AIエージェントで日本のビジネスを進化させる。
日本企業の未来を変えるAI時代の最先端に立つCIO、CTO、CSIO、CDO、開発者、システム管理者、アーキテクト、ISVパートナーの皆さまを対象に、次世代のエージェントテクノロジー「Agentforce」を活用した実践的なスキルと知識を習得できるイベントを開催します。
本イベントでは、単なる解説にとどまらず、実際に手を動かして学べる体験型プログラムを多数ご用意。Agentforceを活用したAIエージェントの構築、ビジネス課題の解決に向けたプロトタイプ開発、さらには自社のAI戦略に直結する実践的なトレーニングとセッションを通じ、最新の技術とノウハウを体感いただけます。
KN10:00~11:30Hall B7
SalesforceEVP Product & Industries Marketingパトリック・ストーク
パトリック・ストークは、製品および業界マーケティングのEVP(エグゼクティブ・バイス・プレジデント)であり、プロダクトマネージメントにおいて15年以上の経験を持っています。
彼はキャリアを通じて、スタートアップ企業や業界の大手企業で製品リーダーシップの役割を果たしてきました。
SalesforceProduct Management Manager深田 紘平
Salesforce米国本社のAI製品チームでプロダクトマネージャーを務め、AIエージェントの製品開発と市場展開に従事。
京都大学大学院でAI領域の修士号を取得後、セールスフォース・ジャパンに新卒入社。約4年間にわたりプロダクトマネージャーとして、AIおよびオートメーション分野の製品展開を担当。2023年には生成AI機能「Einstein GPT」の日本市場向けローンチを主導した。
セールスフォース・ジャパン製品統括本部
プロダクトマネジメント&マーケティング本部
シニアディレクター松尾 吏
2007年にSalesforce Japanに入社、主に首都圏を中心とした中小企業を担当するセールスエンジニアとして担当。年間300社以上の顧客を支援。2016年からは営業人材育成部門、部門長として社員の人材開発やそれに関わるプラットフォーム開発をリードし、年間数百名の新卒・中途社員の育成に携わる。サンフランシスコ本社で2018年、日本のお客様エグゼクティブ向けに様々な製品やDXで求められる取り組みを説明する機会を提供する業務を経験した後、現職のプロダクトマーケティングにおいて、主にプラットフォーム製品や業種別製品の日本における製品戦略を担当。
セールスフォース・ジャパン製品統括本部 プロダクトマネジメント&マーケティング本部
プロダクトマーケティングディレクター前野 秀彰
大手通信会社やIT商社にてセキュリティ製品・SaaS製品のプロダクトマネージャーとしての業務に従事し、日本市場でのビジネス拡大をリード。また、新規事業の立ち上げ、プロダクト開発リードを経験し、2022年に株式会社セールスフォース・ジャパンに入社。入社後はインダストリー製品全般のプロダクトマーケティングを担当し、現在はAI・データ領域の製品に関する戦略策定・市場への啓蒙活動を行う。
KN10:00~11:30Hall B7
もしお客様からの問い合わせの80%を自律的に解決できるAIエージェントを開発できたらどうでしょう。もし、ファイナンシャルアドバイスや行政サービス、医療ケアのガイドを行うAIエージェントが開発できたら、企業はどれほどのデジタル労働力を得られるでしょうか。
AgentforceでAIエージェント企業を開発する新たな役割を担う。AIエージェント開発をリードする“Agentblazer”になるためのイノベーションを体感してください。
SalesforceEVP Product & Industries Marketingパトリック・ストーク
パトリック・ストークは、製品および業界マーケティングのEVP(エグゼクティブ・バイス・プレジデント)であり、プロダクトマネージメントにおいて15年以上の経験を持っています。
彼はキャリアを通じて、スタートアップ企業や業界の大手企業で製品リーダーシップの役割を果たしてきました。
SalesforceProduct Management Manager深田 紘平
Salesforce米国本社のAI製品チームでプロダクトマネージャーを務め、AIエージェントの製品開発と市場展開に従事。
京都大学大学院でAI領域の修士号を取得後、セールスフォース・ジャパンに新卒入社。約4年間にわたりプロダクトマネージャーとして、AIおよびオートメーション分野の製品展開を担当。2023年には生成AI機能「Einstein GPT」の日本市場向けローンチを主導した。
セールスフォース・ジャパン製品統括本部
プロダクトマネジメント&マーケティング本部
シニアディレクター松尾 吏
2007年にSalesforce Japanに入社、主に首都圏を中心とした中小企業を担当するセールスエンジニアとして担当。年間300社以上の顧客を支援。2016年からは営業人材育成部門、部門長として社員の人材開発やそれに関わるプラットフォーム開発をリードし、年間数百名の新卒・中途社員の育成に携わる。サンフランシスコ本社で2018年、日本のお客様エグゼクティブ向けに様々な製品やDXで求められる取り組みを説明する機会を提供する業務を経験した後、現職のプロダクトマーケティングにおいて、主にプラットフォーム製品や業種別製品の日本における製品戦略を担当。
セールスフォース・ジャパン製品統括本部 プロダクトマネジメント&マーケティング本部
プロダクトマーケティングディレクター前野 秀彰
大手通信会社やIT商社にてセキュリティ製品・SaaS製品のプロダクトマネージャーとしての業務に従事し、日本市場でのビジネス拡大をリード。また、新規事業の立ち上げ、プロダクト開発リードを経験し、2022年に株式会社セールスフォース・ジャパンに入社。入社後はインダストリー製品全般のプロダクトマーケティングを担当し、現在はAI・データ領域の製品に関する戦略策定・市場への啓蒙活動を行う。
Cons-111:30~11:55Hall B5
Cons-111:30~11:55Hall B5
Salesforce は CRM を通じて顧客との関係を変革してきました。そして今、人とAIの関係をも変えようとしています。そのプラットフォームとなるのが、あらゆるビジネスアプリケーションに AI エージェントを組み込んだ “Agentforce” です。
Salesforceエキスパートと一緒に、25分で自社の要件に合わせたAIエージェントを作成することができます。
*Agentforce コンサルテーションはお一人様1回までの体験とさせていただきます。
THT-111:45~12:00Hall B5-Foyer
#Salesforce Platform, #IT担当者向け,#製造
株式会社ユニリタクラウドサービス事業本部 澤田 大輔 氏
ソフトウェアのアカウント営業としてキャリアをスタート。その経験で培った営業のノウハウをもとに、セールスエンジニアとして、お客様視点とサービス視点のギャップを埋める提案を活動に従事する。その後、マーケティングに業務の軸を移し、LMISのプロダクトマーケティングを担当。カスタマーサクセスの責任者も兼務し、マーケティングからカスタマーサクセスまで一貫した仕組み作りを担当。2025年からはユニリタ クラウドサービスのプロモーション業務の責任者を従事している。
THT-111:45~12:00Hall B5-Foyer
#Salesforce Platform, #IT担当者向け,#製造
企業でSalesforceを導入する際、IT部門は裏方になっていませんか? 自分はSalesforceを運用する立場と決めつけていませんか?違います。 弊社のサービス「LMIS」はSalesforce利用の主役をIT部門にスポットしています。 IT部門のシステム運用で利用するツール、高額なサービスを利用していませんか? ユニリタのサービス「LMIS」はIT部門の日々の業務をSalesforce基盤で最適化し、Agentforceでの効率化と品質向上を実現。費用対効果を最大化するサービスとして提供しています。
株式会社ユニリタクラウドサービス事業本部 澤田 大輔 氏
ソフトウェアのアカウント営業としてキャリアをスタート。その経験で培った営業のノウハウをもとに、セールスエンジニアとして、お客様視点とサービス視点のギャップを埋める提案を活動に従事する。その後、マーケティングに業務の軸を移し、LMISのプロダクトマーケティングを担当。カスタマーサクセスの責任者も兼務し、マーケティングからカスタマーサクセスまで一貫した仕組み作りを担当。2025年からはユニリタ クラウドサービスのプロモーション業務の責任者を従事している。
Cons-212:00~12:25Hall B5
Cons-212:00~12:25Hall B5
Salesforce は CRM を通じて顧客との関係を変革してきました。そして今、人とAIの関係をも変えようとしています。そのプラットフォームとなるのが、あらゆるビジネスアプリケーションに AI エージェントを組み込んだ “Agentforce” です。
Salesforceエキスパートと一緒に、25分で自社の要件に合わせたAIエージェントを作成することができます。
*Agentforce コンサルテーションはお一人様1回までの体験とさせていただきます。
THT-212:15~12:30Hall B5-Foyer
#Einstein AI, #Salesforce Platform, #全役割者向け, #全業種向け
セールスフォース・ジャパンソリューション統括本部
アライアンスソリューション本部 アソシエイトアカウントSELynn Yu
2021年10月に新卒でSalesforce Japanに入社。
AppExchangeパートナー向けの技術支援や製品提案活動を担当。
また、Salesforce Platformにおける最新技術や開発手法に関するテクニカルコンテンツの発信にも携わる。
THT-212:15~12:30Hall B5-Foyer
#Einstein AI, #Salesforce Platform, #全役割者向け, #全業種向け
自社の業務に使えるAgentをゼロから構築するのは大変? AgentExchangeを活用すれば、お客様の業務に最適なAIエージェントをすぐに活用できます!ISVパートナーは顧客ニーズを満たすAgentをAgentExchangeに提供することで、新たなビジネスチャンスを獲得できます。本セッションでは、AgentExchangeの活用メリット、活用イメージに関する解説を行います。
セールスフォース・ジャパンソリューション統括本部
アライアンスソリューション本部 アソシエイトアカウントSELynn Yu
2021年10月に新卒でSalesforce Japanに入社。
AppExchangeパートナー向けの技術支援や製品提案活動を担当。
また、Salesforce Platformにおける最新技術や開発手法に関するテクニカルコンテンツの発信にも携わる。
WS1-112:00~13:00Hall B5
#Einstein AI, #Sales Cloud, #IT担当者向け, #システム管理者向け, #全業種向け
WS1-112:00~13:00Hall B5
#Einstein AI, #Sales Cloud, #IT担当者向け, #システム管理者向け, #全業種向け
Agentforceセールスコーチングは、営業担当者が顧客との複雑なコミュニケーションに柔軟に対応していくためのパーソナライズされたコーチングを提供します。このハンズオンでは、基本のセットアップ操作から主要機能の利用までを体験し、Agentforceで営業成績の改善や顧客満足度の向上を実現する実践力を養うことを目指します。
【参加条件】
- PCを持参できること
- 対象ブラウザが利用可能なこと
- Salesforce の設定画面の操作、簡単なカスタマイズが行えること
*1社2名様までのご参加とさせていただきます。
*当日キャンセル等で空きがある場合、予約不要でご参加いただくことも可能です。
WS2-112:00~13:00Hall B5
#Salesforce Platform, #MuleSoft, #アーキテクト向け, #システム管理者向け, #全業種向け
WS2-112:00~13:00Hall B5
#Salesforce Platform, #MuleSoft, #アーキテクト向け, #システム管理者向け, #全業種向け
新たに発表されたMuleSoft for Flow: Integrationを利用すると、ローコードで外部のシステムと簡単に連携ができるようになります。Salesforce の Agentforce は、カスタムアクションから MuleSoft for Flow: Integration を呼び出して、外部のシステムをエージェントを介して操作できるようになります。Agentic AI で外部システムと繋がる未来を体験してみませんか?
