上り:197.34Mbps | ||
ドコモ光 | 下り:240.14Mbps 上り:182.95Mbps | ||
ソフトバンク光 | 下り:295.89Mbps 上り:189.7Mbps | ||
楽天ひかり | 下り:187.14Mbps 上り:162.94Mbps | ||
OCN光 | 下り:248.45Mbps 上り:189.07Mbps | ||
@nifty光 | 下り:184.0Mbps 上り:184.74Mbps |

どの光コラボ回線も、フレッツ光より速度が速くなっているわね。
夜間などの特定の時間帯に速度が遅いと感じていた方、速度に不満のある方はIPv6(IPoE)接続を採用している光コラボ事業者への転用を検討しましょう。
IPv6、IPoEについては「IPv6(IPoE)接続に対応しているか」で詳しく解説しています。
➂スマホのセット割で月々の支払いが安くなる
光コラボ事業者ではスマホとのセット割サービスを行っているところが多く、スマホが1台につき月々のスマホ代から500円~1000円ほど割引になり、通信費が安くなります。
【セット割が適用できる主な光回線と割引額】
※価格は税込みフレッツ光には、スマホとのセット割がないため、転用先でスマホと光回線のセット割引が適用されることで月々のスマホ代が安くなります。

転用するなら、契約しているスマホのキャリアが提供している光コラボを選ぶとお得だね。
また、光コラボの多くがフレッツ光よりも安い月額費用でサービスを提供しています。
④乗り換え先のプロバイダの特典を受けられる
フレッツ光からの転用を条件としてプロバイダ特典を受けられます。
光コラボ業界は競争がとても激しく、各事業者はユーザー獲得のために、様々な特典やキャッシュバックを用意しています。
特典 | |
---|---|
So-net | 40,000円キャッシュバック |
ドコモ光 | 20,000円キャッシュバック 2,000ptのdポイント |
ソフトバンク光 | 最大15,000円キャッシュバック (転用の場合) |
楽天ひかり | – |
Webからの申し込みだと、お得になる特典が多く用意されています。
期間限定の特典の場合は、比較検討しながら特典が終了する前に申し込みましょう。
⑤窓口がプロバイダに一本化されるため管理がラク
フレッツ光の場合はNTT東日本、西日本以外にプロバイダとも別途契約しなければなりません。
光コラボでは、別途プロバイダの申し込みは必要なく、光コラボの窓口で申し込めばプロバイダも一緒に契約できます。
契約窓口が1つにまとまることで、月々の料金の支払いも1本化されて余計な手間がなくなり、契約や支払いの管理の手間も減ります。

問い合わせ先も1か所になるから、何かトラブルがあったとしてもややこしくないわね!
光コラボに転用する5つの注意点
光コラボに転用する5つの注意点は以下になります。
①自分で手続きする必要がある

自分のIDなどから承諾番号を取得して、転用先の光コラボに申し込むだけの簡単な手続きだよ。
転用のための手続きは簡単なものですが、自分で行う必要があります。
手続きの方法は「光コラボへ転用するときの手順」で、くわしく解説しています。
②違約金が発生する可能性がある
転用による違約金はフレッツ光側には発生しませんが、プロバイダが契約期間や更新月を設けており、その内容によってはプロバイダ側には違約金が発生することがあります。
しかし、光コラボの中には違約金分が補填できるくらいのキャンペーンを設定しているところもあります。
特典 | |
---|---|
So-net光 | ・40,000円キャッシュバック |
ドコモ光 | ・キャッシュバック20,000円 |
ソフトバンク光 | ・15,000円キャッシュバック |
楽天ひかり | ・新規加入で1000ポイントプレゼント |
乗り換え先にはキャッシュバックや乗り換え負担金を設定している光コラボ事業者を検討、もしくは更新月を避けるとよいでしょう。
③フレッツ光設置時の工事費残金を一括で支払う必要がある
フレッツ光を契約した際、回線を引き入れるための工事費を分割払いにしていて残金がある場合、転用を行う際にその残金を一括で支払う必要があります。
しかし、光コラボ事業者によっては条件付きで残額免除や減額される場合があります。
④継続できないサービスがある
光コラボに転用した場合、継続できるサービスとできないサービスがあります。
ひかりTVやモデムのレンタルなど転用先の光コラボでも取り扱っているもの
(契約引継ぎの手続きは必要)
NTTのポイントが毎月たまる会員プログラム

