SmartHR COMPASS

変化するビジネス環境の中でも持続的に成長できる組織とは?
SmartHR COMPASSは、経営・バックオフィスをはじめとする組織のリーダーへ、
人材の活躍と成長、組織づくりの確かな指針を提供するカンファレンス。
高みへ挑戦する旅の羅針盤ーCOMPASSーとともに、力強く未来へ。

Speakersスピーカー

  • 元タカラトミー 社長/現アース製薬、キユーピー、パナソニック社外取締役ハロルド・ジョージ・メイ 氏

  • 武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 学部長伊藤 羊一 氏

  • 株式会社セールスフォース・ジャパン 常務執行役員 人事本部長鈴木 雅則 氏

  • 楽天グループ株式会社 常務執行役員 社会戦略フォーラム 会長松村 有晃 氏

  • 株式会社タニタ 代表取締役社長谷田 千里 氏

  • 株式会社ヤッホーブルーイング  代表取締役社長 ニックネーム:てんちょ井手 直行 氏

  • 遠州鉄道株式会社 デジタル戦略部 次長山内 大輔 氏

  • 株式会社メルカリ執行役員 CHRO宮川 愛 氏

  • 東京インキ株式会社 執行役員 管理部門 人事・総務担当 兼 人事部長大藏 博 氏

  • エイチ・ツー・オー リテイリング株式会社 執行役員 IT・デジタル推進グループ長小山 徹 氏

  • 株式会社SmartHR 代表取締役CEO芹澤 雅人

  • 株式会社SmartHR 取締役COO倉橋 隆文

  • 株式会社SmartHR 執行役員 兼 人事統括本部長宮下 竜蔵

  • 株式会社SmartHR プロダクトマーケティング本部 ダイレクター栗栖 翔大

  • 株式会社SmartHR プロダクトマーケティングマネージャー北原 詩緒里

  • 株式会社SmartHR プロダクトマーケティングマネージャー野村 静洋

OverviewSmartHR COMPASSが叶える3つのポイント

  1. 01.
    Vision

    業界を牽引するリーダーに学ぶことで、漠然とした問題意識から、本質を捉えたクリアな課題認識に変わります。

  2. 02.
    Roadmap

    幅広い知見と成功事例をもとに、自社が目指す場所と、そこにたどり着くための道筋が明確になります。

  3. 03.
    Action

    ここに集う仲間との出会い、そして熱い想いの共有が、未来へ踏み出す大きな推進力をもたらします。

Timetableタイムテーブル

11:00

11:00 - 12:00基調講演

成長できる組織を目指して
人事戦略の課題と未来への羅針盤

基調講演人事戦略組織開発リーダーシップ

元タカラトミー 社長/現アース製薬、キユーピー、パナソニック社外取締役ハロルド・ジョージ・メイ

ニューヨーク大学修士課程修了後、国内外の有力企業でキャリアを重ね、タカラトミーや新日本プロレスの社長として業績回復と成長を実現。現在は複数企業の社外取締役やテレビコメンテーターとしても活動中。

武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 学部長伊藤 羊一

武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(武蔵野EMC)学部長、スタートアップスタジオ「Musashino Valley」代表、ウェイウェイ代表として次世代リーダー開発を行う。代表著作に「1分で話せ」。

株式会社SmartHR 代表取締役 CEO芹澤 雅人

2016年、SmartHR入社。2019年以降、CTOとしてプロダクト開発・運用に関わるチーム全体の最適化やビジネスサイドとの要望調整も担う。2020年取締役に就任。2022年1月より現職。

セッションルーム1
12:00

12:15 - 12:45SmartHRプロダクトセッション

「伝える」仕組みで組織を強くする
リーダーのためのインフラ整備

タレントマネジメントランチセッション

株式会社SmartHR プロダクトマーケティングマネージャー北原 詩緒里

2021年にSmartHR 入社。クラウド人事労務ソフト「SmartHR」の機能企画・開発を担当。人事での深い経験を生かし、蓄積された人事データの活用を実現するタレントマネジメント機能の企画・開発に注力する。

