ドコモ光の解約は3ステップで完了! 違約金0円で解約する方法や注意点を解説! | マイナビニュース インターネット比較

ドコモ光の解約は3ステップで完了! 違約金0円で解約する方法や注意点を解説!

ドコモ光 解約 ドコモ光

ドコモ光の解約を考えている方で、多くの疑問や不安を抱いている方は多いのではないでしょうか。

こうた
こうた

解約金が高くつかないか心配……

とくこ
とくこ

ドコモ光の解約をしたいけれど、手続きが面倒じゃない?

そんなお悩みをお持ちの方へ、今回はドコモ光をスムーズかつ損なく解約する方法を解説します!

ドコモ光の解約は、以下の3ステップで完了です。

また、この記事では解約金をゼロにする方法について解説していきます!

さらに、乗り換えを検討している方に向けて、高額なキャッシュバックが貰えるおすすめの乗り換え先もご紹介しています!

この記事の監修者
小川 正人(Ogawa Masato)

通信サービスに関するコンサルティング会社、QUANTA代表。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。

現在は光回線をはじめ、携帯キャリア・格安SIM、ポケット型WiFiなどのインターネット回線やモバイルサービスの専門家としてマイベストプロにも掲載。

「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いから月間60万PVの通信サービスメディアサイトを運営した実績を持つ。
>>プロフィールページはこちら

小川 正人(Ogawa Masato)をフォローする
空室対策できるくん本文内バナー
  1. ドコモ光の解約手順
    1. ①「電話」または「ドコモショップ」で解約の申請をする
    2. ②必要に応じて撤去工事をする
    3. ③レンタル品の返送をする
    4. 【補足】④オプションのみの解約はWebからできる
  2. 数万円かかる?!ドコモ光の解約にかかる費用
    1. 解約違約金
    2. 撤去工事費
    3. レンタル機器の返送料
  3. ドコモ光の解約金をゼロにする方法
    1. 違約金がゼロになる「更新月」に解約する
    2. 違約金負担や高額キャッシュバックのある他社に乗り換える
  4. ドコモ光解約前に確認したい注意点
    1. ドコモ光セット割が適用されなくなる
    2. 解約月の料金は日割りにならない
    3. ドコモ光で発番した電話番号は残せない
    4. ドコモ光の関連サービスが使えなくなる
  5. ドコモ光からのおすすめ乗り換え先
    1. 工事なしで乗り換えるなら光コラボ回線
    2. 速度重視なら独自回線がおすすめ
    3. 工事ができない場合はモバイルルーターがおすすめ
  6. よくある質問
    1. ドコモ光の解約、どのくらいお金がかかる?
    2. ドコモ光を解約する方法は?
    3. 解約を申し出たい!どこに申請したらいい?
    4. ドコモ光を解約すると、困ることは?
  7. まとめ
  8. ドコモ光の解約手順
    1. ①「電話」または「ドコモショップ」で解約の申請をする
    2. ②必要に応じて撤去工事をする
    3. ③レンタル品の返送をする
    4. 【補足】④オプションのみの解約はWebからできる
  9. 数万円かかる?!ドコモ光の解約にかかる費用
    1. 解約違約金
    2. 撤去工事費
    3. レンタル機器の返送料
  10. ドコモ光の解約金をゼロにする方法
    1. 違約金がゼロになる「更新月」に解約する
    2. 違約金負担や高額キャッシュバックのある他社に乗り換える
  11. ドコモ光解約前に確認したい注意点
    1. ドコモ光セット割が適用されなくなる
    2. 解約月の料金は日割りにならない
    3. ドコモ光で発番した電話番号は残せない
    4. ドコモ光の関連サービスが使えなくなる
  12. ドコモ光からのおすすめ乗り換え先
    1. 工事なしで乗り換えるなら光コラボ回線
    2. 速度重視なら独自回線がおすすめ
    3. 工事ができない場合はモバイルルーターがおすすめ
  13. よくある質問
    1. ドコモ光の解約、どのくらいお金がかかる?
    2. ドコモ光を解約する方法は?
    3. 解約を申し出たい!どこに申請したらいい?
    4. ドコモ光を解約すると、困ることは?
  14. まとめ
  15. 情報参照元

ドコモ光の解約手順

手順 記載

ドコモ光は即日解約も可能なので、慌てて手続きを行う必要はありません。

解約の手順は、以下の流れです。

また、ドコモ光では24種類のプロバイダと契約できますが、プロバイダによっては別途解約手続きが必要になる場合もあります。

①「電話」または「ドコモショップ」で解約の申請をする

ドコモ光を解約するためには、「電話」または「ドコモショップ」のどちらかで申請を行う必要があります。

  • 電話で解約を申し込む場合

ドコモショップに出かける時間がない場合や、お近くにドコモショップがない場合には、電話での解約申し込みが便利です。

本人確認のために、オペレーターから「ご契約者電話番号」と「ネットワーク暗証番号(4桁)」を質問されるので、電話をかける前に準備しておきましょう。

ドコモ光の解約は「ドコモ インフォメーションセンター」が受けつけています。

ドコモ インフォメーションセンター
  • 電話番号:0120-800-000(通話料無料)
  • ドコモの携帯電話:151(通話料無料から電話する場合)
  • 営業時間:9:00~20:00

通話は音声ガイダンスで進むため、番号を選択して操作を行いましょう。

  • ドコモショップで解約を申し込む場合

全国のドコモショップで解約の申し込みができるため、スタッフから直接の対応を受けたい場合にはドコモショップを利用しましょう。

休日や営業時間は店舗によって異なる場合があるため、インターネット等で調べてから足を運ぶのがおすすめです。

こうた
こうた

待ち時間を最小限にするために来店予約も利用できるよ!」

なお、現在新型コロナウイルスの影響により、ドコモショップの営業が制限されています。

入店時に発熱している場合や、マスクを持っていない場合は入店を断られてしまうことがありますので注意しましょう。

別途プロバイダの解約手続きが必要な場合もある

ドコモ光では、合計24社のプロバイダと契約できます。

プロバイダによっては、別途プロバイダの解約手続きをする必要がありますから、ドコモの解約と同時に手続きを行いましょう。

手続きが必要となる代表的なプロバイダは以下のとおりです。

  • BIGLOBE
  • @T COM
  • AsahiNet
  • hi-ho
とくこ
とくこ

ほとんどのプロバイダはドコモ光の解約だけで同時解約されるということね!

なお、手続きが不要なプロバイダでも、オプションの解約には別途手続きが必要です。

詳しくは各プロバイダに問い合わせを行いましょう。

②必要に応じて撤去工事をする

必要に応じて回線の撤去工事が必要ですが、撤去工事が必要になった場合の工事費は原則として無料です。

撤去工事は、戸建ての賃貸物件や集合住宅で戸建てタイプの契約を結んでいる場合に発生することが多いです。

詳細については、撤去工事費をご覧ください。

③レンタル品の返送をする

モデムやWi-Fiルーターといった機器をレンタルで借りている場合は、ドコモ光の解約と同時に返送する必要があります。

返送が必要な機器については、解約を申し込んだ際にドコモ側から説明が行われるので、メモを取るなどして忘れないようにしましょう。

解約手続き後、返送先が印刷された袋や緩衝材などがセットになった「解約キット」が届くので、この中にレンタル品を入れて、着払いで発送しましょう。

こうた
こうた

プロバイダからのレンタル品は返送先がプロバイダ指定のところになるから問い合わせて確認しようね

返送が遅れてしまうと、問い合わせの電話がかかったり、違約金の請求を受けたりする可能性があるため、解約キットが届いた後は速やかにレンタル品を返送しましょう。

【補足】④オプションのみの解約はWebからできる

ドコモ光そのものを解約するためには、電話かドコモショップでの申し込みが必要ですが、オプションのみの解約はWebからでも行えます。

Webからの申し込みは24時間対応しており、電話口で待たされてしまうことも、ドコモショップに向かう必要もなく、便利です。

オプションのみの解約は「My docomo」から行えます。

契約内容を確認すると契約中のオプションが表示されますから、不要なものを選択するだけで手続きが完了します。

数万円かかる?!ドコモ光の解約にかかる費用

お金の受け取りアイコン

ドコモ光を解約する際には、タイミング次第で数万円の費用がかかることがあります。

ドコモ光の解約でお金がかかる可能性があるものは以下のとおりです。

解約違約金

ドコモ光の契約期間は2年間で、契約途中で解約する場合には解約違約金がかかります。

解約違約金
  • 戸建てタイプ:14,300円(税込)
  • マンションタイプ:8,800円(税込)

