OGIS Forum 2022 激変する社会に対応する俊敏性・適応力を高める次の一手 ~挑戦する企業の事例から、気付きと変化を楽しむ3日間~アーカイブ配信

※受付は終了いたしました※
大好評につきアーカイブ配信決定!
配信期間:2023年1月16日(月)~1月31日(火)


※受講票の送付に少々お時間がかかるため、余裕を持ったご登録をお願いいたします。
※2022年11月16日(水)~18日(金)開催時にお申込みいただいた方は
配信開始の約1週間前を目途に受講票を送付いたしますので再登録の必要はありません。



ABOUT

この度オージス総研では、弊社がご支援するお客様の取り組み事例を広くご紹介する「OGIS Forum 2022」を開催いたします。

企業の経営環境がめまぐるしく変化し、将来の予測がより一層難しくなる中、
これまで以上に迅速かつ柔軟な適応力が企業には求められています。
そこで本フォーラムでは、「激変する社会に対応する俊敏性・適応力を高める次の一手」をテーマに、
様々なビジネス・IT課題の解決に挑戦するお客様事例セッションを多数ご用意しました。

共通課題を持つお客様の変革へのヒントを見つける場としてご活用いただきたく、皆様のご参加をお待ちしております。

SPEAKERS

脳科学者茂木 健一郎 氏

東京大学理学部、法学部卒業後、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻課程修了。理化学研究所、ケンブリッジ大学を経て現在に至る。「クオリア」(感覚の持つ質感)をキーワードとして脳と心の関係を研究するとともに、文藝評論、美術評論などにも取り組みながら活躍の幅を広げている。

  • 東京電力ホールディングス株式会社常務執行役 最高情報責任者(CIO)兼
    最高情報セキュリティ責任者(CISO)

    関 知道 氏

  • 株式会社日本カストディ銀行代表取締役社長
    田中 嘉一 氏

  • 大阪ガス株式会社執行役員
    経営企画本部 DX企画部長

    吉村 和彦 氏

  • 株式会社JR西日本ITソリューションズデジタル推進部
    部長

    中山 直樹 氏

  • KINTOテクノロジーズ株式会社取締役副社長
    景山 均 氏

  • オリンパスメディカルシステムズ株式会社システムズエンジニアリング アーキテクチャ開発
    システムズエンジニアリング推進
    シニアエキスパート

    後町 智子 氏

  • 株式会社イーブックイニシアティブジャパン最高技術責任者(CTO)兼 開発グループGM
    兼 ヤフー株式会社 メディアグループ バーティカル統括本部
    イーブックイニシアティブジャパン支援室

    朝日 勝雅 氏

  • 大阪ガス株式会社DX企画部 ビジネスアナリシスセンター
    所長

    岡村 智仁 氏

  • トヨタ自動車株式会社先進技術開発カンパニー 先進モビリティシステム開発部
    主任

    赤石 誉幸 氏

  • 株式会社ベネフィット・ワン情報システム事業部 開発・運用部
    大類 健史 氏

  • 株式会社ベネフィット・ワン情報システム事業部 開発・運用部
    加藤 由宇太 氏

TIMETABLE

  • 基調講演
  • 特別講演
  • お客様事例講演
  • オージス総研取り組み紹介
基調講演
基調講演

DAY-1-2

基調講演

基調講演

不確実な時代に磨くべき脳力

脳科学者茂木 健一郎 氏

プロフィール

東京大学理学部、法学部卒業後、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻課程修了。理化学研究所、ケンブリッジ大学を経て現在に至る。「クオリア」(感覚の持つ質感)をキーワードとして脳と心の関係を研究するとともに、文藝評論、美術評論などにも取り組みながら活躍の幅を広げている。

特別講演
特別講演

DAY-4-1

特別講演

特別講演

東京電力グループにおけるITシステム改革とDX推進の取組み

東京電力ホールディングス株式会社常務執行役 最高情報責任者(CIO)兼
最高情報セキュリティ責任者(CISO)
関 知道 氏

プロフィール

1986年東京電力(株)入社。変電、技術開発、経理、企画部門を経験する。研究員として、OTアーキテクチャやデータ・ビジネスアナリシスに従事。2016年より現職となり、IT・OTシステムの近代化、業務革新とデジタル技術によるDX、そして2020東京大会のためのサイバーセキュリティの確保を推進。さらに、カーボンニュートラルに向けた技術戦略から革新的技術開発も担当。博士(工学)。

