「家でできる仕事に転職して、出勤時間を有効に使いたい」「夜に自宅でできる副業を始めて収入を増やしたい」など、お悩みではありませんか?
最近、リモートワークの普及やIT技術の発展で、家でできる在宅ワークやリモートワーク対応の仕事が増えています。
自宅で仕事ができると、出勤にかかる時間を有効的に使えたり、妊娠や育児・介護中などの理由で会社に勤めるのが難しい人でもスキマ時間に働けたりと、メリットが多いです。
本記事では、家でできる仕事の人気ベスト10を紹介します。
また、本業・転職におすすめのリモートワーク対応の仕事や、副業向けの仕事、自宅でできる内職や在宅アルバイトなど、タイプ別に仕事内容を詳しく解説しました。目的別に家でできる仕事をまとめているので、ぜひ参考にしてください。
当サイト「マイナビニュース 転職ガイド」は厚生労働大臣の認可を受けた有料職業紹介事業者(許可番号 13-ユ-080554)である株式会社マイナビが運営しています。
【マイナビニュース 転職ガイド運営チームが厳選】在宅・リモート案件が充実!無料フリーランスエージェントおすすめ3選 |
||
順位 | サービス名 | おすすめな理由 |
1位 | レバテック フリーランス |
多くのフリーランサーが利用する大手エージェント。 業界15年の実績があり安心。 知名度・案件数・高単価案件ともにトップクラス! |
2位 | エンジニア スタイル |
さまざまなエージェントの案件をまとめるサイト。 調査した中では案件数が圧倒的! 案件応募でAmazon最大10万円の特典あり |
3位 | Midworks ミッドワークス |
正社員並みの福利厚生が受けられるので フリーランスが初めてな人におすすめ! 顧客満足度も高く初心者でも安心。 |
“参考:厚生労働省「副業・兼業の促進に関するガイドライン」”
家でできる仕事とは?在宅ワークが出来る働き方
そもそも家でできる仕事とはどういうものでしょうか?ここでは、具体的な働き方やメリットについて解説します。
会社などに出勤せず仕事ができる働き方
家でできる仕事とは、会社などに出勤せず働くことをいいます。会社やお店など、職場に出勤することなく、自宅やカフェといった自分の好きな場所で仕事ができる働き方です。リモートワークや在宅ワークと呼ぶこともあります。
従来、家でできる仕事といえば、シール貼りや裁縫などの軽作業系内職のイメージが強くありました。しかし、インターネットの普及で仕事の種類が増え、本業として高収入が目指せる仕事も増えています。
「フリーランスITエンジニアの案件・仕事の探し方を解説!おすすめ案件サイトや単価・年収相場も紹介」
在宅ワークできる4つの働き方
在宅ワークの具体的な働き方として、次の4つが挙げられます。
- 正社員でリモートワーク
- フリーランスで業務委託を受ける
- 自宅でできる在宅アルバイト
- 自宅を会社として起業する
コロナ禍のリモートワークの普及で、出勤の必要がないフルリモートの正社員の仕事も増えました。この働き方なら高収入の仕事も多いので、転職や本業として働くこともできます。
また、フリーランスの業務委託の案件は幅広いです。案件によって単価がさまざまなので、お小遣い稼ぎとして少額を稼ぐだけでなく、スキルが活かせる単価が高い案件で本業としてフリーランスで働くこともできます。
最近では自宅でできるアルバイトも増えました。学生や忙しい主婦、体力面に不安があるシニアでも働きやすいメリットがあります。
4つ目は自宅を会社として起業する働き方です。起業というとハードルが高く感じられますが、趣味を活かした教室を経営するなどして自宅で仕事をしている人もいます。
体験者の口コミあり!おすすめのフリーランスエージェント13選をランキングで紹介
「フリーランスエージェントおすすめランキング13選!高単価案件・未経験向けも紹介【体験者口コミあり】」
「高単価の案件を取り扱うフリーランスエージェントは?」「経験がないけどフリーランスとして副業を始めたい」という人に向けて、おすすめのフリーランスエージェントをランキングで紹介!
未経験向け・ITエンジニア向け・ライター向け・副業向けなど様々なサービスを紹介しているので、ぜひご覧ください。
家でできる仕事のメリット
家で仕事をすることには多くのメリットがあります。
- 自分の都合に合わせて働ける
- 全国どこでも仕事ができる
- 自分の働き方で稼ぎ方も調節できる
まず、自分の都合で働きやすい点は大きな利点です。出勤に体力を奪われないため、体力に自信のない人や、交通機関を使った出勤に不安がある人にも働きやすくなります。人の目を気にせずに働くことができるので、自由な服装・体勢で働ける点もメリットです。
次に、リモートワークなどインターネットを使った仕事なら、全国どこでも仕事ができるメリットもあります。仕事を気にせずに引越しも検討できるので、都心から離れた場所でも働きやすいです。
また、フリーランスで働く場合は、収入を働き方で調節しやすい利点もあります。扶養内の収入に抑えたい人や、たくさん働いて多くの収入を得たい人など、幅広いニーズに応えられることはメリットです。
「フリーランスの仕事一覧|職種別の年収相場・仕事の見つけ方も解説」
家でできる仕事|人気ランキングベスト10選
人気の在宅ワークTOP10をランキング形式で紹介します。本業・副業・お小遣い稼ぎなど目的を問わず、幅広い人に選ばれている家でできる仕事をまとめました。
順位 | 仕事名 | 仕事内容 |
1位 | Webライター | インターネット上に掲載される記事の執筆 |
2位 | Webデザイナー | Webサイトのデザイン・構成の提案・コーディング |
3位 | ITエンジニア/プログラマー | システムの設計・構築・運用 |
4位 | 動画編集 | 動画のつなぎ合わせ・字幕付けなど |
5位 | ブログ/アフィリエイト | ブログ執筆・サイトや記事上に広告を掲載 |
6位 | データ入力 | 用意されたフォーマットにデータを入力する |
7位 | ライブ配信/Youtuber | ライブ配信サイトで魅力的なコンテンツを提供 |