【参加条件】
- PCを持参できること
- 対象ブラウザが利用可能なこと
- Salesforce の設定画面の操作、簡単なカスタマイズが行えること
*1社2名様までのご参加とさせていただきます。
*当日キャンセル等で空きがある場合、予約不要でご参加いただくことも可能です。
1-112:30~13:00Hall B7
アフラック生命保険株式会社取締役専務執行役員・CTO(チーフ・トランスフォーメーション・オフィサー)・CDIO(チーフ・デジタル・インフォメーション・オフィサー)二見 通 氏
2011年1月までAIGグループ会社(アリコジャパン、AIGエジソン生命)に勤務。
CIO&常務執行役員としてシステム部門、オペレーション部門を担当。2011年4月メットライフに入社し、CIO&執行役員常務としてシステム開発部門を担当。その後、三井生命保険株式会社(現 大樹生命保険株式会社) でのCIO&常務執行役員としてシステム部門、オペレーション部門担当を経て2015年1月常務執行役員としてアフラック入社。現在、取締役専務執行役員・CTO(チーフ・トランスフォーメーション・オフィサー)・CDIO(チーフ・デジタル・インフォメーション・オフィサー)を兼務。CDIOとしてIT・デジタル部門を統括、CTOとして契約サービス部門を担当する。
セールスフォース・ジャパン専務執行役員 製品統括本部長三戸 篤
1-112:30~13:00Hall B7
パイオニア精神に基づき、保険商品・サービスを提供してきたアフラック生命保険株式会社が新たに挑むのは、「自律型AIエージェントによる顧客体験の変革」。本講演では、取締役専務執行役員・CTO(チーフ・トランスフォーメーション・オフィサー)・CDIO(チーフ・デジタル・インフォメーション・オフィサー)の二見氏にご登壇いただき、企業の競争力を高めるためのAI 戦略、Agentforce 導入の狙い、そして今後のAgentforce活用の展望についてお話いただきます。
アフラック生命保険株式会社取締役専務執行役員・CTO(チーフ・トランスフォーメーション・オフィサー)・CDIO(チーフ・デジタル・インフォメーション・オフィサー)二見 通 氏
2011年1月までAIGグループ会社(アリコジャパン、AIGエジソン生命)に勤務。
CIO&常務執行役員としてシステム部門、オペレーション部門を担当。2011年4月メットライフに入社し、CIO&執行役員常務としてシステム開発部門を担当。その後、三井生命保険株式会社(現 大樹生命保険株式会社) でのCIO&常務執行役員としてシステム部門、オペレーション部門担当を経て2015年1月常務執行役員としてアフラック入社。現在、取締役専務執行役員・CTO(チーフ・トランスフォーメーション・オフィサー)・CDIO(チーフ・デジタル・インフォメーション・オフィサー)を兼務。CDIOとしてIT・デジタル部門を統括、CTOとして契約サービス部門を担当する。
セールスフォース・ジャパン専務執行役員 製品統括本部長三戸 篤
2-112:30~13:00Hall B7
#Einstein AI, #Data Cloud, #IT担当者向け, #アーキテクト向け, #全業種向け
セールスフォース・ジャパンソリューション統括本部 Specialist & Architect本部
Principal, Specialist SE笹原 健
デジタルマーケティング、データ活用、AI分野で幅広い経験を持つプロフェッショナル。日本オラクルでプリセールスを経験後、Adobeを経て、広告ソリューションのスタートアップで日本法人の立ち上げに携わる。前職ではナレッジグラフ、自然言語処理(NLP)、RAGを活用した検索プラットフォームのプリセールスを統括。現在はSalesforceのData Cloud部門でSpecialist SEとして、これまでの技術・戦略・マネジメントの知見を活かし、企業のデータ活用を支援している。
セールスフォース・ジャパンソリューション統括本部 Specialist & Architect本部
Lead, Specialist SE石田 貴仁
前職では国内マーケティングツールベンダーでサイト解析、レコメンド、WEB接客、CDPなど多岐にわたるマーケティングソリューションの技術全般を担当しました。現職ではData Cloudの技術営業を担当し、マーケティングを基盤とした幅広いデータ活用を支援しています。これまでの経験を通じて、データドリブンなマーケティング戦略の構築と実行に貢献してきました。
2-112:30~13:00Hall B7
#Einstein AI, #Data Cloud, #IT担当者向け, #アーキテクト向け, #全業種向け
高精度なAIエージェントの実現には、適切なデータ統合とセキュアなアーキテクチャが不可欠。
しかし、コンプライアンスを守りつつデータを活用する最適解を見つけるのは容易ではありません。
本セッションでは、Data Cloudを活用した最新のデータ統合手法を解説し、
✅ 安全かつスケーラブルなデータアーキテクチャの構築法
✅ マルチ組織連携の最適化
✅データモデルのベストプラクティス
についてご紹介します。
DX・IT部門の皆さまへ——AIエージェントのポテンシャルを最大限に引き出すデータ基盤の設計、この機会にぜひ学びませんか?
セールスフォース・ジャパンソリューション統括本部 Specialist & Architect本部
Principal, Specialist SE笹原 健
デジタルマーケティング、データ活用、AI分野で幅広い経験を持つプロフェッショナル。日本オラクルでプリセールスを経験後、Adobeを経て、広告ソリューションのスタートアップで日本法人の立ち上げに携わる。前職ではナレッジグラフ、自然言語処理(NLP)、RAGを活用した検索プラットフォームのプリセールスを統括。現在はSalesforceのData Cloud部門でSpecialist SEとして、これまでの技術・戦略・マネジメントの知見を活かし、企業のデータ活用を支援している。
セールスフォース・ジャパンソリューション統括本部 Specialist & Architect本部
Lead, Specialist SE石田 貴仁
前職では国内マーケティングツールベンダーでサイト解析、レコメンド、WEB接客、CDPなど多岐にわたるマーケティングソリューションの技術全般を担当しました。現職ではData Cloudの技術営業を担当し、マーケティングを基盤とした幅広いデータ活用を支援しています。これまでの経験を通じて、データドリブンなマーケティング戦略の構築と実行に貢献してきました。
3-112:30~13:00Hall B7
#Salesforce Platform, #IT担当者向け, #システム管理者向け, #全業種向け
セールスフォース・ジャパンソリューション統括本部
Specialist & Architect本部 Security部
Lead, Specialist SE, Security中村 弘起
日本ヒューレット・パッカード、アカマイ・テクノロジーズを経て、2019年10月にSalesforceへ入社。現職ではソリューション統括本部に所属し、Security Specialistとして主に金融業界を中心に、Salesforce Shieldをはじめとしたセキュリティ製品のご紹介や機能検証、デモンストレーションなど多数の商談を支援している。
3-112:30~13:00Hall B7
#Salesforce Platform, #IT担当者向け, #システム管理者向け, #全業種向け
日々アップデートされるSalesforce組織において、AIエージェントの活用や高度なセキュリティ対策など、Salesforce開発者・管理者が担うべき業務範囲は拡大し、その期待もこれまで以上に高まっています。
AIエージェント Agentforce が営業活動やサポート業務の生産性を飛躍的に向上させる一方で、その恩恵を「組織管理」にも応用し、より安全にSalesforceを運用する方法はないでしょうか?
本セッションでは、3月のTDXで発表された ""Agentforce for Security"" について、セキュリティ製品の統括プロダクトマネージャー Pete Thurston をゲストに迎え、AI時代に求められる新たなセキュリティオペレーションの在り方についてデモを交えて徹底解説します。
「既存のセキュリティ対策で、AI活用のリスクを防げるのか?」
「AI活用をセキュリティ分野にも広げていきたい!」
こんな悩みを持つ方にぜひお勧めしたいセッションです。
セッションのポイント
✅ セキュリティ対策を支援する""Agentforce for Security""キャッチアップ
✅ チェックマーク_緑: デモで見る、Salesforce開発者・管理者が押さえるべき実践的な設定や活用方法
✅ チェックマーク_緑: 米国PMから直接聞く、Salesforceセキュリティの最新ロードマップ
「AIエージェントの進化に合わせた、新たなセキュリティオペレーションのアプローチ」 を、この機会にぜひご確認ください!
セールスフォース・ジャパンソリューション統括本部
Specialist & Architect本部 Security部
Lead, Specialist SE, Security中村 弘起
日本ヒューレット・パッカード、アカマイ・テクノロジーズを経て、2019年10月にSalesforceへ入社。現職ではソリューション統括本部に所属し、Security Specialistとして主に金融業界を中心に、Salesforce Shieldをはじめとしたセキュリティ製品のご紹介や機能検証、デモンストレーションなど多数の商談を支援している。
Cons-312:30~12:55Hall B5
Cons-312:30~12:55Hall B5
Salesforce は CRM を通じて顧客との関係を変革してきました。そして今、人とAIの関係をも変えようとしています。そのプラットフォームとなるのが、あらゆるビジネスアプリケーションに AI エージェントを組み込んだ “Agentforce” です。
Salesforceエキスパートと一緒に、25分で自社の要件に合わせたAIエージェントを作成することができます。
*Agentforce コンサルテーションはお一人様1回までの体験とさせていただきます。
THT-312:45~13:00Hall B5-Foyer
#Einstein AI, #Slack, #開発者向け, #システム管理者向け
セールスフォース・ジャパンカスタマーサクセス統括本部 プロダクトサクセス本部
Slackサクセスマネジメント第2部 サクセスアーキテクト本田 純一
ERPパッケージベンダーの保守コンサルタントや外資系自動車Tier-1サプライヤーのプロダクト開発リーダーを経て、2021年1月にSalesforceへ入社。
サクセスマネージャーとして大手企業のカスタマーサクセスを担当後、2024年からはサクセスアーキテクトとして、ワークフローやAPI、セキュリティなどの技術支援に加え、ウェビナー講師やハンズオンの実施、社内外への情報発信に従事。より戦略的なアプローチでSlackの価値最大化を支援している。
THT-312:45~13:00Hall B5-Foyer
#Einstein AI, #Slack, #開発者向け, #システム管理者向け
セールスフォース・ジャパンカスタマーサクセス統括本部 プロダクトサクセス本部
Slackサクセスマネジメント第2部 サクセスアーキテクト本田 純一
ERPパッケージベンダーの保守コンサルタントや外資系自動車Tier-1サプライヤーのプロダクト開発リーダーを経て、2021年1月にSalesforceへ入社。
サクセスマネージャーとして大手企業のカスタマーサクセスを担当後、2024年からはサクセスアーキテクトとして、ワークフローやAPI、セキュリティなどの技術支援に加え、ウェビナー講師やハンズオンの実施、社内外への情報発信に従事。より戦略的なアプローチでSlackの価値最大化を支援している。
Cons-413:00~13:25Hall B5
Cons-413:00~13:25Hall B5
Salesforce は CRM を通じて顧客との関係を変革してきました。そして今、人とAIの関係をも変えようとしています。そのプラットフォームとなるのが、あらゆるビジネスアプリケーションに AI エージェントを組み込んだ “Agentforce” です。
Salesforceエキスパートと一緒に、25分で自社の要件に合わせたAIエージェントを作成することができます。
*Agentforce コンサルテーションはお一人様1回までの体験とさせていただきます。
THT-413:15~13:30Hall B5-Foyer
#全製品向け, #システム管理者向け,#全業種向け
株式会社サンレディースIT ソリューションチーム
サブマネージャー光村 優香 氏
2020年にSIer企業にてSalesforceに関わるキャリアをスタート。
もっとSalesforceが知りたくなり、Pathfinderプログラムを経てAppExchange販売パートナー企業にプリセールスとして入社。
その後、現職にてSalesforceのシステム管理者を担当。
全社基盤としてSalesforceを活用しながら、業務改善やシステム運用の最適化を進めている。
X:@yuka_m_1216
THT-413:15~13:30Hall B5-Foyer
#全製品向け, #システム管理者向け,#全業種向け
Salesforce×AIの導入は多くの革新が生まれますが、導入過程には数々の挑戦も伴います。
本セッションでは、システム管理者として実際に直面したAI導入の成功例と失敗例を紹介し、効果的な活用法や課題解決のポイントを共有します。
AI導入を検討している管理者必見のリアルな体験談です。
株式会社サンレディースIT ソリューションチーム
サブマネージャー光村 優香 氏
2020年にSIer企業にてSalesforceに関わるキャリアをスタート。
もっとSalesforceが知りたくなり、Pathfinderプログラムを経てAppExchange販売パートナー企業にプリセールスとして入社。
その後、現職にてSalesforceのシステム管理者を担当。
全社基盤としてSalesforceを活用しながら、業務改善やシステム運用の最適化を進めている。
X:@yuka_m_1216
1-213:30~14:00Hall B7
#Einstein AI, #IT担当者向け, #システム管理者向け, #全業種向け
セールスフォース・ジャパン製品統括本部 プロダクトマネジメント&マーケティング本部
プロダクトマネージャー永田 祥平
Microsoftのクラウドソリューションアーキテクト (Data & AI)として、エンタープライズのお客様を対象にしたデータ分析・機械学習基盤や生成AIアプリケーションの導入・活用支援を経験。2024年よりSalesforceに移り、プロダクトマネージャーとして日本・韓国市場に向けた生成AI・エージェント機能の企画開発を行っている。
セールスフォース・ジャパン製品統括本部 プロダクトマネジメント&マーケティング本部 プロダクトマネージャー稲葉 洋幸
Platform & Security 領域の製品担当として、新機能の日本展開・啓蒙活動や、日本市場のニーズ・フィードバックを開発元に伝える役割を担う。
HW インフラベンダー、コンサルティングファームを経て 2016 年に Salesforce 入社。Platform 領域、中央省庁、Slack 領域のソリューションエンジニアを担当したのち 2024 年より現職。
1-213:30~14:00Hall B7
#Einstein AI, #IT担当者向け, #システム管理者向け, #全業種向け
昨年9月に登場したAgentforceは、12月のAgentforce 2.0で大幅に機能強化され、AIエージェントの実用性が飛躍的に向上しました。本セッションでは、CIO・IT部門・アーキテクト・開発者向けに、エンタープライズIT戦略の観点からAgentforceの最新ロードマップを解説します。
✅ AIエージェントの進化と新機能 — IT管理者が知っておくべき最新の機能強化点
✅ エンタープライズシステムとの統合戦略 — 既存のCRM・ERP・ITインフラとの連携ポイント
✅ 開発者向けのAI評価・チューニング機能 — AIエージェントを最大限活用するための開発者ツール
✅ これからのAIアーキテクチャの展望 — Agentforceを活用したシステム設計の最適解
本セッションでは、最新技術の紹介だけでなく、エンタープライズ環境における導入の課題やベストプラクティスについても議論します。AIを活用した業務変革の次のステップを明確にしましょう!
