ヤーマンの2022年5月‐23年1月期(第3四半期)の連結業績における売上高は、前年同期比11.7%増の353億8900万円となった。中国のECセールイベント「618(ロクイチハチ)」「W11(ダブルイレブン)」などを中心に、好調を維持することができたという。
インフォマーシャルや雑誌、新聞、ウェブ等を用いた個人顧客への販売を行う「直販部門」の売上高は、前年同期比8.9%減の80億4500万円だった。
「直販部門」や「店販部門」は、今期重点的に拡販を狙ったヘアケア・シェーバーのカテゴリーで苦戦したという。国内の各販路において総じて伸び悩んだとしている。
海外の通販事業者、卸売事業者、個人顧客等への販売を行う「海外部門」の売り上げは、前年同期比37.8%増の153億6000万円だった。中国大手ECモール「Tモール」など、中国向けのECによる販売で売り上げを伸ばした。
現地で好まれる製品の開発が奏功したそうだ。中国での継続的な広告宣伝活動によって、高級ブランドのイメージが定着したという。