ただし、契約更新月に解約手続きをすることで、解約違約金をゼロにできます。

ドコモ光で解約違約金がかからないのは次のタイミングです。

  • 契約満了月
  • 契約満了月の翌月
  • 契約満了月の翌々月
とくこ
とくこ

更新月は3ヶ月間の余裕があるのね

例えば2020年6月に2年契約をした場合、契約満了月は2022年6月です。

つまり、2022年6月、7月、8月に解約を申し込んだ場合は、違約金は請求されません。

しかし、2022年5月以前や、9月以降に解約をすると、上記の違約金が発生するため要注意です。

撤去工事費

一度行った回線工事を撤去して、工事前の状態に戻すのが撤去工事です。

マンションで戸建てタイプの工事を行った場合や、賃貸中の戸建て住宅で大家が光回線を不要と判断した場合などに、撤去工事が必要になることがあります。

撤去工事の費用は原則無料なので、自分自身で負担する必要はありません。

ただし、基本的な撤去工事以外の部分で修復工事が必要になった場合など、一部の状況で別途工事費の負担が必要です。

マンションの管理組合や大家と相談を行い、どこまでの費用を自己負担すべきなのか、取り決めておきましょう。

レンタル機器の返送料

Wi-Fiルーターやモデムをレンタルで借りている場合は、これらの機器を返送する必要があります。

ドコモ光への返送は着払いで行えるため、原則として返送料の自己負担はありません。

ただし、レンタル品をプロバイダから借りている場合は、別途プロバイダに問い合わせを行って返送方法を確認しましょう。

送料を自己負担しなければならない場合は、指定された運送会社を利用し、送料の実費を支払います。

こうた
こうた

住んでいる地域にもよるけど、返送料の目安は大体1,000円くらいだよ

ドコモ光の解約金をゼロにする方法

鉛筆のアイコン

タイミング次第では、ドコモ光の解約金が数万円になってしまうこともありますが、以下の方法で解約すれば解約金をゼロにできます。

契約更新月を待たなくても、実質ゼロ円でドコモ光の解約ができるので、賢く解約手続きを進めましょう!

違約金がゼロになる「更新月」に解約する

ドコモ光では、契約を結んで回線が開通した日を「1ヶ月目」として計算します。

解約金が無料になるタイミングは、2年後の契約満了月とその翌月、翌々月の合計3ヶ月ですから、「24ヶ月目、25ヶ月目、26ヶ月目」が該当します。

契約月が2020年6月だった場合のシミュレーションをしてみましょう。

契約からの月数 ~23ヶ月目 24~26ヶ月目 27ヶ月目以降
日付 2020年6月~2022年5月 2022年6月~2022年8月 2022年9月以降
マンションの解約金 8,800円 0円 8,800円
戸建ての解約金 14,300円 0円 14,300円
※すべて税込

25ヶ月目からは2年契約が自動更新されるので、27ヶ月目以降に違約金がゼロになるのは、48~50ヶ月目である2024年6月~8月です。

また、工事費を分割払いして残債がある場合は、解約金が0円だとしても工事費が請求されます。

例えば、24ヶ月目に解約するとドコモ光の違約金は0円ですが、工事費を48ヶ月の分割払いにしている場合、残債の工事費24ヶ月分を支払う義務が生じます。

とくこ
とくこ

工事費が全額無料になるキャンペーンを利用して申し込んでいた場合はこの限りではないわ!

違約金負担や高額キャッシュバックのある他社に乗り換える

契約満了月まで解約を待てない場合は、違約金負担や高額キャッシュバックのある他社に乗り換え、実質無料でドコモ光を解約するのがおすすめです。

現在は多くのプロバイダが独自のキャンペーンを実施しており、乗り換えやすいように現在契約中の回線を実質無料で解約できるようなサポートを行っています。

ドコモ光の違約金は最大14,300円ですから、キャンペーンで14,300円以上の違約金負担を行っている他社回線に乗り換えれば、今すぐにでも実質無料でドコモ光を解約できますよ!

こうた
こうた

auひかりやソフトバンク光は、14,300円以上還元できる違約金負担キャンペーンを行っているよ

ドコモ光からの乗り換えを検討中の方は、ドコモ光からのおすすめ乗り換え先でおすすめのプロバイダを紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

違約金負担を受けるには「解約証明書」が必要

キャンペーンによる違約金負担を受けるためには「解約証明書」が必要なので、以下の手順で入手しましょう。

  1. 解約月の料金明細を入手する
    ドコモの解約証明書は、解約月の料金明細なので入手しましょう。
    My docomoに表示された料金明細を印刷すれば、それを解約証明書として利用できます。
  2. 印刷ができない場合は明細を書類で発行してもらう
    印刷が難しい場合、Webから書面発行の申し込みを行えます。
    約10日で希望する月の明細書が送付されるので、それを解約証明書に使いましょう。
  3. 新しいプロバイダに解約証明書を提示する
    新しいプロバイダに解約証明書を提示すると、キャンペーンが適用されます。
    これだけで8,800円~14,300円の節約ができるので、必ず明細書をしておきましょう。

ドコモ光解約前に確認したい注意点

ビックリマークのアイコン

ドコモ光を解約する前に、いくつかの注意点を確認しましょう。

この結果、不都合が生じてしまうこともありますから、対処法について詳しくお伝えします。

ドコモ光セット割が適用されなくなる

ドコモスマホと一緒にドコモ光を利用していると、契約内容によっては「ドコモ光セット割」が適用されます。

最大で月額1,100円がドコモスマホの料金から割引されますが、ドコモ光を解約するとセット割が適用されなくなり、翌月以降のドコモスマホの料金が上がります。

他にドコモのセット割がきく光回線は、現段階で存在しないので、どの会社に乗り換えたとしてもドコモ光セット割の適用できません。

現在、ドコモ光セット割を使ってスマホ料金を安くしている場合は、注意しておきましょう。

こうた
こうた

ドコモユーザーは乗り換えた後の費用をスマホの料金も含めて計算して検討しよう!

解約月の料金は日割りにならない

ドコモ光では、解約月の料金を日割りにしておらず、月締めでの対応を行っています。

日割りの場合は月初めに解約するとお得ですが、ドコモの場合は1日に解約しても月末に解約しても、負担すべき金額は変わりません。

とくこ
とくこ

逆にいえば月頭に急いで解約する必要がないってことね

ドコモ光は即日解約も可能なので、解約したいと思ったタイミングを逃すことがなく便利です。

ただし、月末は申し込みが込み合ってしまい、電話がつながりにくくなる場合があります。

ドコモショップも混雑が予想され、直前では来店予約を入れられない可能性が高くなるので、駆け込みの解約申請はできる限り避けましょう。

ドコモ光で発番した電話番号は残せない

ドコモ光を解約すると、ひかり電話も同時解約になるため、ドコモ光で発番した電話番号は解約後に使い続けることはできません。

もともとNTTで発番した電話番号であれば、ドコモ光を解約した後も継続して同じ番号を使えるので、心配はありません。

こうた
こうた

ただし、乗り換え先の回線が「光コラボ」ならドコモ光発番の番号も引き継げるよ!