セールスフォース・ジャパン製品統括本部 プロダクトマネジメント&マーケティング本部
プロダクトマネージャー永田 祥平
Microsoftのクラウドソリューションアーキテクト (Data & AI)として、エンタープライズのお客様を対象にしたデータ分析・機械学習基盤や生成AIアプリケーションの導入・活用支援を経験。2024年よりSalesforceに移り、プロダクトマネージャーとして日本・韓国市場に向けた生成AI・エージェント機能の企画開発を行っている。
セールスフォース・ジャパン製品統括本部 プロダクトマネジメント&マーケティング本部 プロダクトマネージャー稲葉 洋幸
Platform & Security 領域の製品担当として、新機能の日本展開・啓蒙活動や、日本市場のニーズ・フィードバックを開発元に伝える役割を担う。
HW インフラベンダー、コンサルティングファームを経て 2016 年に Salesforce 入社。Platform 領域、中央省庁、Slack 領域のソリューションエンジニアを担当したのち 2024 年より現職。
2-213:30~14:00Hall B7
#Einstein AI, #Data Cloud, #IT担当者向け, #アーキテクト向け, #全業種向け
セールスフォース・ジャパン執行役員
データクラウド本部 / マーケティングデータ本部 本部長中谷 卓洋
Salesforceにてエンタープライズ営業、デジタルマーケティング営業を経験後、データソリューション領域の事業責任者として日本におけるData + AI + CRMの事業展開をリード
セールスフォース・ジャパンセールスフォース・ジャパン
ソリューション統括本部 Specialist & Architect本部
Junior Associate, Specialist SE楊 莉佳
2023年新卒でセールスフォース・ジャパンへ入社後、Data Cloud Specialist SEとして活動中。企業のデータ活用を支援するため多岐にわたるData Cloud商談に従事するほか、製品スペシャリストとしての知見を活かし社内外での製品Enablementセッションを実施。日本Data Cloudビジネスの拡大に向けてグローバルチームとのSEサイドからのコミュニケーションを担当。
2-213:30~14:00Hall B7
#Einstein AI, #Data Cloud, #IT担当者向け, #アーキテクト向け, #全業種向け
AIエージェントの精度とパフォーマンスを左右するのは “データ”。
データグラフ、Agentforceデータライブラリ、RAG(Retrieval-Augmented Generation) などのData Cloud技術を駆使し、構造化・非構造化データをシームレスに連携することで、Agentforceの力を最大限に引き出す方法を解説します。
さらに、Agentforceの価値を飛躍的に高めるData Cloudの最新ロードマップも初公開!
✅ AIエージェントにおけるデータの意義
✅ AIエージェントの精度を高める最適なデータ活用戦略
✅ エンタープライズAIを加速させるData Cloudの次なる展開
Agentforceを次のステージへ進化させるための必見セッション!
データ活用の最前線を、ぜひご体感ください。
セールスフォース・ジャパン執行役員
データクラウド本部 / マーケティングデータ本部 本部長中谷 卓洋
Salesforceにてエンタープライズ営業、デジタルマーケティング営業を経験後、データソリューション領域の事業責任者として日本におけるData + AI + CRMの事業展開をリード
セールスフォース・ジャパンセールスフォース・ジャパン
ソリューション統括本部 Specialist & Architect本部
Junior Associate, Specialist SE楊 莉佳
2023年新卒でセールスフォース・ジャパンへ入社後、Data Cloud Specialist SEとして活動中。企業のデータ活用を支援するため多岐にわたるData Cloud商談に従事するほか、製品スペシャリストとしての知見を活かし社内外での製品Enablementセッションを実施。日本Data Cloudビジネスの拡大に向けてグローバルチームとのSEサイドからのコミュニケーションを担当。
3-213:30~14:00Hall B7
#Einstein AI, #Slack, #全役割者向け, #全業種向け
セールスフォース・ジャパン製品統括本部 プロダクトマネジメント&マーケティング本部
プロダクトマーケティングマネージャー鈴木 晶太
Apple Inc.にてAPACのEnablementを担当し、2021年5月にSalesforceへ入社。SlackのSales Enablementを担当したのち、現職。Slack AIやAgentforce in Slackの日本市場への導入において、精力的なプロダクトマーケティング活動を展開している。
セールスフォース・ジャパンソリューション統括本部 Slack本部 第二ソリューション部
Senior, Specialist SE黒澤 謙一郎
大手SIerからキャリアをスタート。小規模な開発からエンタープライズクラスのお客様まで幅広くITプロジェクトの推進を経験させていただきました。プロジェクト推進中に初めてSlackというものに出会い、その便利さに感動。2021年よりセールスフォース・ジャパンに入社。各業界の大手から中小規模まで幅広いお客様に対してSlack導入に向けたご提案、ご支援に従事させていただいております。
3-213:30~14:00Hall B7
#Einstein AI, #Slack, #全役割者向け, #全業種向け
あなたのSlackに、制限のないデジタル労働力を持つAIエージェントが加わったら?
膨大なタスクを自動化し、情報検索、データ整理、タスク管理までを瞬時に処理することで、より戦略的な業務に集中できるようになります。
本セッションでは、AgentforceとSlackそしてCRMデータを組み合わせた次世代のワークスタイルを中心に、ユースケースとデモを交えながらご紹介します。
セッションのポイント
✅ SlackにAIエージェントが登場!Agentforceが業務をどう変えるのか?
✅ AIエージェントによるタスク自動化 & コラボレーション最適化の実践例
✅ 営業・サポート・エンジニアリングなど、業務部門での活用シナリオ
Slackで「AIと共に働く」未来を、今すぐ体験しましょう!
セールスフォース・ジャパン製品統括本部 プロダクトマネジメント&マーケティング本部
プロダクトマーケティングマネージャー鈴木 晶太
Apple Inc.にてAPACのEnablementを担当し、2021年5月にSalesforceへ入社。SlackのSales Enablementを担当したのち、現職。Slack AIやAgentforce in Slackの日本市場への導入において、精力的なプロダクトマーケティング活動を展開している。
セールスフォース・ジャパンソリューション統括本部 Slack本部 第二ソリューション部
Senior, Specialist SE黒澤 謙一郎
大手SIerからキャリアをスタート。小規模な開発からエンタープライズクラスのお客様まで幅広くITプロジェクトの推進を経験させていただきました。プロジェクト推進中に初めてSlackというものに出会い、その便利さに感動。2021年よりセールスフォース・ジャパンに入社。各業界の大手から中小規模まで幅広いお客様に対してSlack導入に向けたご提案、ご支援に従事させていただいております。
WS1-213:30~14:30Hall B5
#Einstein AI, #Service Cloud, #カスタマーサービス向け, #IT担当者向け, #全業種向け
WS1-213:30~14:30Hall B5
#Einstein AI, #Service Cloud, #カスタマーサービス向け, #IT担当者向け, #全業種向け
カスタマーサービス向けAgentforceでは、24時間365日、顧客や従業員をプロアクティブにサポートする、カスタマイズされた自律型AIエージェントを簡単に作成できます。
顧客を理解した上で、パーソナライズされた会話を実現し、アクションまで行うAIエージェントを、どのように設定し、どのように動くのか、実際に触れて確かめてください。
【参加条件】
- PCを持参できること
- 対象ブラウザが利用可能なこと
- Salesforce の設定画面の操作、簡単なカスタマイズが行えること
*1社2名様までのご参加とさせていただきます。
*当日キャンセル等で空きがある場合、予約不要でご参加いただくことも可能です。
WS2-213:30~14:30Hall B5
WS2-213:30~14:30Hall B5
Agentforce の新しい API を活用することで、あらゆるプログラムから会話セッションの開始やメッセージ送受信が可能になります。マルチエージェントや外部エージェントとの連携も自由自在。このハンズオンでは、Agent API を使ったサードパーティ Web アプリケーションを作成し、Agentforceで構築したヘッドレス Agent を呼び出すまでの一連の流れを体験いただけます。
【参加条件】
- PCを持参できること
- 対象ブラウザが利用可能なこと
- Salesforce の設定画面の操作、簡単なカスタマイズが行えること
- IDEがインストールされていること(推奨: VSCode)
- 基本的なコマンドライン操作ができること
- git clone コマンドが使える状態であること
- Node.js バージョン22.14以上、npm バージョン10.9.2以上がインストールされていること
Cons-513:30~13:55Hall B5
Cons-513:30~13:55Hall B5
Salesforce は CRM を通じて顧客との関係を変革してきました。そして今、人とAIの関係をも変えようとしています。そのプラットフォームとなるのが、あらゆるビジネスアプリケーションに AI エージェントを組み込んだ “Agentforce” です。
Salesforceエキスパートと一緒に、25分で自社の要件に合わせたAIエージェントを作成することができます。
*Agentforce コンサルテーションはお一人様1回までの体験とさせていただきます。
THT-513:45~14:00Hall B5-Foyer
#Einstein AI, #Salesforce Platform, #IT担当者向け, #システム管理者向け, #全業種向け
東レインターナショナル株式会社基幹システム刷新プロジェクト推進室 生井澤 果穂 氏
2024年2月に東レインターナショナル株式会社に入社し、Salesforceを活用した全社DXプロジェクトを担当。
同年8月にCopadoを選定・導入し、主担当としてMuleSoftのCI/CD構築を進め、効率的な開発基盤を実現。
現在は基幹システム刷新プロジェクトに参画し、Copadoを始めとするツール、インフラ整備と業務標準化を進めている。
コパード株式会社セールスエンジニアリング本部長岡本 博 氏
SI'er にてメインフレーム上でのスクラッチ開発プロジェクトでプログラマーからPMまでを経験した後、外資系ERPベンダーにて製造業向けプリセールスに従事。その後、日本オラクル株式会社でのERP(SCM領域)のプリセールスを経て、2010年に株式会社セールスフォース・ジャパンへ入社。プリセールスとして大手製造業の業務改革を支援。2015年より製品特化型プリセールス部門の責任者として組織の立ち上げから携わり、ビジネス拡大に貢献。2025年よりコパード株式会社の日本法人立ち上げに参画。
