金賞
受賞作品はこちら
銀賞
受賞作品はこちら
銅賞
受賞作品はこちら
審査員特別賞
受賞作品はこちら
Claris賞
受賞作品はこちら
Dropbox賞
受賞作品はこちら
※金賞・銀賞・銅賞・審査員特別賞は受賞者インタビューとして、マイナビニュース / Claris 公式ブログにて記事を掲載させて頂きますのでご了承ください。
※当選手権は Apple Japan 合同会社の提供・協賛によるものではありません。
※受賞者へのご連絡は、厳正なる審査の上 FileMaker選手権 2020事務局からご連絡いたします。
※賞品は予告なく変更する場合がございますので予めご了承ください。
※賞品の返品、お問い合わせ等は一切受け付けておりませんので予めご了承ください。
審査委員一同で、すべての作品を丁寧に審査させていただくなかで、開発未経験者部門に関しては、単一の機能にしぼったシンプルな作品や、これからのポテンシャルを感じさせる作品が多かったように思います。また、エンジニア経験者部門では、日常や業務の中ですぐにでも使えるぐらいのクオリティの作品がいくつかありました。今回の応募作品の傾向としては、実用性が高い作品が多くありました。今後はデザイン性やオリジナル性を重視した作品も期待したいです。総じて、 FileMaker というプラットフォームの可能性を感じ、応募された方々の熱意の高さを感じた選手権でした。
無料評価期間が45日間となります。インストール日と開発期間にお気をつけください。
ダウンロード
Windows および Mac コンピュータでカスタム App にアクセスできる、シングルライセンスです。
ライセンス購入
教員、生徒、教育機関の従業員または管理者の方向けシングルライセンスです。
ライセンス購入
FileMaker Pro 16 以後の正規シングルライセンス製品をお持ちのお客様。
ライセンス購入
カスタムAppをiPadで活用したい場合は、こちらのプラットフォームを使用ください。
ダウンロード
2014 年以来 6 年ぶりの開催となった今回は、応募総数 54 作品と前回の応募数を超える盛り上がりを見せました。
今回、実際にご応募いただいた参加者の方々は、応募フローがかなり自動化されていることにお気づきかと思います。実は事務局の運営は、実質的に 1 名でおこなわれていました。
前回開催の 2014 年当時は FileMaker で応募作品の管理がおこなわれていましたが、今回は 2020 年に 新しくリリースされた Claris Connect を核にして、 FileMaker Cloud 、Dropbox 、 mailgun 3 つのアプリケーションをオートメーションコントロール(自動制御)し、連携して可能な限りの自動化をおこなったため、一人での運営が実現したのです。
Claris Connect とは、「オーケストレーション( Orchestration )」をコンセプトに開発され、日本では 2020 年 3 月にリリースされたサービスです。 様々なアプリケーションを連携させ、ワークフローの自動化が可能です。現在では、ビジネスプロセスの効率化に取り組み、 DX (デジタルトランスフォーメーション)を実現する企業に積極的に採用されています。 FileMaker選手権 2020 の共催社であり、事務局を運営するギフト株式会社では、この新しいサービスに着目し、運営事務局の効率化を Claris Connect で実現してまいりましたので、その舞台裏をご紹介いたします。
続きを読む閉じる
Claris FileMaker は、ローコード開発ツールです。課題解決に取り組む人たちが固有のビジネス課題に対処するためのカスタム App の作成、共有、統合を支援します。データ、ビジネスロジック、およびユーザインターフェースが統合されています。モバイルデバイス、コンピュータ、および Web でシームレスに動作するカスタム App を作成するために、多くの複雑なテクノロジーは必要ありません。
Forrester や G2 などのアナリストが認め、130万人を超えるユーザが毎日利用している FileMaker は、世界トップクラスのワークプレイス・イノベーション・プラットフォームです。
機長として主に国内線を飛行し、同時に飛行訓練教官としてパイロット養成に携わっている京谷氏。そのかたわら FileMaker を活用し、パイロット訓練の評価システムの設計も行っているそう。パイロットとしての経験や視点を活かした開発を行い、エンジニアとしても活躍の場を広げている。普段は機内や PC の前で過ごすことが多く、インドアになりがちなため、最近は山や川に出向き釣りを嗜み、アウトドアの素晴らしさにも目覚めているという。ユーザー企業として、豊かな感性で開発された FileMaker 作品の応募を心待ちにしている。
【エントリー者に向けたメッセージ】
デザインやレイアウトなど、皆さんこだわりの作品を楽しみにしています。私もいち開発者として参加したかったです。
FileMaker での開発歴は長く、1992年に FileMaker Pro1.0 で洋書など図書データベース開発を手始めに技術を磨き続け、2014年には信州ハム生産管理システムの開発を実現したという土屋氏。編集・出版・デザイン、CMS の構築、プロジェクトマネジメントなどさまざまな職務経験を経て、現在は文書情報管理のノウハウを活かし、社内のペーパレス化やコンテンツマネージメントシステムの構築、 FileMaker など IT 技術を使ったソリューションの設計・開発・導入を進めている。
【エントリー者に向けたメッセージ】
一般ユーザーは、システムの内側のプログラムを見ることはありません。表面のレイアウトから、直感的かつ素早く必要なデータにアクセスできるかが重要です。FileMaker は複雑な仕組みをシンプルするために最適なツール。難しいことをいかに簡単に見せるか、魔法のようなソリューションを楽しみにしています。
大手 SI 会社に入社後、システム開発やデータセンタ構築に携わる。長野県への移住をきっかけに2016年、ヤッホーブルーイングへ入社。「よなよなエール」に「水曜日のネコ」、「インドの青鬼」などのクラフトビールの製造・販売を事業とする同社。木村氏は受注物流部門やカスタマーサポート部門を経て、2017年に社内初の情報システム部門を立ち上げる。飲食店向けにビールを充填して出荷する樽の管理システムに FileMaker ベースのカスタム App を導入。樽の紛失による経費を大幅に削減した。現在は同社の情報システム全般を担当し、熱狂ファンマーケティングなどの全社戦略を支える IT インフラ投資を推進中。
【エントリー者に向けたメッセージ】
近年、FileMaker のようなローコーディング・ノンコーディングで開発できる開発環境が整ってきており、アイディア次第でユーザー自らが DX を実現できる時代になりました。
どんな作品が応募されてくるのか、今からワクワクしています。皆さんからのアイディア溢れる作品、お待ちしています!
