So-net光プラスの申し込みを検討している人の中には、「実際に使っている人の評判を聞いてから、契約を決めたい!」という人もいるでしょう。
So-net光プラスの評判を調査してみると、実質料金が安い、auスマホとのセット割が適用できるなどのいい評判がある一方で、中には悪い評判もありました。
今回は、So-net光プラスの評判からわかったメリット・注意点や最安の申込窓口を紹介します。
この記事を読むことで、So-net光プラスが自分に最適な光回線なのかわかりますよ。
So-net光プラスは全国で利用できるお得な光コラボ!
まずは、So-net光プラスの基本情報を確認します。
運営元 | ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社 | |
---|---|---|
対象エリア | ほぼ全国 | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額料金 | ホームタイプ・メゾンタイプ | 3,080円~ |
マンションタイプ | 1,980円~ | |
契約期間 | 3年 | |
セット割 | auスマートバリュー | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,000円 |
工事費 | 24,000円
戸建て:400円×60回 ※実質0円 |
|
キャンペーン | ・2年間月額料金割引 ・v6プラス対応ルーターレンタル永年無料 ・auスマートバリュー ・セキュリティソフト無料 ・v6プラス利用無料 ・訪問設定サポート無料 |
|
解約金 | 20,000円 |
※価格はすべて税抜
So-net光プラスは、日本全国ほぼすべてのエリアで利用できる光回線です。
フレッツ光とSo-netがコラボレーションした通信サービスで、次世代通信方式「v6プラス」に対応しているため、混雑することが多くなった従来の「IPv4」よりも速く、安定した通信速度を実現させています。
現在So-net光プラスを契約すると、ウイルス対策ソフトの「S-SAFE」を永年無料で利用できます。
PCやスマホから利用可能で、フィルタリング機能を搭載しているほか、詐欺サイトの被害を未然に防いでくれるので、お子さんがいる家庭でも安心してインターネットを楽しめます。
So-net光プラスへの加入と同時に申し込むと、最大で12ヶ月無料になるオプションも複数用意されており、充実したサービスを利用できることも魅力的です。
結論!So-net光プラスがおすすめできるのはこんな人
So-net光プラスがとくにおすすめできるのは、auひかりがエリア外で使えないauユーザーです。
本来なら、auユーザーにはSo-net光プラスのような光コラボではなく、独自回線で速度が出やすいauひかりのほうがおすすめです。
しかし、auひかりは対象エリアが限定されているため、お住まいの地域によっては利用したくても申し込めない場合があります。
まずはauひかりの対応エリアを確認して、対応エリア内であればauひかりがおすすめです。
auユーザーではないという人は、それぞれのスマホのセット割が用意されている光回線を契約するほうがお得ですよ。
評判からわかったSo-net光プラス6つのメリット
実際にSo-net光プラスを利用している人の口コミをTwitterで探してみると、以下の6つの点がメリットであることがわかりました。
ここからはそれぞれの口コミを紹介し、メリットを解説していきましょう。
実質料金が安い
So-net光プラスを公式サイトから申し込むと、2年間の利用料金の割り引きが適用できます。
auスマートバリューの最大割引額と工事費割引を適用させれば、実質料金を大きく下げられますよ!
タイプ | 通常の料金 | 最大額の割引適用後の料金 |
---|---|---|
戸建て | 6,080円 | 2,980円 |
集合住宅 | 5,480円 | 1,980円 |
※価格はすべて税抜
このように、戸建てタイプの場合は約半額、集合住宅の場合は半額以下にまで実質料金が下がります。
他社と比較しても、So-net光プラスの実質料金の安さが際立っています。
プロバイダ | 戸建て | 集合住宅 |
---|---|---|
So-net光プラス | 3,080円 | 1,980円 |
auひかり | 5,100円 | 3,800円 |
ドコモ光 | 5,200円 | 4,000円 |
ソフトバンク光 | 5,200円 | 3,800円 |
NURO光 | 4,743円 | 4,743円 |
※価格はすべて税抜
実質料金の安さについては、ユーザーからの口コミも軒並み高評価でした。
so-net光プラス安くね?