ドコモ光の関連サービスが使えなくなる

ドコモ光を契約すると、メールアドレスやブログなどの関連サービスを使えますが、解約と同時にこれらの関連サービスが使えなくなります。

しかし、サービスによっては月額料金を支払えば継続できるものもあるので、希望する場合は問い合わせてみましょう。

例えば、So-netやGMOとくとくBBでは別途料金を支払うことでメールアドレスを残せますが、ドコモnetや楽天ブロードバンドなどで残せません。

ドコモ光からのおすすめ乗り換え先

インターネットでの検索アイコン

ドコモ光からのおすすめ乗り換え先としては、以下の回線がおすすめです。

乗り換えの手間の少なさや利用しているスマホのキャリアなどでおすすめの乗り換え先が変わりますよ。

おすすめ乗り換え先

速度が速くて料金が安く、ドコモ光の解約金も負担してくれるようなキャンペーンを用意しているプロバイダを選んで乗り換えましょう。

工事なしで乗り換えるなら光コラボ回線

ドコモ光はフレッツ光と回線を共用した光コラボのひとつです。

そのため同じ光コラボのサービスを契約すれば、開通工事なしで簡単に乗り換えできます。

こうた
こうた

光コラボから光コラボへの乗り換えのことを、「事業者変更」というよ。

ドコモ光からの乗り換えでは、まず光コラボを検討するのがいいですよ。

光コラボでのおすすめ回線については、お手持ちのスマホ別に以下のサービスが挙げられます。

auユーザーなら「So-net光プラス」

So-net光プラスは全国で契約できる光コラボ回線で、ドコモ光から開通工事不要で乗り換えできます

auスマホとのセット割である「auスマートバリュー」があるので、auユーザーにとくにおすすめですよ。

【So-net光プラスの概要表】
使用回線 フレッツ光
対応エリア 日本全国
スマホセット割 auスマホが最大1,100円/月割引
違約金負担有無 なし
戸建て 月額料金 6,138円
マンション 月額料金 4,928円
事務手数料 3,300円
おもなキャンペーン ・最大50,000円キャッシュバック
・高速無線LANルーター永年無料
・開通前ポケット型WiFiレンタル(1ヶ月無料)
・セキュリティソフト無料
・訪問設定サポート1回無料
超高速プランの有無 なし
※すべて税込

So-net光プラスのおすすめ窓口は「So-net公式」です。

公式からの申し込みでは、最大50,000円のキャッシュバックがもらえるので、実質的な料金負担をより安くできますよ。

キャッシュバックは2回の受取手続きに分かれており、それぞれのタイミングで手続きを行えば指定の口座に合計50,000円が振り込まれるというものです。

【手続きのタイミング・金額】
回数 手続きタイミング キャッシュバック額
1回目 利用開始から3ヶ月後の15日より45日間 30,000円
2回目 利用開始から12ヶ月後の15日より45日間 20,000円
手続方法
  1. 手続きタイミングの初日にSo-netメールアドレスに案内メールが届く
  2. メール記載のURLから手続きWebページに移動し、受取口座を登録
こうた
こうた

手続方法は1回目も2回目も同じだよ!

申請を忘れてしまうとキャッシュバックがもらえなくなるため、カレンダーやスマホのリマインダー機能に手続きのタイミングをメモしておきましょう!

ソフトバンクユーザーなら「ソフトバンク光」

ソフトバンク光代理店NEXT

ソフトバンク光」についても、ドコモ光から工事不要で乗り換えできます。

ソフトバンクスマホやワイモバイルユーザーであれば、「おうち割 光セット」の適用で、スマホ料金を安くできますよ。

とくこ
とくこ

ただでさえ安いワイモバイルの料金が、さらに安くなるのはうれしいわね!

【ソフトバンク光の概要表】
使用回線 フレッツ光
対応エリア 日本全国
スマホセット割 ソフトバンクスマホが最大1,100円/月割引
(ワイモバイルでも可能)
違約金負担有無 最大10万円まで負担
戸建て 月額料金 5,720円
マンション 月額料金 4,180円
事務手数料 3,300円
おもなキャンペーン ・37,000円キャッシュバック
初期工事費実質無料
超高速プランの有無 10ギガプランあり
※すべて税込

さらに、ソフトバンク光では「あんしん乗り換えキャンペーン」として、他社インターネット回線の違約金を最大10万円まで負担してくれますよ。

こうた
こうた

ドコモ光を更新月以外に解約する場合でも安心だね!

ソフトバンク光に乗り換える際のおすすめ窓口は「代理店NEXT」です!

代理店NEXTでは最大37,000円のキャッシュバックもしくはNintendo Switchプレゼントキャンペーンからお好きなほうを選べます。

キャッシュバックは、ソフトバンク光開通後にNEXT窓口に電話をし振込先を伝えるだけで手続きが完了します。

オプション加入の必要もなく、開通後およそ2ヶ月後に受け取れますよ。

格安スマホユーザーや料金の安さ重視なら「楽天ひかり」

楽天ひかり

auやソフトバンク以外のスマホを使っているのであれば、楽天ひかりがおすすめです。

【楽天ひかりの概要表】
使用回線 フレッツ光
対応エリア 日本全国
スマホセット割 楽天ひかりの月額料金が1年間無料
違約金負担有無 なし
戸建て 月額料金 1年目:3,080円
→楽天モバイル加入で0円
2年目以降:5,280円
マンション 月額料金 1年目:1,980円
→楽天モバイル加入で0円
2年目以降:4,180円
事務手数料 880円
おもなキャンペーン ・楽天モバイル加入:ネット料金1年間 無料
・楽天モバイル未加入:1年間の月額割引
・楽天市場での買い物の際のポイント還元率が最大5.5倍にアップ
超高速プランの有無 なし
※価格はすべて税込

楽天ひかりは、最初の1年間のネット料金が安くなるのが特長です。

楽天モバイルユーザーであれば、楽天ひかりの月額料金がなんと1年間無料になりますよ。

楽天モバイル未加入でも、1年目は月額1,980円(マンションの場合)で利用できるので、月額料金そのものが安い光回線をお探しの方におすすめといえますね。

ほかにも、楽天市場での買い物の際のポイント還元率もアップするので、楽天のサービスを普段使う人ならとてもお得にできますよ!

こうた
こうた

これを機会に、光回線もスマホも楽天で揃えちゃうのもありだね!

速度重視なら独自回線がおすすめ

ドコモ光からの乗り換えを検討している方の中には、速度が速い光回線がいいという方も多いことでしょう。

速度重視なら、独自回線のサービスを選ぶのがおすすめです。

【独自回線とは】
NTTの敷設した光ファイバーのうち、フレッツ光とは違う導線を使って通信する光回線のこと
回線が混みあいにくいので速度が速い

ドコモ光はフレッツ光と同じ回線を使用した光コラボなので、独自回線を選べば今より速くなる可能性が高いですよ。

とくこ
とくこ

ただし、独自回線では開通工事が必要になるわよ!

独自回線のサービスの中でとくにおすすめなのは、以下の3種類です。

まずは「NURO光」を検討すべし

NURO光45,000円キャッシュバック

速度重視の場合、最初に検討すべきなのは「NURO光」です。

他社回線の速度が1Gbpsであるのに対し、NURO光は倍の2Gbpsで通信することが可能なので、回線速度が一気に上がりますよ。

スマホとのセット割は、ソフトバンクの「おうち割 光セット」を適用できます

ただし、対応エリアが限られているので注意しましょう。

【NURO光の概要表】
使用回線 独自回線
対応エリア 北海道
関東(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬)
東海(愛知、静岡、岐阜、三重)
関西(大阪、兵庫、京都滋賀、奈良)
中国(広島、岡山)
九州(福岡、佐賀)
スマホセット割 ソフトバンクスマホが最大1,100円/月割引
(ワイモバイルでも可能)
違約金負担有無 なし
NURO光G2T(戸建てプラン)
月額料金
5,200円
NURO光forマンション
月額料金
2,090円~2,750円
事務手数料 3,300円
工事費用
※キャンペーンで実質無料
44,000円
おもなキャンペーン 戸建て:45,000円キャッシュバック
マンション:25,000円キャッシュバック
超高速プランの有無 10ギガ、20ギガプランあり
※すべて税込

NURO光を戸建てで申し込む場合は月額料金が5,200円(税込)の「G2 T プラン」が対象です。

「NURO光特設サイト」から申し込めば45,000円のキャッシュバックがオプション不要でもらえお得ですよ。

なお、マンションでNURO光を申し込む場合、NURO光の設備が建物に導入されているかどうかでプランが変わります

マンションでのNURO光
  • NURO光の設備なし → G2T プラン
  • NURO光の設備あり → NURO光 for マンション

NURO光の設備のないマンションの場合は戸建てタイプと同じ「G2T プラン」での契約となり、料金やキャッシュバック額なども変わりません。

一方、NURO光の設備のあるマンション「NURO光 for マンション」での契約ができ、月額料金も2,090円〜2,750円(税込)と安いですよ。

ただし、NURO光 for マンションの場合、キャッシュバック金額は25,000円です。

とくこ
とくこ

開通まで長い時間がかかる可能性があるけど、マンションにNURO光 for マンションの設備を導入したいというリクエストもできるわ!