フレッツ光で貯めたポイントは消えてしまうから、転用する前にポイントを交換するか使い切っておくといいわ。
フレッツ光のポイントは利用状況に応じて月毎に50~500ポイントが貯まり、「にねん割」に加入している場合は2年ごとの契約更新でポイントが追加で加算されます。

huluなどの動画配信サービスの利用チケットや電子書籍ストアhontoで使えるクーポンなど、幅広いサービスをお得に使うことができるよ。
貯まったポイントはNTT東日本は「フレッツ光メンバーズクラブ」で、NTT西日本は「CLUB NTT-West」で確認や利用ができます。
⑤勧誘電話がかかることがある
フレッツ光を利用している家に業者から電話がきて、「フレッツ光が安くなる」などの謳い文句で強引に光コラボの契約を取ろうとするケースがあります。
中には電話による誘導でWebサイトにアクセスさせ転用のために必要な「転用承諾番号」を取得し、勝手に光コラボへの契約手続きを進めさせてしまう悪質な業者もあります。
こういったケースは光コラボ事業者ではなく代理店が行っていることがほとんどで、契約すると説明を受けていないオプションなどが付いて月額料金が高くなってしまうこともあるので要注意 です。
勧誘電話の中にはNTTであるかのように装うケースもあるので契約をする前に必ず事業者名とその連絡先、料金などをしっかりと確認、電話勧誘は受けないと決めておくことも大事ですよ。

電話による勧誘で転用を決めてしまうのは避けた方がいいね。
転用先の光コラボの選び方
転用先の光コラボ事業者をどこにするか、何を基準に選ぶかは以下を参考にしましょう。
①IPv6(IPoE)接続に対応しているか
転用する目的が回線の速度や安定性の改善であるという場合、IPv6(IPoE)接続に対応している光コラボを選びましょう。
- ドコモ光
- ソフトバンク光
- So-net光
- ビッグローブ光
- DTI光
- 楽天ひかり
- OCN
- @nifty光
NTTの次世代ネットワークを使用した新しい接続方式 です。
アクセスが集中する場所を通らずに通信するため、旧来の通信方式である「IPv4」や「IPv6(PPPoE接続)」に比べ同じ光回線でもより安定した高速通信が可能です。

IPv6サービス名であるv6プラスを利用すれば、時間帯や回線の混雑状況に左右されずに安定してインターネットが使えます。
ただし、IPv6(IPoE)対応のルーターを購入する必要があるので、注意しましょう。
光コラボ事業者の中にはIPv6(IPoE)接続対応ルーターを無料レンタルしているところもあるので確認してみましょう。
さらに、より速度が速い光回線を望む場合は独自回線であるNURO光やauひかりについても検討してみましょう。
※タップで、それぞれの関連記事へジャンプします。

NURO光やauひかりではフレッツ光と同じ回線を使っていないため、転用はできないんだ。
②スマホのセット割で月額料金が今より安くなるか
乗り換え先の光コラボでスマホとのセット割サービスが用意されていれば、月々のスマホ代が割り引かれて安くなります。
【スマホキャリアとセット割が適用できるおすすめの光回線 】
セット割 | 最大割引額 | |
---|---|---|
ドコモ光 | ||
ソフトバンク光 | ・ワイモバイル |
・550円(ワイモバイル) |
So-net光 | ||
楽天ひかり |
さらに家族で同じキャリアのスマホを使っている場合は、その家族も割引されます。
スマホのセット割については「スマホのセット割で月々の支払いが安くなる」で、くわしく解説しています。
➂お得な特典はあるか
キャッシュバックをはじめとするお得な特典については各事業者で内容が異なるので、しっかり比較して検討しましょう。

次の比較表で色々な光回線を比較してみよう。
フレッツ光からのオススメ転用先はここだ!
光回線の料金や速度、転用時の特典などを比較して自分に合った転用先を見つけましょう。
【転用先の光回線比較表】
セット割 | 月額料金 | 実測値 | IPv6接続方式 | 転用時の特典 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
戸建て | マンション | |||||
フレッツ光 | なし | 5,720円 | 3,135円 | 160.78Mbps |
|
・月額料金割引 |
ドコモ光 | ドコモ | 5,720円 | 4,400円 | 240.14Mbps |
|
・20,000円キャッシュバック ・2,000ptのdポイント |
ソフトバンク光 | ソフトバンク | 5,720円 | 4,180円 | 295.89Mbps |
|
・最大15,000円キャッシュバック (転用の場合) |
楽天ひかり | なし | 3,080円~ | 1,980円~ | 187.14Mbps |
|
– |
So-net光 | au | 6,138円 | 4,928円 | 283.84Mbps |
|
・40,000円キャッシュバック |
OCN光 | OCN モバイル ONE | 5,610円 | 3,960円 | 248.45Mbps |
|
– |
@nifty光 | au | 5,478円 | 4,268円 | 184.0Mbps |
|
・最大30,000円キャッシュバック |
ビッグローブ光 | au | 5,478円 | 4,378円 | 241.66Mbps |
|
・10,000円キャッシュバック |
DTI光 | DTI SIM | 5,280円 | 3,960円 | 248.16Mbps |
|
– |
※実際の平均速度はみんなのネット回線速度より引用
auひかり、eo光、NURO光、コミュファ光はフレッツ光とは異なる独自回線を使ったサービスであり光コラボではないため転用不可となります。