3年目から通常料金になるときに違約金払って解約したとして、いままで最安だった「enひかり」より3万は安い— 湖本しえい (@komoto_cae) April 18, 2020
So-net光プラスに乗り換えることで30,000円も安くなると話しています。
割引期間が終了する3年目に解約すると違約金がかかりますが、それを支払ってもお得になるという計算なので、いかにSo-net光プラスがお得なのかわかりますね。
とりあえず安いという理由で so-net 光プラス にした そんなに早くないし、スピード出るときと出ないときでムラがあって不安定な気がするけどまぁいいかな… pic.twitter.com/J3qeCvBGy4
— ながの (@ganoganano) April 30, 2020
安さを理由にSo-net光プラスを契約した人からの口コミで、「スピードにムラがある」というデメリットも書かれていますが、とくに大きな不満は感じていない様子です。
下り速度として160Mbpsを計測しており、これは4K動画でもサクサク見られる回線速度なので、映画などの大容量コンテンツを視聴する場合にもストレスを感じません。
全国で利用できる
So-net光プラスの提供エリアは全国なので、どこに住んでいてもほぼ確実に利用できます。
NTT西日本とNTT東日本の光回線がセットになった光コラボレーションなので、カバーされている範囲がとても広いです。
引越しって大変やなぁ
電気に水道とかのライフラインやらネット関係の契約だったり引越し自体の段取りやら
一通りは済んだ、あとはネットだけ
au光がエリア対応しとけば一択だったけどダメでしたわ、メガエッグ光もダメ。
陸の孤島か?So-net光プラスのv6が一応エリア対応しとってまともかなって感じ— キョラ (@TKyora) January 22, 2020
引越しによってauひかりやメガエッグ光のエリア対象外で困っている様子ですが、So-net光プラスには無事に申し込めたそうです。
しかもSo-net光プラスは、ご本人が「陸の孤島」と自虐するようなエリアでも、回線速度が速く、安定した回線速度を期待できるでしょう。
NURO光あかんかったし、次どーしよ…au光はエリア外やし、eo光かSo-net光プラスのどっちかかな
— きじゃも (@Sbell_ff14) June 12, 2020
NURO光やauひかりがサービス対象外という方からの口コミですが、eo光かSo-net光プラスなら対象エリアとしてサービスを受けることができるようです。
他社のサービスが利用できずに困ったとき、まずはSo-net光プラスを利用できるかどうかチェックしてみましょう。
契約を検討中の人も含めて、対応エリアの広さを理由にSo-net光プラスを選ぶ人は多いようです。
他のプロバイダが対応できないエリアでも高速インターネット通信を楽しめることは、かなり魅力的ですね!
auスマホとのセット割が適用できる
auユーザーの場合、月額最大1,000円が割引になる「auスマートバリュー」を適用できます。
割引額はauの契約プランによって変わるので、以下の表で確認しておきましょう。
契約プラン | 毎月の割引額 | |
---|---|---|
・ピタットプラン 5G ・ピタットプラン 4G LTE(新auピタットプランN) |
~1GB | 割引なし |
1~7GB | 500円 | |
・データMAX 5G ・データMAX 5G Netflixパック ・データMAX 4G LTE ・データMAX 4G LTE Netflix パック |
1,000円 | |
auピタットプランN(s) | ~2GB | 500円 |
2~20GB | 1,000円 | |
カケホ(3Gケータイ・データ付) | 934円 | |
タブレットプラン20 | 1,000円 |
※価格はすべて税抜
auスマートバリューの存在をメリットに感じている評判も見つかりました。
ソネット光プラスのオススメ点の1つはフレッツ回線を使いながらauスマートバリューが適用されることです。auスマートバリュー適用のためにはauひかりが必要でしたが、KDDI回線は汎用性がないため他社サービスに切り替えるのに手間がかかる。光コラボはフレッ回線なので汎用性があり乗換えしやすい。
— たいぞう (@taizoonet) December 8, 2019
NTT東日本・西日本のフレッツの回線を使いながらも、auスマートバリューを利用できることがメリットだという口コミです。