8位 | イラストレーター | 要望に適したイラストの製作 |
9位 | Webマーケター | Webサイトを利用したマーケティング業務 |
10位 | カスタマーサポート/コールセンター | 顧客からの問い合わせ対応・架電 |
このようにさまざまな在宅ワークがあります。1位のWebライターをはじめとして、パソコンやスマートフォンを使用する仕事がほとんどです。IT技術の発展により、手作業でおこなう仕事よりもパソコンやスマートフォンでできる仕事に需要が高まっていることがわかります。
家でできる仕事には何がある?仕事の種類と内容を一覧で紹介
家でできる仕事を、正社員でリモートワーク・フリーランスで業務委託・自宅でできる在宅アルバイトや内職・自宅を会社として起業の4つの働き方に分けて紹介します。まずは、本記事で紹介する32選のおすすめ在宅ワークを一覧化しました。
タイプ | 仕事名 | 仕事内容 | 詳細リンク |
本業・正社員向け 在宅ワーク |
Webライター・編集者 | インターネット上に掲載される記事の執筆 | |
Webデザイナー | Webサイトのデザイン・構成の提案・コーディング | ||
システムエンジニア | ソフトウェアの設計・開発 | ||
プログラマー | 設計に基づいてシステムが作動するようプログラムを組む | ||
Webマーケター・コンサルタント | Webサイトを利用したマーケティング業務 | ||
デザイナー・イラストレーター | 要望に適したイラスト・デザインの製作 | ||
カスタマーサポート・コールセンター | 顧客からの問い合わせ対応 | ||
CADオペレーター | 建築物・機械・部品の設計図の入力 | ||
コンサルタント | 企業などの課題を解決する支援をおこなう | ||
心理カウンセラー | 相談者の問題をカウンセリングなどで支援 | ||
営業 | 製品・サービスを売り込みする仕事 | ||
事務・総務 | 書類の整理・保管、備品・施設管理、福利厚生整備など | ||
会社員・主婦向け 副業|業務委託 |
動画編集 | 動画のつなぎ合わせ・字幕付けなど | |
ブログ運営・アフィリエイト | ブログ執筆・サイトや記事上に広告を掲載 | ||
ライブ配信・Youtuber | ライブ配信サイトで魅力的なコンテンツを提供 | ||
写真撮影・販売 | 依頼を受けて写真を撮影・ ニーズが多い写真を販売 |
||
ハンドメイド作家 | 裁縫・編み物・革製品・木製品など 作品をつくり販売 |
||
データ入力 | 用意されたフォーマットにデータを入力する | ||
文字起こし | 会議や講義など会話内容を文字に起こす | ||
テレアポ | リストに載った顧客に電話をかけて営業 | ||
代筆・企画書や資料の作成代行 | 手紙や宛名の代筆、 企画書・資料作成の代行 |
||
ポイ活・モニター | アンケートや会員登録などでポイントを貯める、 商品やサービスを試して感想を伝える |
||
主婦・学生・シニア向け 在宅アルバイト|内職 |
添削・採点 | 生徒・児童の答案や作文の添削・採点 | |
オンライン講師 | 家庭教師・塾講師などをオンラインでおこなう | ||
内職・軽作業 | シール貼りなど自宅でできる単純作業 | ||
デバッカー | ゲームやソフトにバグがないかテストする | ||
アシスタント業務 | 営業・事務・エンジニアなどのサポート業務 | ||
翻訳・校閲 | 文章や音声の翻訳、 文章の誤字脱字チェックなど |
||
自宅でできる 起業|開業 |
学習教室経営 | 学習塾・英会話教室などの経営 | |
趣味の教室経営 | 楽器・料理・ハンドメイド・ダンス・ヨガなどの教室 | ||
飲食店経営 | カフェ・バーなど飲食店経営 | ||
サロン経営 | エステ・ネイル・美容院・マッサージ・リラクゼーション施設の経営 | ||
治療院経営 | 整骨・整体・灸・接骨など治療院の経営 | ||
ネットショップ経営・せどり | オンラインショップの経営、 中古品の販売 |
次の章からは、各タイプの仕事についてより詳しく解説します。自分にできそうな仕事がないか探してみてください。
在宅ワークできる仕事10選|本業・正社員・独立・転職向け
はじめに、リモートワーク・テレワークが可能な仕事を10種類紹介します。スキルを活かして働くことができるので、高収入も夢ではありません。正社員雇用で家で働くことのできる職種を紹介するので、転職の候補としても参考にしてください。
Webライター・編集者
Webライターや編集者の仕事は、在宅ワークのなかで人気の高い職種のひとつです。Web上の記事の執筆が主な仕事で、構成作成やリサーチから始まり、記事の執筆、編集作業まで業務内容は多岐にわたります。
スマートフォンで執筆できるような簡単な記事なら、お小遣い稼ぎや副業として隙間時間で働く人も多いです。
一方で、正社員や派遣社員としてWebライター・編集者の仕事を本業とする人もいます。本業とする場合には、ライティング能力だけでなく、マーケティングやSEOの知識なども身に付けておくとよいです。
このように、執筆内容や文字数などによってさまざまな人が働きやすい点が人気の理由でしょう。
給与 | ・正社員:平均年収448万円 ・派遣社員:平均時給1,720円 ・アルバイト・パート:平均時給1,089円 ・業務委託:単価1文字1円程度 |
仕事内容 | インターネット上に掲載される記事の執筆 |
向いている人 | ・文章を考えるのが得意な人 ・インターネットを使って情報収集ができる人 |
おすすめのサービス | レバテックフリーランス エンジニアスタイル |
※給与は求人ボックス給料ナビ「ライターの仕事の年収・時給・給料」、indeedを参照(2023年12月時点)
関連記事「レバテックフリーランスの評判・口コミは?案件の特徴や他社との違いを元エージェントが解説」
Webデザイナー
WebデザイナーはWebサイトのデザインをつくる仕事です。サイトにアクセスした人に情報が伝わりやすく、サービスや商品に興味を持ってもらえるようにデザインを作成します。