独自回線への変更は乗り換えになるからフレッツ光の違約金や工事費がかかるの。
速度重視またはauユーザーならSo-net光がオススメ

【So-net光の概要】
戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 6,138円 | 4,928円 |
平均通信速度 | 283.84Mbps | |
光電話 | 550円 | 550円 |
スマホセット割 | auスマホ月額料金が最大1,100円割引 ※最大10台 ※家族も適用可 |
|
スマホセット割条件 | ①光電話の加入 ②別途申請が必要 | |
おもなキャンペーン | ①v6プラス対応高速Wi-Fiルーターレンタル無料 | |
②訪問設定サポート1回無料 | ||
➂セキュリティソフト「S-SAFE」が最大7台までインストール可能 | ||
契約事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
解約金 | 20,000円 | 20,000円 |
※実際の平均速度はみんなのネット回線速度より引用
So-net光は公式の窓口から申し込みましょう。
So-netは光コラボではなくフレッツ光とは別回線になるため転用ではなく事業者変更になります。
- 月額料金が安い
- 40,000円のキャッシュバックがもらえる(転用の場合)
- So-net光は光コラボの中でも速度が速い傾向にある
- v6プラスが標準対応していてルーターも無料でレンタルできる

さらに、auのスマホならセット割で月々のスマホ代から最大1,100円割引になるよ!
【So-net光の窓口の比較表】
実質月額料金 (3年) |
特典 | IPv6接続方式 | ||
---|---|---|---|---|
戸建て | マンション | |||
So-net光 | 5,498円 | 4,322円 | ・40,000円キャッシュバック(転用の場合) ・v6プラス対応ルーター無料 ・無料訪問設定サポート | |
ネットナビ | 6,470円 | 5,294円 | ・5,000円キャッシュバック |
※実際の平均速度はみんなのネット回線速度より引用
So-net光の公式窓口から申し込むことで月額料金が割引されます。
割引は自動適用のため申請手続き不要なので、もらい忘れることなく確実にお得になるので公式窓口からの申し込みがオススメです。
ドコモユーザーならドコモ光

【ドコモ光の概要】
戸建て | マンション | |
---|---|---|
エリア | 日本全国 | |
最大通信速度 | 1Gbps | |
契約期間 | 3年 | |
月額料金 | 5,720円~ | 4,400円~ |
平均通信速度 | 240.14Mbps | |
光電話 | 550円 | 550円 |
スマホセット割 | docomoスマホ月額料金が最大1,100円割引
※最大20台 ※家族も適用可 |
|
スマホセット割条件 | 別途申請が必要 | |
おもなキャンペーン | dポイントプレゼント | |
契約事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
解約金 | 14,300円 | 8,800円 |
※実際の平均速度はみんなのネット回線速度より引用
ドコモ光セット割はとくに申請手続きも必要なく、ドコモ光の契約者とその家族最大20回線まで、1台あたりドコモのスマホが月々最大1,100円割引されます。
- ドコモのスマホやケータイとのセット割
毎月のスマホ代が最大1,100円割引される
【ドコモ光の窓口の比較表】
実質月額料金 (2年) |
特典 | ||
---|---|---|---|
戸建て | マンション | ||
ネットナビ | 5,574円 | 4,254円 | ・20,000円キャッシュバック ※翌月受取り |
GMOとくとくBB | 5,574円 | 4,254円 | ・32,000円キャッシュバック ※5ヵ月後受取り |
@nifty | 5,574円 | 4,254円 | ・20,000円キャッシュバック ※1年後受取り |
ぷらら | 5,783円 | 4,463円 |
・15,000円キャッシュバック ※5ヵ月後受取り |
※実際の平均速度はみんなのネット回線速度より引用
ドコモ光を契約するなら、翌日末までにキャッシュバック20,000円が有料オプションなしで受取れるネットナビからの申し込みがオススメです。
ソフトバンクユーザー・ワイモバイルユーザーならソフトバンク光