THT-513:45~14:00Hall B5-Foyer
#Einstein AI, #Salesforce Platform, #IT担当者向け, #システム管理者向け, #全業種向け
変化の激しいビジネス環境において求められるのは、継続的な改善と自動化の仕組みです。Copadoは、Salesforce環境に特化したDevOpsプラットフォームとして、ビジネスアプリケーション開発の迅速化と品質向上を支援します。本セッションでは、東レインターナショナル様の活用事例を対談形式で紹介するとともに、Copado AIがもたらす次世代DevOpsの可能性についてもご紹介します。
東レインターナショナル株式会社基幹システム刷新プロジェクト推進室 生井澤 果穂 氏
2024年2月に東レインターナショナル株式会社に入社し、Salesforceを活用した全社DXプロジェクトを担当。
同年8月にCopadoを選定・導入し、主担当としてMuleSoftのCI/CD構築を進め、効率的な開発基盤を実現。
現在は基幹システム刷新プロジェクトに参画し、Copadoを始めとするツール、インフラ整備と業務標準化を進めている。
コパード株式会社セールスエンジニアリング本部長岡本 博 氏
SI'er にてメインフレーム上でのスクラッチ開発プロジェクトでプログラマーからPMまでを経験した後、外資系ERPベンダーにて製造業向けプリセールスに従事。その後、日本オラクル株式会社でのERP(SCM領域)のプリセールスを経て、2010年に株式会社セールスフォース・ジャパンへ入社。プリセールスとして大手製造業の業務改革を支援。2015年より製品特化型プリセールス部門の責任者として組織の立ち上げから携わり、ビジネス拡大に貢献。2025年よりコパード株式会社の日本法人立ち上げに参画。
Cons-614:00~14:25Hall B5
Cons-614:00~14:25Hall B5
Salesforce は CRM を通じて顧客との関係を変革してきました。そして今、人とAIの関係をも変えようとしています。そのプラットフォームとなるのが、あらゆるビジネスアプリケーションに AI エージェントを組み込んだ “Agentforce” です。
Salesforceエキスパートと一緒に、25分で自社の要件に合わせたAIエージェントを作成することができます。
*Agentforce コンサルテーションはお一人様1回までの体験とさせていただきます。
THT-614:15~14:30Hall B5-Foyer
#Einstein AI, #Salesforce Platform, #開発者向け, #アーキテクト向け, #全業種向け
セールスフォース・ジャパンソリューション統括本部
Specialist & Architect本部
Lead, Technical Architect栗林 大樹
大学院では、生成AIと材料工学を組み合わせたマテリアルズインフォマティクスの研究に従事し、修士論文を執筆。2021年に新卒でセールスフォース・ジャパンへ入社し、2024年まで大手製造業(SIer、ハイテク、住宅設備)を担当。2024年より、Platformを中心に生成AIおよび連携領域におけるお客様のビジネス課題に寄り添った提案支援を行うプリセールス業務に加え、ワークショップやハンズオンの実施、社内外への情報発信などにも従事。
THT-614:15~14:30Hall B5-Foyer
#Einstein AI, #Salesforce Platform, #開発者向け, #アーキテクト向け, #全業種向け
Agentforce AIエージェントの能力を企業システム全体へ拡張するAgent API。Salesforceの枠を超え、外部システムからもAIエージェントを呼び出し、シームレスに連携する開発体験を提供します。新たな統合パターンと拡張性で企業の生産性やデジタル競争力を高めるAgent APIの可能性をデモンストレーションを交えてご紹介いたします。
セールスフォース・ジャパンソリューション統括本部
Specialist & Architect本部
Lead, Technical Architect栗林 大樹
大学院では、生成AIと材料工学を組み合わせたマテリアルズインフォマティクスの研究に従事し、修士論文を執筆。2021年に新卒でセールスフォース・ジャパンへ入社し、2024年まで大手製造業(SIer、ハイテク、住宅設備)を担当。2024年より、Platformを中心に生成AIおよび連携領域におけるお客様のビジネス課題に寄り添った提案支援を行うプリセールス業務に加え、ワークショップやハンズオンの実施、社内外への情報発信などにも従事。
1-314:30~15:00Hall B7
#Einstein AI, #Data Cloud, #IT担当者向け, #アーキテクト向け, #全業種向け
セールスフォース・ジャパン製品統括本部
プロダクトマネジメント&マーケティング本部
プロダクトマーケティングシニアマネージャー王 小芬
セールスフォース・ジャパン製品統括本部
プロダクトマネジメント&マーケティング本部
プロダクトマネージャー荘 茗
1-314:30~15:00Hall B7
#Einstein AI, #Data Cloud, #IT担当者向け, #アーキテクト向け, #全業種向け
Agentforceの核心を担う「Atlas推論エンジン」。AIエージェントの推論能力を支えるこの技術は、一体どのような仕組みなのでしょうか? 本セッションでは、Atlas推論エンジンの内部構造を解説し、Agentforceが生み出すAIエージェントの価値を深く理解することを目指します。AIの可能性を広げる革新的技術、その本質に迫る Deep Dive セッション!
セールスフォース・ジャパン製品統括本部
プロダクトマネジメント&マーケティング本部
プロダクトマーケティングシニアマネージャー王 小芬
セールスフォース・ジャパン製品統括本部
プロダクトマネジメント&マーケティング本部
プロダクトマネージャー荘 茗
2-314:30~15:00Hall B7
#MuleSoft, #経営者向け, #IT担当者向け, #全業種向け
セールスフォース・ジャパン製品統括本部 プロダクトマネジメント&マーケティング本部
プロダクトマネジメントマネージャー大塚 直登
ソフトバンク株式会社にて新機種・アプリケーション開発を担当後、IoTサービスのプロダクトマネージャーとして事業戦略策定・企画・設計までをリード。
その後、グローバルスタートアップにてデータ連携製品のプロダクトオーナー(製品責任者)・製品開発部門のマネージャーとして従事。
2020年に株式会社セールスフォース・ジャパンへ入社。入社時はMuleSoftのソリューションエンジニアとして、主に通信業界・保険業界を中心に担当し、数多くのお客様のDX促進を支援し、2024年2月より現職。
セールスフォース・ジャパン製品統括本部 プロダクトマネジメント&マーケティング本部
シニアプロダクトマーケティングマネージャー平山 惠子
ファッション業界の記者としてキャリアをスタートするも、コンサルティング業界でテクノロジーの世界のスピード感と成長力を目の当たりにして、2016年にDatorama Japan(2018年にSalesforceが買収)に入社。日本市場立ち上げのためマーケティング活動全般に従事した後、2021年8月からMuleSoftでプロダクトマーケティングを担当している。
2-314:30~15:00Hall B7
#MuleSoft, #経営者向け, #IT担当者向け, #全業種向け
世界的な労働力不足が叫ばれる中、特に日本ではその影響が深刻化しています。AIエージェント Agentforce を活用すれば、業務の自動化・効率化が可能になりますが、そのポテンシャルを最大限発揮するには、社内外に点在するデータやシステムをスムーズに連携させる仕組みが不可欠 です。
そこで重要になるのが、MuleSoft のAPI連携と自動化。
「AIが使えるデータがない」「システム連携が複雑でDXが進まない」 といった課題をどう解決し、業務改革を成功に導くのか?
本セッションでは、自社のシステム・データエコシステム活用を最大化するMuleSoftとAgentforceを活用したデータ統合・業務最適化の実践シナリオを、具体例を交えながらご紹介します。
✅業務改革を加速するAI × API x 自動化の最新戦略
✅データ連携のボトルネックを解消するMuleSoftの活用法
✅AI時代に適したシステムアーキテクチャの構築方法
人手不足に打ち勝つ”システム戦略” を知りたい方は、ぜひご参加ください!
セールスフォース・ジャパン製品統括本部 プロダクトマネジメント&マーケティング本部
プロダクトマネジメントマネージャー大塚 直登
ソフトバンク株式会社にて新機種・アプリケーション開発を担当後、IoTサービスのプロダクトマネージャーとして事業戦略策定・企画・設計までをリード。
その後、グローバルスタートアップにてデータ連携製品のプロダクトオーナー(製品責任者)・製品開発部門のマネージャーとして従事。
2020年に株式会社セールスフォース・ジャパンへ入社。入社時はMuleSoftのソリューションエンジニアとして、主に通信業界・保険業界を中心に担当し、数多くのお客様のDX促進を支援し、2024年2月より現職。
セールスフォース・ジャパン製品統括本部 プロダクトマネジメント&マーケティング本部
シニアプロダクトマーケティングマネージャー平山 惠子
ファッション業界の記者としてキャリアをスタートするも、コンサルティング業界でテクノロジーの世界のスピード感と成長力を目の当たりにして、2016年にDatorama Japan(2018年にSalesforceが買収)に入社。日本市場立ち上げのためマーケティング活動全般に従事した後、2021年8月からMuleSoftでプロダクトマーケティングを担当している。
3-314:30~15:00Hall B7
#Einstein AI, #Data Cloud, #開発者向け, #アーキテクト向け, #全業種向け
セールスフォース・ジャパンソリューション統括本部 Specialist & Architect本部
Lead, Technical Architect田中 直美
外資系ITベンダーにて、インフラ系エンジニアとして顧客向けシステム構築を多数経験、ミドルウェア製品のプリセールスエンジニアを担当したのち、2021年セールスフォース・ジャパン入社。Salesforce Platformを中心とした、アプリケーション開発や連携におけるソリューショニング、社内外への情報発信を行なっている。
3-314:30~15:00Hall B7
#Einstein AI, #Data Cloud, #開発者向け, #アーキテクト向け, #全業種向け
AIのビジネス活用の成功には、データの統合と活用が鍵を握ります。Data Cloudを活用することで、社内外に散在するデータを 「AI Ready」 な状態にし、Salesforce上のアプリケーションとシームレスに統合。これにより、AIを活用したアプリをノーコード・ローコードで迅速に開発し、すぐにビジネスに活かせる環境を実現 できます。
本セッションでは、AI活用におけるData Cloudの価値とノーコード・ローコードでデータを活用したAIアプリを迅速に開発する方法をデモを交えながらご紹介します。
セッションのポイント
✅ Data Cloudがなぜ「AIの活用を加速させる」のか?その仕組みを解説
✅ ノーコード・ローコードでAIアプリを素早く開発 & 運用する方法とは?
✅ デモで見る!Data Cloud × AIのリアルな活用シナリオ
Data Cloud x Salesforce Platformの力で、AIアプリ開発を次のレベルへ!