セッションルーム1

12:15 - 12:45SmartHRプロダクトセッション

労務管理の先へ
〜コミュニケーションとAIで築く人的資本経営の礎〜

人事労務マルチプロダクトランチセッション

株式会社SmartHR プロダクトマーケティングマネージャー野村 静洋

大手基幹業務システムメーカーにて人事労務系新規プロダクトの立ち上げから販促活動まで幅広く担当。2024年10月入社。SmartHRのミッション実現のため、既存サービスの顧客価値向上や新規サービスの企画に従事。

セッションルーム2
13:00

13:00 - 13:45先進事例セッション

社員を惹きつける企業カルチャーの育て方

タレントマネジメント組織文化エンゲージメント

株式会社タニタ 代表取締役社長谷田 千里

1972年大阪府吹田市生まれ。1997年佐賀大学卒業。船井総合研究所などを経て2001年タニタ入社。2008年より現職。「タニタ食堂」事業などを展開し、タニタを「健康をつくる」健康総合企業へと変貌させた。著書に『タニタの働き方革命』がある。

株式会社ヤッホーブルーイング
代表取締役社長 ニックネーム:てんちょ
井手 直行

1967年福岡県生まれ。国立久留米高専電気工学科を卒業後、電気機器メーカー、広告代理店などを経て、1997年ヤッホーブルーイング創業時に営業担当として入社。地ビールブーム終焉の後、再起をかけ2004年楽天市場店の店長としてネット通販事業を軸にV字回復を実現。2008年より現職。

セッションルーム1

13:00 - 13:45先進事例セッション

多拠点組織がリンクする情報集約革命
経営戦略に貢献できるデータドリブン組織

データの一元管理人事労務人的資本経営

遠州鉄道株式会社 デジタル戦略部 次長山内 大輔

不動産営業でキャリアをスタートし、2010年から経営企画部で中心市街地活性化プロジェクトに参画。2017年からICT推進課の新設に携わり、2020~2025年、遠鉄システムサービスへ営業本部長として出向。2025年からはデジタル戦略部の新設に従事している。

株式会社SmartHR プロダクトマーケティング本部 ダイレクター栗栖 翔大

北海道大学卒業後、人材サービス会社にて新卒スカウト媒体の営業や、テック系のスタートアップにてVR研修事業の立ち上げに従事。
2020年、SmartHRに入社、プロダクトマーケティングマネージャーとして人事労務領域の製品企画および製品マーケティングを担当。
現在はプロダクトマーケティング全体を統括。

セッションルーム2
14:00

14:00 - 14:30ディスカッション

【実践編】「社員を惹きつける企業カルチャー」戦略ワークショップ

タレントマネジメント組織文化エンゲージメント

「タレントマネジメント」の先進事例を参考に、少人数で実践的な自社戦略を策定します。活発な議論を通じて、新たな気づきと、志を同じくする仲間を見つけましょう。

14:00 - 14:30ディスカッション

【実践編】「多拠点組織がリンクする情報集約革命」戦略ワークショップ

データの一元管理人事労務人的資本経営

事例セッションで得た知見を深掘りし、少人数で自社の人事労務戦略を多角的に検討するセッションです。新たな発見と、共に未来をデザインする仲間との出会いを創出します。

15:00

14:45 - 15:30先進事例セッション

企業の急拡大を支える戦略人事
組織の未来を創造するヒント

タレントマネジメント組織文化エンゲージメント

株式会社メルカリ執行役員 CHRO宮川 愛

デル(現デル・テクノロジーズ)にて国内およびアジア太平洋地域の人事企画に従事した後、シスコシステムズでは執行役員人事本部長として、働きがいのある会社ランキングで1位を獲得するなど、カルチャー変革を牽引。2024年6月よりメルカリの執行役員CHROとして就任。

