セキュリティは、今や守りのための「コスト」ではなく、「ビジネス成長に不可欠な原動力」、すなわちビジネスドライバーです。生成AIをはじめとした急速な技術革新など、めまぐるしい環境変化の中、自社にとって本当に必要なセキュリティ対策は何か?描いた理想は現実の運用にマッチしているか?最新脅威動向などのトレンド、企業様の取り組み、豊富なソリューションセッションなど、セキュリティをビジネス成長の原動力とするためのヒントを余すことなくお届けします。

豪華ゲストセッションGuest

各業界のプロフェッショナルによる特別セッション

G-1内製化で目指すクレディセゾンのDXとセキュリティ

株式会社クレディセゾン取締役兼専務執行役員CDO(最高デジタル責任者)兼CTO(最高技術責任者)小野 和俊 氏

1999年サン・マイクロシステムズに入社。米国本社での開発などを経て2000年にアプレッソを起業、DataSpiderを開発。2013年にセゾンテクノロジーとアプレッソが資本業務提携。2019年にクレディセゾンへ入社。2023年3月より現職。

G-2セキュリティ組織が成果をあげるための取り組み事例

フリー株式会社エンジニアリング基盤本部 CISO茂岩 祐樹 氏

石川県金沢市生まれ。東京都立大学大学院修士課程修了後、日本IBMへ。 1999年DeNA入社。 創業時からインフラ構築・運用を統括。 2014年にセキュリティ部を設立し、DeNAグループの情報セキュリティを統括。2022年4月freeeにジョイン。

G-5ASM実践企業3社に聞く、外部公開資産管理の課題と運用成功のポイント

アイカ工業株式会社情報システム部 部長沖永 剛義 氏

金融機関で26年間一貫してシステム開発従事後、2019年アイカ工業へ入社(現職)。基幹システム更改、バックオフィス業務効率化等と並行してサイバーセキュリティの抜本的な見直しがミッション

セガサミーホールディングス株式会社グローバルセキュリティ推進室田辺 由嗣 氏

確認中

日立建機株式会社DX推進本部 ITサービス統括部 ITセキュリティ推進部猪狩 圭二郎 氏

SIRTメンバーとして、有事・平時の業務を担当。また、グループ全体のセキュリティ施策の企画/導入等も担当している。

G-3マルウェアを知り尽くした達人に聞く脅威の展望 2024

一般社団法人JPCERTコーディネーションセンターインシデントレスポンスグループ 技術統括 兼 インシデントレスポンスグループマネージャー朝長 秀誠 氏

外資系ITベンダーでのセキュリティ監視・分析業務を経て、2012年12月から現職。現在は、マルウェア分析・フォレンジック調査に従事。主に、標的型攻撃に関するインシデント分析を行っている。CODE BLUE、BsidesLV、Botconf、VB Conference、Hitcon、PHDays、PacSec、FIRST Conference、DEF CON、BlackHat USA Arsenalなどで講演。

伊藤忠サイバー&インテリジェンス株式会社サイバーセキュリティ本部 上級サイバーセキュリティ分析官 石丸 傑 氏

2023年3月、緑色のAVベンダーからユーザ系ブルーチームである伊藤忠サイバー&インテリジェンス株式会社へ転職。前職含むタツジン(?)歴15年の経験をもとにサイバー脅威からグループを守るべく、マルウェア解析、APT調査、フォレンジック等に従事し、日々熟練度に磨きをかけている。

株式会社マクニカセキュリティ研究センター 主幹柳下 元

確認中

株式会社マクニカセキュリティ研究センター 主席竹内 寛

確認中

G-420年前からの課題『経営者を説得する方法』を解決
~サイバーセキュリティ経営ガイドラインから考える経営者・担当者それぞれの進め方~

S&J株式会社代表取締役社長三輪 信雄 氏

1995年に日本の情報セキュリティビジネスの先駆けとして事業を開始し、情報セキュリティ業界をリードしてきた。政府系委員の経験も豊富で、今後の政策展開についても、政策策定に関わる提言を有識者として積極的に行っている。