セールスフォース・ジャパンソリューション統括本部 Specialist & Architect本部
Lead, Technical Architect田中 直美
外資系ITベンダーにて、インフラ系エンジニアとして顧客向けシステム構築を多数経験、ミドルウェア製品のプリセールスエンジニアを担当したのち、2021年セールスフォース・ジャパン入社。Salesforce Platformを中心とした、アプリケーション開発や連携におけるソリューショニング、社内外への情報発信を行なっている。
Cons-714:30~14:55Hall B5
Cons-714:30~14:55Hall B5
Salesforce は CRM を通じて顧客との関係を変革してきました。そして今、人とAIの関係をも変えようとしています。そのプラットフォームとなるのが、あらゆるビジネスアプリケーションに AI エージェントを組み込んだ “Agentforce” です。
Salesforceエキスパートと一緒に、25分で自社の要件に合わせたAIエージェントを作成することができます。
*Agentforce コンサルテーションはお一人様1回までの体験とさせていただきます。
THT-714:45~15:00Hall B5-Foyer
#Service Cloud, #経営者向け,#IT担当者向け, #金融, #公共機関
ウィズセキュア株式会社CPSF事業部・セールスディレクター渡邊 建人 氏
THT-714:45~15:00Hall B5-Foyer
#Service Cloud, #経営者向け,#IT担当者向け, #金融, #公共機関
多くの組織がSalesforces製品を介して大量のファイルを組織外のユーザーと共有しています。Salesforceは、データプライバシー保護の観点から、お客様データ(ファイル)に対してウイルススキャンまたは検疫を実施していません。お客様データの安全性を確保するために、AIを駆使したウィズセキュアのお客様データ保護の取り組みを事例を交えてご紹介いたします。
ウィズセキュア株式会社CPSF事業部・セールスディレクター渡邊 建人 氏
Cons-815:00~15:25Hall B5
Cons-815:00~15:25Hall B5
Salesforce は CRM を通じて顧客との関係を変革してきました。そして今、人とAIの関係をも変えようとしています。そのプラットフォームとなるのが、あらゆるビジネスアプリケーションに AI エージェントを組み込んだ “Agentforce” です。
Salesforceエキスパートと一緒に、25分で自社の要件に合わせたAIエージェントを作成することができます。
*Agentforce コンサルテーションはお一人様1回までの体験とさせていただきます。
THT-815:15~15:30Hall B5-Foyer
THT-815:15~15:30Hall B5-Foyer
WS1-315:00~16:00Hall B5
WS1-315:00~16:00Hall B5
MuleSoftはレガシーも含めた各種システムへのアクセスをガバナンスの効いたAPIで解放するソリューションです。AIエージェントがよりビジネスで活躍するためには、社内外の多様な業務システムとシームレスに連携し、即座にアクションできる実行力が不可欠です。このハンズオンでは、MuleSoftで既存のAPIを簡単かつ安全に解放して、より""Actionable""なAIエージェントを実現する方法を学びます。
【参加条件】
- PCを持参できること
- 対象ブラウザが利用可能なこと
- Salesforce の設定画面の操作、簡単なカスタマイズが行えること
WS2-315:00~16:00Hall B5
WS2-315:00~16:00Hall B5
これまでユーザーとのコミュニケーションが中心だったエージェント機能が、フローによってさらなる領域へ進化しました。エージェントの推論能力をレコードトリガーやスケジュールトリガーなどの多様なバックエンドタスクにも活用できるようになり、これまで以上に効率的かつ高度な自動化が実現します。本ハンズオンでは、この新機能の実践的な活用方法を解説します。ビジネスプロセスにおける新しい可能性を、ぜひ体験してください。
【参加条件】
- PCを持参できること
- 対象ブラウザが利用可能なこと
- Salesforce の設定画面の操作、簡単なカスタマイズが行えること
1-415:30~16:00Hall B7
セールスフォース・ジャパン製品統括本部 プロダクトマネジメント&マーケティング本部
プロダクトマーケティングマネージャー杉村 麟太郎
2015年にTableau Japanにて、インサイドセールスとソリューションエンジニアを経験。企業のデータ活用を支援するため、学習コンテンツ「Tableau極める」をリリース。初心者向けの「はじめてのTableau」や「Tableauイベントカレンダー」を通じて、公式・コミュニティイベントの情報を発信。YouTubeでは150本以上の動画を公開し、ユーザーの学習を支援。2025年よりSalesforceにてプロダクトマーケティングマネージャーを務め、誰もがデータを利活用し、創造力を発揮できる社会の実現に取り組む。
セールスフォース・ジャパンソリューション統括本部 Tableau本部 Analytics Specialist劉 潔
環境科学の博士号取得後、気象分析会社およびコンサルティング会社にて、データ解析や課題解決に関する実務経験を積んでまいりました。2021年にセールスフォース・ジャパンへ入社以来、Analytics Specialistとして、BIおよびAI製品を活用しながら、お客様の課題に即したデータ分析ソリューションの設計・提供に従事しております。業種・業界を問わず、ビジネス価値の最大化を目的としたデータ活用の推進を支援しております。
1-415:30~16:00Hall B7
データ活用が企業の競争優位を決める時代。しかし、「データはあるのに、うまく活用できていない」 と感じていませんか?
Tableau Next は、Salesforce プラットフォーム上に構築され、Agentforceと統合された次世代のエージェント型分析プラットフォーム です。
AIエージェントが、データ探索・インサイトの発見・予測・アクションの提案 をシームレスに支援し、これまでにないスピードで意思決定を実現 します。
本セッションの見どころ
✅ Agentforce × Tableau Next の最新機能 〜 AIによるデータ分析の革新
✅ エージェントがどのように業務を支援するのか? 〜 デモで徹底解説
✅ 企業のリアルな活用事例 〜 実際にどのようなインパクトを生んでいるのか?(予定)
「レポートを見るだけのBI」から、「自動で意思決定を加速するBI」へ。
データ活用の新時代を、今こそ体験してください!
セールスフォース・ジャパン製品統括本部 プロダクトマネジメント&マーケティング本部
プロダクトマーケティングマネージャー杉村 麟太郎
2015年にTableau Japanにて、インサイドセールスとソリューションエンジニアを経験。企業のデータ活用を支援するため、学習コンテンツ「Tableau極める」をリリース。初心者向けの「はじめてのTableau」や「Tableauイベントカレンダー」を通じて、公式・コミュニティイベントの情報を発信。YouTubeでは150本以上の動画を公開し、ユーザーの学習を支援。2025年よりSalesforceにてプロダクトマーケティングマネージャーを務め、誰もがデータを利活用し、創造力を発揮できる社会の実現に取り組む。
セールスフォース・ジャパンソリューション統括本部 Tableau本部 Analytics Specialist劉 潔
環境科学の博士号取得後、気象分析会社およびコンサルティング会社にて、データ解析や課題解決に関する実務経験を積んでまいりました。2021年にセールスフォース・ジャパンへ入社以来、Analytics Specialistとして、BIおよびAI製品を活用しながら、お客様の課題に即したデータ分析ソリューションの設計・提供に従事しております。業種・業界を問わず、ビジネス価値の最大化を目的としたデータ活用の推進を支援しております。
2-415:30~16:00Hall B7
セールスフォース・ジャパンソリューション統括本部 Specialist & Architect本部
Lead, Technical Architect塚本 直人
インフラアーキテクト、ソリューションアーキテクトとして日本アイ・ビー・エム、ダッソー・システムズを経て2020年1月にセールスフォース・ジャパンへ入社。Salesforce Platformを中心とした全体アーキテクチャの策定からPlatform製品の詳細まで顧客の要件を満たすソリューションの提案支援を行っている。
2-415:30~16:00Hall B7
生成AIを活用したビジネスアプリを自前で構築するのは容易ではありません。
ローコードAI開発プラットフォームであるSalesforce Platformを活用すれば、生成AIをビジネスに迅速かつ安全に組み込んだアプリを構築できます。
本セッションでは、Agent Builder、プロンプトビルダー、フローを使ったローコードから、Models APIを使った高度な開発まで、幅広い開発アプローチをデモも交えてご紹介します。
セッションのポイント
✅ 生成AIをローコードでビジネスプロセスに統合する構築手法の解説
✅ カスタムアプリと生成AIを安全に統合!Models APIを活用した高度なAI開発
✅ 生成AI活用アプリの開発アプローチ
✅ ローコード × 生成AI × オートメーション〜デモで見る生成AIのビジネス活用
「生成AIを導入したいが、開発リソースやセキュリティが不安…」そんな課題を抱える方は必見!
Salesforce Platformなら、生成AIのビジネス活用を強力にご支援します。
セールスフォース・ジャパンソリューション統括本部 Specialist & Architect本部
Lead, Technical Architect塚本 直人
インフラアーキテクト、ソリューションアーキテクトとして日本アイ・ビー・エム、ダッソー・システムズを経て2020年1月にセールスフォース・ジャパンへ入社。Salesforce Platformを中心とした全体アーキテクチャの策定からPlatform製品の詳細まで顧客の要件を満たすソリューションの提案支援を行っている。
3-415:30~16:00Hall B7
セールスフォース・ジャパンソリューション統括本部 Slack本部 第一ソリューション部
Senior, Specialist SE磯村 美友
外資系大手ネットワークベンダーにてネットワーク技術やソリューション提案の経験を積んだ後、2020年8月にSlack Japan株式会社(現 株式会社セールスフォース・ジャパン)にソリューションエンジニアとして入社。Slackの製品知識やナレッジを活かし、お客様の課題解決や業務効率化を支援しています。各企業の業務課題をヒアリングし、最適なSlack活用方法の提案、ソリューション開発、導入支援、技術トレーニングなどを担当。業務環境やコラボレーションの改善を通じて、生産性向上に貢献することを目指しています。
3-415:30~16:00Hall B7
「Slackはただのチャットツール」と思っていませんか?
実は、Slackのワークフロー機能とAIエージェントを活用すれば、業務プロセスを劇的に効率化し、「指示しなくても仕事が進む環境」 を実現できます。
本セッションでは、Slackのワークフローによる自動化とAIエージェントの活用テクニック を、実践的なデモを交えながらご紹介します。
セッションのポイント
✅️ Slackワークフローでコネクターを使った外部サービスとの連携・ Slack CLIを使った拡張
✅️ AIエージェントとの連携で更なる効率化
✅️ デモで実践!AIエージェントとSlackの組み合わせで、どこまで自動化できるのか?
Slackの持つ 「自動化」 の可能性を最大限に引き出し、業務の生産性を爆発的に向上させる方法 をぜひお持ち帰りください!
セールスフォース・ジャパンソリューション統括本部 Slack本部 第一ソリューション部
Senior, Specialist SE磯村 美友
外資系大手ネットワークベンダーにてネットワーク技術やソリューション提案の経験を積んだ後、2020年8月にSlack Japan株式会社(現 株式会社セールスフォース・ジャパン)にソリューションエンジニアとして入社。Slackの製品知識やナレッジを活かし、お客様の課題解決や業務効率化を支援しています。各企業の業務課題をヒアリングし、最適なSlack活用方法の提案、ソリューション開発、導入支援、技術トレーニングなどを担当。業務環境やコラボレーションの改善を通じて、生産性向上に貢献することを目指しています。
Cons-915:30~15:55Hall B5
Cons-915:30~15:55Hall B5
Salesforce は CRM を通じて顧客との関係を変革してきました。そして今、人とAIの関係をも変えようとしています。そのプラットフォームとなるのが、あらゆるビジネスアプリケーションに AI エージェントを組み込んだ “Agentforce” です。
Salesforceエキスパートと一緒に、25分で自社の要件に合わせたAIエージェントを作成することができます。
*Agentforce コンサルテーションはお一人様1回までの体験とさせていただきます。
15:45~16:00Hall B5-Foyer
株式会社テラスカイCustomer Success推進部 CSコンサルティングチーム コンサルタント小原 莉沙子 氏
15:45~16:00Hall B5-Foyer
Salesforceのリリース作業の煩雑さに時間を浪費していませんか? DevOpsツール『Flosum』がそのお悩みを解決します! Flosumはコードレビュー、リリース事前チェック、プロファイルの部分リリース、資材バージョン管理まで、開発効率を劇的に向上させる機能が満載です。Agentforceを活用した最新情報もご紹介いたします。Flosumで、より戦略的な開発にシフトしましょう!
株式会社テラスカイCustomer Success推進部 CSコンサルティングチーム コンサルタント小原 莉沙子 氏
Cons-1016:00~16:25Hall B5
Cons-1016:00~16:25Hall B5
Salesforce は CRM を通じて顧客との関係を変革してきました。そして今、人とAIの関係をも変えようとしています。そのプラットフォームとなるのが、あらゆるビジネスアプリケーションに AI エージェントを組み込んだ “Agentforce” です。
Salesforceエキスパートと一緒に、25分で自社の要件に合わせたAIエージェントを作成することができます。
*Agentforce コンサルテーションはお一人様1回までの体験とさせていただきます。
16:15~16:30Hall B5-Foyer
#MuleSoft, #IT担当者向け, #アーキテクト向け, #製造
16:15~16:30Hall B5-Foyer
#MuleSoft, #IT担当者向け, #アーキテクト向け, #製造
Agentforceを含め、AIエージェントに多岐にわたる業務を担わせるには、さまざまなデータが必要なだけではありません。外部のシステムに向けたアクションが可能なことも重要です。例えば、お客様から商品交換の依頼があれば、お客様に交換商品の在庫から発送状況などをお知らせし(アクション)、また在庫管理システムなどのデータ更新も必要になります。そこでMuleSoftのAPI連携と自動化の力が鍵になります。社内外のシステム・データをシームレスに繋ぎ、AIエージェントが人としてアクションできるようにサポートします。MuleSoftとAgentforceをどう連携させるのかいいのか、そのポイントをご紹介します。
2-516:30~17:00Hall B7
#MuleSoft, #IT担当者向け, #アーキテクト向け, #全業種向け
セールスフォース・ジャパンソリューション統括本部 MuleSoft本部
シニアスペシャリストSE山本 学
2024年4月から現職。これまでにバックエンドエンジニア、スクラムマスター、DevRel、エンジニアリングマネージャー、技術広報(Tech Blogの編集長、技術ポータルサイトのPdM)、そしてプリセールスエンジニアと、多様な役割を経験してきました。
ソフトウェアエンジニアのキャリアの多様性にびっくりです。
2-516:30~17:00Hall B7
#MuleSoft, #IT担当者向け, #アーキテクト向け, #全業種向け
「AgentforceがSalesforce以外のシステムにももっと簡単にアクションを起こせたら……」そう思ったことはありませんか?