魅力的なデザインを作成する提案力や発想力はもちろん、クライアントの希望を汲み取るコミュニケーション能力も必要です。
Webデザイナーの仕事を基本として、さらに専門性を高めたUIデザイナー・UXデザイナーという職種もあります。Webデザイナーよりも高年収が期待できるので、キャリアアップを考えるなら目指してみるとよいでしょう。
給与 | ・正社員:平均年収473万円 ・派遣社員:平均時給1,990円 ・アルバイト・パート:平均時給1,194円 ・業務委託:単価2,000円程度 |
仕事内容 | Webサイトのデザイン・構成の提案・コーディング |
向いている人 | ・HTMLやJavaScript、illustrator・Photoshopなどのスキルがある人 ・デザイン力や発想力がある人 |
おすすめのサービス | レバテッククリエイター エンジニアスタイル |
※給与は求人ボックス給料ナビ「Webデザイナーの仕事の年収・時給・給料」、indeedを参照(2023年12月時点)
システムエンジニア(SE)
システムエンジニア(SE)は、システム開発の上流工程を担う仕事です。開発プロジェクトの主要部分を担当するので、経験やスキルが活かせれば高収入も期待できます。
正社員や派遣社員のSEとして活躍する人もいますが、業務委託の案件を受けてフリーのエンジニアとして活躍する人も多いです。正社員として経験を積んでから、フリーランサーに転身する人もいます。
パソコンで作業ができるので、フルリモートの案件や求人が豊富な職種です。
給与 | ・正社員:平均年収509万円 ・派遣社員:平均時給2,288円 ・アルバイト・パート:平均時給1,195円 ・業務委託:月額30万円程度~ |
仕事内容 | ソフトウェアの設計・開発 |
向いている人 | ・プログラミングに関する知識がある人 ・最新技術に興味関心が高く学び続けられる人 |
おすすめのサービス | エンジニアスタイル |
※給与は求人ボックス給料ナビ「システムエンジニアの仕事の年収・時給・給料」、indeedを参照(2023年12月時点)
エンジニアの仕事内容を詳しく解説したこちらの記事もおすすめです。
「エンジニアの仕事内容を種類別に解説!必要な能力やおすすめの転職サービスも紹介」
プログラマー
プログラマー(PG)はシステム開発のうち、システム構築・データ処理といった下流工程を担う仕事です。決められた設計のもとシステムを構築する仕事なので、上流工程を担当するシステムエンジニアと比べると給料は低めです。
プログラマーも業務委託の案件があります。しかし、安定的に案件を獲得することは難しく、スキルや経験がないと案件を見つけることも難しいかもしれません。
システムエンジニアと同様に、パソコンがあれば作業ができるので、出勤の必要がない完全リモートワークの仕事も多いです。
給与 | ・正社員:平均年収422万円 ・派遣社員:平均時給2,192円 ・アルバイト・パート:平均時給1,199円 ・業務委託:月額20万円程度~ |
仕事内容 | 設計に基づいてシステムが作動するようプログラムを組む |
向いている人 | ・プログラミング言語のスキルがある人 ・単純作業が苦にならない人 |
おすすめのサービス | ITプロパートナーズ エンジニアスタイル |
※給与は求人ボックス給料ナビ「プログラマーの仕事の年収・時給・給料」、indeedを参照(2023年12月時点)
副業としてプログラマーをしたい人はぜひこちらの記事も読んでみてください。
「プログラミングでの副業は稼げない?初心者でもできる案件は?副業の始め方を解説」
Webマーケター・コンサルタント
Webマーケターやマーケティングコンサルタントも、リモートワークに向いている仕事です。
企業や団体などがクライアントとなり、マーケティングに関する課題の解決を支援することが主な仕事内容です。知識や経験があれば、リモートでクライアントと面談でアドバイスができます。
広告などによるマーケティングの知識はもちろん、最近ではSNSを活用した宣伝も増えているので、幅広い知識が必要な仕事です。
給与 | ・正社員:平均年収497万円 ・派遣社員:平均時給1,440円 ・アルバイト・パート:平均時給990円 |
仕事内容 | Webサイトを利用したマーケティング業務 |
向いている人 | ・数字の推移を分析することが好きな人 ・情報収集が得意な人 |
おすすめのサービス | エンジニアスタイル |
※給与は求人ボックス給料ナビ「マーケティングの仕事の年収・時給・給料」を参照(2023年12月時点)
デザイナー・イラストレーター
デザイナーやイラストレーターもパソコンを使ってできる仕事なので、完全在宅の求人が多く見られます。自分の絵柄や得意なデザインを活かした案件を見つけて、フリーランスで働く人も多いです。
給料は、イラストレーターよりもデザイナーのほうが高い傾向にあります。CGデザインなどのスキルがあるとゲーム業界などで活躍の幅も広がるのでおすすめです。
給与 | ・正社員:平均年収371万円 ・派遣社員:平均時給1,399円 ・アルバイト・パート:平均時給1,018円 ・業務委託:月額10万円程度~ |
仕事内容 | 要望に適したイラスト・デザインの製作 |
向いている人 | ・デザイン・イラスト作成のスキルがある人 ・傾聴力がある人 |
おすすめのサービス | レバテッククリエイター エンジニアスタイル |
※給与は求人ボックス給料ナビ「イラストレーターの仕事の年収・時給・給料」、indeedを参照(2023年12月時点)
カスタマーサポート・コールセンター
カスタマーサポートやコールセンターは、メールや電話で顧客の問い合わせや相談に対応する仕事です。ヘルプデスクと呼ばれることもあります。
正社員や派遣社員の雇用もありますが、アルバイト・パートで働く人も多いです。夜間の問い合わせに対応している会社なら、夜勤の高時給で働くこともできます。在宅で働く場合、パソコンだけでなく高速通信が可能なインターネット環境も必要です。