大学で音楽教育を学んだあと、レコードショップの店長に従事しながら、激務を軽減するため手探り状態で FileMaker を使って販売管理システムを構築。プログラミングとは無縁だった自分でも使えた FileMaker の直感性と、柔軟に拡張できる可能性の高さに魅力を感じ、FileMaker の世界へ。 「 FileMaker の可能性を広げるような地図サービスを作りたい」と2017年に iC株式会社を設立し、2018年 IT'S MMC社と共にデータベース向け地図連携サービス「 marble+ 」をリリース。同年夏にはアメリカ・テキサス州で開催された FileMaker Developer Conference にも出展。起業をきっかけに、地元・神戸に貢献したいと TEDxKobe や 078KOBE などのボランティア活動にも熱心に取り組んでいる。
【エントリー者に向けたメッセージ】
FileMaker を触り始めたばかりの頃、「 FileMaker選手権 」にノミネートされた作品を見て
「 FileMaker ってこんな事もできるんだ!」と非常にワクワクしたことを思い出しました。それから10年以上が経ち、FileMaker の進化に伴い UX デザインの可能性もぐっと広がりました。私自身 FileMaker 開発者の1人として皆さんの作品から新しい発見を得るのを楽しみにしています。
効率化した医療を目指して、欲しいものは自分で開発するという考え方から FileMaker に出会って医療情報システムの改革に取組み、20年以上になります。同じように医療の非効率性を改善しようと日本全国から集まった医療関係者が集まってつくった日本ユーザーメード医療 IT 研究会( J-SUMMITS )のメンバーとしても活動。
業務の効率化や医療の質の向上、安全確保などのために FileMaker を活用し、独自の診療支援ソリューションを作り上げてきました。アメリカで開催された FileMaker Developer Conference にも参加 するなど積極的に最新技術の情報収集にも熱心に取り組み、現在は松波総合病院で副院長、内科医として勤務する傍ら、FMD( FileMaker Development ) センターの責任者とイノベーション推進本部長を兼務し、ICT を活用した病院情報システムの改善、イノベーションに取り組んでいます。
【エントリー者に向けたメッセージ】
Claris 法人営業本部の情報によると日本の売上は世界の1/4、日本国内の医療分野の売上は全体の1/4、つまり FileMaker の世界全体の約8%が日本の医療従事者が利用しているそうです。日本ユーザーメード医療IT研究会( http://j-summits.jp )でも500以上の病院関係者が FileMaker に関する情報交換をしています。直近では COVID-19 重症患者状況の集計にも FileMaker Cloud プラットフォームが採用されるなど、これだけの規模の医療者が FileMaker を使って、日本の医療の効率化に取り組んでいますので、もしかしたら皆さんが開発した FileMaker アプリはもう既に誰かが作ってテンプレートとして提供されているかもしれません。イノベーションは遠くの「知」と身近な「知」が 結びつくことで生まれます。日本の医療全般を効率化するためにも自分のアプリを広く共有して新しい機能を加えて、また次の世代に引き継がれていくことは医療の視点からも素晴らしいことだと思います。私自身 FileMaker 開発者の1人として皆さんの作品から「知」を得て、イノベーションの種を発掘できるのを楽しみにしています。
未経験者こそ、FileMaker
エンジニアへの第一歩をここから。
プログラミングの知識がなくとも簡単スタート。
FileMaker でカスタム App を開発してみよう!
