PR

高齢者の褥瘡予防や腰痛におすすめなベッドやマットレスの選び方

高齢者や褥瘡におすすめなマットレスの選び方

本ページはプロモーション(広告)が含まれています

高齢者の方におすすめ 高反発マットレス10選

順位 No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6 No.7 No.8 No.9 No.10
メーカー  

コアラマットレス

コアラ

モットンマットレス

モットン

 

エマ・マットレス

エマ・スリープ

 

雲のやすらぎマットレス

雲のやすらぎ

 

ファイテンマットレス

ファイテン

 

マニフレックスマットレス

マニフレックス

 

くじらマットレス

くじらマットレス

 

西川マットレス

西川

アイリスオーヤマ

アイリスオーヤマ

ニトリ 高反発マットレス

ニトリ

価格 ¥82,000~ ¥39,800~ ¥108,000~ ¥39,800~ ¥49,500~ ¥40,480~ ¥79,980 ¥25,800~ ¥16,800~ ¥7,990~
特徴
サイズ シングル~クイーン
硬さ 表80N
裏100N
中層160N
厚さ 23cm
返品保証 120日以内
サイズ シングル~ダブル
硬さ 140N
170N
280N
厚さ 10cm
返品保証 90日以内
サイズ シングル~キング
硬さ 第1層70N
第2層150N
第3層120N
厚さ 25cm
返品保証 100日以内
サイズ シングル~ダブル
硬さ 記載なし
厚さ 17cm
返品保証 100日以内
サイズ シングル~ダブル
硬さ 記載なし
厚さ 3cm
返品保証 なし
サイズ セミシングル~クイーン
硬さ 170N
厚さ 16cm
返品保証 なし
サイズ シングル
硬さ 70/150/
240N
組合せ
自由
厚さ 14cm
返品保証 なし
サイズ シングル~ダブル
硬さ 155N
厚さ 9cm/16cm
返品保証 なし
サイズ シングル
硬さ 記載なし
厚さ 5cm
返品保証 30日
サイズ シングル~ダブル
硬さ 150N
厚さ 10cm
返品保証 なし
詳細 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト

年齢が上がってくるにつれて、非常に重要になってくるのが睡眠の質です。

高齢者は筋肉の衰えによりベッド上で過ごす時間も増えてきて、いかに体に負担なく充実した時間をベッド上で過ごせるかが鍵になってきます。

体に不快感を覚えたままベッド上で過ごしていると、負荷がかかり腰痛や褥瘡(とこずれ)などを発症しかねません。

今回は高齢者の褥瘡予防や腰痛予防におすすめなベッドやマットレスを選ぶポイントについてご紹介しましょう。

また、収納に便利な三つ折りマットレスや、手入れが楽な洗えるマットレスなど、おすすめのマットレスはさまざまあります。

ぜひこれらの記事も参考にしてください。

\サイトおすすめマットレス/

モットンマットレス

「肩こり・腰痛・安眠できない」寝心地で悩んでいる方におすすめ

ユーザー満足度92.2%以上!!「マットレスモットン」


3種類の硬さから自分の体型・体格・好みに合わせて選べる高反発マットレス!

\安心の90日間返金保証付き!!/

モットンマットレス公式サイトはこちら

高齢者の褥瘡や腰痛とマットレスの関係

マットレス 高齢者 腰痛
【腰痛におすすめのマットレス5選】

順位 第1位 第2位 第3位 第4位 第5位
商品画像 高反発マットレス比較「モットン」 高反発マットレス比較「エアウィーヴ」 高反発マットレス比較「エムリリー」 西川AiR ニトリ Nスリープハード
商品名 モットン エアウィーヴ S02 エムリリー 11cm 西川AiR SI ニトリNスリープ H2-02CR VH
特徴 睡眠姿勢◎ 硬さ3つから選べる コスパが最強 ネット通販限定 洗えて清潔 通気性◎カビに強い 有名メーカー 重量が重い 程よい柔らかさ 耐久性が高い 種類が豊富 コスパ◎ 点で支える 通気性が良い アスリート愛用 価格は高め 2層コイル 防臭/防ダニ/抗菌 長期保証 かなり重い
腰痛
厚み 10cm 21cm 11cm 9cm 27cm
硬さ 柔○○○○●●●硬 (140N~280N) 柔○○○○●○○硬 (表示なし) 柔○○●○○○○硬 (上部70N+下部140N) 柔○○○○●○○硬 (レギュラー/ハードで異なる) 柔○○○○●○○硬 (表示なし)
サイズ 3種類 3種類 4種類 3種類 4種類
価格 (税込) 39,800円~ 59,800円 ※2枚で5,000円OFF 143,000円~  32,978円~ 48,378円 104,500円~ 159,500円 59,900円~ 99,900円
お手入れ 陰干し 陰干し/水洗い 陰干し 陰干し 壁に立てかける
耐久性 6年前後 8年前後 8年前後 8年前後 8年前後
口コミ 体験談 モットン エアウィーヴ エムリリー 西川AiR ニトリ
購入 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト

高齢になってくると体にどんどん痛みが現れるようになり、動いてなくても痛みを伴うことさえあります。

その代表格として知られているのが腰痛と褥瘡です。

腰痛は年齢に関係なく現れる症状なので、ご存知の人も多いでしょう。

柔らかすぎるベッドや硬すぎるマットレスで寝た場合によく腰周辺に痛みを伴うものです。

腰痛は目で見てわかる症状ではなく、痛みの自覚によって症状が周囲に認識されるものなので、周囲が腰痛の症状に気づかないことも多々あります。

一方で褥瘡は、特に寝たきりの高齢者によく現れる症状です。

褥瘡は体の一部が長時間圧迫されることで血流が悪くなり、皮膚が赤くなったり、ただれたり、傷ができてしまったりする症状で、床ずれともいわれます。

腰痛も褥瘡も、寝ている間に体に負荷がかかることで起こってしまったり、悪化してしまったりするものです。

また高齢者は身体機能の低下に伴い、栄養状態が悪く、むくみの症状や薬の影響で体の状態が悪いことも多いため、腰痛や褥瘡の様態が悪化しやすい傾向にあります。

いかに高齢者が快適にベッド上で過ごせるかによって、これらの症状の出方も変わってくるというわけです。

高齢者の寝具
(ベッド・マットレス)
を選ぶ時のポイント

マットレス 高齢者 選び方

高齢者にとっていかに快適であるかが肝心な寝具ですが、高齢者自身がなかなか自分で寝具を選ぶというのは難しいのが現状です。

特に寝たきりとなっている人やうまく話せない人の場合、自分の要望を伝えられないということがあります。

また高齢者の多くは、不便であってもすでに使い慣れた寝具が良いと考える人も多く、無理をしてしまうことも多々あるでしょう。

では、高齢者のベッド、マットレス選びに周囲がどのようなことに気を付けてあげればいいのでしょうか。

起き上がりやすいこと

体がまだ少しでも自力で動かせる高齢者であれば、なるべくその体力をキープしてあげられるような寝具を選ぶ必要があります。

柔らかすぎるベッドやマットレスは腰に負担がかかるだけでなく、自力で起き上がって座位を取りにくいため、あまりおすすめできません。

だからといって、硬すぎるベッドでも起き上がるときに腰に痛みが伴うので避けたほうがいいでしょう。

柔らかすぎず、高齢者が自力で起き上がりやすい反発力のあるベッドやマットレスがポイントです。

また同時に腰かけから立ち上がりやすい、ベッドの高さというのも重要になってきます。

ベッドが高すぎると一人で横になることも困難ですが、ベッドが膝くらいの高さであれば座った姿勢から横になりやすいため、高齢者の能力に合わせてベッドの高さも考えることが必要です。

特定部分が圧迫されにくいこと

高齢者でもほとんど寝たきりの人の場合、ベッドやマットレス選びで重要になってくるのが特定部分が圧迫されにくいということです。

ほとんど寝たきりの高齢者は、自力で起き上がったり、自分の力でベッド上の体の位置を変えたりできないため、常に体の同じ個所が下になり、その部分の皮膚が圧迫されて血流が滞ってしまいます。

そうなると褥瘡を引き起こしやすくなるので、周囲が時間を見計らって寝返りさせることが必要です。

ベッドやマットレスを選ぶときに特定の部分が圧迫されないような機能のあるものを選ぶと、褥瘡予防になります。

寝返りがしやすいこと

高齢者で起き上がることはできなくても、自力でまだ寝返りを打てるようであれば、寝返りを打ちやすいベッドやマットレスを選んであげることが大切です。

柔らかすぎるマットレスやベッドの場合、寝返りを打とうとしても体が沈み込んでしまって必要以上に力を入れないと寝返りを打てません。

これは元気な若年層であっても、柔らかすぎるベッドで寝返りが打てないのと同じことです。

ある程度の硬さがある、一か所に沈み込むことのないマットレスやベッドなら軽い力で寝返りを打てます。

高齢者におすすめな
ベッドやマットレスの種類

マットレス 高齢者 おすすめ

高齢者と一言で言っても、自力で体を動かせる人・寝返りだけは打てる人・全く自力で動けない人と、その介護状態によっておすすめなマットレスやベッドも大きく変わってきます。

その時に出来ることは、周囲がサポートしてあげながら、なるべく本人の力で行い続けられるよう環境を整えてあげることが大切です。

また同時に、体の状況に合わせて寝具などを変えていくことも必要です。

では具体的におすすめなベッドやマットレスについて詳しくご紹介しましょう。

健康で介護不要なら高反発マットレス

順位 No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6 No.7 No.8 No.9 No.10
メーカー

コアラマットレス

コアラ

モットンマットレス

モットン

 

エマ・マットレス

エマ・スリープ

 

雲のやすらぎマットレス

雲のやすらぎ

 

ファイテンマットレス

ファイテン

 

マニフレックスマットレス

マニフレックス

 

くじらマットレス

くじらマットレス

 

西川マットレス

西川

アイリスオーヤマ

アイリスオーヤマ

ニトリ 高反発マットレス

ニトリ

価格 ¥82,000~ ¥39,800~ ¥108,000~ ¥39,800~ ¥49,500~ ¥40,480~ ¥79,980 ¥25,800~ ¥16,800~ ¥7,990~
特徴
サイズ シングル~クイーン
硬さ 表80N
裏100N
中層160N
厚さ 23cm
返品保証 120日以内
サイズ シングル~ダブル
硬さ 140N
170N
280N
厚さ 10cm
返品保証 90日以内
サイズ シングル~キング
硬さ 第1層70N
第2層150N
第3層120N
厚さ 25cm
返品保証 100日以内
サイズ シングル~ダブル
硬さ 記載なし
厚さ 17cm
返品保証 100日以内
サイズ シングル~ダブル
硬さ 記載なし
厚さ 3cm
返品保証 なし
サイズ セミシングル~クイーン
硬さ 170N
厚さ 16cm
返品保証 なし
サイズ シングル
硬さ 70/150/
240N
組合せ
自由
厚さ 14cm
返品保証 なし
サイズ シングル~ダブル
硬さ 155N
厚さ 9cm/16cm
返品保証 なし
サイズ シングル
硬さ 記載なし
厚さ 5cm
返品保証 30日
サイズ シングル~ダブル
硬さ 150N
厚さ 10cm
返品保証 なし
詳細 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト

高齢者でも、まだまだ健康で介護を必要としない人であれば、今の身体能力をサポートしてくれる高反発マットレスがおすすめです。

高反発マットレスは若い人にも人気のマットレスで、様々な素材からつくられています。

高い反発力が特徴で、体圧分散に優れており寝返りが打ちやすい特徴があります。

高反発マットレスの素材で特に多いのが高反発ウレタンフォームを使った高反発ウレタンマットレスです。

スポンジのような滑らかな寝心地が特徴で、沈みすぎることなく体をしっかりと支えてくれます。

またコンパクトにできるものも多く、布団と合わせて使用できるのも人気の秘密です。

他にもボンネルコイルやポケットコイルといわれる、金属のスプリングから出来た高反発マットレスもあります。

また、少し硬めの寝心地が特徴のラテックスマットレスも高反発マットレスの一種です。

これらのマットレスは高反発ですが、ベッドフレームで使うものが多く、布団と合わせての使用ができないため、人によっては不便に思うこともあります。

体圧分散性の良いポケットコイル
(お手入れ・移動は不便)

雲のやすらぎ 極マットレス 【日本ベッド】
シルキーポケット
【シモンズ】
ニューフィットピロートップ
【サータ】
スーペリアデイロイヤル
【ニトリ】
Nスリープ ラグジュアリーL2
雲のやすらぎ13層やすらぎマットレス 日本ベッドシルキーポケット シモンズニューフィットピロートップ サータのスーペリアデイロイヤル ニトリのおすすめポケットコイルマットレス
価格(税込) 98,000~118,000円 165,000~308,000円 242,000~440,000円 313,500~500,500円 99,900~149,000円
サイズ展開 シングル~ダブル ハーフクイーン~キング シングル~キング パーソナルシングル~セミキング シングル~キング
厚さ 27cm 25㎝ 31㎝ 41㎝ 33㎝
特徴 ・極厚13層構造
・60日間返品保証
選べる硬さ(ハード/レギュラー/ソフト) 線径1.7㎜/6.5inchのポケットコイル ・7.7インチ高の円筒形ポケットコイル
・5ゾーン超高集積並行配列
2層式ポケットコイル
詳細

公式サイト

公式サイト

公式サイト

公式サイト

公式サイト

寝ている時に体にかかる負荷を最小限に抑えたいのであれば、体圧分散に優れたポケットコイルのマットレスがおすすめです。

ポケットコイルは、金属のスプリングを使ったマットレスですが、スプリング一つひとつが袋で包まれていて独立しているため、体を点で支えながら体にフィットした状態を保てます。

体の凹凸に合わせてしっかりとスプリングが沈み込むため、体の一か所に負荷がかかるのではなく、体を自然な位置でサポートしてくれるのが魅力です。

ただし、ポケットコイルマットレスは折り畳みができず、大きくて重たいため、高齢者が一人で移動させるには不便といえます。

また洗ったりすることもできないため、お手入れがしにくいという欠点もあります。

在宅介護向けならパラマウントベッド

高齢者 マットレス パラマウントベッド

高齢者で寝たきりの人には、介護用に開発されたパラマウントベッドをおすすめします。

パラマウントベッドは言わずと知れた有名な介護ベッドメーカーで、世界でも圧倒的なシェアを誇る会社です。

介護される側と介護する側の両方の観点から開発されたパラマウントベッドは、在宅で寝たきりの高齢者の介護には欠かせないアイテムとなっています。

ベッド本体の高さが調節できるのはもちろん、上部だけをあげることも可能です。

マットレス底部分は頭頂部の持ちあげ、ひざ部分の持ちあげ、足先の持ちあげと細かく調節できるうえ、専用のマットレスを使えばマットレス中の空気圧の変化によって自動で寝返りを打つこともできます。

高齢者の介護は、高齢者の体も大きい分、本人にも周囲にも負担がかかるものです。

こういった寝具を活用しながら、うまく環境を整えてあげましょう。

   

114 件のコメント

Miyu

65歳の母の床置きで三つ折りのマットレスを探しています。152cm 35kg でかなりの痩せ型です。元気に歩いていますが、骨粗鬆症があり、圧迫骨折や、脊柱管狭窄や、側湾症や、腰痛などもあります。また痩せており、骨も出ている箇所が多いため、当たると痛い箇所があるようです。どのようなマットレスいいか、アドバイスをいただくことはできますでしょうか。腰痛があるので、体圧分散がいいと思い、昭和西川の、ラクシーンプレミアムを購入しかけましたが、痩せすぎの人には、高反発すぎるのかなと、やめて、また悩んでいます。

返信する
【管理人】鈴木(監修:中村)

Miyuさん
コメントありがとうございます。

こちら、まず結論から申し上げますと「雲のやすらぎ」をおすすめします!