つぎに「auひかり」を検討しよう

速度重視でNURO光がエリア外だった場合は、より提供エリアが広いauひかりを検討しましょう。

ただしauひかりについても、一部地域では提供していないので、事前にエリアチェックするようにしてくださいね。

【auひかりの概要表】
使用回線 独自回線
対応エリア 東海、関西、沖縄県をのぞく全国
スマホセット割 auスマホが最大1,100円/月割引
違約金負担有無 最大3万円まで負担
戸建て 月額料金 5,610円
マンション 月額料金 4,180円
(建物によって異なる)
事務手数料 3,300円
工事費用
※キャンペーンで実質無料
戸建て:41,250円
マンション:33,000円
おもなキャンペーン 最大76,000円キャッシュバック
超高速プランの有無 5ギガ、10ギガプランあり
※すべて税込

auひかりのおすすめの申込窓口は「代理店NEXT」です。

高額なキャッシュバックは受け取りの条件が厳しいことが多いですが、代理店NEXTは4ヶ月後にサイトに記載の指定アドレス宛にメールを送るだけと簡単ですよ。

開通から4ヶ月後、5ヶ月後合計最大76,000円のキャッシュバックがもらえます。

地域限定の「電力系光回線」もアリ

提供エリアが限定された「電力系光回線」も、回線が混みあいにくいので速度が安定します。

【電力系光回線】
電力会社(のグループ会社)が提供している地域限定の光回線
独自回線で速いうえ、電力とのセット利用でお得な割引があることも

各地域のおもな電力系光回線は以下の通りなので、お住まいのエリアの回線についてチェックしてみてくださいね。

こうた
こうた

電力系光回線は、auひかりがエリア外の地域で提供している場合も多いよ!

工事ができない場合はモバイルルーターがおすすめ

光回線の工事ができない場合は、工事不要で端末さえあれば即インターネットに接続できるモバイルルーターの契約がおすすめです。

ただしモバイルルーターには、自宅のみで利用できる「ホームルーター」と、外出先でも利用できる「ポケット型WiFi」の2種類があります。

各モバイルルーターの特徴は、以下のとおりです。

ホームルーター ポケット型WiFi
メリット ・速度が安定している
・コンセントに接続するだけで利用開始できる
・同時接続可能台数が多い
・端末が手元にあればどこでもインターネットに接続できる
・料金が安い
・引っ越し先でも手続き不要でそのまま使える
注意点 ・自宅外で使えない
・コンセントに接続しないと使えない
・充電が切れると使えない
・速度が遅い傾向にある

両者それぞれ多くのサービスが存在しますが、これから申し込むなら以下のサービスがおすすめです。

ここからは、光回線の開通工事ができない人向けに、モバレコエアーとBroad WiMAXの概要や特長を詳しくご紹介します。

ホームルーターは無制限で解約金負担もある「モバレコエアー」がおすすめ

モバレコエアー

ホームルーターのご契約を検討されている方におすすめしたいのが、ソフトバンクエアーと同じ電波・ルーターを使って通信できるモバレコエアーです。

2021年12月からは5G回線に対応した新プランの提供も始まり、速度も格段に向上していますよ。

【モバレコエアーの概要】
使用回線 ソフトバンク
対応エリア 日本全国
セット割 おうち割 光セット
違約金負担の有無 あり
月額料金 0〜1ヶ月目:2,167円
2〜23ヶ月目:3,679円
24ヶ月目以降:5,368円 ※キャンペーン適用の場合
初期費用 契約事務手数料 3,300円
端末代 71,280円 ※実質無料
キャンペーン内容 ・17,000円キャッシュバック
・おうち割 光セット
・端末代71,280円が実質無料
・違約金最大10万円負担(あんしん乗り換えキャンペーン)
・U-NEXT特別無料トライアル
・モバレコエアー限定月額キャンペーン
  →1~2ヶ月目-3,201円割引
  →3~24ヶ月目-1,690円割引
超高速プランの有無・内容 なし
※すべて税込

モバレコエアーの魅力は、17,000円のキャッシュバックに加えて、モバレコエアー限定月額キャンペーンで合計43,582円の割引を受けられることです。

また、契約期間に縛りもなく容量無制限で使用できることも特長の一つになります。

こうた
こうた

窓口によっては契約期間に縛りがある場合もあるから、いつ解約しても違約金のいらないモバレコエアーは利用しやすいね!

とくこ
とくこ

ただ、端末代は36回の分割になるから、37ヶ月目以降の解約でないと端末代の残債がかかってしまうから注意よ!

モバレコエアーと他社ホームルーターの実質月額料金を比較してみましょう。

【モバレコエアーと他社ホームルーターの比較表】
サービス名 容量/月 2年実質月額
モバレコエアー 無制限 3,078円
GMOとくとくBB WiMAX 無制限 3,690円
ソフトバンクエアー 無制限 4,360円
docomo 5G HR01 無制限 4,362円
※すべて税込

このようにモバレコエアーは、他社ホームルーターよりも実質月額が最安です。

また、「ソフトバンクあんしん乗り換えキャンペーン」を適用することもできます。

これは最大10万円まで他社違約金・撤去工事費を還元するキャンペーンですので、ドコモ光の解約金も事実上0円にできますよ。

なお、料金の安さを優先したい方にはモバレコエアーの従来プランも検討してみましょう。

5G回線には非対応ですが、より高額な月額料金割引が適用されるため安くモバレコエアーを利用できます。

さらに20万本以上の動画を配信している「U-NEXT」の特別無料トライアルも利用でき、動画や雑誌などのコンテンツが見放題になりますよ。

ポケット型WiFiは実質料金も安くサポートも手厚い「Broad WiMAX」がおすすめ

Broad WiMAXトップ画

ポケット型WiFiを検討している方には、月額料金割引で実質料金を確実に安くできるうえ、契約後のサポートも手厚い「Broad WiMAX」がおすすめです。

【Broad WiMAXの概要】
使用回線 WiMAX2+/au 4G LTE /au 5G
対応エリア 日本全国
セット割 au
違約金負担の有無 あり
月額料金 0ヶ月目:1,397円
1ヶ月目~:3,883円
初期費用20,743円
※Web割で無料
契約事務手数料 3,300円
端末代 21,780円
キャンペーン内容 ・32,000円キャッシュバック(マイナビ限定特典!)
または
乗り換え最大52,000円負担
・初期費用無料(Web割)
・違約金0円でいつでも他社へ乗り換え(いつでも解約サポート)
※すべて税込

WiMAXは多くのプロバイダから申込窓口を選べますが、Broad WiMAXであれば1ヶ月目以降は3,883円という安さで利用できます。

とくこ
とくこ

月額割引は申請不要で必ず適用されるから、特典をもらい損ねる心配がないのよ!

また、Broad WiMAXのサービス内容に満足いかないときは、「いつでも解約サポート」を利用すると、更新月外でも違約金0円でいつでも他社に乗り換え可能です。

乗り換え先は指定回線になりますが、指定先は、他社WiMAX、ホームルーター、光回線など豊富にあるため、自分に合う回線を見つけやすいでしょう。

自宅だけでなく、外出先でもインターネットを利用したい人は、ぜひBraod WiMAXの利用を検討してみてください!

【マイナビニュース×Broad WiMAX】
当サイト限定特別コラボキャペーン実施中
Broad WiMAX

マイナビニュース インターネット比較からBroad WiMAXへの申込みで現金32,000円キャッシュバック

安さ◎&キャンペーンも豊富

よくある質問

はてなマークのアイコン

ここからは、ドコモ光の解約について再度チェックしておきたいポイントや、よくある質問について詳しく解説していきます。

ぜひ参考にしてくださいね!