DAY-4-2

特別講演

特別講演

最も効果のあるDX化とはー日本カストディ銀行の成果からー

株式会社日本カストディ銀行代表取締役社長田中 嘉一 氏

プロフィール

1981年大阪大学法学部卒業後、住友信託銀行入行。2007年住信SBIネット銀行社長、2010年三井住友信託銀行常務執行役員、2012年三井住友トラスト・ホールディングス常務執行役員、2015年三井住友トラスト・ホールディングス 兼 三井住友信託銀行専務執行役員。2018年日本トラスティ・サービス信託銀行社長、2020年3月日本カストディ銀行副社長を経て、2021年より現職。

DAY-4-4

特別講演

特別講演

DaigasグループのDX

大阪ガス株式会社執行役員
経営企画本部 DX企画部長
吉村 和彦 氏

プロフィール

1994年 大阪ガス株式会社入社。2011年 企画部環境・エネルギー政策チームマネジャー、2016年 エネルギー事業部ビジネス戦略部営業開発チームマネジャーなどを経て、2019年 エネルギー事業部ビジネス戦略部長。2020年 エナジーソリューション事業部開発部長。2022年 執行役員就任・DX企画部長。

お客様事例講演
お客様事例

DAY-1-3

お客様事例

お客様事例

オージス総研とJR西日本ITソリューションズの協業の歩み

株式会社JR西日本ITソリューションズデジタル推進部
部長
中山 直樹 氏

プロフィール

2001年度入社。以降アプリケーションの内製開発経験や、各種プロジェクトでのベンダー管理の経験を積みつつ、コンシューマー向けのシステム開発や、鉄道業務に関するJR西日本の社内システム開発に従事。2020年3月にはJR西日本におけるDXの取組みに呼応して新設されたデジタル推進部長に着任、現在に至る。

DAY-1-5

お客様事例

お客様事例

MaaSアプリ「my route」のマイクロサービス化によるバックエンドシステムの再構築事例

KINTOテクノロジーズ株式会社取締役副社長景山 均 氏

プロフィール

KINTOテクノロジーズ株式会社 取締役副社長、Global KINTO CIO
楽天にて、インフラ, ID /ポイント/DWH,ネットスーパー,電子マネー等の開発を統括。その後、ニトリのIT、物流システムの責任者を経て、2019年6月にトヨタファイナンシャルサービスに入社。デジタルIT部隊の立上をゼロから実施。

DAY-2-3

お客様事例

お客様事例

システムズエンジニアリングを推進する。オリンパス医療事業におけるシステムズエンジニアリングの取り組み

オリンパスメディカルシステムズ株式会社システムズエンジニアリング アーキテクチャ開発
システムズエンジニアリング推進
シニアエキスパート
後町 智子 氏

プロフィール

1991年 ファナック株式会社入社 NC制御 ロボコントローラの開発に従事。
2003年 オリンパス株式会社入社 非破壊検査装置、産業用プリンタの開発を経て研究開発センターにてシステムズエンジニアリング、モデルベース開発の社内普及を推進。
医療ロボティクス開発、内視鏡開発に上記手法を適用し、実績を積む。

DAY-2-6

お客様事例

お客様事例

ebookjapanの挑戦と、変化に対応していくための取り組み

株式会社イーブックイニシアティブジャパン最高技術責任者(CTO)兼 開発グループGM
兼 ヤフー株式会社 メディアグループ バーティカル統括本部
イーブックイニシアティブジャパン支援室
朝日 勝雅 氏

プロフィール

ヤフー株式会社入社後、エンジニアとして写真・動画・メディア・SNSサービスなど多くのサービス立ち上げや技術基盤開発を経験。電子書籍サービスの開発マネージャを経て開発部長に就任後、電子書籍に関わるサービス運営や業務提携、JVの立ち上げなど行う。2016年株式会社イーブックイニシアティブジャパンのヤフーグループ入りを機にebookjapan事業を担当。同社プロダクト開発部長を経て、現在は開発グループの責任者としてebookjapanの開発全般・エンジニア組織を統括。

備考

本講演は、オージス総研グループのさくら情報システム株式会社が開発を支援したお客様事例講演になります。

DAY-3-3

お客様事例

お客様事例

「最強のデータ分析組織」の仕事の流儀

大阪ガス株式会社DX企画部 ビジネスアナリシスセンター
所長
岡村 智仁 氏

プロフィール

2001年入社以来、エネルギー消費データ分析をはじめとしたデータ分析業務を経験。
2018年4月より現職。データ分析/活用にて社内のデジタルトランスフォーメーション(DX)を牽引するミッションに従事。