MuleSoftがその願いを叶えます。
これまでさまざまなシステムをつなぐインテグレーションやAPIの分野で業界をリードしてきたMuleSoftが、AIエージェント時代に最適なソリューションも提供します。
本セッションでは、Agentforceの拡張性を飛躍的に高める外部システム連携や業務自動化について、デモを交えながらわかりやすく解説します。
セッションのポイント
✅ AgentforceがSalesforceの外でも活躍!MuleSoftによるアクションの拡張
✅ ノーコード・ローコードでも実現可能!MuleSoftのシンプルな活用法
✅ MuleSoft未経験の方でも安心!デモを通じてキャッチアップ
AIエージェントとAPIの連携が生み出す、新たな可能性を体験してください!
セールスフォース・ジャパンソリューション統括本部 MuleSoft本部
シニアスペシャリストSE山本 学
2024年4月から現職。これまでにバックエンドエンジニア、スクラムマスター、DevRel、エンジニアリングマネージャー、技術広報(Tech Blogの編集長、技術ポータルサイトのPdM)、そしてプリセールスエンジニアと、多様な役割を経験してきました。
ソフトウェアエンジニアのキャリアの多様性にびっくりです。
3-516:30~17:00Hall B7
#Einstein AI, #Salesforce Platform, #開発者向け, #アーキテクト向け
Salesforce, Inc.Sr. Manager - Product Management, Heroku Dataジョナサン K ブラウン
航空宇宙エリアからハイテクスタートアップまで、10年以上にわたり幅広い規模、業種でエンジニアリング、テクノロジーだけでなく、プロダクトのリーダーシップ経験を持つ。また、以前は Salesforce Japan で Heroku のソリューションアーキテクトとして、顧客ニーズに応える。ユーザー中心の製品開発、クラウド アーキテクチャー、研究開発、ラピッドプロトタイピングなど高いエンジニアスキルと、一方で技術チームに対するリーダーシップや、新規事業開発などビジネス分野における経験も豊富。カリフォルニア大学バークレー校で工学(修士)と、MBA を取得。
3-516:30~17:00Hall B7
#Einstein AI, #Salesforce Platform, #開発者向け, #アーキテクト向け
AgentforceとHerokuのシームレスな連携により、様々な言語で開発されたカスタムアプリとエージェント双方をさらに強化しつつ、活用するサイクルを作ることができます。外部サービスのデータともスムーズに統合することでエージェントを強化しながら、より充実した顧客体験実現のためにHerokuの柔軟でスケーラブルなインフラを活用し、Agentforceの価値をさらに高めていく方法についてお届けします。
セッションのポイント
☑️ Heroku×Agentforceの最適な連携手法 ~カスタムアプリ(スキル)とエージェントをシームレスに統合し、開発効率を最大化~
☑️ 外部データを活用したエージェント強化 ~多様なデータソースを統合し、より高度なエージェントを実現する方法〜
☑️ スケーラブルなインフラで柔軟にAIを運用 ~Herokuのスケーラビリティを活かしたAI活用の最適解〜
☑️ 実践デモで学ぶ!Agentforce×Herokuの開発プロセス ~実際の活用シナリオをデモを交えて解説~
「エージェント活用を進めたいが、インフラ管理やデータ統合が課題…」そんな方に最適!Herokuの柔軟な環境とSalesforce Platformの組み合わせで、スムーズなAI開発・運用を実現します。
Salesforce, Inc.Sr. Manager - Product Management, Heroku Dataジョナサン K ブラウン
航空宇宙エリアからハイテクスタートアップまで、10年以上にわたり幅広い規模、業種でエンジニアリング、テクノロジーだけでなく、プロダクトのリーダーシップ経験を持つ。また、以前は Salesforce Japan で Heroku のソリューションアーキテクトとして、顧客ニーズに応える。ユーザー中心の製品開発、クラウド アーキテクチャー、研究開発、ラピッドプロトタイピングなど高いエンジニアスキルと、一方で技術チームに対するリーダーシップや、新規事業開発などビジネス分野における経験も豊富。カリフォルニア大学バークレー校で工学(修士)と、MBA を取得。
WS1-416:30~17:30Hall B5
#Einstein AI, #Service Cloud, #カスタマーサービス向け, #IT担当者向け, #全業種向け
WS1-416:30~17:30Hall B5
#Einstein AI, #Service Cloud, #カスタマーサービス向け, #IT担当者向け, #全業種向け
カスタマーサービス向けAgentforceでは、24時間365日、顧客や従業員をプロアクティブにサポートする、カスタマイズされた自律型AIエージェントを簡単に作成できます。
顧客を理解した上で、パーソナライズされた会話を実現し、アクションまで行うAIエージェントを、どのように設定し、どのように動くのか、実際に触れて確かめてください。
【参加条件】
- PCを持参できること
- 対象ブラウザが利用可能なこと
- Salesforce の設定画面の操作、簡単なカスタマイズが行えること
WS2-416:30~17:30Hall B5
#Einstein AI, #Data Cloud, #IT担当者向け, #システム管理者向け, #全業種向け
WS2-416:30~17:30Hall B5
#Einstein AI, #Data Cloud, #IT担当者向け, #システム管理者向け, #全業種向け
「生成AIに使用したい資料があるけど使えていない」「RAGは難しい」そう思っていませんか?Data Cloudとデータライブラリを使えばファイルのアップロードからエージェントのアクションにRAGを盛り込むまでGUI操作で実現できます。
学習目標1:Agentforceの概要を理解する
学習目標2:ファイルを活用したData Cloud、Agentforceのユースケースを理解する
学習目標3:GUIベースでRAGを構築する方法を理解する
【参加条件】
- PCを持参できること
- 対象ブラウザが利用可能なこと
- Salesforce の設定画面の操作、簡単なカスタマイズが行えること
【推奨条件】
- 必須ではありませんが、Data Cloudの基礎知識がある前提で話が進みます
- 事前にData Cloudを学びたい方はTrailheadをご活用ください
Cons-1116:30~16:55Hall B5
Cons-1116:30~16:55Hall B5
Salesforce は CRM を通じて顧客との関係を変革してきました。そして今、人とAIの関係をも変えようとしています。そのプラットフォームとなるのが、あらゆるビジネスアプリケーションに AI エージェントを組み込んだ “Agentforce” です。
Salesforceエキスパートと一緒に、25分で自社の要件に合わせたAIエージェントを作成することができます。
*Agentforce コンサルテーションはお一人様1回までの体験とさせていただきます。
THT-1116:45~17:00Hall B5-Foyer
セールスフォース・ジャパン製品統括本部 プロダクトマネジメント&マーケティング本部
プロダクトマーケティングディレクター前野 秀彰
THT-1116:45~17:00Hall B5-Foyer
Agentforceでは非常に簡単にAIエージェントを作成し、展開することができます。一方、それがどのような仕組みで構成されているのか、何をカスタマイズすればよいのか、いまさら聞けない・・と思っていませんか? 本セッションでは15分間でAgentforceの基本的な仕組み・構成要素をしっかり理解いただくことを目指します。
セールスフォース・ジャパン製品統括本部 プロダクトマネジメント&マーケティング本部
プロダクトマーケティングディレクター前野 秀彰
Cons-1217:00~17:25Hall B5
Cons-1217:00~17:25Hall B5
Salesforce は CRM を通じて顧客との関係を変革してきました。そして今、人とAIの関係をも変えようとしています。そのプラットフォームとなるのが、あらゆるビジネスアプリケーションに AI エージェントを組み込んだ “Agentforce” です。
Salesforceエキスパートと一緒に、25分で自社の要件に合わせたAIエージェントを作成することができます。
*Agentforce コンサルテーションはお一人様1回までの体験とさせていただきます。
THT-1217:15~17:30Hall B5-Foyer
セールスフォース・ジャパン製品統括本部 データクラウド第1営業部
アカウントエグゼクティブ渡邊 みさき
2018年に新卒でセールスフォース・ジャパンへ入社。
インサイドセールス担当を経て、Account Engagementの製品担当営業として、様々なエリア・業種・規模に合わせた提案活動や活用支援を行う。2024年よりData Cloud スペシャリスト営業に着任。お客様への提案活動のほか、セールスプレイ・Deckの作成や社内向けのEnablement、ウェビナー講師としての登壇等、CBU領域のData Cloudビジネスの立ち上げに取り組む。
THT-1217:15~17:30Hall B5-Foyer
Data Cloudは、今までばらばらに分断されていたCRM内外のデータ資産を収集・統合・活用し、いつもの業務アプリのデータドリブンな効率化やAIでのアクションにまでつなげる、Salesforce組み込みのデータプラットフォームです。このセッションでは、Data Cloud活用の傾向やユースケースの最前線からご紹介します。Data CloudがSalesforceのユーザー企業でどのように活用されて来たのか。先行事例をヒントに、自社のデータ活用を次のレベルへと引き上げましょう。
セールスフォース・ジャパン製品統括本部 データクラウド第1営業部
アカウントエグゼクティブ渡邊 みさき
2018年に新卒でセールスフォース・ジャパンへ入社。
インサイドセールス担当を経て、Account Engagementの製品担当営業として、様々なエリア・業種・規模に合わせた提案活動や活用支援を行う。2024年よりData Cloud スペシャリスト営業に着任。お客様への提案活動のほか、セールスプレイ・Deckの作成や社内向けのEnablement、ウェビナー講師としての登壇等、CBU領域のData Cloudビジネスの立ち上げに取り組む。
Closing17:15~18:00Hall B7
AIエンジニア、起業家、SF作家安野 貴博 氏
AIエンジニア、起業家、SF作家。開成高校を卒業後、東京大学へ進学。内閣府「AI戦略会議」で座長を務める松尾豊の研究室を卒業。外資系コンサルティング会社のボストン・コンサルティング・グループを経て、AIチャットボットの株式会社BEDORE(現PKSHA Communication)、リーガルテックのMNTSQ株式会社を創業(後者は共同創業)し、デジタルを通じた社会システム変革に携わる。未踏スーパークリエータ。デジタル庁デジタル法制ワーキンググループ構成員。日本SF作家クラブ会員。2024年、デジタル民主主義の実現などを掲げ東京都知事選に出馬、一般財団法人GovTech東京 アドバイザー就任、デジタル民主主義2030プロジェクト発足、AIを活用した双方向型のコミュニケーションを実践。
株式会社レクター代表取締役広木 大地 氏
1983年生まれ。筑波大学大学院を卒業後、2008年に新卒第1期として株式会社ミクシィに入社。同社のアーキテクトとして、技術戦略から組織構築などに携わる。同社メディア開発部長、開発部部長、サービス本部長執行役員を務めた後、2015年退社。現在は、株式会社レクターを創業し、技術と経営をつなぐ技術組織のアドバイザリーとして、多数の会社の経営支援を行っている。著書『エンジニアリング組織論への招待~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング』が第6回ブクログ大賞・ビジネス書部門大賞、翔泳社ITエンジニアに読んでほしい技術書大賞2019・技術書大賞受賞。一般社団法人日本CTO協会理事。朝日新聞社社外CTO。株式会社グッドパッチ社外取締役。
株式会社タイミーVPoE赤澤 剛 氏
2009年に株式会社ワークスアプリケーションズに入社、ERPパッケージソフトウェアの開発に従事し、シンガポールでのR&D組織の立ち上げや海外市場向けの機能開発をリード。その後、LINE株式会社での新銀行設立プロジェクトを経て、2020年よりUzabaseグループに参画しBtoB SaaSやメディアサービスの開発に従事、同グループ内にてアルファドライブ 執行役員CTO、NewsPicks for Business 取締役を務める。2024年より株式会社タイミーに入社し、VP of Engineeringに就任。
Closing17:15~18:00Hall B7
