NB-IoTやLoRaWAN、SIGFOXなど、LPWA(Low Power Wide Area Network)と呼ばれるIoT向けの通信規格導入に向けた動きが相次いでいる。IoT人気の高まりとともに広まるLPWAだが、なぜ今、LPWAが求められるようになったのだろうか。そして2017年、LPWAはどこまで広がると考えられるだろうか。

IoTに適した通信規格の本格導入が相次ぐ

ここ1、2年のうちにIT業界を大きくにぎわせている「IoT」(Internet of Things、モノのインターネット)。あらゆるモノがインターネットに接続することにより、新しい価値が生み出されるという期待感から、IoTが急速に注目を集めるようになったのである。

2016年もIoTに関しては、非常に多くの取り組みがなされていた。中でも最も大きな動きといえるのが、ソフトバンクグループが7月に、半導体設計大手の英ARMを、約3.3兆円もの巨額で買収したことだ。ARMはスマートフォンなどに搭載されているCPUの設計を手掛けており、省電力性に優れていることから、IoT時代の到来によって、より多くのデバイスに採用されることが期待されている。ソフトバンクグループはARMの買収によって、注力分野の1つであるIoTへの取り組みを拡大する狙いがあるようだ。

ソフトバンクグループが英ARMを約3.3兆円で買収したことは、IoTの注目を高める大きな出来事の1つとなった

だが今年、IoT関連で盛り上がりを見せたのは半導体やデバイスだけではない。IoTの「I」の部分、つまりインターネットに接続するネットワークに関しても、大きな動きが相次いで起きている。

そのことを象徴するのがLPWA(Low Power Wide Area Network)の盛り上がりだ。IoT関連のデバイスは、インターネットに接続するといっても、実際にやり取りするデータの量はスマートフォンなどと比べると圧倒的に少ないことがほとんどだ。特に法人向けに関して言うならば、1日1~数回、レポートをテキストで送付するだけで十分というケースも多い。 ゆえにIoTでは、広いエリアで利用できることは重要であるものの、LTE-Advancedのような高速・大容量通信はあまり求められない。もっと低速でいいので、一度に多くの機器を接続でき、よりローコストであること。そしてメンテナンスを減らすため、バッテリーで数年間は動作させられる省電力性を備えることなどが、重視されているのだ。

IoTには速度はあまり求められず、コストが安いことや消費電力が少ないこと、それでいて広いエリアで利用できることが求められる

そうしたIoTに適した「LPWA」と呼ばれる通信規格が、ここ数年のうちに相次いで提唱されてきた。そして今年、LPWAの本格導入に向けた動きが急拡大したことから、大きな注目を集めたわけだ。