はじめての方におすすめのガイドブック。これで FileMaker の基本を学びましょう。
FileMaker 初心者の方に向けた動画コンテンツです。1本あたり10分なので、隙間時間で勉強することができます。
FileMaker Pro の”いろは”よりもっと詳しく、深く勉強したい方向けのテキストです。
お近くで開催される Claris のイベント、ワークショップ、カンファレンス、トレーニングでアイデアを得ましょう。
困ったことがあれば FileMaker エンジニアのプロに直接聞くことができるコミュニティです。
「文系大学生がアプリを開発。好きなことのために身につけたスキルで、周りを助けたい。」「ローコード開発ツールを無料の動画で学べるってほんと?」など、お役立ち情報が多数。
STEP 01
エントリーボタンより、専用ページに遷移し、応募用データをダウンロード。
STEP 02
データ内にある応募手順に沿って必要事項記載の上、作品をエントリー。
STEP 03
審査員による厳正な審査を行います。
STEP 04
2021年2月中旬頃に、本ページにて受賞者を発表します。
★ iPad 用のレイアウトをひとつ以上作成することを必須とします
★応募作品は、「 FileMaker Pro 19 」「 FileMaker Pro 18 Advanced 」「 FileMaker Go 19 」「 FileMaker Go 18 」で問題なく動作するように作成ください
※「 FileMaker Pro 」をお持ちでない場合は、Claris 公式サイトから無料評価版をダウンロードして動作確認を行ってください
無料評価版はこちら
テーマに制約はありません。例として、「顧客管理」「営業管理」「商品管理」「電子カタログ」「プロジェクト管理」「アンケート」「教育」「医療」など
・カスタム App は投稿後、FileMaker選手権 2020 事務局のチェックを経て、公開されます
・応募作品はお一人最大3作品までとさせて頂きます。
・応募は「 FileMaker Pro 19 」もしくは「 FileMaker Pro 18 Advanced 」で作成した .fmp12 ファイルフォーマットのものに限ります。OS 環境は問いません。
・第三者が制作したカスタム App をベースにして再編集やアレンジをおこなったカスタム App は選外とします
・入選された作品は、FileMaker選手権 2020 結果発表後、本サイト FileMaker選手権 2020 特設サイトより、ダウンロードできる形で掲載いたします。 また、Claris のウェブサイトにも掲載いたします。
作品の評価は以下の項目に沿って、審査いたします。
・デザイン:使いやすく、見やすいデザインか
・技術正確性:エラーが起きないか
・機能多様性:課題解決のための機能は揃っているか
・創意工夫:新しい発想かどうか
・新技術の利用:新しい技術を取り入れているか
・応募作品において、第三者の著作権等を侵害しないよう、十分ご注意下さい。特にカスタム App 内のグラフィック(背景やボタン等)
・効果音等に、市販されている楽曲・キャラクターをはじめ、ウェブ上で提供されている素材等で第三者が著作権を有するものを使用しないでください。また、背景等に人物写真が含まれるときは肖像権に十分ご注意ください。第三者のプライバシーを侵害するおそれのある写真においてはプライバシーにご注意ください。カスタム App の動作確認のためのサンプルデータについても同様です
・応募作品は、応募者本人が制作したものに限ります
・応募済みカスタム App の修正はできませんが、カスタム App にセキュリティ上のバグなどが見つかりましたら、FileMaker選手権 2020 事務局( mj-event@mynavi.jp )までお問い合わせください
・作品の内容・付属データが公序良俗に反するもの・不適切とされたものは、公開後でも削除される場合があります
【ファイル公開条件および免責事項】
応募されたファイルは無償で提供され、一般公開されるものとします。応募者、主催者、および事務局(以下、提供者)は、応募ファイルおよび、外部システムとの連携に関して一切の保証を致しません。応募ファイルに不備があった場合も提供者は訂正する義務を負いません。ダウンロードされたお客様がこのファイルにより、直接または間接的に損害を生じたとしても、提供者は、いかなる責任および義務をも負わないものとし、一切の賠償も行わないものとします。このファイルは、無料で提供されていますが、このファイルを利用した情報の保存や複製その他ユーザーによる任意の利用方法により必要な法的権利を有しているか否か、著作権、秘密保持、名誉毀損、品位保持および輸出に関する法規その他法令上の義務に従うことなど、ダウンロードされたお客様ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。このファイルが紹介しているソースやソフトウェアの合法性、正確性、道徳性、最新性、適切性、著作権の許諾や有無など、その内容については一切の保証を致しかねます。
米国 Claris International Inc.(旧:FileMaker Inc.)の提供するローコード開発ツール FileMaker を用いて作成したカスタムアプリの...
マイナビニュース主催の「 FileMaker選手権 2020 」が 2020年11月6日に開幕する。今回は「エンジニアヘのはじめの第一歩」をテーマとして...
マイナビニュース主催の「FileMaker選手権 2020」が 2020 年 11 月 6 日に開幕した。今回は「エンジニアヘのはじめの第一歩」をテーマと...
FileMaker Pro は、 macOS や Windows だけでなく、iOS で動作するカスタム App を作成することができるデスクトップアプリケーションで...
2020年11月6日から2021年1月18日にかけて開催されたFileMaker選手権 2020。FileMakerで作ったオリジナルのカスタム Appをたくさんの方に...