睡眠の質は人の一日の活力につながり、体を健康に保ってくれます。
その快適な睡眠には「枕」が欠かせません。
普段何気なく使っている枕ですが、旅行先などで「枕が変わって眠れなかった」というように、陰ながら私たちの睡眠をサポートしてくれている大切なものです。
今回は、快眠に欠かせない枕について詳しくご紹介します。
お、値段以上
\\ ニトリのおすすめ枕5選 //
![]() ホテルスタイル枕 プレミアム 「高さ調整可能」 |
![]() 4大消臭機能付き 洗える珪藻土まくら |
![]() 抗菌防臭 低反発チップ枕(LOW) |
![]() ダニ・ハウスダスト対策 まくら 中 |
![]() 最強の安さ マシュマロタッチ ふんわりもっちり枕 |
|
---|---|---|---|---|---|
素材 | ポリエステル ダウン フェザー | ポリエステル 珪藻土 | ポリエステル ウレタンフォーム | ポリエステル | ポリエステル ポリウレタン |
機能 | 消臭 抗菌 | 消臭 | 抗菌 防臭 | 防ダニ 抗菌 防臭 | なし |
洗濯 | 洗濯機 | 洗濯機 ※珪藻土以外 | 不可 | 洗濯機 | 手洗い |
高さ | 調整可 | ふつう 10㎝ | ひくめ 7㎝ | ふつう 16.5㎝ | ふつう 12㎝ |
硬さ | やわらかめ | かため | ふつう | 柔らかめ | 柔らかめ |
価格 | 4,990円 | 2,990円 | 1,290円 | 1,990円 | 1,290円 |
\サイトおすすめマットレス/

「肩こり・腰痛・安眠できない」寝心地で悩んでいる方におすすめ
ユーザー満足度92.2%以上!!「マットレスモットン」
3種類の硬さから自分の体型・体格・好みに合わせて選べる高反発マットレス!
\安心の90日間返金保証付き!!/
収納に便利な三つ折りマットレスや、手入れが楽な洗えるマットレスなど、一口におすすめのマットレスといってもさまざまです。
ぜひこれらの記事も参考にしてください。
紹介内容
枕選びが大切な理由
枕の合う合わないが快適な睡眠につながるという事実については、「枕が変わったら寝られない」という上述した言葉からも、多くの人が実感していることだと思います。
では、なぜ枕選びは快適な睡眠に不可欠なことなのでしょうか。
枕選びが大切な理由は首をしっかりと支えて、正しい姿勢で寝るためです。
人の体にとって最も負担が少なく、快適な寝姿勢といわれている姿勢は、まっすぐ立った時の姿勢だといわれています。
そのまっすぐ立った時の自然な体勢は、体を横にすると重力に従いバランスが崩れてしまいます。
特に立った時の首の形を横になった状態で維持するのは難しいもので、無理に体が首の形を支えようとすると肩こりや頭痛につながってしまいます。
その首のきれいなカーブを自然に支えてくれるのが枕だというわけです。
枕の選び方【基本編】
寝姿勢で首の自然なカーブが保たれることは快眠にとって重要なことです。
しかし首が支えられれば、どのような枕であってもいいというわけではありません。
支えるといっても、必要以上に支えるのと、無理な姿勢で支えるのと、自然な形で支えるのとでは首にかかる負担も変わってきます。
枕を選ぶ時のポイントは、以下の3つです。
- 自分に合う高さであること
- 寝返りを打ちやすい枕であること
- 心地よい素材が使われていること
それぞれについて詳しく説明します。
一番重要なのは「自分に合う高さ」でS字カーブを保つこと
枕選びにおいて最も重要なのは「自分に合う高さの枕」かどうかです。
その人に合った枕の高さというのは、体格によって決まってきます。
また、仰向けで寝るときと横向きで寝るときでも首のカーブは形が違うため、真ん中のくぼんだ枕のように首の形に合わせることのできる枕が理想です。
仰向けに寝た時のベストな枕の高さは、壁に背を付けて立った状態で背筋をまっすぐ伸ばして自然な姿勢をとったときに、壁から首までの距離で測れます。
また枕に仰向けになった時に、肩から後頭部にかけて隙間が空かないように枕を使用することもポイントです。
横向きに寝た時は背骨と首の骨のラインが真っ直ぐになっていることが理想
横向きに寝た時のベストな枕の高さは肩幅の高さに合った枕で、横向きに寝た時に首の骨が胸の中心と一直線になるような高さです。
仰向けの状態と横向きの状態とでは、理想とされる枕の高さに差ができるため、このどちらにも対応した枕がベストな枕だといえます。
どちらの高さにも対応できる枕は、枕の中心部がくぼんでいて、さらに首が当たる中央部は少し高さが低く、横向きに寝返りを打った時に首が当たる両サイドは高めになったものが理想です。