ドコモ光の解約、どのくらいお金がかかる?

ドコモ光を解約する際には、以下のお金がかかります。

解約する前に、一度どれくらいの費用がかかるのか、チェックしてみましょう!

ドコモ光を解約する方法は?

ドコモ光を解約する方法は以下の3ステップです。

解約を申し出たい!どこに申請したらいい?

ドコモ光の解約を申し出るときは、下記の通り、ドコモショップ、ドコモインフォメーションセンターでできますよ。

  • ドコモインフォメーションセンターへ連絡
  • ドコモショップにて申請
    ※詳しくは、記事内の「解約を申請する」の箇所で解説しているのでチェックしてくださいね!

3月・4月などは混雑する恐れがあるため、できるだけ余裕を持って申請しましょう。

ドコモ光を解約すると、困ることは?

今まで使えていたものが使えなくなるなどの恐れがあります。

ドコモ光を解約する前には、事前に以下のポイントをチェックしておきましょう。

まとめ

ドコモ光を契約途中で解約すると、戸建て14,300円・マンション8,800円(税込)の違約金がかかります。

その他にも、回線の撤

ドコモ光の解約を考えている方で、多くの疑問や不安を抱いている方は多いのではないでしょうか。

こうた
こうた

解約金が高くつかないか心配……

とくこ
とくこ

ドコモ光の解約をしたいけれど、手続きが面倒じゃない?

そんなお悩みをお持ちの方へ、今回はドコモ光をスムーズかつ損なく解約する方法を解説します!

ドコモ光の解約は、以下の3ステップで完了です。

また、この記事では解約金をゼロにする方法について解説していきます!

さらに、乗り換えを検討している方に向けて、高額なキャッシュバックが貰えるおすすめの乗り換え先もご紹介しています!

ドコモ光の解約手順

手順 記載

ドコモ光は即日解約も可能なので、慌てて手続きを行う必要はありません。

解約の手順は、以下の流れです。

また、ドコモ光では24種類のプロバイダと契約できますが、プロバイダによっては別途解約手続きが必要になる場合もあります。

①「電話」または「ドコモショップ」で解約の申請をする

ドコモ光を解約するためには、「電話」または「ドコモショップ」のどちらかで申請を行う必要があります。

  • 電話で解約を申し込む場合

ドコモショップに出かける時間がない場合や、お近くにドコモショップがない場合には、電話での解約申し込みが便利です。

本人確認のために、オペレーターから「ご契約者電話番号」と「ネットワーク暗証番号(4桁)」を質問されるので、電話をかける前に準備しておきましょう。

ドコモ光の解約は「ドコモ インフォメーションセンター」が受けつけています。

ドコモ インフォメーションセンター
  • 電話番号:0120-800-000(通話料無料)
  • ドコモの携帯電話:151(通話料無料から電話する場合)
  • 営業時間:9:00~20:00

通話は音声ガイダンスで進むため、番号を選択して操作を行いましょう。

  • ドコモショップで解約を申し込む場合

全国のドコモショップで解約の申し込みができるため、スタッフから直接の対応を受けたい場合にはドコモショップを利用しましょう。

休日や営業時間は店舗によって異なる場合があるため、インターネット等で調べてから足を運ぶのがおすすめです。

こうた
こうた

待ち時間を最小限にするために来店予約も利用できるよ!」

なお、現在新型コロナウイルスの影響により、ドコモショップの営業が制限されています。

入店時に発熱している場合や、マスクを持っていない場合は入店を断られてしまうことがありますので注意しましょう。

別途プロバイダの解約手続きが必要な場合もある

ドコモ光では、合計24社のプロバイダと契約できます。

プロバイダによっては、別途プロバイダの解約手続きをする必要がありますから、ドコモの解約と同時に手続きを行いましょう。

手続きが必要となる代表的なプロバイダは以下のとおりです。

  • BIGLOBE
  • @T COM
  • AsahiNet
  • hi-ho
とくこ
とくこ

ほとんどのプロバイダはドコモ光の解約だけで同時解約されるということね!

なお、手続きが不要なプロバイダでも、オプションの解約には別途手続きが必要です。

詳しくは各プロバイダに問い合わせを行いましょう。

②必要に応じて撤去工事をする

必要に応じて回線の撤去工事が必要ですが、撤去工事が必要になった場合の工事費は原則として無料です。

撤去工事は、戸建ての賃貸物件や集合住宅で戸建てタイプの契約を結んでいる場合に発生することが多いです。

詳細については、撤去工事費をご覧ください。

③レンタル品の返送をする

モデムやWi-Fiルーターといった機器をレンタルで借りている場合は、ドコモ光の解約と同時に返送する必要があります。

返送が必要な機器については、解約を申し込んだ際にドコモ側から説明が行われるので、メモを取るなどして忘れないようにしましょう。

解約手続き後、返送先が印刷された袋や緩衝材などがセットになった「解約キット」が届くので、この中にレンタル品を入れて、着払いで発送しましょう。

こうた
こうた

プロバイダからのレンタル品は返送先がプロバイダ指定のところになるから問い合わせて確認しようね

返送が遅れてしまうと、問い合わせの電話がかかったり、違約金の請求を受けたりする可能性があるため、解約キットが届いた後は速やかにレンタル品を返送しましょう。

【補足】④オプションのみの解約はWebからできる

ドコモ光そのものを解約するためには、電話かドコモショップでの申し込みが必要ですが、オプションのみの解約はWebからでも行えます。

Webからの申し込みは24時間対応しており、電話口で待たされてしまうことも、ドコモショップに向かう必要もなく、便利です。

オプションのみの解約は「My docomo」から行えます。

契約内容を確認すると契約中のオプションが表示されますから、不要なものを選択するだけで手続きが完了します。

数万円かかる?!ドコモ光の解約にかかる費用

お金(紙幣)受け取りアイコン

ドコモ光を解約する際には、タイミング次第で数万円の費用がかかることがあります。

ドコモ光の解約でお金がかかる可能性があるものは以下のとおりです。

解約違約金

ドコモ光の契約期間は2年間で、契約途中で解約する場合には解約違約金がかかります。

解約違約金
  • 戸建てタイプ:14,300円(税込)
  • マンションタイプ:8,800円(税込)

ただし、契約更新月に解約手続きをすることで、解約違約金をゼロにできます。

ドコモ光で解約違約金がかからないのは次のタイミングです。

  • 契約満了月
  • 契約満了月の翌月
  • 契約満了月の翌々月
とくこ
とくこ

更新月は3ヶ月間の余裕があるのね

例えば2020年6月に2年契約をした場合、契約満了月は2022年6月です。

つまり、2022年6月、7月、8月に解約を申し込んだ場合は、違約金は請求されません。

しかし、2022年5月以前や、9月以降に解約をすると、上記の違約金が発生するため要注意です。

撤去工事費

一度行った回線工事を撤去して、工事前の状態に戻すのが撤去工事です。

マンションで戸建てタイプの工事を行った場合や、賃貸中の戸建て住宅で大家が光回線を不要と判断した場合などに、撤去工事が必要になることがあります。

撤去工事の費用は原則無料なので、自分自身で負担する必要はありません。

ただし、基本的な撤去工事以外の部分で修復工事が必要になった場合など、一部の状況で別途工事費の負担が必要です。

マンションの管理組合や大家と相談を行い、どこまでの費用を自己負担すべきなのか、取り決めておきましょう。

レンタル機器の返送料

Wi-Fiルーターやモデムをレンタルで借りている場合は、これらの機器を返送する必要があります。

ドコモ光への返送は着払いで行えるため、原則として返送料の自己負担はありません。

ただし、レンタル品をプロバイダから借りている場合は、別途プロバイダに問い合わせを行って返送方法を確認しましょう。

送料を自己負担しなければならない場合は、指定された運送会社を利用し、送料の実費を支払います。

こうた
こうた

住んでいる地域にもよるけど、返送料の目安は大体1,000円くらいだよ

ドコモ光の解約金をゼロにする方法

鉛筆のアイコン

タイミング次第では、ドコモ光の解約金が数万円になってしまうこともありますが、以下の方法で解約すれば解約金をゼロにできます。

契約更新月を待たなくても、実質ゼロ円でドコモ光の解約ができるので、賢く解約手続きを進めましょう!