光コラボの回線ということもあって、乗り換えやすさについても評価しています。
auひかり同様auユーザーから人気なのがSo-net光プラスですね。
光回線選びにおいて、auスマホを使っている方は(家族全員auの場合は特に)auスマートバリューが適用できるかどうかはかなり重要なポイントになります💡https://t.co/wHK9ve7fVE— ヒカリCOM (@hikari_com_3) November 11, 2019
普段からauのスマホを利用している人にとって、auスマートバリューを適用できる回線がいかにお得かということを語っている口コミです。
auスマートバリューは10回線まで割引が適用されますから、家族にauユーザーがいる場合、よりお得です。
フレッツ光や他社光コラボから無料で転用できる
すでに他社と契約をしている場合、契約更新月以外に解約をすると違約金が発生します。
しかし、フレッツ光や他社の光コラボ回線からの転用であれば無料で乗り換えられます。
事業者変更により光コラボ間の乗り換え工事費が無料になったことで、So-net光プラスの安さがさらに際立つ形になりましたね。
auスマートバリューとの併用で通信費はかなり節約できるのではないでしょうか。https://t.co/wHK9ve7fVE— ヒカリCOM (@hikari_com_3) October 17, 2019
光コラボの他社回線から無料で乗り換えられるようになったことで、So-net光プラスがこれまで以上にリーズナブルになったという口コミです。
auひかりからSo-net光プラスに切り替えることに(´・ω・)
・auスマートバリューはそのまま
・利用料が安くなる
・auひかりの解約金はかからない
てことで、ひとまず替えてみることに。とりあえず3年間お世話になってみます— TSUKITO.K (@tsukito_kagura) October 25, 2018
auひかりからSo-net光プラスに乗り換えたという方からの口コミで、乗り換えた理由の1つとして「auひかりの解約金はかからない」ことを挙げています。
この口コミで挙げられている通り、auスマートバリューの適用はそのまま続けられることもメリットで、この方の場合は実質月額が以前よりも安くなったそうです。
v6プラスが無料で使えて速度が安定する
v6プラスとは次世代インターネット接続方式のことで、安定した高速通信が実現します。
従来型の「IPv4」は利用者が増えたことで回線がつながりにくくなっていますが、v6プラスなら混雑を避けられるため、快適です。
みんそくによる回線速度のランキングでは、So-net光プラスは59回線中26位にランクインしています。
実質料金がもっとも安いプロバイダとしては十分な順位といえますね。
Twitterでの評判も上々でした。
so-net 光プラス の v6プラス っていうオプション使ったら、下りで 91Mbps でるようになった。vdsl だからほぼ理論値。
ちなみに、同じ回線でPPPoEで繋いだら20Mbpsだったから、IPoE すごい— toshitanian (@toshitanian) May 19, 2020
So-net光プラスでは、IPv4(PPPoE)よりも混雑しにくいv6プラス(IPoE)回線を利用できるため、よりスムーズな通信が可能になっています。
この方の場合は、So-net光プラスの同じでIPv4とv6プラスの両方を試したようですが、前者が20Mbpsなのに対して後者は91Mbpsまで改善しており、速さを実感している様子です。
So-net光プラスがようやく開通して電話もつながりました😂
回線は宅内配線がVDSLの100Mですけど、PPPoEじゃなくてIPoE接続(IPV6)なので早い早い!
やっぱり回線の太さは問題じゃ無かったですフレッツ回線でインターネット早くしたい場合はV6プラスに対応しているプロバイダーにすると良いと思います
— オーボエリード小岩工房 (@koiwakobo) May 19, 2020
回線の太さ(1Gbpsなどの数値のよさ)よりも、IPv6の存在のほうが回線の速さにいい影響を与える、と話す方の口コミです。
たとえSo-net光プラス以外の回線を選ぶ場合でも、IPv6を利用できるプロバイダを探すのが大切ですね。
回線速度に悩む全国のゲーマーに伝えたい。
プロパイダをBBエキサイトからSo-net光プラスに変更したら通信速度が爆上がりしました。
多分、IPv6のおかげ?