生成AIから自律型AIの進化により、エンジニアの役割と価値が再定義されつつあります。本セッションでは、AI時代の分岐点に立つエンジニアの課題と機会を分析し、進化が求められる領域と新たな価値創出の可能性を明らかにします。大企業とスタートアップのAI活用の違いから見る成功パターンや、日本企業が競争力を高める戦略についても議論します。2030年、AIと共創するエンジニアへの道筋とは。
AIエンジニア、起業家、SF作家安野 貴博 氏
AIエンジニア、起業家、SF作家。開成高校を卒業後、東京大学へ進学。内閣府「AI戦略会議」で座長を務める松尾豊の研究室を卒業。外資系コンサルティング会社のボストン・コンサルティング・グループを経て、AIチャットボットの株式会社BEDORE(現PKSHA Communication)、リーガルテックのMNTSQ株式会社を創業(後者は共同創業)し、デジタルを通じた社会システム変革に携わる。未踏スーパークリエータ。デジタル庁デジタル法制ワーキンググループ構成員。日本SF作家クラブ会員。2024年、デジタル民主主義の実現などを掲げ東京都知事選に出馬、一般財団法人GovTech東京 アドバイザー就任、デジタル民主主義2030プロジェクト発足、AIを活用した双方向型のコミュニケーションを実践。
株式会社レクター代表取締役広木 大地 氏
1983年生まれ。筑波大学大学院を卒業後、2008年に新卒第1期として株式会社ミクシィに入社。同社のアーキテクトとして、技術戦略から組織構築などに携わる。同社メディア開発部長、開発部部長、サービス本部長執行役員を務めた後、2015年退社。現在は、株式会社レクターを創業し、技術と経営をつなぐ技術組織のアドバイザリーとして、多数の会社の経営支援を行っている。著書『エンジニアリング組織論への招待~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング』が第6回ブクログ大賞・ビジネス書部門大賞、翔泳社ITエンジニアに読んでほしい技術書大賞2019・技術書大賞受賞。一般社団法人日本CTO協会理事。朝日新聞社社外CTO。株式会社グッドパッチ社外取締役。
株式会社タイミーVPoE赤澤 剛 氏
2009年に株式会社ワークスアプリケーションズに入社、ERPパッケージソフトウェアの開発に従事し、シンガポールでのR&D組織の立ち上げや海外市場向けの機能開発をリード。その後、LINE株式会社での新銀行設立プロジェクトを経て、2020年よりUzabaseグループに参画しBtoB SaaSやメディアサービスの開発に従事、同グループ内にてアルファドライブ 執行役員CTO、NewsPicks for Business 取締役を務める。2024年より株式会社タイミーに入社し、VP of Engineeringに就任。
THT-1317:45~18:00Hall B5-Foyer
セールスフォース・ジャパン製品統括本部 プロダクトマーケティング松尾 吏
THT-1317:45~18:00Hall B5-Foyer
SalesforceのHelpサイトにおけるAgentforceの実装内容を共有します。顧客サービスエージェントによる、ケース削減、解決率、CSATなどの主要な指標にどのような影響があるのか、およびエージェントを最適化し、真のビジネス価値を推進するためにSalesforceが実施した方法を共有します。
セールスフォース・ジャパン製品統括本部 プロダクトマーケティング松尾 吏
RT1-112:00~14:00G602
株式会社タイミーVPoE赤澤 剛 氏
2009年に株式会社ワークスアプリケーションズに入社、ERPパッケージソフトウェアの開発に従事し、シンガポールでのR&D組織の立ち上げや海外市場向けの機能開発をリード。その後、LINE株式会社での新銀行設立プロジェクトを経て、2020年よりUzabaseグループに参画しBtoB SaaSやメディアサービスの開発に従事、同グループ内にてアルファドライブ 執行役員CTO、NewsPicks for Business 取締役を務める。2024年より株式会社タイミーに入社し、VP of Engineeringに就任。
ISENSE株式会社代表取締役岡田 章二 氏
1993年黎明期のユニクロ(ファーストリテイリング)に入社。 グローバル企業になるまでの24年間にわたり、業務改革とシステム化を推進。日本初SPAのビジネスモデルのシステムを構築したのち、EC立ち上げやグローバル経営を行うための仕組みを構築。その後、RIZAPグループの役員を経て、2019年 情報テクノロジーを企業経営に活かすことを事業目的にISENSEを起業。
これまでCIO of The Year 2007 特別賞やIT Japan Award 2018 を受賞し、経済産業省 IT経営協議会委員も務めてきた。
現在はDX推進に留まらず、数社の取締役や、経営アドバイザー、次世代リーダーの育成など幅広く支援中。
RT1-112:00~14:00G602
※本セッションへのお申し込みは4/11(金) 16:00までとなります。
CIOがリードするAIエージェント導入において、選定・運用・育成の視点からROI最大化と意思決定の高度化を実現するポイントを議論します。短期成果と長期ビジョンの両立、業務効率化、リスク管理、海外の全社展開の実例を交えながら、CIOが推進すべきAI導入モデルと経営変革の具体策を探ります。
※本セッションは抽選制です。定員よりも多くお申し込みがあった場合には、抽選となります。
お申し込み時点では参加確定となりませんこと予めご了承ください。
抽選結果は、開催1週間前を目安にご登録のメールアドレスにご連絡予定です。
【参加条件】
下記に該当する方
- CIOおよび企業のIT戦略・デジタル戦略をリードする立場の方
- 業務効率化や経営変革の手段としてAIエージェントの導入を具体的に検討している方
株式会社タイミーVPoE赤澤 剛 氏
2009年に株式会社ワークスアプリケーションズに入社、ERPパッケージソフトウェアの開発に従事し、シンガポールでのR&D組織の立ち上げや海外市場向けの機能開発をリード。その後、LINE株式会社での新銀行設立プロジェクトを経て、2020年よりUzabaseグループに参画しBtoB SaaSやメディアサービスの開発に従事、同グループ内にてアルファドライブ 執行役員CTO、NewsPicks for Business 取締役を務める。2024年より株式会社タイミーに入社し、VP of Engineeringに就任。
ISENSE株式会社代表取締役岡田 章二 氏
1993年黎明期のユニクロ(ファーストリテイリング)に入社。 グローバル企業になるまでの24年間にわたり、業務改革とシステム化を推進。日本初SPAのビジネスモデルのシステムを構築したのち、EC立ち上げやグローバル経営を行うための仕組みを構築。その後、RIZAPグループの役員を経て、2019年 情報テクノロジーを企業経営に活かすことを事業目的にISENSEを起業。
これまでCIO of The Year 2007 特別賞やIT Japan Award 2018 を受賞し、経済産業省 IT経営協議会委員も務めてきた。
現在はDX推進に留まらず、数社の取締役や、経営アドバイザー、次世代リーダーの育成など幅広く支援中。
RT2-112:00~14:00G610
富士通株式会社Corporate Digital Unit
Platform Transformation Division
統括部長竹内 亨 氏
富士通のDX戦略を牽引し、プラットフォーム変革を推進。社内向けにパブリック・プライベートクラウド、データセンタサービスを提供するとともに、全社プログラムであるOneFujitsu/OneERP+プログラムのプラットフォーム企画、設計、構築をリード。長年の経験と深い知見を活かし、企業のデジタル変革を成功に導くための戦略立案・実行を指揮している。
富士通株式会社グローバルビジネスアプリケーション事業本部
Salesforce事業部
シニアディレクター山崎 洋輔 氏
2009年富士通入社。2011年にSalesforceビジネスに参画。製造・流通・金融・社会基盤など様々なお客さまのSalesforce利活用を推進するため、コンサルティングからデリバリまで一気通貫で実施。2021年よりグローバルのお客さまのDXを推進するため、Global Head Officeを立上げ。日本だけでなくAmericas, APAC, EU各リージョンのビジネス立上げ・拡大に向けた、オファリングやリソース拡大に取り組んでいる。
セールスフォース・ジャパン常務執行役員
MuleSoft事業統括本部
統括本部長小山 径
2001年に株式会社日立ソリューションズに入社。6年間にわたり、HR領域の営業として大手企業を担当したほか、事業開発担当として新しいビジネスを生み出す。
2007年に株式会社セールスフォース・ドットコム(現・株式会社セールスフォース・ジャパン)へ入社。大手製造業界のアカウント営業、及び、営業部長を務めた後、2017年に執行役員へ就任し、アライアンス部門を担当。
2019年よりMuleSoft Japanの営業責任者として日本市場でゼロから新しくビジネスを立ち上げる。2022年2月に常務執行役員へ就任。2023年2月にMuleSoftJapan&Koreaの責任者に着任、2025年2月からは台湾も担当。現在もMuleSoftのビジネス拡大に取り組んでいる。
セールスフォース・ジャパン製品統括本部
プロダクトマネジメント&マーケティング本部
プロダクトマネジメントマネージャー大塚 直登
ソフトバンク株式会社にて新機種・アプリケーション開発を担当後、IoTサービスのプロダクトマネージャーとして事業戦略策定・企画・設計までをリード。その後、グローバルスタートアップにてデータ連携製品のプロダクトオーナー(製品責任者)・製品開発部門のマネージャーとして従事。2020年に株式会社セールスフォース・ジャパンへ入社。入社時はMuleSoftのソリューションエンジニアとして、主に通信業界・保険業界を中心に担当し、数多くのお客様のDX促進を支援し、2024年2月より現職。
RT2-112:00~14:00G610
※本セッションへのお申し込みは4/11(金) 16:00までとなります。
AIエージェントが拓く新時代に向け、あらゆるシステムやデータを連携し、「実行可能なAI(Actionable AI)」を支える統合基盤づくりが一段と重要になっています。本ラウンドテーブルでは、MuleSoftを活用したデータ・API戦略からAIエージェントの導入課題の解決策と実践的アプローチを深掘ります。さらに、組織体制やスキルセットの再構築を含む成功要因を議論し、ビジネス変革への具体的な道筋を検討します。
※本セッションは抽選制です。定員よりも多くお申し込みがあった場合には、抽選となります。
お申し込み時点では参加確定となりませんこと予めご了承ください。
抽選結果は、開催1週間前を目安にご登録のメールアドレスにご連絡予定です。
【参加条件】
下記に該当する方
- CIO、CTO、CDO、IT部門責任者、経営企画 / DX推進部門責任者
AIエージェント導入やDX推進などの重要な意思決定を担う方
- 自社のデータ・API戦略を企画・推進する方
- AIを活用したビジネス変革をリードし、全社戦略を統合的に管理する方
富士通株式会社Corporate Digital Unit
Platform Transformation Division
統括部長竹内 亨 氏
富士通のDX戦略を牽引し、プラットフォーム変革を推進。社内向けにパブリック・プライベートクラウド、データセンタサービスを提供するとともに、全社プログラムであるOneFujitsu/OneERP+プログラムのプラットフォーム企画、設計、構築をリード。長年の経験と深い知見を活かし、企業のデジタル変革を成功に導くための戦略立案・実行を指揮している。
富士通株式会社グローバルビジネスアプリケーション事業本部
Salesforce事業部
シニアディレクター山崎 洋輔 氏
2009年富士通入社。2011年にSalesforceビジネスに参画。製造・流通・金融・社会基盤など様々なお客さまのSalesforce利活用を推進するため、コンサルティングからデリバリまで一気通貫で実施。2021年よりグローバルのお客さまのDXを推進するため、Global Head Officeを立上げ。日本だけでなくAmericas, APAC, EU各リージョンのビジネス立上げ・拡大に向けた、オファリングやリソース拡大に取り組んでいる。
セールスフォース・ジャパン常務執行役員
MuleSoft事業統括本部
統括本部長小山 径
2001年に株式会社日立ソリューションズに入社。6年間にわたり、HR領域の営業として大手企業を担当したほか、事業開発担当として新しいビジネスを生み出す。
2007年に株式会社セールスフォース・ドットコム(現・株式会社セールスフォース・ジャパン)へ入社。大手製造業界のアカウント営業、及び、営業部長を務めた後、2017年に執行役員へ就任し、アライアンス部門を担当。
2019年よりMuleSoft Japanの営業責任者として日本市場でゼロから新しくビジネスを立ち上げる。2022年2月に常務執行役員へ就任。2023年2月にMuleSoftJapan&Koreaの責任者に着任、2025年2月からは台湾も担当。現在もMuleSoftのビジネス拡大に取り組んでいる。
セールスフォース・ジャパン製品統括本部