カスタマーサポートには問い合わせだけでなく、クレームやトラブルへの対応力も問われます。ルールを把握して、冷静に対応できる人に向いているでしょう。
給与 | ・正社員:平均年収436万円 ・派遣社員:平均時給1,366円 ・アルバイト・パート:平均時給1,127円 |
仕事内容 | 顧客からの問い合わせ対応 |
向いている人 | ・コミュニケーション能力に自信がある人 ・イレギュラーなことにも冷静に対応できる人 |
おすすめのサービス | リクルートエージェント |
※給与は求人ボックス給料ナビ「カスタマーサポートの仕事の年収・時給・給料」を参照(2023年12月時点)
CADオペレーター
CADオペレーターとは、建築・機械・部品などの設計図を図面に起こす仕事です。
CADソフトという特別なツールを使用するスキルを身に付ける必要があります。業務委託の仕事もありますが数は少なく、正社員や派遣社員で会社に勤めて働いている人が多いです。
設計図にミスがあるとその後の作業に関わるので、高い集中力や正確性が求められます。数字や図形の扱いに抵抗がない人に向いている仕事です。
給与 | ・正社員:平均年収461.8万円 ・派遣社員:時給1,400円程度~ ・アルバイト・パート:時給1,100円程度~ ・業務委託:時給1,200円程度~ |
仕事内容 | 建築物・機械・部品の設計図の入力 |
向いている人 | ・集中力があり細かい作業が得意な人 ・数字や図形の取り扱いに抵抗がない人 |
おすすめのサービス | ビズリーチ |
※給与は厚生労働省jobtag「CADオペレーター」、indeedを参照(2023年12月時点)
コンサルタント
企業課題の解決をサポートするコンサルタントの仕事も、リモートワークが可能です。
企業によって抱える問題は異なるので、コンサルタントとして活躍するにはさまざまなスキルを問われます。より専門性の高いスキルを必要とする仕事であれば、高収入も期待できるでしょう。
電話やメール・チャットなどで対応ができれば、家で働くこともできます。ただしクライアントによっては直接の面談を求めてくる場合もあるので、完全在宅が難しいケースもあるかもしれません。
給与 | ・正社員:平均年収368万円 ・派遣社員:平均時給1,423円 ・アルバイト・パート:平均時給1,016円 ・業務委託:月給20万円程度~ |
仕事内容 | 企業などの課題を解決する支援をおこなう |
向いている人 | ・自己研鑽を続けていける人 ・物事をポジティブにとらえられる人 |
おすすめのサービス | ビズリーチ |
※給与は求人ボックス給料ナビ「コンサルタントの仕事の年収・時給・給料」、indeedを参照(2023年12月時点)
心理カウンセラー
心理カウンセラーの仕事も、自宅でできるようになりました。
カウンセリングといえば、相談者と対面でおこなうことが一般的でしたが、最近ではインターネットでおこなうオンラインカウンセリングも主流です。相談所に向かうことが難しくても利用しやすくなったので、利用者側にもメリットがあります。
心理カウンセラーになるには、大学や大学院で心理学を学んだり、民間スクールや通信教育で資格を取得したりすることが必要です。スキルを身に付ける必要はありますが、今後も需要が見込まれる手堅い仕事です。
給与 | ・正社員:平均年収379万円 ・派遣社員:平均時給1,440円 ・アルバイト・パート:平均時給1,076円 |
仕事内容 | 相談者の問題をカウンセリングなどで支援 |
向いている人 | ・心理学の知識がある人 ・傾聴力やコミュニケーション能力が高い人 |
おすすめのサービス | リクルートエージェント |
※給与は求人ボックス給料ナビ「カウンセラーの仕事の年収・時給・給料」を参照(2023年12月時点)
営業
営業職もリモートワークへの対応が進んでいる職種です。
コロナ禍をきっかけにオンライン上でおこなうリモート営業も盛んになりました。企業や個人宅に出向く移動時間が削減できるので、営業担当者の働き方改革にも役立っています。
営業職は自社の製品やサービスを売り込む仕事です。筋道を立てたわかりやすい話し方や、相手のニーズを理解する傾聴力などさまざまな能力が発揮できます。
給与 | ・正社員:平均年収391万円 ・派遣社員:平均時給1,348円 ・アルバイト・パート:平均時給1,042円 |
仕事内容 | 製品・サービスを売り込みする仕事 |
向いている人 | ・コミュニケーション力に自信がある人 ・成果を出すことに意欲が高い人 |
おすすめのサービス | リクルートエージェント |
※給与は求人ボックス給料ナビ「営業の仕事の年収・時給・給料」を参照(2023年12月時点)
事務・総務
会社のバックオフィス系の仕事である事務・総務の仕事も、リモートワークに向いています。書類の整理や管理といった仕事が多いので、パソコンがあれば出勤しなくても問題なく働くことができるためです。
ただし、紙を印刷して書類を管理しているような企業の場合はリモートワークが難しい場合もあります。
求人数は多めですが、働きたい人も多いので転職の競争率は高めです。スキルや役立つ資格を持っていると採用の可能性も高まります。
給与 | ・正社員:平均年収347万円 ・派遣社員:平均時給1,354円 ・アルバイト・パート:平均時給1,008円 |
仕事内容 | 書類の整理・保管、備品・施設管理、福利厚生整備など |
向いている人 | ・コツコツ系の作業が得意な人 ・問題が起きても臨機応変に対処できる人 |
おすすめのサービス | リクルートエージェント |
※給与は求人ボックス給料ナビ「総務の仕事の年収・時給・給料」を参照(2023年12月時点)
家でできる副業・業務委託10選|会社員・主婦・フリーランス向け
ここでは、副業やフリーランスデビューにおすすめの家でできる仕事を10種類紹介します。
業務委託の仕事は、働き方や案件量によって収入も調節できるというメリットがあります。
たくさん稼働すれば高収入も実現できるので、本業として活躍している人も多いです。また、働く日や時間帯は自分の都合に合わせられるので、妊娠中・育児中・介護中の人にも働きやすいでしょう。