参考になれば幸いです😆#プロパイダ pic.twitter.com/ftI5SDX2lw— 金ハロ@PS5当選しますた✨✨ (@Golden_Haro) April 3, 2020
以前の「BBエキサイト」からSo-net光プラスのv6プラスに変更したところ、下り速度が14.8Mbpsから225.1Mbpsにまで上がったという口コミです。
オンラインゲームのユーザーにとって回線の遅さはストレスになりやすいですが、この方は回線速度に敏感なゲーマーにもSo-net光プラスをおすすめしています。
セキュリティソフトを無料で使える
So-net光プラスを利用すると、セキュリティソフトの「S-SAFE」が無料です。
S-SAFEの通常料金は月額500円なので、年間で6,000円も節約できます。
S-SAFEは、パソコンやスマホなどのデバイスに対応しており、詐欺サイトなどさまざまな脅威からパソコンやスマホを守れるので、安心ですね。
・v6プラスを使うならソネット光プラス
・複数メールアドレスを使うならOCN光
・auユーザーならソネット光プラス
・OCNモバイルユーザーならOCN光
・セキュリティ重視ならソネット光プラスOCN光とソネット光プラスの判断材料として参考にしてください。
— たいぞう (@taizoonet) December 8, 2019
So-net光プラスをOCN光と比較して、「セキュリティ重視ならソネット光プラス」と結論づけています。
他社よりもセキュリティが強く、個人情報流出や詐欺の被害にあう確率が下がりそうですね。
評判からわかったSo-net光プラス3つの注意点
サービスの評判が軒並みいいSo-net光プラスですが、中にはいくつかの悪い口コミも見つかりました。
以上の3点には注意が必要なので、詳しく口コミの内容をチェックしていきましょう。
サポート対応が悪いという評判がある
1つ目の悪い評判は、サポート対応がよくないというものです。
So-netは大手プロバイダなのですが、利用者はどんな点に不満を感じているのでしょうか?
So-net光プラスの安心サポートっていう有料のコールサポート無駄すぎて解約ですわ。専用の有料サポートなのに全然繋がらない上にルーターとモデムの違いよく分かってない担当だしなにも解決してないし安心ってなに?ってなった
— たきゃはし (@takahashiyuya) May 12, 2020
有料オプションを契約してサポートに問い合わせを行った方が、「全然つながらない」「担当者がルーターとモデムの違いをわかっていなかった」と苦言を呈しています。
お金を支払っているのに納得できる回答を得られなければ、ストレスに感じてしまうの当然ですが、オペレーターの知識量には個人差があるため、運が悪かったといえるかもしれません。
ソネット光プラスって速度制限とかどうなんですかね?
配信できないレベルなら契約しないつもりなんだけどサポートに聞いても「一定の通信料を超えたら一般的なレベルに制限する」っていう回答で謎。
一定の通信料と一般的なレベルの基準は答えられないらしいです。— あすつなまよ (@asumayomayo) October 8, 2019
速度制限について疑問を感じ、So-net光プラスに問い合わせた方が受け取った返答に対して「回答が謎」という旨の不満を漏らしています。
どの程度の通信量で制限をかけるかは、非公表というスタンスで運営している様子ですが、あくまでもごく一般的な使い方をしている人からは、制限に関する不満は出ていない様子でした。
これらの評判から、質問者が求めている回答とはズレがある返答に終わっている様子がうかがえます。
So-net安心サポートは月額300円の有料オプションで、パソコンやインターネットに関する疑問や不安を、遠隔による操作で解決してくれるというサービスです。
充実したサポートに期待して加入した人にとっては、不十分に感じる対応に不満を覚えることは当然ともいえるでしょう。
通信速度が遅いという評判がある
v6プラスを無料で利用できるSo-net光プラスは、よい評判でも紹介した通り回線速度の速さに定評があります。
しかし、環境によっては通信速度が遅いと感じる人もいるようですので、注意しましょう。
くソネット光プラスでV6っても激遅だな。モバイルルータより反応が微妙。下り10切るし。UP180とかいらん。回線収容数なのか戸建てでもベストエフォードだからなのかなんちゃってV6だからなのか。器材そのままで回線かえたひ
— ぱち (@pachi_T_T) April 5, 2020
「モバイルルータより反応が微妙」という口コミですが、この方はIPv4で接続したままの状態で「v6プラスにつないでいる」と勘違いしていたようです。
so net光プラス障害直ってる気がしないんだが
— ヨアケ タイチ@Mildom (@taiti_yoake) June 8, 2020
接続障害からの復旧後にも、障害が起きていると錯覚するような回線速度になっているということなのでしょうか?