プロダクトマネジメント&マーケティング本部
プロダクトマネジメントマネージャー大塚 直登
ソフトバンク株式会社にて新機種・アプリケーション開発を担当後、IoTサービスのプロダクトマネージャーとして事業戦略策定・企画・設計までをリード。その後、グローバルスタートアップにてデータ連携製品のプロダクトオーナー(製品責任者)・製品開発部門のマネージャーとして従事。2020年に株式会社セールスフォース・ジャパンへ入社。入社時はMuleSoftのソリューションエンジニアとして、主に通信業界・保険業界を中心に担当し、数多くのお客様のDX促進を支援し、2024年2月より現職。
RT1-215:30~17:30G602
セールスフォース・ジャパンDirector, Security and Compliance Customer Trust松島 伸恵
サイバーセキュリティとITインフラストラクチャの分野で25年以上の経験を持つ。大学卒業後、日米の大手IT企業でネットワークセキュリティ、BCP、フォレンジック、GRC(ガバナンス・リスク・コンプライアンス)事業を担当。2018年よりセールスフォース・ドットコムのセキュリティ&コンプライアンス・カスタマー・トラスト部門の責任者として、セキュリティリスクの管理と顧客の信頼構築に注力している。 企業のインフラセキュリティ強化のため、経営層のお客様に対して、セールスフォースのセキュリティポリシーをわかりやすく説明している。 深い知識と経験は、多くの業界イベントでの講演やパネルディスカッションで高く評価されており、常に業界をリードするイノベーションを追求している。
セールスフォース・ジャパンソリューション統括本部
Specialist & Architect本部 Technical Architect & Security統括部
統括部長大橋 尚美
2002年東京女子大学を卒業後、通信系SIerに入社。外資系セキュリティベンダー、外資系コンサルティングファームを経て、2019年4月より現職。
サイバーセキュリティ領域において15年以上の業務経験を有し、企業や政府機関へのセキュリティアドバイザリー、クラウドセキュリティ、ウェブセキュリティを中心をとしたセキュリティ製品・サービスの提供に携わる。
セールスフォース・ジャパンソリューション統括本部
Specialist & Architect本部 Security部
Lead, Specialist SE, Security萩原 智司
2004年中央大学卒業後、独立系ソフトウェアハウスへ入社。2012年以降日系および外資系のセキュリティベンダーでセールスエンジニアやコンサルタントとして従事し、2020年12月より現職。
お客様のセキュリティガバナンスやマネジメントのあり方、またはセキュリティ関連システムのアーキテクチャに則して提案を行う事を旨として、製造業向けの提案を主戦場としながら企業規模を問わずセキュリティ製品の提案を行っている。
セールスフォース・ジャパン製品統括本部
プロダクトマネジメント&マーケティング本部
シニアプロダクトマーケティングマネージャー横井 羽衣子
文学部哲学科卒元 SE。デジタルによって個人の可能性を拡大していくことに貢献して行きたいという思いを新たに、2022年株式会社セールスフォース・ジャパンに入社。プロダクトマーケティングマネージャーとして Salesforce Platform および Heroku を担当中。
RT1-215:30~17:30G602
※本セッションへのお申し込みは4/11(金) 16:00までとなります。
セキュリティの重要性は広く認識されていますが、日々のビジネス課題に追われ後回しにされることが多いのが実情です。しかし、問題が発生した際には事業継続に深刻な影響を与えます。
本イベントでは、Agentforceを支えるData Cloudのデータ統合や監視ソリューション、新製品の紹介に加え、セキュリティエキスパートとのディスカッションや実例紹介を通じ、企業がAI時代のリスクに備え、安全な成長を実現する戦略を探ります。
※本セッションは抽選制です。定員よりも多くお申し込みがあった場合には、抽選となります。
お申し込み時点では参加確定となりませんこと予めご了承ください。
抽選結果は、開催1週間前を目安にご登録のメールアドレスにご連絡予定です。
【参加条件】
下記に該当する方
・企業のセキュリティ戦略を担うCISO、情報セキュリティ責任者、情報管理責任者、セキュリティ担当部門長の方
・AI やデータ統合ソリューションなどを活用しながらも、セキュリティやコンプライアンスの確保に課題を感じている方
・Agentforce や Data Cloud の導入を検討しているが、データ保護や監視体制に不安を抱えている方
・Salesforce の各種サービスの利用にあたり、セキュリティ強化と運用効率化の両立を目指している方
セールスフォース・ジャパンDirector, Security and Compliance Customer Trust松島 伸恵
サイバーセキュリティとITインフラストラクチャの分野で25年以上の経験を持つ。大学卒業後、日米の大手IT企業でネットワークセキュリティ、BCP、フォレンジック、GRC(ガバナンス・リスク・コンプライアンス)事業を担当。2018年よりセールスフォース・ドットコムのセキュリティ&コンプライアンス・カスタマー・トラスト部門の責任者として、セキュリティリスクの管理と顧客の信頼構築に注力している。 企業のインフラセキュリティ強化のため、経営層のお客様に対して、セールスフォースのセキュリティポリシーをわかりやすく説明している。 深い知識と経験は、多くの業界イベントでの講演やパネルディスカッションで高く評価されており、常に業界をリードするイノベーションを追求している。
セールスフォース・ジャパンソリューション統括本部
Specialist & Architect本部 Technical Architect & Security統括部
統括部長大橋 尚美
2002年東京女子大学を卒業後、通信系SIerに入社。外資系セキュリティベンダー、外資系コンサルティングファームを経て、2019年4月より現職。
サイバーセキュリティ領域において15年以上の業務経験を有し、企業や政府機関へのセキュリティアドバイザリー、クラウドセキュリティ、ウェブセキュリティを中心をとしたセキュリティ製品・サービスの提供に携わる。
セールスフォース・ジャパンソリューション統括本部
Specialist & Architect本部 Security部
Lead, Specialist SE, Security萩原 智司
2004年中央大学卒業後、独立系ソフトウェアハウスへ入社。2012年以降日系および外資系のセキュリティベンダーでセールスエンジニアやコンサルタントとして従事し、2020年12月より現職。
お客様のセキュリティガバナンスやマネジメントのあり方、またはセキュリティ関連システムのアーキテクチャに則して提案を行う事を旨として、製造業向けの提案を主戦場としながら企業規模を問わずセキュリティ製品の提案を行っている。
セールスフォース・ジャパン製品統括本部
プロダクトマネジメント&マーケティング本部
シニアプロダクトマーケティングマネージャー横井 羽衣子
文学部哲学科卒元 SE。デジタルによって個人の可能性を拡大していくことに貢献して行きたいという思いを新たに、2022年株式会社セールスフォース・ジャパンに入社。プロダクトマーケティングマネージャーとして Salesforce Platform および Heroku を担当中。
RT2-215:30~17:30G610
一般社団法人日本自動車連盟理事 デジタル戦略推進部長廣野 芳紀 氏
1960年、大阪生まれ。
1983年、社団法人日本自動車連盟(JAF)関西本部に入社。
1990年からJAF 本部 旅行サービスで旅行商品の企画開発に従事。
1996年、旅行サービス事業廃止の際、観光情報データや道路情報を活用した会員サービス事業(情報サービス事業)を提案、開設。その後、本部総務課長、京都支部所長、関西本部総務部長、本部ロードサービス担当部長、
内部監査本部長を歴任。
2018年、内部監査業務の完全ペーパーレス化を実現。
2019年、システム部⾧に就任。
2020年、システム部をDX推進本部に改組。
2021年、理事に就任。全社のDX推進に努める。
富士通株式会社グローバルビジネスアプリケーション事業本部 事業本部長桐生 卓 氏
1996年SAPジャパンに入社。営業から社長室、営業戦略、営業本部の各本部長を歴任。2009年より日本オラクルにて、ミドルウェア事業、そしてERPクラウド事業(常務執行役員)を管掌、2019年よりBlue Yonderジャパン代表取締役社長を務める。2023年から富士通でグローバルビジネスアプリケーション事業本部長を担当。「Fujitsu Uvance」が掲げる7つの重点分野の1つである「Business Applications」の責任者として、グローバルスタンダードのビジネスアプリケーションと富士通がもつ業務知見およびIPをインテグレーションされたサービスとしてグローバルに展開。
富士通株式会社グローバルビジネスアプリケーション事業本部
Salesforce事業部 シニアディレクター山﨑 洋輔 氏
2009年富士通入社。2011年にSalesforceビジネスに参画。製造・流通・金融・社会基盤など様々なお客さまのSalesforce利活用を推進するため、コンサルティングからデリバリまで一気通貫で実施。2021年よりグローバルのお客さまのDXを推進するため、Global Head Officeを立上げ。日本だけでなくAmericas, APAC, EU各リージョンのビジネス立上げ・拡大に向けた、オファリングやリソース拡大に取り組んでいる。
RT2-215:30~17:30G610
※本セッションへのお申し込みは4/11(金) 16:00までとなります。
本ラウンドテーブルでは、公共機関や教育機関の業務にAIを適用することで、どのように行政サービスの最適化や業務効率化に貢献できるのかを考えて参ります。具体的な導入事例やご参加者の皆様との意見交換を通じて、AI活用・展開に向けての具体的な道筋について検討していきます。
【参加条件】
下記に該当する方
公共機関(官公庁、自治体、独立行政法人、政府関係機関)、教育機関における情報政策責任者、DX推進責任者、IT・システム責任者の方々、IT/DX/AI活用にかかる戦略を企画・推進する方々
※本セッションの対象は公共機関(官公庁、自治体、独立行政法人、政府関係機関)ならびに教育機関にお勤めの方々です。対象の方以外からのお申し込みはお受けできませんこと予めご了承ください。
※定員よりも多くお申し込みがあった場合には、抽選となります。そのためお申し込み時点では参加確定となりませんこと予めご了承ください。抽選結果は、開催1週間前を目安にご登録のメールアドレスにご連絡予定です。
一般社団法人日本自動車連盟理事 デジタル戦略推進部長廣野 芳紀 氏
1960年、大阪生まれ。
1983年、社団法人日本自動車連盟(JAF)関西本部に入社。
1990年からJAF 本部 旅行サービスで旅行商品の企画開発に従事。
1996年、旅行サービス事業廃止の際、観光情報データや道路情報を活用した会員サービス事業(情報サービス事業)を提案、開設。その後、本部総務課長、京都支部所長、関西本部総務部長、本部ロードサービス担当部長、
内部監査本部長を歴任。
2018年、内部監査業務の完全ペーパーレス化を実現。
2019年、システム部⾧に就任。
2020年、システム部をDX推進本部に改組。
2021年、理事に就任。全社のDX推進に努める。
富士通株式会社グローバルビジネスアプリケーション事業本部 事業本部長桐生 卓 氏
1996年SAPジャパンに入社。営業から社長室、営業戦略、営業本部の各本部長を歴任。2009年より日本オラクルにて、ミドルウェア事業、そしてERPクラウド事業(常務執行役員)を管掌、2019年よりBlue Yonderジャパン代表取締役社長を務める。2023年から富士通でグローバルビジネスアプリケーション事業本部長を担当。「Fujitsu Uvance」が掲げる7つの重点分野の1つである「Business Applications」の責任者として、グローバルスタンダードのビジネスアプリケーションと富士通がもつ業務知見およびIPをインテグレーションされたサービスとしてグローバルに展開。
富士通株式会社グローバルビジネスアプリケーション事業本部
Salesforce事業部 シニアディレクター山﨑 洋輔 氏
2009年富士通入社。2011年にSalesforceビジネスに参画。製造・流通・金融・社会基盤など様々なお客さまのSalesforce利活用を推進するため、コンサルティングからデリバリまで一気通貫で実施。2021年よりグローバルのお客さまのDXを推進するため、Global Head Officeを立上げ。日本だけでなくAmericas, APAC, EU各リージョンのビジネス立上げ・拡大に向けた、オファリングやリソース拡大に取り組んでいる。
※講演内容や時間等は変更になる可能性がございます
※弊社ビジネスと競合する企業からのお申し込みは、お断りする場合があります。
また、申込手続完了後やログインID発行後においても、弊社の判断によりご参加をお断りする場合がございますので、あらかじめご了承ください。