auひかりを契約する際には、利用する代理店選びが重要です。
代理店によって利用できるキャンペーンが異なるので、キャッシュバックなど充実したお得な代理店を選びましょう!
「でも、代理店はいくつもあるため、選び方がわからない」という方もいらっしゃるかもしれません。
そこで今回は、auひかりの代理店を比較した上で、本当におすすめなものを3つ厳選してご紹介します。
また、あわせて代理店の選び方や注意点、代理店を利用する上で知っておきたいことなども解説します。
auひかりの契約を検討している方は、この記事を読めば、お得に契約できるはずです!
auひかりのおすすめ代理店3選
数あるauひかりの代理店のキャンペーン内容を比較した結果、もっともおすすめの代理店3選をご紹介します。
フルコミット:高額キャッシュバックを簡単受け取り

「フルコミット」のキャッシュバック額は、なんと最大60,000円と高額です。
受取時期も申込月の翌月末と4カ月後と、受け取りやすいのも魅力ですね!
フルコミットのキャッシュバックは2回に分けて受け取りますが、2回目はメールから手続きする必要があるのでご注意ください。
フルコミットの公式サイトから申し込むことで、フルコミット独自の高額キャッシュバックをもらえます。
【フルコミットの特典】
キャッシュバック | 最大60,000円 |
---|---|
受け取り条件 | メールで申請する |
申請方法 | ・申込時にキャッシュバック申請する ・4か月後にメールで手続きをする |
受け取り時期 | 翌月末と4カ月後で手続きをする |
auひかりをお得に契約したいなら、代理店フルコミットからお申し込みください!
So-net:割引キャンペーンで月額料金が確実に安くなる

So-netは、割引キャンペーンにより、月額料金が安くなります。
下記の表のとおり、So-netでは2年から5年間も月額料金の割引が受けられます。
さらに、So-netの場合、特典を受けるために、とくに申請をする必要もありません。
条件を満たせば、自動的に特典を受けられるのもうれしいですね。
【So-netの割引特典】
ホームタイプ | ずっとギガ得プラン | 1~11カ月目: 1,945円割引 12~23カ月目:1,845円割引 24~36カ月目:1,745円割引 |
---|---|---|
ギガ得プラン | 3年間:1,325円割引 | |
標準プラン | 1~60カ月目:125円割引 | |
マンションタイプ | F(S)、ミニギガ以外 | 2年間:2,570円割引 |
F(S)タイプ | 2年間:2,370円割引 | |
ミニギガタイプ | 2年間:1,250円割引 | |
受け取り条件 | 対象プランに新規申し込みをする | |
申請方法 | 申請不要 | |
受け取り時期 | ― |
月額料金を安くしたいという方は、So-netからお申し込みください!
GMOとくとくBB:受け取り条件に難ありだがキャッシュバック最高額
GMOとくとくBBでは、「キャッシュバック特典」と「月額料金割引+キャッシュバック特典」の2種類から選べます。
それぞれについて以下で詳しくご説明しますので、どちらがいいか、比較してみてください。
キャッシュバック特典

キャッシュバック特典の場合、キャッシュバック額は最大61,000円です。
ただし、受け取り条件が、以下のようにやや難しいためご注意ください。
GMOとくとくBBのキャッシュバックは受け取り方法がちょっと特殊で、1年ごとに半分ずつ受け取る仕組みになっています。
1年ごとに申請しなければ全額受け取れないので、申請を忘れないようにご注意ください。
GMOとくとくBBの独自特典の条件や申請方法は、以下の表のとおりです。
【GMOとくとくBB(キャッシュバック)の特典】
キャッシュバック | 最大61,000円 |
---|---|
受け取り条件 | GMOとくとくBBが指定する方法で受け取り手続きを行う |
申請方法 | 開通月を含む11か月目と23か月目にキャッシュバックの案内メールが届く このメールに振込口座情報を記入して返信して申請する |
受け取り時期 | 開通月を含む11か月目と23か月目に申請をした翌月末の営業日に半額ずつ振り込まれる 1回目:11か月目の翌月末営業日に30,500円 2回目:23か月目の翌月末営業日に30,500円 |
月額料金割引+キャッシュバック特典

キャッシュバック額は30,000円で、プラスして最大3年間月額料金が割り引かれ、実質月額料金がか安くなります。
申請方法は、キャッシュバック特典と同じです。
以下の表を見てもわかるとおり、ホームタイプは、トータルではキャッシュバック特典よりも還元額が高いです。
【GMOとくとくBB(割引)の特典】
キャッシュバック | 20,000円※他社乗り換えで+30,000円 | |
---|---|---|
月額料金割引 | ホーム | 2~12か月目:1,100円割引 13~24か月目:1,000円割引 25~36か月目:900円割引 →3年間でトータル35,000円の割引 |