詳細は不明ですが、こういったケースでは、パソコンや周辺機器の再起動で改善できる場合があります。
回線速度が速いという評判に比べて、遅いという評判は圧倒的に少ないですが、それでも地域などの環境次第では期待を下回る結果になってしまうこともあります。
障害に関する情報はほとんどありませんが、復旧後にも障害が起きていると感じるほど速度が安定していないという口コミもありました。
悪質なキャンペーンに注意!
So-net光は公式サイト以外からも契約できますが、中には悪質なキャンペーンや条件の悪いキャンペーンもあります。
- 最大10,000円のキャッシュバックしか受け取れない代理店がある
- ポイントサイトを経由して契約するようにすすめるSNSアカウントがある
幸いにも悪質なキャンペーンに悩まされている人はSNS上で見つかりませんでしたが、以下のようなアフィリエイト目的のアカウントによる誘導には注意してください。
So-net 光 プラス(公式サイト)は、ポイントインカムというサイトを利用して申し込むと10,000円もらえます。
※ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社での初回利用が対象です。
以下からポイントインカムに無料会員登録で200円分紹介特典もらえます!!https://t.co/5rd480BEzC— Iofthemourning (@_NoNeedToArgue_) June 14, 2020
ポイントサイトに誘導して、自分の利益のために悪い内容のキャンペーンでSo-net光プラスを契約させようとする悪質なツイートです。
このようなアカウントのリンクに飛んで契約すると損をしてしまうので注意しましょう。
安全でお得に契約できる窓口は、「So-net公式」です。
個人情報の流出も起こりませんし、月額料金の割り引きをはじめとする多数の特典を受け取れます。
So-net光プラスを申し込むなら「So-net公式」が最安

結論として、So-net光プラスを申し込むなら「So-net公式」が最安です!
他社が行っているキャンペーンと比較し、以下の表にまとめました。
サイト | 合計割引金額(新規最大額) | 月額割引 |
---|---|---|
So-net公式 | 戸建て:84,000円 集合住宅:81,600円 |
戸建ての場合 1~24ヶ月間2,900円/月 25~60ヶ月間400円/月 集合住宅の場合 1~24ヶ月間2,900円/月 25~48ヶ月間500円/月 |
NEXT | 81,000円 | 初月無料+11ヶ月間1,000円割引 |
BIGUP | 81,000円 | 初月無料+11ヶ月間1,000円割引 |
ライフサポート | 70,000円 | - |
bloom | 50,000円 | - |
※価格はすべて税抜
公式サイトから申し込むと、面倒なキャッシュバックの手続きをする必要もなく、どこよりも安い価格で光コラボによる高速通信を楽しめます。
So-net光プラスの申し込みから開通までの手順
So-net光プラス公式からの申し込み方法と開通までの手順を紹介します。
新規の場合と転用の場合で内容が異なるので、それぞれの状況に合わせて整理しましょう。
新規申し込みの場合
まずは新規申し込みの手順を紹介します。
①So-net公式から申し込む
もっともお得なSo-net公式から申し込む方法は、ネットと電話の2種類です。
24時間対応しており、申し込みが簡単なのは、公式サイトの利用です。
スタッフに相談をしたい場合は、通話料無料のサポート窓口に連絡しましょう。
- 電話番号:0120-982-469
- 受付時間:9:00~21:00
②開通工事の案内を受ける