違約金がゼロになる「更新月」に解約する

ドコモ光では、契約を結んで回線が開通した日を「1ヶ月目」として計算します。

解約金が無料になるタイミングは、2年後の契約満了月とその翌月、翌々月の合計3ヶ月ですから、「24ヶ月目、25ヶ月目、26ヶ月目」が該当します。

契約月が2020年6月だった場合のシミュレーションをしてみましょう。

契約からの月数 ~23ヶ月目 24~26ヶ月目 27ヶ月目以降
日付 2020年6月~2022年5月 2022年6月~2022年8月 2022年9月以降
マンションの解約金 8,800円 0円 8,800円
戸建ての解約金 14,300円 0円 14,300円
※すべて税込

25ヶ月目からは2年契約が自動更新されるので、27ヶ月目以降に違約金がゼロになるのは、48~50ヶ月目である2024年6月~8月です。

また、工事費を分割払いして残債がある場合は、解約金が0円だとしても工事費が請求されます。

例えば、24ヶ月目に解約するとドコモ光の違約金は0円ですが、工事費を48ヶ月の分割払いにしている場合、残債の工事費24ヶ月分を支払う義務が生じます。

とくこ
とくこ

工事費が全額無料になるキャンペーンを利用して申し込んでいた場合はこの限りではないわ!

違約金負担や高額キャッシュバックのある他社に乗り換える

契約満了月まで解約を待てない場合は、違約金負担や高額キャッシュバックのある他社に乗り換え、実質無料でドコモ光を解約するのがおすすめです。

現在は多くのプロバイダが独自のキャンペーンを実施しており、乗り換えやすいように現在契約中の回線を実質無料で解約できるようなサポートを行っています。

ドコモ光の違約金は最大14,300円ですから、キャンペーンで14,300円以上の違約金負担を行っている他社回線に乗り換えれば、今すぐにでも実質無料でドコモ光を解約できますよ!

こうた
こうた

auひかりやソフトバンク光は、14,300円以上還元できる違約金負担キャンペーンを行っているよ

ドコモ光からの乗り換えを検討中の方は、ドコモ光からのおすすめ乗り換え先でおすすめのプロバイダを紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

違約金負担を受けるには「解約証明書」が必要

キャンペーンによる違約金負担を受けるためには「解約証明書」が必要なので、以下の手順で入手しましょう。

  1. 解約月の料金明細を入手する
    ドコモの解約証明書は、解約月の料金明細なので入手しましょう。
    My docomoに表示された料金明細を印刷すれば、それを解約証明書として利用できます。
  2. 印刷ができない場合は明細を書類で発行してもらう
    印刷が難しい場合、Webから書面発行の申し込みを行えます。
    約10日で希望する月の明細書が送付されるので、それを解約証明書に使いましょう。
  3. 新しいプロバイダに解約証明書を提示する
    新しいプロバイダに解約証明書を提示すると、キャンペーンが適用されます。
    これだけで8,800円~14,300円の節約ができるので、必ず明細書をしておきましょう。

ドコモ光解約前に確認したい注意点

ビックリマークのアイコン

ドコモ光を解約する前に、いくつかの注意点を確認しましょう。

この結果、不都合が生じてしまうこともありますから、対処法について詳しくお伝えします。

ドコモ光セット割が適用されなくなる

ドコモスマホと一緒にドコモ光を利用していると、契約内容によっては「ドコモ光セット割」が適用されます。

最大で月額1,100円がドコモスマホの料金から割引されますが、ドコモ光を解約するとセット割が適用されなくなり、翌月以降のドコモスマホの料金が上がります。

他にドコモのセット割がきく光回線は、現段階で存在しないので、どの会社に乗り換えたとしてもドコモ光セット割の適用できません。

現在、ドコモ光セット割を使ってスマホ料金を安くしている場合は、注意しておきましょう。

こうた
こうた

ドコモユーザーは乗り換えた後の費用をスマホの料金も含めて計算して検討しよう!

解約月の料金は日割りにならない

ドコモ光では、解約月の料金を日割りにしておらず、月締めでの対応を行っています。

日割りの場合は月初めに解約するとお得ですが、ドコモの場合は1日に解約しても月末に解約しても、負担すべき金額は変わりません。

とくこ
とくこ

逆にいえば月頭に急いで解約する必要がないってことね

ドコモ光は即日解約も可能なので、解約したいと思ったタイミングを逃すことがなく便利です。

ただし、月末は申し込みが込み合ってしまい、電話がつながりにくくなる場合があります。

ドコモショップも混雑が予想され、直前では来店予約を入れられない可能性が高くなるので、駆け込みの解約申請はできる限り避けましょう。

ドコモ光で発番した電話番号は残せない

ドコモ光を解約すると、ひかり電話も同時解約になるため、ドコモ光で発番した電話番号は解約後に使い続けることはできません。

もともとNTTで発番した電話番号であれば、ドコモ光を解約した後も継続して同じ番号を使えるので、心配はありません。

こうた
こうた

ただし、乗り換え先の回線が「光コラボ」ならドコモ光発番の番号も引き継げるよ!

ドコモ光の関連サービスが使えなくなる

ドコモ光を契約すると、メールアドレスやブログなどの関連サービスを使えますが、解約と同時にこれらの関連サービスが使えなくなります。

しかし、サービスによっては月額料金を支払えば継続できるものもあるので、希望する場合は問い合わせてみましょう。

例えば、So-netやGMOとくとくBBでは別途料金を支払うことでメールアドレスを残せますが、ドコモnetや楽天ブロードバンドなどで残せません。

ドコモ光からのおすすめ乗り換え先

インターネットでの検索アイコン

ドコモ光からのおすすめ乗り換え先としては、以下の回線がおすすめです。

乗り換えの手間の少なさや利用しているスマホのキャリアなどでおすすめの乗り換え先が変わりますよ。

おすすめ乗り換え先

速度が速くて料金が安く、ドコモ光の解約金も負担してくれるようなキャンペーンを用意しているプロバイダを選んで乗り換えましょう。

工事なしで乗り換えるなら光コラボ回線

ドコモ光はフレッツ光と回線を共用した光コラボのひとつです。

そのため同じ光コラボのサービスを契約すれば、開通工事なしで簡単に乗り換えできます。

こうた
こうた

光コラボから光コラボへの乗り換えのことを、「事業者変更」というよ。

ドコモ光からの乗り換えでは、まず光コラボを検討するのがいいですよ。

光コラボでのおすすめ回線については、お手持ちのスマホ別に以下のサービスが挙げられます。

auユーザーなら「So-net光プラス」

So-net光プラス60,000円キャッシュバック

So-net光プラスは全国で契約できる光コラボ回線で、ドコモ光から開通工事不要で乗り換えできます

auスマホとのセット割である「auスマートバリュー」があるので、auユーザーにとくにおすすめですよ。

【So-net光プラスの概要表】
使用回線 フレッツ光
対応エリア 日本全国
スマホセット割 auスマホが最大1,100円/月割引
違約金負担有無 なし
戸建て 月額料金 6,138円
マンション 月額料金 4,928円
事務手数料 3,500円
おもなキャンペーン ・最大50,000円キャッシュバック
・高速無線LANルーター無料レンタル
・開通前ポケット型WiFiレンタル(1ヶ月無料)
・セキュリティソフト無料
・訪問設定サポート1回無料
超高速プランの有無 なし
※すべて税込

So-net光プラスのおすすめ窓口は「So-net公式」です。

公式からの申し込みでは、最大50,000円のキャッシュバックがもらえるので、実質的な料金負担をより安くできますよ。

キャッシュバックは2回の受取手続きに分かれており、それぞれのタイミングで手続きを行えば指定の口座に合計50,000円が振り込まれるというものです。

【手続きのタイミング・金額】
回数 手続きタイミング キャッシュバック額
1回目 利用開始から3ヶ月後の15日より45日間 30,000円
2回目 利用開始から12ヶ月後の15日より45日間 20,000円
手続方法
  1. 手続きタイミングの初日にSo-netメールアドレスに案内メールが届く
  2. メール記載のURLから手続きWebページに移動し、受取口座を登録
こうた
こうた

手続方法は1回目も2回目も同じだよ!