フリーランスや副業の始め方について詳しくはこちらの記事を参考にしてください。
「副業でフリーランスになるメリットは?注意点や始め方・おすすめサイトも紹介」
動画編集
Youtubeなどの動画投稿サイトや、広告動画、ブライダルムービーなど、動画編集の仕事のニーズも増えています。映像や写真をつなぎ合わせたり、字幕・音楽・効果音などを重ねる作業が多い仕事です。
作業内容によって単価は異なりますが、1件5,000円程度の案件が多いです。成果が認められれば、継続的に案件を受けることもできます。スキルとソフトを身に付ければ、初心者でも始めやすい副業・フリーランスの仕事のひとつです。
報酬 | 1件5,000円程度~ |
仕事内容 | 動画のつなぎ合わせ・字幕付けなど |
向いている人 | ・動画編集のスキルがある人 ・細かい作業が苦にならない人 |
おすすめのサービス | レバテッククリエイター エンジニアスタイル |
※報酬はCrowdWorksを参照(2023年12月時点)
ブログ運営・アフィリエイト
ブログサイトを運営して収入を得る人もいます。ブログをただ公開するだけでは収入を得ることはできません。記事のなかに広告を掲載することで、広告がクリックされたり、実際に商品が購入されたりすると報酬が得られる仕組みです。
記事を書いて広告を配置するだけで収入が得られるので、子育てや介護に忙しい人でも働きやすいです。しかし、ブログのアクセス数が少なければ収入も得られにくいので、人によって向き不向きのある仕事といえます。
また、Webライターとして企業などの公式ブログを執筆する仕事もあります。
報酬 | ・アフィリエイト広告:1件数百円~ ・クリック型広告:1回数十円~ ・ブログ記事作成:1文字0.3円~ |
仕事内容 | ブログ執筆・サイトや記事上に広告を掲載 |
向いている人 | ・コツコツ継続することが得意な人 ・魅力的な文章を書いたり写真を載せたりすることが得意な人 |
おすすめのサービス | レバテックフリーランス |
※報酬はCrowdWorksを参照(2023年12月時点)
ライブ配信・YouTuber
YouTubeなどのライブ配信サイト・配信アプリなどでライバーとして活躍する人もいます。歌や雑談、ゲーム実況など、魅力的な内容を配信して視聴者を増やすと、広告収入やPR案件、視聴者によるギフティングで収入が得られます。
通常は自分で配信や動画投稿を始めますが、一部企業と契約してライブ配信をおこなう人もいます。その場合は時給制で給料が発生する場合もあります。
ただし、配信を始めてから収益が軌道に乗るまでには時間や労力が必要です。また、時間をかければ全員が収益化できるわけではなく、視聴者が集まらずに収入が得られないケースも珍しくありません。
報酬 | ・広告再生1回あたり0.05円程度~(Youtubeの場合) ・時給制の場合:時給数百円程度~ |
仕事内容 | ライブ配信サイトで魅力的なコンテンツを提供 |
向いている人 | ・エンターテイメント性のある特技や趣味がある人 ・人と話すことが好きな人 |
写真撮影・販売
依頼を受けて写真を撮影するカメラマンや、撮影した写真を販売する写真販売も、自宅でできる仕事のひとつです。
カメラマンの場合は、クライアントの依頼を受けて写真を撮影します。クライアントの家族写真などを撮影する場合は、撮影場所に出向く必要があります。打ち合わせなどはメッセージアプリなどでやり取りできるので便利です。
写真販売は、ストックフォトサイトなどで販売をおこないます。販売する写真は、カメラで撮影した本格的なものはもちろん、スマートフォンで撮った写真でも販売できます。ニーズのある写真なら十分収益が得られるでしょう。
報酬 | ・写真撮影:1件1万円程度~ ・写真販売:1枚数百円程度~ |
仕事内容 | 依頼を受けて写真を撮影・ニーズが多い写真を販売 |
向いている人 | ・写真撮影が趣味な人 ・リタッチやデザインのセンスがある人 |
※報酬はCrowdWorksを参照(2023年12月時点)
ハンドメイド作家
自分で作ったものを販売して収入を得ている人もいます。アクセサリーや編み物、裁縫、革製品、木製品など、さまざまなハンドメイド作品が販売できます。
ハンドメイドサイトやフリマアプリ、オークションサイト、ネットショップなどで販売が可能です。販売するものによって価格は異なりますが、軌道に乗れば月に数万円以上の収入を得ることもできます。
自分で作ったものを販売するだけでなく、購入者からオーダーを受けて製作することもできます。
報酬 | 1つ数百円程度~ |
仕事内容 | 裁縫・編み物・革製品・木製品など作品をつくり販売 |
向いている人 | ・手先が器用で細かい作業が好きな人 ・継続的に作品を作る時間がある人 |
データ入力
コツコツとした作業が得意な人は、データ入力の仕事もおすすめです。決まったフォーマットにデータを入力していく簡単な作業なので、パソコンの基本操作に問題がなければ初心者でも始められます。
入力するデータはさまざまですが、企業が作成したソフトやスプレッドシート、Excelなどを使って入力することが多いです。
単純作業が得意な人に向いています。ただし簡単な作業なので単価は安く、たくさん稼ぐには数をこなす必要があります。
報酬 | 1件数百円程度~ |
仕事内容 | 用意されたフォーマットにデータを入力する |
向いている人 | ・単純作業が苦にならない人 ・正確な仕事ができる人 |
※報酬はCrowdWorksを参照(2023年12月時点)
文字起こし
文字起こし(テープ起こし)は、内職としてよく知られている仕事のひとつです。主な仕事は、録音データや動画データの音声を聞き取り、話している内容や起きている事柄を文字に起こす作業です。
聞き取りされるのは、企業の会議の音声データや、インタビューの音声などが挙げられます。最近では、Youtubeなど動画投稿用の文字起こしの仕事も増えました。
パソコンがあれば仕事ができるので、在宅で仕事をしている人がほとんどです。報酬は文字起こしをおこなう音声の長さや難易度の高さによって増減します。