申し込みが完了すると、工事に関する情報が記載された「『So-net光 プラス』に関するご連絡」が郵送されるので、内容を確認しましょう。
その後、NTTの工事担当者から工事についての打ち合わせの電話連絡がかかってきます。
③開通工事・利用開始
工事の日時が決まり、開通工事が終了したら、いよいよ利用開始です。
立ち合いが必要になる場合があるので、工事は確実に在宅できる日時を指定しましょう。
転用・事業者変更の場合
続いて、転用・事業者変更の場合の申し込み方法です。
①転用承諾番号・事業者変更承諾番号を取得する
転用の場合は、あらかじめNTT東日本・西日本から転用承諾番号を取得します。
転用承諾番号の有効期限は発行日から15日以内で、So-net光プラスへの申し込みは有効期限日の4日前までに行う必要があります。
事業者変更の場合は、利用しているフレッツ光回線提供事業者から事業者変更承諾番号を取得しましょう。
こちらも有効期限が切れる4日前までにSo-net光プラスの申し込みを行ってください。
②So-net公式から申し込む
新規の申し込みと同じように、公式サイトまたはフリーダイヤルから申し込みを行います。
申し込み後は「お申し込み受付のご連絡」というメールが届きますが、万一未着の場合は「So-netサポートデスク」から問い合わせてください。
③利用開始の案内が来たら完了
メールで「ご利用開始のご案内」が届き、記載されている「回線工事日」以降から利用できます。
従来の回線は、自動解約されます。
④フレッツ光から転用した人はプロバイダの解約も忘れずに
フレッツ光に限っては、回線の自動解約の対象になりませんので注意しましょう。
フレッツ光から転用する場合は、二重払いにならないように、必ずプロバイダの解約手続きを行ってください。
So-net光プラス以外のおすすめ光回線3社を紹介!
So-net光プラス以外にもおすすめできる光回線のプロバイダがあります。
以上のプロバイダは、スマホの契約状況によってSo-net以上に快適に利用できる可能性もあるので、詳細をチェックしておきましょう。
auユーザーならまずは「auひかり」を検討

auを使っている方は、まず「auひかり」を検討しましょう。
【auひかり 概要】
使用回線 | 独自回線 | |
---|---|---|
エリア | 関西・東海地方以外 マンションプランは日本全国 |
|
セット割 | auスマートバリュー | |
最大速度 | 1Gbps (関東の一部では5Gbps・10Gbps対応) |
|
キャンペーン内容 | ・最大60,000円キャッシュバック ・他社違約金負担(最大55,000円) ・工事費実質無料 ・auスマートバリュー |
|
初期費用 | 契約事務手数料 | 3,000円 |
工事費 | 戸建て:37,500円 集合住宅:30,000円 ※実質0円 |
|
月額料金 | 戸建て | 1年目:5,100円 2年目:5,000円 3年目:4,900円 |
マンション | 4,050円 | |
3年間の実質料金 | 戸建て | 122,200円 |
マンション | 88,800円 | |
3年間の実質月額 | 戸建て | 3,394円 |
マンション | 2,467円 |
※価格はすべて税抜
マンションのタイプにより月額料金が変わるため、注意しましょう。
auひかりは、auスマートバリューを適用できるほか、独自回線で速度が出やすいことがメリットです。
So-net光プラスは光コラボレーションなので、速度面ではauひかりのほうが有利です。
ただし、エリアが限定されているため、申し込みができない場合があります。
申し込み窓口で、事前にエリア確認を行いましょう。(サイトでエリア確認ができなくてもオペレーターが確認をしてくれます。)
申し込みの際の窓口は「フルコミット」がおすすめです!