申請を忘れてしまうとキャッシュバックがもらえなくなるため、カレンダーやスマホのリマインダー機能に手続きのタイミングをメモしておきましょう!

ソフトバンクユーザーなら「ソフトバンク光」

ソフトバンク光代理店NEXT

ソフトバンク光」についても、ドコモ光から工事不要で乗り換えできます。

ソフトバンクスマホやワイモバイルユーザーであれば、「おうち割 光セット」の適用で、スマホ料金を安くできますよ。

とくこ
とくこ

ただでさえ安いワイモバイルの料金が、さらに安くなるのはうれしいわね!

【ソフトバンク光の概要表】
使用回線 フレッツ光
対応エリア 日本全国
スマホセット割 ソフトバンクスマホが最大1,100円/月割引
(ワイモバイルでも可能)
違約金負担有無 最大10万円まで負担
戸建て 月額料金 4,323円
マンション 月額料金 2,784円
事務手数料 3,300円
おもなキャンペーン ・50,000円キャッシュバック
超高速プランの有無 10ギガプランあり
※すべて税込

さらに、ソフトバンク光では「あんしん乗り換えキャンペーン」として、他社インターネット回線の違約金を最大10万円まで負担してくれますよ。

こうた
こうた

ドコモ光を更新月以外に解約する場合でも安心だね!

ソフトバンク光に乗り換える際のおすすめ窓口は「代理店NEXT」です!

代理店NEXTでは最大50,000円のキャッシュバックもしくはNintendo Switchプレゼントキャンペーンからお好きなほうを選べます。

キャッシュバックは、ソフトバンク光開通後にNEXT窓口に電話をし振込先を伝えるだけで手続きが完了します。

オプション加入の必要もなく、開通後およそ2ヶ月後に受け取れますよ。

格安スマホユーザーや料金の安さ重視なら「楽天ひかり」

楽天ひかり

auやソフトバンク以外のスマホを使っているのであれば、楽天ひかりがおすすめです。

【楽天ひかりの概要表】
使用回線 フレッツ光
対応エリア 日本全国
スマホセット割 楽天ひかりの月額料金が1年間無料
違約金負担有無 なし
戸建て 月額料金 1年目:5,463円
※1年間無料
マンション 月額料金 1年目:4,272円
※1年間無料
事務手数料 880円
おもなキャンペーン ・楽天モバイル加入:ネット料金1年間 無料
・楽天モバイル未加入:1年間の月額割引
・楽天市場での買い物の際のポイント還元率が最大5.5倍にアップ
超高速プランの有無 なし
※価格はすべて税込

楽天ひかりは、最初の1年間のネット料金が安くなるのが特長です。

楽天モバイルユーザーであれば、楽天ひかりの月額料金がなんと1年間無料になりますよ。

楽天モバイル未加入でも、1年目は月額1,980円(マンションの場合)で利用できるので、月額料金そのものが安い光回線をお探しの方におすすめといえますね。

ほかにも、楽天市場での買い物の際のポイント還元率もアップするので、楽天のサービスを普段使う人ならとてもお得にできますよ!

こうた
こうた

これを機会に、光回線もスマホも楽天で揃えちゃうのもありだね!

速度重視なら独自回線がおすすめ

ドコモ光からの乗り換えを検討している方の中には、速度が速い光回線がいいという方も多いことでしょう。

速度重視なら、独自回線のサービスを選ぶのがおすすめです。

【独自回線とは】
NTTの敷設した光ファイバーのうち、フレッツ光とは違う導線を使って通信する光回線のこと
回線が混みあいにくいので速度が速い

ドコモ光はフレッツ光と同じ回線を使用した光コラボなので、独自回線を選べば今より速くなる可能性が高いですよ。

とくこ
とくこ

ただし、独自回線では開通工事が必要になるわよ!

独自回線のサービスの中でとくにおすすめなのは、以下の3種類です。

まずは「NURO光」を検討すべし

NURO光45,000円キャッシュバック

速度重視の場合、最初に検討すべきなのは「NURO光」です。

他社回線の速度が1Gbpsであるのに対し、NURO光は倍の2Gbpsで通信することが可能なので、回線速度が一気に上がりますよ。

スマホとのセット割は、ソフトバンクの「おうち割 光セット」を適用できます

ただし、対応エリアが限られているので注意しましょう。

【NURO光の概要表】
使用回線 独自回線
対応エリア 北海道
関東(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬)
東海(愛知、静岡、岐阜、三重)
関西(大阪、兵庫、京都滋賀、奈良)
中国(広島、岡山)
九州(福岡、佐賀)
スマホセット割 ソフトバンクスマホが最大1,100円/月割引
(ワイモバイルでも可能)
違約金負担有無 なし
NURO光G2T(戸建てプラン)
月額料金
5,200円
NURO光forマンション
月額料金
2,090円~2,750円
事務手数料 3,300円
工事費用
※キャンペーンで実質無料
44,000円
おもなキャンペーン 戸建て:45,000円キャッシュバック
マンション:25,000円キャッシュバック
超高速プランの有無 10ギガ、20ギガプランあり
※すべて税込

NURO光を戸建てで申し込む場合は月額料金が5,200円(税込)の「G2 T プラン」が対象です。

「NURO光特設サイト」から申し込めば45,000円のキャッシュバックがオプション不要でもらえお得ですよ。

なお、マンションでNURO光を申し込む場合、NURO光の設備が建物に導入されているかどうかでプランが変わります

マンションでのNURO光
  • NURO光の設備なし → G2T プラン
  • NURO光の設備あり → NURO光 for マンション

NURO光の設備のないマンションの場合は戸建てタイプと同じ「G2T プラン」での契約となり、料金やキャッシュバック額なども変わりません。

一方、NURO光の設備のあるマンション「NURO光 for マンション」での契約ができ、月額料金も2,090円〜2,750円(税込)と安いですよ。

ただし、NURO光 for マンションの場合、キャッシュバック金額は25,000円です。

とくこ
とくこ

開通まで長い時間がかかる可能性があるけど、マンションにNURO光 for マンションの設備を導入したいというリクエストもできるわ!

つぎに「auひかり」を検討しよう

速度重視でNURO光がエリア外だった場合は、より提供エリアが広いauひかりを検討しましょう。

ただしauひかりについても、一部地域では提供していないので、事前にエリアチェックするようにしてくださいね。

【auひかりの概要表】
使用回線 独自回線
対応エリア 東海、関西、沖縄県をのぞく全国
スマホセット割 auスマホが最大1,100円/月割引
違約金負担有無 最大3万円まで負担
戸建て 月額料金 5,610円
マンション 月額料金 4,180円
(建物によって異なる)
事務手数料 3,300円
工事費用
※キャンペーンで実質無料
戸建て:41,250円
マンション:33,000円
おもなキャンペーン 最大81,000円キャッシュバック
超高速プランの有無 5ギガ、10ギガプランあり
※すべて税込

auひかりのおすすめの申込窓口は「代理店NEXT」です。

高額なキャッシュバックは受け取りの条件が厳しいことが多いですが、代理店NEXTは4ヶ月後にサイトに記載の指定アドレス宛にメールを送るだけと簡単ですよ。

開通から4ヶ月後、5ヶ月後合計最大81,000円のキャッシュバックがもらえます。

地域限定の「電力系光回線」もアリ

提供エリアが限定された「電力系光回線」も、回線が混みあいにくいので速度が安定します。

【電力系光回線】
電力会社(のグループ会社)が提供している地域限定の光回線
独自回線で速いうえ、電力とのセット利用でお得な割引があることも

各地域のおもな電力系光回線は以下の通りなので、お住まいのエリアの回線についてチェックしてみてくださいね。

こうた
こうた

電力系光回線は、auひかりがエリア外の地域で提供している場合も多いよ!