G-6SBOMの作成と活用を考える
~医療機器業界での取組を交えて~

医療機器連合会医機連 医療機器サイバーセキュリティ対応WG 主査中里 俊章 氏

日本品質保証機構(JQA)、独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 (PMDA)、キヤノンメディカルシステムズ株式会社と職場を移して、主に医療機器ソフトウェアの開発、国際規格・規制に関わる業務に従事。2019年から、IMDRF(国際医療機器規制当局フォーラム)サイバーセキュリティWGに参画し、2020年4月公開のサイバーセキュリティガイダンス及び2023年4月公開のSBOM、レガシー医療機器ガイダンスに寄与。現在は医機連 医療機器サイバーセキュリティ対応WG主査として、医療機器のサイバーセキュリティ対応を推進を行う。

株式会社マクニカCPSイノベーションセンター米井 健将

マクニカで半導体部門でのエンジニア業務を経て2020年より製品セキュリティの業務への従事を開始。2023年より、SBOMを用いた脆弱性管理の分野を中心に、お客様の支援に従事。そのほか、工場セキュリティにも関わる。

お申し込みはこちら

トレンドセッションTrend

幅広いカテゴリーでのトレンド情報を、マクニカならではの知見と併せてお届け!

T-150分で一気に理解する、今知っておくべきサイバーセキュリティの脅威実態

株式会社マクニカセキュリティ研究センター センター長補佐瀬治山 豊

セキュリティ研究センターに所属。脆弱性の影響範囲や日本企業を狙うランサムウェア関連の脅威動向をリサーチし、
SNS、カンファレンス、セミナー、自社ブログ等でセキュリティリサーチャとして情報発信を行っている。
また、マクニカグループにおけるCSIRT担当者としても活動し、グローバルでのインシデント予防と対処に従事。

講演実績:
(ISC)² Japan Chapter Annual Conference 2022
JSAC 2023(Best Speaker賞受賞)
セキュリティ・キャンプ2023全国大会講師
JSAC 2024 等

T-2外部委託業者のセキュリティ強化が企業の明暗を分ける?!新しい対策手法と最適解

株式会社マクニカセキュリティ研究センター 主席勅使河原 猛

T-3平時から備えるXDRの重要性とは
~脆弱性管理の新しいアプローチ「CTEM」の活用~

株式会社マクニカネットワークスカンパニー セキュリティ第2事業部第1技術統括部第1課 課長上村 直大

T-4EDRの死角を突く?攻撃者が狙う新たな手法「ファームウェア改ざん」とは

株式会社マクニカネットワークスカンパニー セキュリティ第2事業部第3技術統括部第1課石幡 大輔

T-5グローバル企業のゼロトラスト全体像と実装までの戦い
〜マクニカ情シスのリアル〜

株式会社マクニカIT本部IT統括部/ガバナンス・リスクマネジメント本部情報ガバナンス室 統括部長代理引田 則郎

T-6「うっかり情報漏洩」を防ぐには?データセキュリティの進化と実装方法

株式会社マクニカネットワークスカンパニーセキュリティ第2事業部第2技術部 第1課 課長代理谷口 直陽

など!最新情報を多数のセッションでお届けします

お申し込みはこちら

※セッション内容は予告なく変更となることがございます

開催概要Overview

イベントタイトル
Macnica Security Forum 2024 セキュリティをビジネスの原動力へ
開催日時
2024年6月17日(月)~7月15日(月)
開催場所
オンライン
申込締切
2024年6月13日(木)24:00迄
定員
なし
参加費用
無料【事前登録制】
参加方法
1.お申し込みフォームより必要項目を入力してください。
2.事前登録完了のお知らせをメールでお送りします。
3.受講可能な方には後日、視聴用URLと仮パスワードをお送りします。
主催
株式会社マクニカ
お問い合わせ先
株式会社マクニカ MSF2024事務局 msf2024@event-info.com

お申し込みはこちら