最大60,000円のキャッシュバックを最短翌月末に受け取れるので、もらい忘れることがなく、お得です。
ドコモユーザーなら「ドコモ光」がおすすめ

ドコモユーザーには、「ドコモ光」がおすすめです。
【ドコモ光 概要】
使用回線 | フレッツ光 | |
---|---|---|
エリア | 日本全国 | |
セット割 | ドコモ光セット割 | |
最大速度 | 1Gbps | |
キャンペーン内容 | ・工事費完全無料(新規契約者のみ) ・20,000円キャッシュバック ・最大2,000pt分のdポイントプレゼント ・v6プラス対応ルーターレンタル無料 |
|
初期費用 | 契約事務手数料 | 3,000円 |
工事費 | 無料 | |
月額料金 | 戸建て | 5,200円 |
マンション | 4,000円 | |
3年間の実質料金 | 戸建て | 184,700円 |
マンション | 138,800円 | |
3年間の実質月額 | 戸建て | 5,131円 |
マンション | 3,856円 |
※価格はすべて税抜
ドコモのセット割を適用できるのはドコモ光だけです。
割引額はスマホの契約プランによって変わります。
契約プラン | 毎月の割引額 | |
---|---|---|
5Gギガホ | 1,000円 | |
ギガホ | 1,000円 | |
5Gギガライト/ギガライト | ~7GB | 1,000円 |
~5GB | 1,000円 | |
~3GB | 500円 | |
~1GB | 対象外 |
※価格はすべて税抜
v6プラス対応のプロバイダを選択することで、安定した高速通信を利用できます。
おすすめの窓口は「代理店ネットナビ」です!
代理店ネットナビでは、オプションの加入なしで翌月末20,000円のキャッシュバックに加えて2,000dポイントのプレゼントを受け取れます。
ソフトバンク・格安SIMユーザーなら「NURO光」がおすすめ
.png)
ソフトバンクや格安SIMをお使いの人には、「NURO光」がおすすめです。
【NURO光 概要】
使用回線 | 独自回線 | |
---|---|---|
エリア | 北海道・関東・関西・東海・九州の一部地域 | |
セット割 | おうち割 光セット | |
最大速度 | 2Gbps | |
キャンペーン内容 | ・45,000円キャッシュバック(NURO光G2Vのみ) ・工事費実質無料 ・設定サポート1回分無料 |
|
初期費用 | 契約事務手数料 | 3,000円 |
工事費 | 40,000円 ※実質無料 |
|
月額料金 | 戸建て | 4,743円 |
マンション | 1,900~2,500円 | |
3年間の実質料金 | 戸建て | 128,748円 |
マンション | 71,400~93,000円 | |
3年間の実質月額 | 戸建て | 3,576円 |
マンション | 1,983~2,583円 |
※価格はすべて税抜
魅力となるのは、なんといっても2Gbpsの高速通信を実現させられることです。
So-net光プラスの2倍という超高速通信である上に独自回線なので、安定した通信を実感できますよ。
ただし、利用できるエリアは限定されています。
公式サイトで郵便番号を入力して、対象エリア内かどうかを確認しておきましょう。
「おうち割 光セット」にも加入できるので、永年月額1,000円の割引も受けられます。
NURO光に加入する場合は、「NURO公式」からの申し込みがおすすめです。
45,000円のキャッシュバックを受け取れるので、割安でNURO光に加入できます。
まとめ
So-net光プラスは、フレッツ光とコラボレーションした最大1Gbps、v6対応の通信サービスです。
ネット上の評判は軒並みよく、とくに実質料金の安さや回線速度に関する評価が優れていました。
悪い評価として、サポート体制への不満や回線の遅さを指摘する声もありましたが、よい評価と比べると少なく、気にすべき問題ではなさそうです。
申し込みをする際には、最大額のキャッシュバックを受け取れるSo-net光プラス公式がおすすめです。
ただし、より安定した回線を求めるauユーザーは、「auひかり」を検討するなど、その他のプロバイダにも注目しましょう。