株式会社SmartHR 執行役員 兼 人事統括本部長宮下 竜蔵

複数の事業会社にて人事業務全般を経験。前職では、Head of HRとして人事全体を統括。2023年11月入社、人事戦略の策定、タレントマネジメント導入等、人事業務に幅広く携わる。2024年7月より現職。神戸大学大学院(MBAプログラム)修了。

セッションルーム1

14:45 - 15:30先進事例セッション

変化を恐れない組織へ
老舗企業のAI×DXと人事労務改革の実践

人事労務DX改革業務効率化

東京インキ株式会社 執行役員 管理部門 人事・総務担当 兼 人事部長大藏 博

1990年東京インキ株式会社インキ技術部に入社。
2006年総務部へ異動、2012年総務部長に就任。
2022年10月、人事制度の刷新を目的として新設された人事部の部長に就任。
2025年4月より、人事・総務担当として、両部門を統括。

エイチ・ツー・オー リテイリング株式会社 執行役員 IT・デジタル推進グループ長
兼 阪急阪神百貨店 執行役員、兼 関西フードマーケット 執行役員
小山 徹

日本IBM、ファイザーを経てPwCへ。2014年より三越伊勢丹HDS役員 兼 三越伊勢丹システム・ソリューションズ代表取締役社長として構造改革を推進。PwC Japanグループ 小売・流通セクター統括パートナーを経て現任。2022年4月着任後1年で経産省DX認定企業に選定。

セッションルーム2
16:00

15:45 - 16:15ディスカッション

【実践編】「企業の急拡大を支える戦略人事」戦略イノベーションワークショップ

タレントマネジメント組織文化エンゲージメント

最新の事例からインスピレーションを受け、少人数でイノベーションを生む自社戦略を議論します。既存の枠を超えた視点と、共に変革を推進する仲間を見つけ出すセッションです。

15:45 - 16:15ディスカッション

【実践編】「変化を恐れない組織」戦略共創ワークショップ

人事労務DX改革業務効率化

事例セッションからヒントを得て、少人数で自社に最適な人事労務戦略を議論する場です。新たな視点と、共に未来を築く仲間との出会いで共創を目指します。

17:00

16:30 - 17:30クロージングセッション

成長できる組織の「幸福度と業績の両立」
課題解決の先に求められる未来志向

組織開発人材開発パネルディスカッション

株式会社セールスフォース・ジャパン 常務執行役員 人事本部長鈴木 雅則

(米)コーネル大学大学院卒。GEやGoogle、QVC、BMWなどを経て、2019年より現職。グローバル企業での豊富な経験を通じて、組織変革・リーダーシップ開発、人材戦略と実行に従事。

楽天グループ株式会社 常務執行役員 社会戦略フォーラム 会長松村 有晃

東京大学工学部卒。マッキンゼー、博報堂コンサルティング、ベンチャーを経て楽天に入社。エコシステム・マーケティング(ポイント、広告)の推進とその組織力を構築。留学(ハーバードAMP)を機に、世界データに基づく日本の社会戦略を提起

株式会社SmartHR 取締役COO倉橋 隆文

2008年、マッキンゼー&カンパニーに入社、大手企業の課題解決に従事、ハーバード・ビジネススクールにてMBAを取得。2012年より楽天株式会社にて海外子会社社長等を歴任。2017年SmartHR入社、2018年1月より現職。

セッションルーム1

※スケジュールは随時変更の可能性がございます。予めご了承ください。

参加登録

About開催概要

名称
SmartHR COMPASS
開催日時
2025年10月15日(水)11:00〜17:30
申込締切
2025年10月7日(火)17:00
対象
従業員数が一定規模以上の法人企業・組織に所属する部長職以上の方、または人事労務、組織を管掌している部門の責任者の方
※詳細はよくあるご質問の「参加条件はありますか?」をご参照ください
参加費
無料
会場
JPタワー ホール&カンファレンス
JR東京駅 徒歩約1分(丸の内線東京駅 地下道より直結)