報酬 | 1本数百円程度~ |
仕事内容 | 会議や講義など会話内容を文字に起こす |
向いている人 | ・地道な作業が苦にならない人 ・語彙力に自信がある人 |
※報酬はCrowdWorksを参照(2023年12月時点)
テレアポ
テレアポは、企業の商品やサービスの営業をサポートする仕事です。
見込み顧客のリストのなかから電話をかけて営業をおこない、営業担当者とのアポイントメントを取り付けます。案件によって、企業に電話することもあれば、個人の携帯電話に電話をかけることもあります。
基本的に日中の稼働が望ましいため、日中に働ける人主婦やシニア世代の人などにおすすめです。話し方は詳しいマニュアルが用意されているので、慣れれば数をこなすこともできます。
ただし、アポイント獲得数によって報酬が変わる出来高制の案件も多いので、ある程度のスキルも必要です。
報酬 | ・時給制:時給1,000円程度~ ・出来高制:1件数千円程度~ |
仕事内容 | リストに載った顧客に電話をかけて営業 |
向いている人 | ・コミュニケーション力に長けている人 ・忍耐力のある人 |
※報酬はCrowdWorksを参照(2023年12月時点)
代筆・企画書や資料の作成代行
代筆や手紙や資料の作成代行の仕事も家でできます。
代筆は宛名や住所を手書きしたり、あらかじめ決められた手紙の内容を清書する仕事などさまざまです。書道やボールペン字を習ったことのある人はもちろん、なかには「こういう字を書く人にお願いしたい」といった内容の案件もあります。
企画書や資料の作成代行は、PowerPointなどのソフトを使用して、プレゼンなどに役立つ資料を作成します。資料をきれいにまとめることが得意な人や、デザイン力に自信がある人におすすめの仕事です。
報酬 | ・代筆:1通数十円程度~ ・資料作成:1枚数百円程度~ |
仕事内容 | 手紙や宛名の代筆、企画書・資料作成の代行 |
向いている人 | ・書道やボールペン字を習った経験がある人 ・資料をまとめることが得意な人 |
※報酬はCrowdWorksを参照(2023年12月時点)
ポイ活・モニター
ポイ活(ポイント活動)や商品モニターもおすすめの副業です。どちらも隙間時間にスマートフォンでできるので、ちょっとしたお小遣い稼ぎに向いています。
ポイ活は、専門のサイトやアプリが多く開発されています。広告をタップするだけの簡単な案件から、クレジットカードの申し込み、セミナーへの参加など大量にポイントをもらえる大型案件までさまざまです。
モニターは、商品やサービスを体験してアンケートに答えてポイントや報酬を獲得します。エステや化粧品などを割引価格で試せる案件など、美容に興味がある人にも人気です。
報酬 | ・ポイ活:1円~ ・モニター:1件数百円~ |
仕事内容 | アンケートや会員登録などでポイントを貯める、 商品やサービスを試して感想を伝える |
向いている人 | ・継続する力がある人 ・空いた時間にお小遣い稼ぎをしたい人 |
※報酬はindeedを参照(2023年12月時点)
家で気軽に出来る内職2選|妊娠・子育て・介護中の主婦向け
ここでは、妊娠中や子育て、介護中などで外に働きに出ることが難しい人に向けて、気軽に自宅でできる内職を紹介します。PCが得意ではない人や、繊細な作業をコツコツおこなうことが得意な人に向いています。
シール貼り
商品や郵便物などに一つひとつシールを貼る内職は、同じ作業をコツコツおこなえる人に向いています。
工場などに出勤して仕事をするケースもありますが、業者から必要な材料を受け取り自宅で作業することも可能です。
ただ出勤をせず自宅で作業をする場合は、時給ではなく「1枚〇円」というような出来高制で報酬が支払われることが多く、その場合は時給よりも低くなる傾向があります。
給料 | ・時給1,097円程度~(地域による) ・出来高制:1件0.3円〜10円程度 |
仕事内容 | ・郵便物の宛名貼り ・商品の値札・タグ貼りなどの単純作業 |
向いている人 | ・細かい手作業が得意な人 ・繰り返しの作業でも丁寧にできる人 |
※給料は求人ボックス「給料ナビ」参照(2023年12月時点)
仕分け・梱包・検品作業
仕分け・梱包・検品も、シール貼りと同じく業者から材料を受け取り、自宅で作業をおこなうことが可能です。
梱包や検品した商品は、売り物として販売されることが一般的なため、傷つけたりしないように気を遣えたり、繊細な作業を得意とする手先の器用な人が向いています。
1日や数日間だけの単発求人も多いので、急な出費に向けて応募することもおすすめです。アクセサリー作りなどの仕事もあるので、ハンドメイド作家を目指している人にも良いでしょう。
給料 | ・時給1,084円程度~(地域による) ・出来高制:1件10円~100円程度 |
仕事内容 | ・商品に傷や不備がないかを確認する ・商品をカテゴリ別に分ける ・商品を梱包、包装するなど |
向いている人 | ・細かい手作業が得意な人 ・繰り返しの作業でも丁寧にできる人 |
※給料は求人ボックス「給料ナビ」参照(2023年12月時点)
家でできるアルバイト5選|主婦・学生・シニア向け
次に、自宅で働けるアルバイト・パートを紹介します。家で働けるので、学業に忙しい学生や、主婦、シニアなどさまざまな層の人が働きやすい点がメリットです。
添削・採点
在宅アルバイトとして代表的なのが、添削・採点のアルバイトです。主に小学生・中学生・高校生が受けたテストや模試の採点や添削をおこないます。
従来は事務所などに集まって採点・添削をおこなうことが一般的でしたが、最近ではパソコンを使って作業することが多くなったので、在宅でできるアルバイトも増えました。
時給は採点や添削の難易度によって増減することが多いです。例えば○×を付けるだけの簡単な採点よりも、作文にコメントを付け加えるなど添削の必要がある採点のほうがスキルがいるので、時給も高くなりやすいです。
給料 | 時給1,000円程度~ |
仕事内容 | 生徒・児童の答案や作文の添削・採点 |