工事ができない場合はモバイルルーターがおすすめ

光回線の工事ができない場合は、工事不要で端末さえあれば即インターネットに接続できるモバイルルーターの契約がおすすめです。

ただしモバイルルーターには、自宅のみで利用できる「ホームルーター」と、外出先でも利用できる「ポケット型WiFi」の2種類があります。

各モバイルルーターの特徴は、以下のとおりです。

ホームルーター ポケット型WiFi
メリット ・速度が安定している
・コンセントに接続するだけで利用開始できる
・同時接続可能台数が多い
・端末が手元にあればどこでもインターネットに接続できる
・料金が安い
・引っ越し先でも手続き不要でそのまま使える
注意点 ・自宅外で使えない
・コンセントに接続しないと使えない
・充電が切れると使えない
・速度が遅い傾向にある

両者それぞれ多くのサービスが存在しますが、これから申し込むなら以下のサービスがおすすめです。

ここからは、光回線の開通工事ができない人向けに、モバレコエアーとBroad WiMAXの概要や特長を詳しくご紹介します。

ホームルーターは無制限で解約金負担もある「モバレコエアー」がおすすめ

モバレコエアー

ホームルーターのご契約を検討されている方におすすめしたいのが、ソフトバンクエアーと同じ電波・ルーターを使って通信できるモバレコエアーです。

2021年12月からは5G回線に対応した新プランの提供も始まり、速度も格段に向上していますよ。

【モバレコエアーの概要】
使用回線 ソフトバンク
対応エリア 日本全国
セット割 おうち割 光セット
違約金負担の有無 あり
月額料金 0〜1ヶ月目:2,167円
2〜23ヶ月目:3,679円
24ヶ月目以降:5,368円 ※キャンペーン適用の場合
初期費用 契約事務手数料 3,300円
端末代 71,280円 ※実質無料
キャンペーン内容 ・17,000円キャッシュバック
・おうち割 光セット
・端末代71,280円が実質無料
・違約金最大10万円負担(あんしん乗り換えキャンペーン)
・U-NEXT特別無料トライアル
・モバレコエアー限定月額キャンペーン
  →1~2ヶ月目-3,201円割引
  →3~24ヶ月目-1,690円割引
超高速プランの有無・内容 なし
※すべて税込

モバレコエアーの魅力は、17,000円のキャッシュバックに加えて、モバレコエアー限定月額キャンペーンで合計43,582円の割引を受けられることです。

また、契約期間に縛りもなく容量無制限で使用できることも特長の一つになります。

こうた
こうた

窓口によっては契約期間に縛りがある場合もあるから、いつ解約しても違約金のいらないモバレコエアーは利用しやすいね!

とくこ
とくこ

ただ、端末代は36回の分割になるから、37ヶ月目以降の解約でないと端末代の残債がかかってしまうから注意よ!

モバレコエアーと他社ホームルーターの実質月額料金を比較してみましょう。

【モバレコエアーと他社ホームルーターの比較表】
サービス名 容量/月 2年実質月額
モバレコエアー 無制限 3,078円
GMOとくとくBB WiMAX 無制限 3,690円
ソフトバンクエアー 無制限 4,360円
docomo 5G HR01 無制限 4,362円
※すべて税込

このようにモバレコエアーは、他社ホームルーターよりも実質月額が最安です。

また、「ソフトバンクあんしん乗り換えキャンペーン」を適用することもできます。

これは最大10万円まで他社違約金・撤去工事費を還元するキャンペーンですので、ドコモ光の解約金も事実上0円にできますよ。

なお、料金の安さを優先したい方にはモバレコエアーの従来プランも検討してみましょう。

5G回線には非対応ですが、より高額な月額料金割引が適用されるため安くモバレコエアーを利用できます。

さらに20万本以上の動画を配信している「U-NEXT」の特別無料トライアルも利用でき、動画や雑誌などのコンテンツが見放題になりますよ。

ポケット型WiFiは実質料金も安くサポートも手厚い「Broad WiMAX」がおすすめ

ポケット型WiFiを検討している方には、月額料金割引で実質料金を確実に安くできるうえ、契約後のサポートも手厚い「Broad WiMAX」がおすすめです。

【Broad WiMAXの概要】
使用回線 WiMAX2+/au 4G LTE /au 5G
対応エリア 日本全国
セット割 au
違約金負担の有無 あり
月額料金 0ヶ月目:1,397円
1ヶ月目~:3,883円
初期費用20,743円
※Web割で無料
契約事務手数料 3,300円
端末代 21,780円
キャンペーン内容 ・20,000円キャッシュバック(マイナビ限定特典!)
または
乗り換え最大46,000円負担
・初期費用無料(Web割)
・違約金0円でいつでも他社へ乗り換え(いつでも解約サポート)
※すべて税込

WiMAXは多くのプロバイダから申込窓口を選べますが、Broad WiMAXであれば1ヶ月目以降は3,883円という安さで利用できます。

とくこ
とくこ

月額割引は申請不要で必ず適用されるから、特典をもらい損ねる心配がないのよ!

また、Broad WiMAXのサービス内容に満足いかないときは、「いつでも解約サポート」を利用すると、更新月外でも違約金0円でいつでも他社に乗り換え可能です。

乗り換え先は指定回線になりますが、指定先は、他社WiMAX、ホームルーター、光回線など豊富にあるため、自分に合う回線を見つけやすいでしょう。

自宅だけでなく、外出先でもインターネットを利用したい人は、ぜひBraod WiMAXの利用を検討してみてください!

【マイナビニュース×Broad WiMAX】
当サイト限定特別コラボキャペーン実施中
Broad WiMAX

マイナビニュース インターネット比較からBroad WiMAXへの申込みで現金32,000円キャッシュバック

安さ◎&キャンペーンも豊富

よくある質問

はてなマークのアイコン

ここからは、ドコモ光の解約について再度チェックしておきたいポイントや、よくある質問について詳しく解説していきます。

ぜひ参考にしてくださいね!

ドコモ光の解約、どのくらいお金がかかる?

ドコモ光を解約する際には、以下のお金がかかります。

解約する前に、一度どれくらいの費用がかかるのか、チェックしてみましょう!

ドコモ光を解約する方法は?

ドコモ光を解約する方法は以下の3ステップです。

解約を申し出たい!どこに申請したらいい?

ドコモ光の解約を申し出るときは、下記の通り、ドコモショップ、ドコモインフォメーションセンターでできますよ。

  • ドコモインフォメーションセンターへ連絡
  • ドコモショップにて申請
    ※詳しくは、記事内の「解約を申請する」の箇所で解説しているのでチェックしてくださいね!

3月・4月などは混雑する恐れがあるため、できるだけ余裕を持って申請しましょう。

ドコモ光を解約すると、困ることは?

今まで使えていたものが使えなくなるなどの恐れがあります。

ドコモ光を解約する前には、事前に以下のポイントをチェックしておきましょう。

まとめ

ドコモ光を契約途中で解約すると、戸建て14,300円・マンション8,800円(税込)の違約金がかかります。

その他にも、回線の撤去工事費やレンタル品の返送にもお金がかかる場合があるため、注意しましょう。

違約金を支払わずに解約するためには、契約から24~26ヶ月目の更新月に電話かドコモショップで解約を申し込む必要があります。

それ以外のタイミングでも、違約金を実質負担する回線や、高額なキャッシュバックを提供している回線に乗り換えれば、実質的に無料でドコモ光を解約することも可能です。

去工事費やレンタル品の返送にもお金がかかる場合があるため、注意しましょう。

違約金を支払わずに解約するためには、契約から24~26ヶ月目の更新月に電話かドコモショップで解約を申し込む必要があります。

それ以外のタイミングでも、違約金を実質負担する回線や、高額なキャッシュバックを提供している回線に乗り換えれば、実質的に無料でドコモ光を解約することも可能です。

ドコモ光のかんたん解約ガイド!違約金や0円で解約する方法をくわしく解説
ドコモ光は「連絡」「返却」「撤去工事」の3ステップで簡単に解約できます。この記事では、解約時にかかる費用のことや気を付けたいポイント、さらに0円で解約する方法についても解説していきますよ!

情報参照元

タイトルとURLをコピーしました