ソフトバンクスマホ、またはワイモバイル格安スマホをお使いなら、おうち割光セットが適用できるソフトバンク光がオススメです。
【ソフトバンク光の概要】
戸建て | マンション | |
---|---|---|
エリア | 日本全国 | |
最大通信速度 | 1Gbps | |
契約期間 | 3年 | |
月額料金 | 5,720円 | 4,180円 |
平均通信速度 | 295.89Mbps | |
光電話 | 550円 | 550円 |
スマホセット割 | softbankスマホ月額料金が最大1,100円割引 | |
スマホセット割条件 | ||
・光BBユニットレンタル | ||
・Wi-Fiマルチパック | ||
・BBfフォンかホワイト電話か光電話+BBフォン | ||
・別途申請が必要 | ||
おもなキャンペーン | – | |
契約事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
解約金 | 10,450円 | 10,450円 |
※実際の平均速度はみんなのネット回線速度より引用
- ソフトバンクのスマホやケータイとのセット割
毎月のスマホ代が最大1,100円割引される - ワイモバイル格安スマホとのセット割
毎月のスマホ代が最大550円割引される
【ソフトバンク光の窓口の比較表】
実質月額料金 (2年) |
特典 | ||
---|---|---|---|
戸建て | マンション | ||
NEXT | 5,783円 | 4,243円 | ・15,000円キャッシュバック (転用の場合) ※2カ月後受取り |
ポケットモバイル | 6,718円 | 5,024円 | – |
ゼロプラス | 5,991円 | 4,451円 | ・10,000円キャッシュバック ※6ヵ月後受取り |
Yahoo!BB | 5,366円 | 3,826円 | 最大25,000キャッシュバック |
※実際の平均速度はみんなのネット回線速度より引用
ソフトバンク光を契約するなら、転用の場合独自キャッシュバック15,000円がオプション不要で最短2ヵ月後に受け取れるNEXTからの申し込みがオススメです。
楽天モバイルなら楽天ひかり

楽天ひかりは、よく楽天市場でお買い物をする人、楽天カードを利用している人など楽天ユーザーの方に特にオススメです。
【楽天ひかりの概要】
戸建て | マンション | |
---|---|---|
エリア | 日本全国 | |
最大通信速度 | 1Gbps | |
契約期間 | 3年 | |
月額料金 | 5,280円 | 4,180円 |
平均通信速度 | 187.14Mbps | |
スマホセット割 | – | |
おもなキャンペーン | なし | |
契約事務手数料 | 1,980円 | 1,980円 |
解約金 | 10,450円 | 10,450円 |
※実際の平均速度はみんなのネット回線速度より引用
- 楽天モバイルと楽天ひかりの両方申し込み
月額料金が最大12か月無料になる
※現在上記割引キャンペーンは終了しています

楽天ひかりの窓口は、一つだけだから以下のボタンから詳細をチェックしてみてね!
光コラボへ転用するときの手順
フレッツ光から光コラボへ転用するときは以下の手順となります。
転用に伴って、これまで契約していたプロバイダの解約手続きをする必要があります。
忘れてしまうと、転用後もこれまでのプロバイダの料金が引き続き請求されてしまうため注意しましょう。
解約手続きは、プロバイダのサポートセンターに電話するか、プロバイダのログインページから手続きすることになります。
①フレッツ光の「お客さまID」を準備しておく
転用にはフレッツ光で使用していた「お客さまID」と「ひかり電話の番号」が必要なので準備しましょう。
「お客さまID」や「ひかり電話番号」は引き続き利用可能
転用後も、それまでフレッツ光で利用していた「お客さまID」と「ひかり電話の番号」は引き続き利用できます。
お客さまIDは各種手続きをするときに必要となる番号で、フレッツ光を契約したときに発送される案内に書かれています。
- NTT東日本:「開通のご案内」
- NTT西日本:「お申込み内容のご案内」
お客さまIDを忘れてしまった場合はNTTに電話で問い合わせると案内を再発行してもらえます。
また「連絡先電話番号」と「契約者氏名」「利用場所の住所」「現在の支払い方法」でも手続きはできます。
②転用する先の光コラボ事業者を決める
お持ちのスマホキャリアなどに沿って、転用先の光コラボ事業者を決めましょう。
どの光コラボがオススメかは「フレッツ光からのオススメ転用先はここだ!」で詳しい解説や比較をしているので、決めるときの参考にしてくださいね。
③転用承諾番号を取得する
転用承諾番号はフレッツ光から光コラボへの乗り換えの際に必要となる番号です。
フレッツ光を契約しているNTT東日本もしくはNTT西日本へ電話もしくはネットからの申し込みで取得できます。