向いている人 | ・単純作業が得意な人 ・語学や文章力が高い人 |
※報酬はindeedを参照(2023年12月時点)
オンライン講師
家庭教師や学習塾、語学教室などの講師の仕事もオンラインに対応してきています。例えば、オンライン塾の講師として契約すると、自宅にいながら担当の生徒に勉強を教えることができます。
また、英会話などの語学教室も、オンラインの手軽さが幅広い層に人気です。アルバイトの需要も増えています。
直接関わることができないので、教えることが難しいと感じる人もいるかもしれません。最近は画面共有の機能など、できることも多様になっています。オンライン用の教材が用意されている教室も多いので、興味があれば調べてみましょう。
給料 | 時給1,500円程度~ |
仕事内容 | 家庭教師・塾講師などをオンラインでおこなう |
向いている人 | ・物事を教えることが得意な人 ・コミュニケーション能力が高い人 |
おすすめのサービス | リクルートエージェント |
※給料はindeedを参照(2023年12月時点)
デバッカー
ゲームやソフトのバグがないか確認するデバッカーのアルバイトも在宅でできます。ゲームのバグテストの場合、ゲームテスターと呼ばれることもあります。
発売前のゲームをプレイできるので、ゲームが好きな人には楽しい仕事です。
ただし、チェック項目が細かく決められていることが多いので、自由にプレイできるわけではありません。同じ作業を繰り返しおこなうので、忍耐力も必要な仕事です。
給料 | 時給1,000円程度~ |
仕事内容 | ゲームやソフトにバグがないかテストする |
向いている人 | ・ゲームが好きな人 ・単純作業の繰り返しが苦ではない人 |
おすすめのサービス | Geekly(ギークリー) |
※給料はindeedを参照(2023年12月時点)
アシスタント業務
外で働く必要のある仕事でも、アシスタント業務なら在宅アルバイトでサポートすることも可能です。例えば、営業・事務・経理・エンジニアといった仕事のサポート業務の求人があります。
「いつかこういう仕事をしてみたい」と思う仕事のサポートをアルバイトではじめてみることもおすすめです。直接仕事に関わることができるので、経験やスキルを積むことができます。
クリエイティブ系の仕事や法務系の仕事など、さまざまな職種にアシスタントアルバイトがあるので、興味のある仕事があれば調べてみてください。
給料 | 時給1,000円程度~ |
仕事内容 | 営業・事務・エンジニアなどのサポート業務 |
向いている人 | ・人の役に立つやりがいある仕事がしたい人 ・将来の夢に関わるアルバイトを探している人 |
おすすめのサービス | リクルートエージェント |
※給料はindeedを参照(2023年12月時点)
翻訳・校閲
語学力や語彙力を活かした翻訳・校閲のアルバイトもおすすめです。
まず翻訳は、文章や音声を日本語や外国語に翻訳する仕事です。英語以外の求人もあるので、語学力がある帰国子女の人や、外国語を専攻している大学生などにもおすすめです。
次に校閲のアルバイトでは、文章を読んで誤字脱字をチェックしたり、不適切な表現をあぶり出したりします。
短い文章をチェックしていく簡単なアルバイトもあれば、長い文章や専門的な内容をチェックするスキルが必要なアルバイトもあります。専門性の高いもののほうが時給も高くなりやすいです。
給料 | ・翻訳:1,500円程度~ ・校閲:1,100円程度~ |
仕事内容 | 文章や音声の翻訳、文章の誤字脱字チェックなど |
向いている人 | ・語学力や文章力がある人 ・集中して作業ができる人 |
おすすめのサービス | レバテックフリーランス |
※給料はindeedを参照(2023年12月時点)
自宅で起業・開業できる仕事6選|教室・店舗など
最後に、自宅で開業・起業できる仕事を6つ紹介します。起業というとハードルが高い感じがするかもしれませんが、趣味や得意を活かして自宅を職場にしている人も多いです。役立ちそうなスキルがないか考えてみてください。
学習教室経営
自宅を教室として、学習塾や英会話教室などのスクールを開校する人もいます。学歴や語学力を活かして働けて、生徒の成長というやりがいも感じられる仕事です。
学習教室の場合、教員免許などの特別な資格は必要ありません。しかし、教室に通いたいと思ってもらうために、スキルを証明できる資格をなにかしら取っておくと安心です。
学習教室の始め方は、自分で個人塾や教室を開業する方法と、学習教室の会社とフランチャイズ契約を結んで開校する方法があります。フランチャイズの場合、自宅で開業できるかどうかは会社によって異なるので、確認してみてください。
仕事内容 | 学習塾・英会話教室などの経営 |
向いている人 | ・やりがいを感じられる仕事をしたい人 ・人に教えることが好きな人 |
趣味の教室経営
学習塾だけでなく、趣味を活かした教室を経営する人も多いです。習い事になるような趣味であれば、どのような教室でも構いません。例えば、ピアノやギターなどの楽器教室、料理教室、ハンドメイド教室、ダンス教室、ヨガ教室など、幅広い選択肢があります。
ただし、教える内容によってはインストラクターなどの資格が必要なケースもあります。興味があれば、開業できるかどうか詳しく調べてみましょう。
仕事内容 | 楽器・料理・ハンドメイド・ダンス・ヨガなどの教室 |
向いている人 | ・人に教えられるような趣味や特技がある人 ・やりがいある仕事を探している人 |
飲食店経営
自宅で飲食店を経営する人もいます。カフェやバー、小料理屋、居酒屋など、省スペースで経営できる飲食店が人気です。
ただし、飲食店の経営には食品衛生責任者の資格と営業許可証の申請が必要です。また、衛生面や防火面などの問題で、自宅で飲食店の経営が難しい場合もあります。保健所に相談するなどして、開業ができるか確認してから動き出しましょう。
仕事内容 | カフェ・バーなど飲食店経営 |
向いている人 | ・料理に自信がある人 ・接客業をしたい人 |
サロン経営