たしかにお母さまの体型と既往を考慮すると、高反発過ぎるマットレスを懸念する気持ちはよくわかります。

ただし、高反発マットレス=硬いマットレスというわけではないため、極端な話しをすれば、寝る部分(体表に触れる部分)が中綿等で柔らかめの素材を使用していれば、お母さまの場合、骨にあたって痛むという状況を回避できるかもしれません。

逆に低反発過ぎるマットレスの場合、体が沈み込み過ぎる・熱がこもり過ぎる等の欠点があります。

つまり、寝る部分の柔らかさがありつつ、芯はしっかりとした素材のマットレスがお母さまには最適なマットレスだと思い「雲のやすらぎ」をおすすめしました。

こちらのマットレスは返金・返品保証を付いていますので、お試し感覚でご使用いただくこともできます。

もし、なにか追加で質問や相談などございましたらお気軽にご返信ください(^^)

返信する
チー

初めまして
75歳の母の寝具選びに苦慮していたところ
このサイトを見つけまして何かアドバイスをいただければ有難いです

4か月ほど前に脊柱管狭窄症と診断されました
起床時に足が固まり激痛で起き上がれず
四つん這いで布団から出てリビングの椅子などにつかまりながら
少しずつ立ち上がるような毎日です

現在畳の上に綿の敷布団の二枚重ねで寝ておりますので
敷布団が硬すぎるのも足の固まりがよりおこる原因ではないかと思い
もう少し分散するものや寝返りがし易いマットレスがいいのではないかと
現状を軽減できるものを探しております

母は体重50㎏以下の小柄な体格です
本人はホテルのマットレスのようなタイプは苦手なようです
よろしくお願いします

返信する
【管理人】鈴木(監修:中村)

チーさん
コメントありがとうございます!

内容すべて拝見させていただきました。

お母さまがホテルのようなマットレスが苦手というのは、おそらくコイルマットレス特有の反発感だと思います。

とはいえ、あまりにも柔らかすぎるマットレスだと体が沈みすぎてしまい狭窄症持ちのお母さまにはおすすめできません。

エムリリー」というマットレスは、寝心地は低反発のように柔らかいですが、深部は高反発素材のため体の沈み込みをおさえつつ寝返りのうちやすいマットレスです。

返金保証も付いているので現状ではお母さまには一番合っていそうな気がします。

こちらマットレスですが、直置きして使用もできます。その場合は湿気防止のために定期的に立てかけてあげてください。

また、もし可能であればベッド生活をおすすめします。寝起きのしやすさやマットレス等を買い替えるときのバリエーションの豊富さなどを考えると、ベッド生活にシフトチェンジすることがベストな気がします。

狭窄症は腰痛や間欠性跛行などお辛い症状が続きますよね…。
でも、まだまだ75歳!しっかりと前向きに治療&リハビリを行えば症状緩和は十分に目指せます(^^)

治療段階ではどうしてもご本人は辛く弱気になりやすくなってしまいますので、励ましてあげてください!
お母さまの寝具をリサーチされる優しいお気持ちがあればきっと症状も近いうちに緩和してくると確信しております(^^)

何か不明な点やご質問等ございましたら、いつでもご返信いただければ幸いです!!

返信する
チー

返信ありがとうございました!

母にエムリリーを提案してそこからまた
いろいろ考えていきたいと思います

ベッドの件も含めてまた相談させてください

ありがとうございました

返信する
ゆっき

鈴木様  

いきなりの質問失礼いたします。
73歳の母のマットレス(トップ)を探しております。母は病気のため痩せてきて、最近は骨があたって痛くて眠れないとのこと。テンピュールのマットレストップを購入したのですが、5cmではやはり薄く、その下のベットのマットレス(硬い)に骨があたります。そこでもう1枚トップを購入し、重ねて使用するのもありかと思い、相談しております。

以前西川の高反発マットレスを試してみたのですが合わず、低反発の方がよさそうです。寝返りに関しては、背中から管が出ているので、ゴロンゴロンと寝返りはせず、寝る前にその日は上向けで寝るか、横向きで寝るかを決めてからセットアップする感じです。よって同じ体制でずっと寝るため余計に痛みを感じるのかと思います。

すみません長々となりましたが、今あるトップの上か下に、もう1枚トップを重ねる方法もありでしょうか?その場合、今あるのが低反発なので、低反発低反発と低反発高反発とどちらの組み合わせの方がいいでしょうか?他にももしいい方法がありましたら、アドバイスいただければ幸いです。

睡眠は人間にとってとても大切なので、なんとか母に安眠してほしいです。

どうぞよろしくお願いいたします!

返信する
【管理人】鈴木(監修:中村)

ゆっきさん
コメントありがとうございます!

トッパーの重ね使いに関する質問はよくいただきますが、こればかりは未知です。

まず、トッパーはあくまでも土台のマットレスに多少なりとも依存することはどのトッパーでも同じことだといえます。

たとえば、土台のマットレスがあるとします。
このマットレスが柔らかいマットレスであれば、トッパーとして硬いマットレスを敷いたとしても下の柔らかさを感じてしまうということで、逆もまたしかりです。

つまり、本当に寝心地を変えたいのであれば、第一の選択肢はマットレスそのものを変えることです。

今回の場合だと、5㎝のトッパーを敷いても土台のマットレスにあたって痛いということであれば、もう一枚トッパーを足すのではなくマットレスを変えるほうが得策のような気がします。

もし、予算の都合上などで厳しい場合は、低反発のマットレスを組み合わせる方法もあるかとは思いますが、正直なところ未知な部分だとは思います。

それかもう少し厚めのマットレストッパーを敷くことも一考ですが、、せっかく買った5㎝のトッパーが、、という気分になってしまいますよね。

ひとまず、わたしの考えとしては、一番の理想は「マットレス単体での使用」です。トッパーを重ねれば重ねるほど、寝心地や性能は未知になることだけはご理解ください。

わたしも、できるかぎりの経験と知識はお伝えさせていただきますので、もしご不明な点や追加のご質問などがございましたらお気軽にごご返信ください。

もし、ご返信いただけるとなったさいには

⇒「その下のベットのマットレス(硬い)に骨があたります。」

このマットレスが何を使用されているのかが気になるところですので、わかる範囲で教えていただけますと幸いです。

返信する
ゆっき

鈴木さん

お忙しい中ご返信ありがとうございます。やはりマットレス自体を変えるか、10cmぐらいの分厚いマットレストップにした方がいいのですね、同感です。

今のベッドのマットレスはどこのメーカーのものかはわからないのですが、割と高級でいいものなのですが、寝心地はどちらかといえば固めのため、5cmのマットレストップでは薄くて固めのマットレスの表面にあたる、ということです。

今まではマットレストップもなく、快眠できていたのですが、痩せてきて体型が変わり、こういう状況になりました。

色々とありがとうございます。一度マットレス自体か、分厚いマットレストップか、今のトップに重ねない方法で検討してみます。また教えていただきたく思いますので、引き続きよろしくお願いします。

ありがとうございます!