マンション | 2~24か月目:1,200円割引 →2年間でトータル27,600円割引 |
|
受け取り条件 | GMOとくとくBBが指定する方法で受け取り手続きを行う | |
申請方法 | 開通月を含む11か月目と23か月目にキャッシュバックの案内メールが届く メールに振込口座情報を記入して返信して申請する |
|
受け取り時期 | 最短で申請の翌月 |
その他主要代理店のキャンペーン比較一覧
他の代理店キャンペーンについても、見てみましょう。
【その他主要代理店のキャンペーン比較】
代理店名 | キャッシュバック額 | 受け取り時期25 |
---|---|---|
NEXT | ホーム:最大65,000円 マンション:最大60,000円 |
4か月後と5か月後 |
25 | ホーム:最大60,000円 マンション:最大50,000円 |
11か月後 |
グローバルキャスト | ホーム:最大60,000円 マンション:最大45,000円 |
7か月後 |
NNコミュニケーションズ | ホーム:最大52,000円 マンション:最大47,000円 |
翌月末と4か月後 |
アシタクリエイト | 最大45,000円 | 翌月末 |
この表から、上記でおすすめした3社が、もっとも条件がいいことがわかりますね。
auひかりの代理店の選び方
代理店を選ぶ際には、単純にキャッシュバックの金額が高額なところを選べばよい、というわけでもありません。
ここでは、代理店選びのポイントについて、ご説明します。
①キャッシュバック金額
代理店選びでもっとも大事なのがキャッシュバックの金額ですが、キャッシュバック金額だけで判断してはいけません。
実際にその金額が必ずもらえるとは限らないからです。
「最大○万円のキャッシュバック!」などと書いてあっても、金額につられて申し込みしてしまわないようにしましょう。
水増しした高額キャッシュバック表記に注意
代理店サイトに書いてあるキャッシュバック金額が、水増しした表記になっているというのは、よくあることです。
そのキャッシュバック金額の内訳はどうなっているのかを、必ず確認しましょう。
よくあるのが、auひかりの公式キャッシュバックや初期費用還元額などと、合算したキャッシュバック金額が書いてあるケースです。
「最大10万円キャッシュバック!」などという、破格のキャッシュバック額の場合はほとんどがこのパターンです。
これはどういうことなのか、見てみましょう。
auひかりの公式特典として、以下のような特典があります。
【auひかり公式特典】
特典名 | 還元額 | 特典内容 |
---|---|---|
初期費用相当額割引 | ホーム:最大37,500円 マンション:最大30,000円 |
ネットと電話を申し込むと、初期費用相当額が割引になる |
auひかり新スタートサポート | 最大30,000円 | 他社からの乗り換え時に解約規約金相当額を還元する |
これらの特典は、auひかりに加入し条件を満たせばどの代理店を通しても必ず利用できますが、当然条件を満たさなければもらえません。
たとえば、他社から乗り換え時に解約金がかからなかった場合は、auひかり新スタートサポートは対象外です。
しかし、上記の公式特典の37,500円+30,000円+代理店独自のキャッシュバック額を合算して、「最大10万円!」などと記載している場合があります。
条件によっては、全額必ずもらえるとは限らないのでご注意ください。
②キャンペーン適用条件
代理店のキャンペーンには適用条件が設定されていて、一定の条件を満たさないともらえない場合があります。ですから、必ずキャッシュバック条件を必ず確認しましょう。
追加オプションの加入が必須なケースや、面倒な申請が必要なケースなどがあります。追加オプション必須とは、たとえば、ネットだけではなく光電話の申し込みも必要、有料コンテンツへの加入が必要などの場合です。
キャッシュバックがほしくてオプションを追加したら、月額料金が高額になってしまったというケースもあるので、ご注意ください。
申請が面倒なケースとは、たとえば、申込月から1年後にメールを送るのでそのメールに1か月以内に返信が必要などという場合です。申し込んでから1年近く経つと、キャッシュバック申請のことなどすっかり忘れてしまうのが普通です。
ですから、このようなケースの場合は、申請を忘れないように、スマホの予定表にアラーム設定しておくなど対応して、忘れないようにしましょう。
高額なキャッシュバック額につられて条件を確認せずに申し込んだら、条件を満たしておらず、もらえなかったということもあります。そうならないように、自分の場合はキャッシュバック条件を満たしているのかを、申し込み前に必ず確認してください。
③キャッシュバック受け取り時期
キャッシュバックをもらうための条件を満たしていたとしても、すぐに受け取れるとは限りません。
中には、受け取りが1年後など、だいぶ先の場合もあります。
ほとんどのキャッシュバックは、24か月継続して契約する場合に限りもらえるなどの条件があります。
キャッシュバックした利用者に途中解約されてしまっては、代理店側もただキャッシュバックをもっていかただけとなり、大損してしまいます。