ネットの場合は、転用承諾番号がメールで届くよ。
転用承諾番号の取得には以下の情報が必要なので、準備しておきましょう。
- フレッツ光の契約者名
- フレッツ光の利用住所
- フレッツ光のお客さまID
- フレッツ光契約者の電話番号
④転用先の光コラボに申し込む
転用承諾番号を受け取ったら15日以内に乗り換えたい光コラボ事業者へ手続きを済ませましょう。
転用承諾番号の取得から15日間の期日を過ぎると番号は無効となり再度発行しなければなりません。
- 申し込みページで「新設」ではなく「転用」を選択
- 取得した転用承諾番号、契約者情報を入力
- 後日資料などが郵送され、案内に同封されているマニュアルに沿って設定
(接続するだけなので簡単に設定できる) - 契約と乗り換えが完了
光コラボ事業者での手続きの内容や乗り換え完了までにかかる期間は、事業者によって異なります。
転用に関するよくある質問
転用に関しての、よくある質問をまとめてみました。
転用でかかる費用はどれくらい?
フレッツ光から他社光コラボ回線に転用する際に発生する費用は、契約事務手数料3,300円と、プロバイダ先によっては解約金がかかる場合もあります。
転用ではフレッツ光で使っていたルーターの返却は必要ないので、その費用はかかりません。
転用にかかる費用については、記事内の「転用でかかる費用」で詳しく説明しています。
現在の回線がフレッツ光か光コラボか確認する方法は?
現在利用している回線サービスが、どちらか分からない場合はプロバイダとの契約書や請求書を確認してみましょう。
契約書や請求書が見当たらないときはプロバイダの会員サポート用のサイトを確認すると、契約している光回線サービスの名前が記されています。

ちなみに、auひかり、eo光、NURO光、コミュファ光などはフレッツ光とは異なる独自回線で光コラボじゃないから注意してね!
光コラボ同士の乗り換えもできる?
光コラボ同士の乗り換えも可能です。
フレッツ光から光コラボに転用して、もしもサービス内容などに不満があれば、さらに別の光コラボに乗り換えることもできます。
- 利用中の事業者から事業者変更承諾番号を取得する
- 乗り換えたい光コラボ事業者に連絡して申し込みする

基本的な手順は光コラボへの転用とほとんど変わらないよ。
転用するときにプロバイダを変更できる?
転用するときに、フレッツ光で契約していたプロバイダから別のプロバイダ先に変更することは可能です。
更新月でない場合は、途中解約でプロバイダの違約金が発生することもあるため、契約更新月を待ってから乗り換えましょう。

契約更新月に乗り換えると違約金がかからないんだね。
光コラボから「フレッツ光」へ戻せる?
光コラボへ転用してからフレッツ光に戻すことは可能ですが、事業者変更となり違約金が発生してしまうケースがあります。
また、フレッツ光に戻すメリットは正直ほとんどありません。
理由としては、回線のスペックに変化がないにもかかわらず、月額料金が高いなどの注意点があるからです。
万が一、転用先に満足いかなかった場合は、別の光コラボ事業者に乗り換える方がお得になることが多いです。
転用承諾番号ってなに?
転用承諾番号は、フレッツ光から光コラボへの乗り換えの際に必要な番号です。
取得方法については記事内の「転用承諾番号を取得する」で詳しく解説しています。
転用先の光回線はどこがいい?
転用先の光回線は、以下のポイントをチェックして選ぶと良いでしょう。
- 今お使いのスマホとのセット割引が適用されるところかどうか
- IPv6(IPoE)接続に対応している回線かどうか
- 特典内容
転用先のオススメの光回線については、記事内の「フレッツ光からのオススメ転用先はここだ!」で詳しく解説していますので、ご自身に合った光回線を選んでください。
まとめ
転用とは今までのフレッツ光の回線のまま、工事なしで光コラボ事業者が提供するサービスへ切り替えることです。
転用することで光回線とプロバイダの契約が一本化され料金も安くなり、速度も速くなる可能性があります。
この記事では、転用先にはどの光コラボ事業所がお得でオススメか、選ぶポイントや知っておきたい注意点、手順など、失敗なくお得に転用するための方法を分かりやすく解説しました。
転用すればスマホ割が使えて通信費全体がお得になりますので、転用先を選ぶ際にはスマホキャリアを基準に選んでみてくださいね!
インターネットをより快適にお得に利用するためにも転用をオススメします。