DAY-3-5

お客様事例

お客様事例

モビリティーカンパニーへの変革にむけた新価値創造の取り組み

トヨタ自動車株式会社先進技術開発カンパニー 先進モビリティシステム開発部
主任
赤石 誉幸 氏

プロフィール

2011年にトヨタ自動車に入社し、車両の補機電源と言われる発電・蓄電とその制御において技術開発をメインに担当してきた。先進技術開発カンパニーに異動後は、新技術・新事業を自ら創出することが自身の使命となったが、ウォーターフォールによる開発経験だけでは取り組みテーマの創出がうまく進まず悪戦苦闘。オージス総研様のヒトを深く深く理解するという行動観察に触れ、新価値創造の大切さに気付いた。

DAY-3-6

お客様事例

お客様事例

ベネフィット・ワンの戦略とデジタルアイデンティティ

株式会社ベネフィット・ワン情報システム事業部 開発・運用部大類 健史 氏

株式会社ベネフィット・ワン情報システム事業部 開発・運用部加藤 由宇太 氏

オージス総研取り組み紹介
オージス総研取り組み紹介

DAY-5-1

オージス総研取り組み紹介

オージス総研取り組み紹介

高まるセキュリティニーズに組み込み機器開発はどう取り組むべきか

株式会社オージス総研ソリューション開発本部 組み込みソリューション部
技術開発第4チーム
大坂 幸治

DAY-5-2

オージス総研取り組み紹介

オージス総研取り組み紹介

最先端EDA技術でスマート化する社会への俊敏性と適応力を高めるリアルタイム・アプリケーション開発・実行プラットフォーム(Vantiq)

株式会社オージス総研ソリューション開発本部
エンタープライズソリューション第5部
池田 豊隆

株式会社オージス総研営業本部 東日本営業部渡邊 該

DAY-5-3

オージス総研取り組み紹介

オージス総研取り組み紹介

既存の知識だけでAIOpsを活用し成果を出す方法とは

株式会社オージス総研プラットフォームサービス本部 基盤インテグレーション部
インテグレーション第二チーム
山田 さくら

DAY-5-4

オージス総研取り組み紹介

オージス総研取り組み紹介

ビジネス創出をサポートする企業間データ連携への取り組み

株式会社オージス総研プラットフォームサービス本部
EDIサービス部 ビジネス企画チーム
秦野 邦洋

DAY-5-5

オージス総研取り組み紹介

オージス総研取り組み紹介

ボブとアンジー×量子技術で栄養バランスの良い献立提案

株式会社オージス総研技術部 データエンジニアリングセンター山口 雄也

DAY-5-6

オージス総研取り組み紹介

オージス総研取り組み紹介

「顧客発見」重視のデザイン思考① ~DXの時代とデザイン思考~

株式会社オージス総研行動観察リフレーム本部
コンサルティング企画開発部長
保手浜 勝

DAY-5-7

オージス総研取り組み紹介

オージス総研取り組み紹介

「顧客発見」重視のデザイン思考② ~OGIS-Creation Styleと行動観察~

株式会社オージス総研行動観察リフレーム本部
コンサルティング企画開発部長
保手浜 勝

DAY-5-8

オージス総研取り組み紹介

オージス総研取り組み紹介

「顧客発見」重視のデザイン思考③ ~事実把握・インサイト・提供価値~

株式会社オージス総研行動観察リフレーム本部
コンサルティング企画開発部長
保手浜 勝

※登壇者およびセッション内容は予告なしに変更となる場合がございます

OVERVIEW

タイトル
OGIS Forum 2022
激変する社会に対応する俊敏性・適応力を高める次の一手
~挑戦する企業の事例から、気付きと変化を楽しむ3日間~
アーカイブ配信
開催日程
2023年1月16日(月)~31日(火)
申し込み締め切り
2023年1月27日(金)15:00

※受講票の送付に少々お時間がかかるため、
余裕を持ったご登録をお願いいたします。
※2022年11月16日(水)~18日(金)開催時に
お申込みいただいた方は、配信開始の約1週間前を目途に
受講票を送付いたしますので再登録の必要はありません。
参加費用
無料
開催形式
オンライン
お申込み
1.お申し込みフォームより必要項目を入力してください。
2.事前登録完了のお知らせをメールでお送りします。
3.後日、視聴用URLとログインID/パスワードをお送りします。

※お申込みは事前申込制とさせて頂きます。
主催
株式会社オージス総研
共催
株式会社マイナビ TECH+セミナー運営事務局
お問い合わせ先
<フォーラムに関するお問い合わせ>
株式会社オージス総研 フォーラム運営事務局
E-mail:event@ogis-ri.co.jp

<視聴に関するお問い合わせ>
株式会社マイナビ TECH+セミナー運営事務局
E-mail: news-techplus-event@mynavi.jp