リモートワークなどの柔軟な働き方が拡大。PC運用管理はより一層複雑に
リモートワークとオフィス出社を組み合わせた柔軟な働き方への対応が進むなか、PC利用やPC運用管理のあり方が大きく変わってきている。
PCを利用する社員にとって重要なことは、いかにストレスなくPCで仕事ができるかだ。リモートワークの場合、PC環境が生産性や業務効率に直結する。たとえば、大事なWeb会議があったとして、PCの性能不足によってたびたび停止したり、遅延が発生したりすれば、会議に悪影響がでてしまう。使いやすく業務に適した性能のPCを利用できれば、さまざまな作業を軽快にこなすことができ、これまで以上に仕事で成果を出しやすくなる。
一方、社員のPCを管理するIT管理者や情報システム部(情シス)にとって重要なことは、複雑化しがちなPC環境をいかに効率良く管理するかだ。リモートワークの拡大にともない、オフィスで利用するPCを社外に持ち出したり、モバイルPCやスマートデバイスを追加支給したりするケースが増えた。管理する台数が増えれば増えるほど、PC管理やセキュリティのためのシステム導入、故障やトラブル対応のためのルール作りも必要になる。通常業務をこなしながら新しいPCの運用管理をしていくのは、容易なことではない。
ここで注意したいのは、PC利用やPC運用管理は、経営に大きく関わるテーマということだ。一般的に、PCの購入から廃棄までのライフサイクルは、減価償却費などの経理処理の理由もあり、5〜6年間に設定されることが多い。しかし昨今、ビジネス環境は目まぐるしく変化するため、そうした固定的な計画は通用しないことが増えた。いかに予算を確保し導入時期を決定していくかは、経営にとっても頭の痛い悩みなのだ。
法人向けPCの「サブスク」が、社員・情シス・経営層の悩みを一気に解決!
こうしたPCの利用や運用にまつわる、社員・IT管理者や情シス・経営者の悩みを解消するのが、ウチダエスコが提供する「PCサブスクリプション」サービスだ。PCサブスクリプションは、法人向けPCを従来のような5年間償却で利用するのではなく、月額定額制の「サブスク」で利用するサービスだ。
サブスクは初期費用を低く抑えながら、必要なときに必要なものを効率良く利用できることがメリットで、個人向けで人気を博している。このサブスクの仕組みを法人向けPC分野に応用し、低価格・高品質で提供するのがPCサブスクリプションである。PCサブスクリプションが具体的にどのような仕組みで、どんなメリットを企業にもたらすのかを紹介する前に、企業が抱える目の前の課題を立場別で整理しておこう。
社員
[PR]提供:ウチダエスコ、日本HP