資格やスキルを活かして自宅でサロンを開業する人もいます。エステ・ネイル・美容院・マッサージ・リラクゼーションなど経営できるサロンは多様です。こうした仕事の経験やスキルがあるなら、開業を検討してみましょう。
サロン経営には施術スキルはもちろん、集客力や接客力も必要です。利用者にリラックスしてもらえるようインテリアを工夫する必要もあります。
また、美容院・まつエクサロンなどの経営には施術師の資格が必要です。
仕事内容 | エステ・ネイル・美容院・マッサージ・リラクゼーション施設の経営 |
向いている人 | ・サロンに勤めた経験やスキルがある人 ・集客や接客にも気を配れる人 |
治療院経営
自宅で治療院を開業するケースもあります。資格が必要な仕事も多いですが、需要も多いので価格設定などを適切にすれば安定的な収入も期待できる仕事です。
治療院の例としては、整骨院・整体マッサージ・鍼治療・お灸の4つが代表的です。開業には施術用ベッドやイスなどをそろえる必要があり、初期費用が大きくかかります。ある程度資金に余裕がある人におすすめです。
仕事内容 | 整骨・整体・灸・接骨など治療院の経営 |
向いている人 | ・治療院に勤めた経験やスキルがある人 ・開業資金に余裕がある人 |
ネットショップ経営・せどり
最近では、オンラインショップで好きなものを売ったり、中古で仕入れた商品を販売したりすることを生業にする人も増えています。ネットショップ経営やせどりなどと呼ばれます。
実際に店舗を借りず、オンライン上にお店を設けることができるので、コスト削減や通勤時間の削減になる点がメリットです。
ただし、中古品を販売するせどりになるには、古物商許可証を取得する必要があります。
仕事内容 | オンラインショップの経営、中古品の販売 |
向いている人 | ・初期費用を抑えてショップ経営がしたい人 ・情報収集を続けていける人 |
【ケース別】家でできるおすすめの仕事
ここまで多くの仕事を紹介しました。しかし、「たくさんありすぎて、結局なにを選ぶべきかわからない」「私に向いている仕事はどれ?」など悩んでしまう人も多いでしょう。
ここでは、ここまで紹介した32種類の仕事のなかから、ケース別におすすめの仕事をまとめて紹介します。
専業主婦・妊娠中・子育て中の女性向けの在宅ワーク
専業主婦・妊娠中・子育て中の女性には次の在宅ワークがおすすめです。
上のように、空いた時間で自由に働ける仕事がおすすめです。
40代・50代・60代シニア向けの在宅ワーク
シニア世代におすすめの在宅ワークは次の仕事です。
スキルがあれば、翻訳や心理カウンセラー、コンサルタントなどの仕事もおすすめです。
資格なしでできる未経験者向け在宅ワーク
資格がなくても未経験から始めやすい在宅ワークは次のとおりです。
やってみたい仕事があれば、詳しく調べてみましょう。
スマホだけでできる在宅ワーク
スマートフォンで簡単にできる在宅ワークには次のようなものがあります。
難易度の高い詳細な作業はパソコンを使ったほうがよい場合もありますが、上記の仕事ならスマートフォンでできる仕事も多いです。
家でできる仕事に関するよくある質問
最後に、家でできる仕事に関してよくある質問に答えました。在宅ワークの疑問解消に役立ててください。
在宅ワークはどのような人に向いている?
家でできる仕事は、次のような人に向いています。
- 通勤の時間や労力を省きたい人
- 仕事ができる時間が日によって違う人
- スケジュール管理やタスク管理が自分でできる人
自宅で仕事ができることは、まず通勤時間を省くことがメリットです。通勤時間がなければ、育児や家事、本業が忙しく、仕事ができる時間が日によって異なる人にも働きやすくなります。
ただし、家というプライベートな空間で仕事することになるため、基本的に監視の目はありません。自分でスケジュールやタスクの管理ができる人でなければ難しいでしょう。
家で仕事をするときの注意点は?
家で仕事をする場合、次のような注意点・デメリットがあります。
- スケジュール管理が難しい
- スキルがなければ高収入は難しい
- 扶養から外れる場合がある
家族の扶養に入っている場合、家で仕事を始めることで扶養から外れる場合があるので気を付けましょう。特に開業届を出した場合、収入が扶養内に収まっていても、規定によっては被扶養者として認められない可能性があります。
家で仕事をする場合確定申告が必要?
在宅ワークの収入が一定額を超えた場合、確定申告が必要です。基本的には基礎控除額である48万円がボーダーラインです。副業の場合は、本収入以外の収入が20万円以上発生した場合は確定申告する必要があります。
確定申告は白色申告と青色申告の2種類がありますが、収入が大きくない場合は白色申告でも構いません。しかしフリーランスなど稼ぎが多くなる場合は、開業届を出して青色申告をしたほうが最大65万円の控除が受けられるのでおすすめです。
ハローワークでも家でできる仕事を扱っている?
ハローワークでは、正社員・派遣社員・アルバイト・パートの仕事を探すことができます。そのなかで在宅で仕事ができる求人(雇用型在宅ワーク)を絞って探すことは可能です。一方で、業務委託や内職などの自営型テレワークの求人を探すことはできません。
ハローワークのインターネットサービスで雇用型在宅ワークの求人を検索する手順は次のとおりです。
- 詳細検索条件をクリック
- 画面下方の「在宅勤務ボタン」をチェック
- 「OKボタン」をクリック
- その他の条件を選択して検索
まとめ
家でできる仕事をタイプ別に紹介しました。家でできる仕事にはさまざまな種類があります。内職や軽作業系など、副業やお小遣い稼ぎのような仕事だけでなく、本業として高収入が期待できる仕事も多いです。
コロナ禍でリモートワークが普及し、正社員でも完全リモートワークの求人も増加しています。家で働きたくてリモートワークのできる会社に転職する人も多いです。
IT技術が発展するなかで、家でできる仕事は増加しています。自分に合った仕事を探しましょう。
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。