製造業界向け Tableau サミット製造業界向け Tableau サミット

バーチャルで開催する本イベントでは、製造業界の主要課題4つをテーマに、未知の状況を乗り越えるためにも皆様の組織がよりデータドリブンに、スマートにデータを活用し、分析スキルを強化する新しい方法をご紹介します。

このイベントで得られること
 ■ 製造業界の主要課題に対して Tableau が貢献すること
    ① サプライチェーン
    ② サステナビリティ
    ③ カスタマーエクスペリエンス
    ④ デジタル人材の育成
 ■ お客様による先進的な導入活用事例
 ■ データカルチャー醸成のための Tips
 ■ Tableau の活用を支援する Tableau コミュニティー

WEBセミナーお申し込み※ご不明点はお問い合わせ先までご連絡下さい

プログラム

13:00-13:10

オープニング

セールスフォース・ドットコム
執行役員 Tableau エンタープライズセールス / Automotive・Manufacturing

布施 俊介 氏

13:10-13:40

パナソニックの提供する現場最適化ソリューション - サプライチェーンの現場変革とデータ活用 -

ニューノーマル時代に突入し、サプライチェーン改革や DX は各社喫緊の課題となっています。 パナソニックでは製造現場で培った IE(インダストリアルエンジニアリング)と DX の知見を活用し、製造から物流、流通の業務プロセスにフォーカス、複雑な現場をデジタルでつなぎ合わせ、現場から課題を解決する「現場最適化ソリューション」を提供しています。 本サミットでは、当社の現場業務プロセスの可視化・標準化・最適化の事例やお客様向け 現場最適化ソリューションについて、Tableau を活用した DX 取り組みを紹介します。

パナソニック株式会社コネクティッドソリューションズ社 パナソニック システムソリューションズ ジャパン株式会社
常務 兼 現場プロセス本部副本部長 取締役 執行役員副社長

山中 雅恵 氏

1987年日本アイ・ビー・エム株式会社入社。女性初の大手法人営業担当後、 IBM Asia Pacific 社長補佐、IBM 中堅製造業担当営業部長に従事 その後、日本マイクロソフト株式会社で業務執行役員流通サービス統括本部長、 LIXIL ジャパンカンパニーで執行役員特需開発事業部長を歴任 2017年パナソニック株式会社入社。BtoB ビジネスの柱となる 「現場プロセスイノベーション」推進を担う。

13:40-14:10

日鉄 DX データドリブン運営に向けた取り組み

鉄鋼業は豊富な現場データを保有しており、これらビッグデータをデジタルの力で「つなげて」「あやつる」ことで更なる付加価値の創造が可能となる。今回は鉄鋼生産構造の特徴に触れつつ、日本製鉄におけるデジタル改革の中心となるデータドリブン運営に向けた取り組みについて、事例を交えながら紹介する。

日本製鉄株式会社
デジタル改革推進部

小宮 直人 氏

1994年より、鉄鋼業の情報システム部門にてシステム企画を担当。現在、デジタル改革推進部にて、DX 企画、デジタルプラットフォーム構築、DX 人材育成、プロジェクト支援 他、を推進。Tableau 歴は約4年。

13:10-14:10

ビジネスの次の一手を導く!データ分析&AI 活用成功の掟

データ活用の重要さは誰もが認識しています。しかしながら、社内に散在する大量のデータの中からビジネスの成長に寄与するデータを見つけ出して分析し、それを活用できていると胸を張って答えられる企業は、どれほどあるでしょうか。 Salesforce と直接連携できる、AI 機能を搭載したデータ分析プラットフォーム「Tableau CRM」を用いてデータ分析する方法や、AI を駆使してデータから将来の結果を予測し、ビジネスにおける“次なる有効な一手”を導き出す手法を分かりやすく解説します。