※当日のオンライン配信はございません
主催
株式会社SmartHR
問合せ先
SmartHR COMPASS 運営事務局 | smarthr-compass@tx-bb.com

参加登録

How toご参加方法

カンファレンスへのご参加方法 3STEP

  1. STEP1

    事前参加登録

    本イベントサイトの「参加登録」ボタンから参加登録をお願いします。本イベントはパスワードレスのため、パスワードの設定は不要です。登録後、EventHubから「申し込み完了メール」が届きます。(※この状態では各セッションは未登録です。ご注意ください。)

  2. STEP2

    マイページからセッション登録

    登録完了メールに記載されているマイページへのトークン付きURL、または「ログインする」のボタンをクリックし、マイページから各セッションのご登録をお願いします。また、登録情報及び選択セッションはマイページ上で確認、修正いただけます。

  3. STEP3

    イベント参加

    イベント前にEventHubからお送りするメールに添付の二次元コードを、当日受付・各セッション会場でご提示ください。※誠に勝手ながら当イベント及び各セッション参加は先着順・事前予約を優先させていただきます。満席の場合はご容赦いただきますようお願いいたします。

Q&Aよくあるご質問

  • Q

    参加条件はありますか?

    A

    本カンファレンスは、イベントの特性上、従業員数が一定規模以上の法人企業・組織に所属する部長職以上の方、人事労務、組織を管掌している部門の責任者の方を主な対象とさせていただきます。会場の収容人数に限りがあり、皆様にご満足いただくため、プログラムのテーマに沿った方を優先的にご案内しております。

    つきましては、誠に恐れ入りますが、以下に該当する方はお申し込みをお断りさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
    ・同業他社にお勤めの方
    ・営業、宣伝、その他勧誘を目的とされる方
    ・個人事業主の方、および本プログラムの対象と異なる企業規模・職種の方

  • Q

    イベントに登録すればすべてのセッションに参加できますか?

    A

    イベント参加登録時にご希望のセッションを選択いただきますようお願いいたします。セッション登録は原則先着順となります。(イベント参加登録のみの場合は、当日セッション会場にお席をご用意できない場合もございます。)
    また、イベントの途中参加、途中退出も可能ですのでご都合にあわせてご来場ください。(ワークショップ中の途中退席はご遠慮ください)

  • Q

    申し込み完了メールが届きません。

    A

    迷惑メールに振り分けられている可能性があります。受信が確認できない場合は、事務局にて再送します。お手数ですがメールにて事務局までお問い合わせください。(SmartHR COMPASS 運営事務局 | smarthr-compass@tx-bb.com)

  • Q

    キャンセル、申し込み内容の変更をしたいです。

    A

    申し込み内容はマイページより変更いただけます。キャンセルの際には、事務局宛に欠席の旨ご連絡ください。 (SmartHR COMPASS 運営事務局 | smarthr-compass@tx-bb.com)

  • Q

    登録したメールアドレスを変更したいです。

    A

    申し訳ございませんが、メールアドレスの変更は承っておりません。ご希望のメールアドレスにて再度、お申し込みをお願いします。

  • Q

    マイページにログインできません。

    A

    ログイン画面(https://event.eventhub.jp/e/FZEU64_x5X/login) にご登録のメールアドレスを入力し、ログインリンクの再発行をお願いします。

  • Q

    後日、アーカイブ配信や講演資料の配布はありますか?

    A

    アーカイブ配信、講演資料の配布の有無に関しましては、会期終了後、数日でご登録のメールアドレスにご連絡予定です。セッションによっては公開(配布)できない場合がございます。お時間の許す限り当日ご参加いただけますと幸いです。

  • Q

    参加申し込みを忘れてしまったのですが、参加できますか?

    A

    事前のお申し込みをいただいた方を優先してご案内いたしますため、ぜひお早めにお申し込みください。多数のお申し込みが寄せられた場合、締切を早めさせていただくことがございます。