返信する
【管理人】鈴木(監修:中村)

ゆっきさん
ご返信ありがとうございます(^^)

現在使用されているマットレスにへたりや凹み等がない場合であれば、厚めのトッパー購入されるのがよさそうですね(^^)

こちらこそ経過をお知らせいただきたいと思っていますので引き続きよろしくお願いいたします(^^)

返信する
ミルキー

初めまして。
79歳の母のベッドについてお尋ねさせてください。
身長150cm体重50kgで、現在でも家業の喫茶店で朝から夕方まで働いております。健康体という訳ではなく、それなりに病気を繰り返しながらも元気に過ごしております(狭心症、大腸がんで切除など、その他多数…)
現在は、スノコベッドで、敷布団の上にトゥルースリパーを使っております。本人は柔らかくて気持ちがいいと申しておりますが…私達(娘・息子)からすると、柔らかすぎで、暑さが逃げなくて寝ていると暑いと思っております。
今はトゥルースリパーで起き上がれていても、これから先、体の動きが鈍くなっていったり、圧迫骨折などを伴うと、どうなのだろう…?しかも、もう数年間使っているので、そろそろ買い替えを…と考えております。
私はリテリーの高反発を使用しておりますが、リテリーでは硬すぎる様です。
お薦めがございましたら、お聞かせくださいませ。よろしくお願いいたします。

返信する
【管理人】鈴木(監修:中村)

ミルキーさん
コメントありがとうございます!

こちらのご質問ですが、非常に難しい内容です。お母さまを心配なさるミルキーさんのお気持ちも痛いほどよくわかります。

ただし、これはあくまでもわたしの持論なのですが、ご高齢の方のマットレス選びはある程度ご自身が満足しているマットレスで眠っていただくことが良いのでは?とも思っています。

と、言いますのも、もちろん寝心地の良いと感じるマットレスと体に良いマットレスは必ずしも一致はしません。

もし、今回の対象が若年~中年層の方であれば「高反発に今から変えておくことがおすすめです」という答えに至ったかもしれません。

ただし、現在柔らかいマットレスを好んで使用している方が、高反発に変えると、はじめのうちは腰の痛みや寝つきの悪さに悩まされることがあります。

果たして、この苦痛をご高齢の方に感じさせることが、快適な睡眠をとることに必要なのことなのか?

わたしも多くの方のマットレスの相談を受けて、近頃ではそう考えるようになりました。。

今回のケースですと、現状のマットレスで寝心地が良いのであれば大きく変えることは得策ではないような気がします。

もちろん、通気性のことを考えるとファイバー素材のマットレスなどが良いことは事実ですが、寝心地が合わずに眠れなくなってしまうことの方が懸念材料のような気がします。

すのこベッドを使われているということですので、完璧な密閉にはなっていないことと、この時期などであれば冷感の敷パッドや汗を吸収しやすい敷パッドなどを使用することもおすすめです。

また、トゥルースリーパーのように柔らかめの寝心地で、トゥルースリーパよりも密着はしないため熱の逃げ道があるマットレストッパーとしては「エムリリー」がおすすめです。
こちら返金保証も付いているので、ダメ元で一度ご使用いただくことも選択肢としてはありなのかな?と思います。

答えになっていますでしょうか?

もし、ご質問やご不明な点等ございましたらお気軽にご返信ください(^^)

返信する
るなのすけ

はじめまして。
80歳の母(身長155cm、体重45kg)のベッドについて悩んでおります。
長年(30年以上)使用しているものがフレームもマットレスタイプの
ボンネルタイプのベッドで、マットレスの上にマニフレックスをトッパーがわりにひいて寝ています。
いい加減買い替えない思っているのですが、上のマットレスだけでもはなく、
ベッドごと買い替えしないとダメでしょうか。
諸事情でできれば上のマットレスだけ買い替えたいと思っています。
母は寝返りをあまりしない寝方をしておりますが、ポケットコイルと高反発タイプではどちらがあっているでしょうか。
とっ散らかった文章で申し訳ありません。
アドバイス頂けましたら幸いです。
よろしくお願いします。

返信する
【管理人】鈴木(監修:中村)

るなのすけさん
コメントありがとうございます!

ごめんなさい!わたしの理解力が少し乏しく大変申し訳ございませんが、

⇒長年(30年以上)使用しているものがフレームもマットレスタイプの
ボンネルタイプのベッドで、マットレスの上にマニフレックスをトッパーがわりにひいて寝ています。

こちらは、マットレスとフレームが一体化したようなものでしょうか?この上にマニフレックスを敷かれているという認識で合っていますか?

マニフレックスは現在何年間使用されているのでしょうか?
おそらくマニフレックスのマットレスであれば厚みも十分にあり一枚でも使えそうな感じのマットレスだと思いますが、いかがでしょうか?