Tableau, リードソリューションエンジニア
蒲谷 俊一 氏

14:10-14:40

「データドリブンを事業部門で進める際のポイント」~現場の推進者としての経験をお話します~

NEC は Tableau を導入し、データ利活用について全社レベルで取り組んでいます。 事業部門の経営管理の担当者として、全社と連動しながら Tableau をどう進めたかをお話します。製品別/販売チャネル別/案件規模別の売上管理の事例、ポートフォリオ経営に活用する所まで推進した経験と、現場組織でのチーム編成・人材育成の方法も含め、データ活用の「進め方」のポイントをお話します。

日本電気株式会社
経理本部 データ&アナリティクス推進室 マネージャー

八田 光啓 氏

NEC のデータドリブン経営の為のデータマネジメントとデータの利活用推進を担当。DATASaber

日本電気株式会社
システムプラットフォーム企画本部 経営管理統括グループ 高度化チーム マネージャー

小坂田 陽平 氏

現在、プラットフォーム事業の経営管理において Tableau チームを編成し推進中。経理部・販促・総務も歴任。全社の Tableau 推進体制の立上げに関わり、勤怠・発注管理などの全社標準メニュー化も実現。

14:10-14:40

Salesforce 全国活用チャンピオン大会優勝者が語る、SFA&BI によるプロセス改革と経営可視化

日立ソリューションズは、「SFA」をどのようにして 成功させたのでしょうか?また、「BI」を どのように 経営に活かしているのでしょうか? 本セッションでは、Salesforce 全国活用チャンピオン大会(SFUG CUP 2021)で優勝した秦氏に、SFA 成功への秘訣と、多岐にわたる業務への BI 活用事例について、ご説明いただきます。 同社が実際に使用しているダッシュボードは必見です。

株式会社日立ソリューションズ
営業統括本部 インサイドセールス第1部 部長

秦 和男 氏

金融機関向けシステムの SE、PM、CIO 補佐を経験後、自社の経営企画部門にて、中期経営計画策定、事業再編等を歴任。営業戦略部門では、SFA・BI 等の DX 化を推進。インサイドセールス部門を創設し、現在、全体を統括。SFUG CUP 2021 優勝者。(撮影:川口宗道)

14:40-15:25

パネルディスカッション

コニカミノルタ株式会社
常務執行役 DX 改革、
DX ブランドコミュニケーション、渉外 担当 

市村 雄二 氏

THK 株式会社
取締役 専務執行役員
産業機器 統括本部長

寺町 崇史 氏

15:25-16:25

Tableau 製造業ユーザ会活動のあゆみと今後の紹介

Tableau製造業ユーザ会で実施している事例共有、懇親会等の全体的な取り組みと個別分科会として開催している「Viz 作りましょう」や「拡げかた分科会」などの取り組みの紹介、今後の募集ご案内します。

Tableau 製造業 ユーザ会幹事各位

※スケジュールおよびセッション内容は予告なしに変更になる場合があります。

WEBセミナーお申し込み※ご不明点はお問い合わせ先までご連絡下さい

開催概要

イベントタイトル
製造業界向け Tableau サミット
開催日程
2022 年 1 月 26 日 (水) 13:00 ~
開催場所
オンライン
申込締切
2022 年 1 月 24 日 (月) 17:00
定員
1500名
参加費用
無料
参加条件
お申込みは事前申込制とさせて頂きます。同業他社さまにはご参加をご遠慮いただく場合がございます。
参加方法
1.お申し込みフォームより必要項目を入力してください。
2.事前登録完了のお知らせをメールでお送りします。
3.受講可能な方には後日、視聴用URLをお送りします。
主催
Tableau
お問い合わせ先
Tableau サミット事務局
tableau-mfg-summit@operation-desk.jp
お問合せ時間:土・日・祝祭日を除く10:00~17:00

※セミナーの講演者や講演内容、講演時間は都合により変更となる場合がございますのであらかじめご了承ください。

WEBセミナーお申し込み※ご不明点はお問い合わせ先までご連絡下さい