製造業における制御装置や医療機器、測定機器といったさまざまな製品に組み込むPCとして用いられるのは、FAPC(Factory Automation PC)や産業用PC(Industrial PC)と呼ばれる製品が一般的だろう。
しかし、そういったいわゆる組込みPCというのは、OSにEmbedded OSと呼ばれる専用OSを用いており、業務に利用する通常のofficeソフトなどが使用できない場合が多い。
そこでやむを得ず一般のPCを組込み用PCとして導入する企業も数多く存在するそうだ。
そこで本記事では、2023年にマイクロソフトより正式にリリースが発表された、Embedded OS専用のアップデートを必要とせず長期安定稼働を実現するofficeソフト、“Embedded Office”と、FAPCや産業用PCに取って代わるロングライフPCについて、産業向け製品の調達・販売から導入・運用・保守までトータルでソリューション提供を行う菱洋エレクトロ株式会社の担当者に話を聞いた。
Embedded OSとは
組み込みOSとも呼ばれ、医療機器や家電製品などの特定の用途が決まっている製品に対して、その機能を果たすために個別で組み込まれるOSのこと。ある機能に特化して組み込まれているため、特定の動作に対しての質の高さや安定性を確保できる特徴がある。さらに必要な機能だけに絞り特化しているため、コスト削減も実現できる。Embedded Officeとは
組み込み用PCでの使用を前提にライセンス設計されたMicrosoft Office。利用するメリットとしては、供給期間が決まっており、その間は更新が行われず仕様が固定されるため、アップデートによって他のシステムが影響を受けることを避けられるうえ、定期的なアクティベーションの必要性がないことも挙げられる。製品開発は数年単位となることが当たり前であり、日本の組み込み市場では固定仕様のままシステムを使い続けたいというニーズが強い。Embedded Officeでは一般ユーザーが使うMicrosoft 365と異なり、新機能の追加や更新が行われないため、製品ライフサイクルを安定して描きやすくなる点もメリットだ。ロングライフPCとEmbedded OS/ Embedded Officeへの熱視線
[PR]提供:日本HP、菱洋エレクトロ