基本的に、わたしはマットレスの重ね使いはおすすめしていません。できれば一枚もので使用することが望ましいと考えます。
例えば、下のボンネルタイプのマットレスに凹みやへたり(30年使用であれば何かしらのへたりがあると思います)があれば、上のマットレスを新品に変えても少なからず影響が出てしまいます。

そのため、上のマットレス単体で使えるものがおすすめですが、現在のマニフレックスの状態がわかりかねますので何とも言えません。

もし変えるのであればポケットコイルと高反発マットレスでは、単純に寝返りのうちやすさだけでしたら「NELL」のようなポケットコイルがおすすめです。

おそらくベッドフレームを新しく買うご予算などの問題点を気になさっているのかもしれませんが、一枚もののマットレスは必ずしもベッドフレームを敷かなければならないわけではありません。直置きでもOKです。

しかし、その場合カビ予防や湿気対策のために定期的にマットレスを立てかけるなどのメンテナンスの回数が多く必要となります。

どちらにしても、一度現状のマットレスの状況をお教えいただけますと、より深いアドバイスができるかと思いますので、お手すきのさいにでもご返信いただけますと幸いです(^^)

返信する
るなのすけ

丁寧にご返信くださりありがとうございます。
ポケットコイルマットレスレスがおすすめとのこと、ありがとうございます。

現在のベッドの状況につき、私の書き方がわかりにくくて申し訳ございませんでした。
改めましてvベッドの現状ですが、ホテルのベッドに良くあるような脚のついたマットレスタイプのベッド台(フレーム)の上にマットレスが乗っているベッドのセットで、これが30年以上経っているものです。
上のマットレスはボンネルで、下も多分ボンネルタイプになっていると思います。
その上にマニフレックスの薄い布団タイプのものを乗せて使用している状態です。このマニフレックスは7〜8年使用していてかなりへたっている感じです。
以上のような使用状況です。

今回上のマットレスだけ交換を検討というのは、予算のこともあるのですが、母の老化が人より早くいため、あまりガラッと変えるとひどく混乱するかもしれないことを心配しています。
また股関節に人工骨頭が入っているためあまり低いと起き上がりが大変な気もいたします。

色々面倒くさくて申し訳ありません。またご返信頂けましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

返信する
【管理人】鈴木(監修:中村)

るなのすけさん
コメントありがとうございます!

事情がよくわかりました!ありがとうございます(^^)

たしかに現状、30年経っているコイルマットレスにへたりや凹みなどがない場合は、マニフレックスのトッパーのみを変える選択肢もありますね!

その場合ですと「エムリリー」というマットレスがありますが、このマットレスに薄型のトッパータイプのものがあります。

返金保証も付いているので気軽に試すこともできますよ!(^^)!

寝心地は柔らかめなのですが、反発性もあり寝返りもうちやすいです。

コイルマットレスにへたりや凹みがある場合は、少し予算は掛かってしまいますが総替えの必要性があります。

この場合は、先にお伝えさせていただいたとおり「NELL」というマットレスがおすすめです。こちらも返金保証が付いています。

結局のところ、万人受けするマットレスはないため、あくまでも私の持論ですが、まずは返金保証が付いているマットレスがおすすめだと思います。

上記ふたつは、マットレスの質も高いですが、返金保証が付いているため、まずは試してみて判断することもできるためおすすめです(^^)

返信する
ペンギンさん

はじめまして。
72歳になる義母の事ですが、
初めてのマットレス選びで悩んでおり、こちらのサイトにたどり着きました。
なにとぞご教授お願い致します。

変形性腰椎と診断され、寝る時と起き上がる時に腰が痛いと言っております。
現在は畳の上に薄めの布団を引いて寝ている状態です。
毎日痛みが出にくい体制を探している状態で、痛みにより眠りが浅くなっています。
最初はベッドではなく、まずはマットレスを畳の上に引こうかと考えております。

どうぞよろしくお願いいたします。

返信する
【管理人】鈴木(監修:中村)

ペンギンさん
コメントありがとうございます!!

おそらく他の方のコメントへの返信もご覧いただいているかもしれませんが「雲のやすらぎ」という製品はおすすめです。

また、お義母さまの状況から考えると、雲のやすらぎシリーズには布団もあるため、そちらをまずはお試しいただいてもいいのでは?と考えます。

もちろんマットレスを畳の上に敷くのは悪いことではないのですが、通気性やカビなどの問題から定期的に立てかけたりする必要があります。

布団の場合は、畳んだり干したりできるためそちらのほうが負担が少ないのでは?と思いご提案させていただきました(^^)

品質はマットレスと変わりなく、体圧分散に優れた布団のため、ぜひ一度試してみてください!

公式サイトからの購入で返金保証制度もついており安心です。

返信する
のほほん

お世話になります。実家の86歳の母、2年前に圧迫骨折をし体重が37㎏に激減、身長も140cm弱に。背骨の周りの肉がこけぶつかって痛いというので、現在は古いベッドのマットの上に羊毛布団とトゥルースリーパーを敷いて寝ており、お尻辺りにビニールを敷いて寝返りを助けている状態です。骨折当時は介護認定3でしたので介護ベッドを借りて寝心地が良かったようなのですが、今は介護1になったこともありお返ししてしまい、ベッドマットだけ借りることはできないそうで、どうしたらよいものか途方に暮れている状況です。どんなものが良いかアドバイス頂けると有難いです。宜しくお願い致します。

返信する
【管理人】鈴木(監修:中村)

のほほんさん
コメントありがとうございます。

わたしも介護認定のことはあまり詳しくないのですが、現在だとベッドマットを購入しなければならないということでしょうか?