それを防ぐために、1年後、2年後とキャッシュバックの受取を後に設定しているのです。
このようなケースの場合、申請を忘れたり期日までに申請が間に合わなかったりするともらえません。
ですから、受け取り時期がいつか必ず確認することが大事です。
auひかりの代理店から申し込むにあたって知っておくべきこと
auひかりの代理店から申し込む際に、必ず知っておいてほしいことについてご説明します。
知らないと損をしてしまうことばかりなので、ぜひお読みください。
公式キャンペーンはどこから申し込んでも利用できる
上記でもご紹介しましたが、auひかりの公式キャンペーンは、どの代理店から申し込んでも利用できます。
もちろん、どの代理店から申し込んでも公式キャンペーンの内容は同じですし、サービス内容も同じです。
そのため、代理店のキャンペーンを比較する際には、純粋に代理店独自キャンペーンだけを比較することをおすすめします。
キャンペーンが充実しているのはネット代理店とプロバイダ
auひかりを申し込む窓口の種類は、いくつかあります。
- auひかり公式サイト、または、auショップや電話での申し込み
- ネット代理店
- プロバイダ
- 家電量販店
- 電話営業代理店
この中でもっともキャンペーンが充実しているのは、②ネット代理店と③プロバイダです。
① auひかり公式サイト、または、auショップや電話での申し込み
公式サイトやauショップなどからは、申し込むべきではありません。
なぜなら、auひかりの公式キャンペーンしか利用できないからです。
公式キャンペーンはどの窓口から申し込んでも利用できるので、プラスアルファでキャンペーンを利用したいなら、代理店やプロバイダを通して申し込みましょう。
② ネット代理店
すでにご説明した通り、ネット代理店では還元率の高いキャンペーンを実施しているので、他の申し込み方法に比べてお得です。
その理由として、ネットでの取り扱いのため、店舗運営費や人件費が安く済むということがあります。
③ プロバイダ
プロバイダも、ネット代理店と同様に還元率の高いキャンペーンを実施しているところがあります。
ただし、プロバイダによって内容はピンキリなので、必ず確認しましょう。
④ 家電量販店
家電量販店からも申し込みができますが、これはおすすめできません。
なぜなら、キャンペーンでもらえるのが、その家電量販店でしか使えない商品券やポイントなどであることが多いからです。
その家電量販店をいつも利用するなら、いいかもしれません。
しかし、キャンペーンの還元率は、ネット代理店やプロバイダと比べると、あまりいいとはいえないので注意しましょう。
⑤ 電話営業代理店
代理店から電話勧誘されることもありますが、あまりおすすめできません。
キャッシュバックや月額料金などについて、検討できない可能性があるからです。
また、悪質な代理店も中には含まれるため、電話営業代理店から契約するのは避けた方がいいでしょう。
中には悪質な代理店もあるので注意
代理店の中には、悪質なところもあるため、注意しましょう。
「強くすすめられて申し込んだのに、キャッシュバックをもらえなかった」「高額な有料オプションをいくつもつけさせられた」などです。
申し込んだ後にキャッシュバックについて、何度問い合わせても変更がないなどというケースもあります。
そのため、キャッシュバックについて必ず事前に問い合わせて、実際にもらえる金額や申請方法などについて確認できてから申し込むのがいいでしょう。
しつこい勧誘を受けた場合の断り方
もし、しつこい勧誘を受けたら、どうしたらよいのでしょうか?
しつこい勧誘には、きっぱりと断ることが大事です。
「今すぐに申し込むことは考えていません」「申し込みたかったら、こちらからまた連絡します」など、断りたい場合はきっぱりと断りましょう。
代理店からの申し込みのキャンセルについて
代理店から申し込んだものの、やっぱりキャンセルしたくなったという場合、いつまでキャンセルできるのでしょうか?
工事前ならキャンセル可能
回線工事の前なら、キャンセルは可能です。
光回線を申し込んだら、回線工事の予約を必ずします。
キャンセルしたい場合は、この工事予約日までに、すみやかに代理店にキャンセルの連絡をしましょう。
開通後は解約扱いになるため注意
回線工事が終わり開通してしまうと、その後のキャンセルは解約扱いになってしまいます。
解約になると、数千円から数万円の解約金や、工事費残債などが請求されます。
キャッシュバックキャンペーンは通常2年間など継続利用することが条件になっているので、キャンペーンも受け取れません。
工事が終わった後に解約すると大きい負担がかかってしまうため、キャンセルするなら、必ず工事前にしましょう。
まとめ
auひかりをはじめるなら、高額キャッシュバックがもらえるネット代理店からの申し込がおすすめです。
キャッシュバック金額や受け取り条件などを比較すると、もっともおすすめなのが、以下の3つの代理店です。
キャッシュバック金額や受け取り条件を比較して、ご自身にあっている代理店からお得に申し込みましょう!