現在、お悩みの内容としては、

〇介護ベッドのようなマットレスが欲しい。
〇ただし、予算が…

という認識でよろしいでしょうか。
ちなみになんですが、ご予算をはいくらほどでお考えでしょうか。

もしよろしければ回答いただけますと、くわしいアドバイスができるかと思います(^^)

返信する
のほほん

早速のご返信有難うございます。特にベッドマットでなければ、というこだわりはなく、本人が快適な睡眠を確保できれば、どういう物でも構わないと思っています。予算は考えていなかったですが、なるべく安く済めば越したことはありません。漠然としていて申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

返信する
【管理人】鈴木(監修:中村)

のほほんさん
ご返信ありがとうございます!

まず、お母さまの体型から考えると、柔らかくて多少反発力が強いマットレスが妥当だと思います。
また、失敗したときのことを考えて返金保証が付いているマットレスのほうが良いです。

以上の点から考えて、現在のマットレスでわたしがとくにおすすめするのは「雲のやすらぎ」です。

返金が効くので一度試されてみてはいかがでしょうか(^^)

返信する
まさちゃん

はじめまして。
癌闘病中の30歳娘が
ベッドで過ごす時間が多くなってきました。
褥瘡予防できるものを急いで探しています。

ベッドはニトリ電動ベッドフレーム 
メリッサ3 2MO2/MBR
電動ベッド用マットE1VE
を使用しています。

できれば 浅田真央さんがCMされているような現マットの上に重ねて使用できるようなものを、
無理なようなら
現 ベッドフレームでも使用できるおすすめのマットを教えてください。

知識がゼロなのでアドバイスをよろしくお願いいたします。

返信する
【管理人】鈴木(監修:中村)

まさちゃんさん
コメントありがとうございます。

ひとつお伺いしたいのですが、現在ご使用のマットレス「E1VE」を調べてみたのですが、見当たらずどのようなマットレスかが分かりません。

現在のマットレスでは寝心地が硬いとか、寝返りがまったく打てないなどの不都合が生じているのでしょうか?

現状を把握できなければ、おすすめのマットをリサーチすることができませんので、よろしければご回答いただけますと幸いです。

返信する
まさちゃん

返信ありがとうございます。

マットレスの品番を間違えて書いてしまったようです。
すみません。
正しくは
ニトリの
ヒ)デンドウベッドヨウマット E1 VB
商品コード 2015906です。

寝返りは打てるのですが
沈み過ぎてしまうような感覚があるようです。
以前一週間ぐらい寝込んだ時に軽い床ズレができてしまいました。
体調が悪化して今入院中なのですが
現入院で腎瘻の手術もしました。
退院してきた時に少しでも
快適に過ごせるように…との思いで
マットをさがしています。
よろしくお願いいたします。

返信する
【管理人】鈴木(監修:中村)

まさちゃんさん
コメントありがとうございます。

まず第一に、電動ベッドに対応しているマットレスはなかなか少ないことが現状です。

できれば、ニトリで電動ベッドフレームを購入した場合は、ニトリのマットレスをご使用いただくのがベストというか、無難です。

もし、寝心地が柔らかいとお感じになるのであれば「プロセル」というマットレスが通気性もよく硬めの構造です。

ファイバー系の素材も中心部に使用しているため、どちらかといえば浅田真央さんのCMで有名なエアウィーヴに近いマットレスとなります。

返信する
りり

先日コメントを送らせて頂いたのですが、反映されていないのか上手く表示されていないようでしたのでもう一度送らせていただきます。
重ねてのお送りになっておりましたら大変申し訳ございません。

83歳の祖母(身長150センチ / 痩せ型)のマットレスについてご相談させてください。
現在祖母は長年使い込んだソファ(陥没気味です、、、)の上に敷布団を敷いて寝ております。去年の末に圧迫骨折をし、最近ようやく外出できるまでに回復しました。私たち家族としてはソファではなく新しくベッドを買うよう説得を何度もしているのですが、ソファに愛着があるようで頑なに嫌がります。
そのためせめてマットレスを敷いて欲しいということになったのですが、沢山の商品を見比べてしまったこともあり、何が良いものなのかわからなくなっていた中こちらのサイトに辿り着きました。

祖母の希望としては
*なるべくリーズナブルなもの
*ソファの上に敷けるもの
(ソファの上に敷く用のマットレスがないことは重々承知しております)
*厚みはあまりないもの
*腰への負担が少ないもの

と少し欲張りなのですが、少しでもそれに近いものなどありましたらぜひアドバイスを頂きたく思います。

また別のことになるのですが、
ベビーマットほどのサイズでお年寄りにも使用できるようなものがありましたら合わせてお伺いできますと助かります。こちらは83歳の祖父が簡単に横になる際に使用したいとのことで、コタツに入った状態で寝るためそこに入り切るサイズがベビーマットではないかということになり探してあります。
大変厄介な祖父母のマットレス相談となり申し訳ありませんが、お力添え頂けますと嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

返信する
【管理人】鈴木(監修:中村)

りりさん
返信が遅くなり申し訳ございません。

内容はすべて拝見させていただきましたが、少し追加でお伺いさせていただきたい点があります。

おそらく、ソファーのうえに敷くマットレスとなるとトッパータイプのものになるかと思うのですが、シングルサイズでも横幅が約90㎝ほどあるものがほとんどです。

そちらをソファーの上に敷くとなると、ソファーも相応の横幅が必要になるのですが、そこは大丈夫でしょうか?ソファベッドか何かで使用される予定でしょうか?

それと、ベビーマットほどのサイズで~というご質問に関しては少々時間をください。わたしも初めての質問で専門外の部分ですので少し調べてみます(汗)

返信する
りり

こんにちは、お世話になっております。
こちらこそ上手くお送りできていなかったのかも、、と重ねて送ってしまい申し訳ありませんでした。

またお恥ずかしながらトッパータイプという言葉を知らず、分かりにくいお伝えの仕方になってしまい申し訳ありません。調べてみたところトッパータイプというものが現在探しているマットレスであることがわかりました。
サイズといたしましては、現在のソファとの兼ね合いで横幅95センチ以内、縦185センチ以内のもので探しております。
使用しているソファはかなり昔のものなので今のソファベッドよりだいぶ劣るのですが、、、イメージとしてはソファベッドが近いと思います。

ソファの上のマットに…ベビーマットほどのサイズで…などかなりぶっ飛んだ質問になってしまい本当に申し訳ないです(涙
お時間は全然構いませんので、何か少しでもわがままな祖父母たちに使用できそうなマットがありましたらアドバイス頂けますと大変助かります。
どうぞ宜しくお願いいたします。

返信する
【管理人】鈴木(監修:中村)

りりさん
ご返信ありがとうございます!

トッパータイプで寝心地が良いものですと「エムリリー」などがおすすめです。

とくに、圧迫骨折をされているということで、硬めのマットレスよりも少し柔らかさのあるマットレスのほうが良いかと思いおすすめをさせていただきました。

こちら、公式サイトからの購入で30日間の返品保証が付いているため、気に入らなければ返すことができます。

よろしければご確認ください。

エムリリー公式サイト⇒

こたつに使うベビーマットのようなものは、敷パッドで代用ができるかもしれませんね。

たとえば、有名なニトリにも多くの敷パッドがあります。

ニトリ公式サイト⇒

厚みはマットレストッパーほどはなく、本来はマットレスや布団のうえに敷くものなので、お祖父様の求めているものに近いのかはわかりませんが、いかがでしょうか?

ただ、敷パッドのなかには厚みが少し厚め(とくに冬用)のものもあり、手軽に収納もできるため使い勝手はよさそうです。

こちら、ふたつの商品を一度ご確認いただき、質問や「こーゆー商品じゃない」などがござましたらお気軽にご返信ください(^^)

わたしも色々な方の意見や考えなどを聞けて、今後のメディア作りの参考にさせていただけるので助かります!!

返信する
ままちゃん

はじめまして。
母が末期癌で自宅で療養中です。
かなり痩せていて少しでも、体を休められる布団を探しています。
調べるとかなり種類があり、路頭に迷っています。
本人に聞くと、柔らか過ぎない方がいい、寒いのがイヤなようです。
おススメがあれば教えて頂きたいです。

返信する
【管理人】鈴木(監修:中村)

ままちゃんさん
コメントありがとうございます!!

まず、柔らか過ぎなくて寝心地の良い布団は「雲のやすらぎ」がおすすめです。

マットレスと布団タイプがありますが、布団の場合は若干寝心地が柔らかい気がしますが、お母様がおっしゃっている柔らかすぎないがどれほどかが分かりませんので、丁度良い寝心地だと良いのですが。。。

ただ、雲のやすらぎには返金保証が付いていますので、気に入らない場合返金に応じてくれます。

寝具店などに足を運ぶことが難しい方の場合は、返金保証がついて布団やマットレスからお試しいただくことをおすすめします!!

返信する
みかん

初めまして。
75歳の母のマットレスについて調べていたらこのサイトを見つけて、とても詳しい情報が沢山で、よろしければぜひアドバイスをお願いします。

今使っているのは安価な汎用品の組み合わせで、帝人の
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B08HYW7KM6?psc=1&ref=ppx_pop_mob_b_asin_title
t
の下に昔から使っているフォームの敷き布団を重ねて使っています。

最近は高齢のため寝返りがしづらくなってきたのと、腰痛やコリなどはないのですが、体重が増えてきてヘタリが気になってきて、良いマットレスに変えてあげたいと思っています。
母は身長156cm体重62kgポッチャリさんです。マットレスの好みは硬めよりな方です。ベッドはすのこベッドです。

みなさんのコメントへの管理人様のお返事を色々と読んで、モットンと雲のやすらぎが気になっています。雲のやすらぎは厚みが15cmあるので寝心地や高さも出てすのこベッドに最適そうな気がしたりするのですが、小柄で体重がある母にはモットンのN280の方が良いのかなどと悩んでいます。

良いアドバイスをいただけると幸いです。

返信する
【管理人】鈴木(監修:中村)

みかんさん
コメントありがとうございます!!

お母さまのためにマットレスをお探しとのことで、わたしもできるかぎりのお答えができるよう努めます。

まず、雲のやすらぎとモットンはどちらも良いマットレスですが、寝返りのうちやすさはモットンに軍配があがります。

そのため、とくに寝ているときにお尻がマットレスにあたって痛いなどのお悩みがなければモットンがおすすめです。

硬さは「硬い」と感じる人が多いですが、硬いマットレスがお好きな人であれば寝心地が良いと感じる人がほとんどです。

ただし、お母様の場合ですと「170N」でも良いのかな?と思ってしまいます。

こればかりは好みなのですが、170Nでも結構硬さを感じることができますよ(^^)

また、硬さの交換も視野にいれた場合は真ん中の硬さをはじめに買っておくのがベストです。

どちらにしても、今回のみかんさんのご相談内容であれば、わたしはモットンをおすすめします。

※モットンは返金保証がありますが、公式サイトからしか対応していませんのでご注意ください。

モットン公式サイト⇒

追加のご質問やご相談などありましたらお気軽にご連絡くださいね(^^)

返信する

【質問・相談】受付中!

メールアドレスは公開されません。ニックネームは公開されます。* の項目は必須項目となります。


管理人「鈴木」が24時間以内に返信するのでお気軽にご意見やご質問ください^^