こうした枕であればいろいろな寝姿勢でも負担なく首を安定させられます。
枕のサイズは少し大きめを選び寝返りに備えよう
枕選びで忘れてはいけないのが枕の大きさです。
従来、日本人が使用していた枕は小さいものが多く、江戸時代やもっと以前に使用されていた枕はティッシュケースくらいの小さな枕でした。
現代に入っては快眠を追求する中で枕の果たす役割が重要だと認識し、寝返りを打ちやすい大きな枕が主流になっています。
寝返りは体を適度に動かすことで、血流を促進し、疲れや余分な水分などの老廃物を流すために欠かせない行動です。
寝返りのたびに頭が枕から落ちてしまい目を覚ましていては、体は休めなくなってしまいます。
寝返りを打っても頭が枕から落ちない十分な大きさの枕が理想です。
枕の素材の選び方は好み重視でOK
枕の素材に関しては自分の好みのものを選ぶのがベストです。
肌触りや使用感は寝心地に直接かかわるところですが、素材に対する感じ方は個人によって異なるため、好みで選んだほうがより自分に合った枕を見つけられます。
素材の特性によって寝心地は異なってくるため、いろいろな素材の枕を試し、しっくりくるものを選ぶようにしましょう。
高反発ウレタン |
|
---|---|
長所 | 適度な硬さがあり、首や肩にフィットする。 |
短所 | 通気性が高くない。 |
低反発ウレタン |
|
長所 | 独特の感触で、首や肩の凹凸にしっかりフィットする。体圧分散に優れている。 |
短所 | 通気性が悪く、寒いと湿ったような感じがする。 |
ラテックス |
|
長所 | 柔らかいうえに弾力性がある。通気性が高く、抗菌作用がある。 |
短所 | ゴム特有の臭いがする。 |
高反発ファイバー |
|
長所 | 通気氏がよく、丸洗いができる。 |
短所 | 固めの素材であるため、フィット感に欠ける。 |
ポリエチレンパイプ |
|
長所 | 通気性がいい。埃っぽくなく、水洗いできる。 |
短所 | フィット性に欠ける。 |
羽毛 |
|
長所 | 高い復元力と、独特のふわふわ感がある。水洗いも洗い方によってはできる。 |
短所 | ものによっては柔らかいものもある。 |
羽根 |
|
長所 | ふんわりした感覚が特徴。吸湿性、放湿性が高く、へたりにくい。 |
短所 | 柔らかすぎる。羽根特有の臭いがある。 |
そばがら |
|
長所 | 日本の気候に合い、吸湿性、放湿性に優れている。適度な硬さがある。 |
短所 | 中身が流動しやすい。 |
ポリエステルつぶわた |
|
長所 | 綿埃が発生しにくく、洗濯できる。 |
短所 | 吸湿性、放湿性に劣る。 |
ウール(羊毛) |
|
長所 | 吸湿性、放湿性に優れ、復元力が高い。 |
短所 | 夏場熱がこもりやすい。 |
極小ビーズ |
|
長所 | 丸洗いできる。通気性がいい。耐久性がある。 |
短所 | 変形しやすい。音が鳴る。 |
ヒノキ |
|
長所 | リラックス効果のある香り。防虫、防湿効果がある。 |
短所 | 形状によっては固く、フィット感が低い。 |
自分に合った枕を選ぶためのコツ【悩み別】
自分に合った枕を選ぶ基準は、今患っている体の不調から選ぶという方法もあります。
肩こりや首の痛みなどの症状は、自分に合った枕を選ぶことで十分改善されるからです。
言葉を返せば、合わない枕を使用し続けていると肩こりや首の痛みを招く原因になってしまうということです。
今体に不調を感じている場合は、早急に枕を見直すことをおすすめします。
肩こり・首の痛みにおすすめ枕
肩こりや首の痛みを解消するのにおすすめの枕を選ぶポイントは、枕の高さと枕の硬さです。
枕の高さや硬さが合わず、首に負担がかかった姿勢で寝ていると、肩こりや首の痛みの原因になります。
正しい高さの枕を選ぶことで、首を正しい位置で固定し、首の負担を軽減できます。
また適度な硬さがある枕は、首をしっかりと支え、スムーズな寝返りを導いてくれます。
理想の枕の高さは3㎝~4㎝です。
自然な形で天井を見つめられる高さの枕を選ぶようにしましょう。
ストレートネック改善におすすめの枕
現代人に多い首のトラブルとして、幅広い年代の人が抱えているのがストレートネックです。
ストレートネックは、デスクワークやスマホの利用で首を突き出したり、下を向いたりする姿勢を長時間続けることで、首の曲線がなくなってしまう症状です。
自然な首のカーブがなくなると、体はその姿勢でバランスをとるため、体を前屈させ背骨をまげて体のバランスをとるようになります。
姿勢が悪くなると腰痛や背骨の痛みを伴うだけでなく、肥満にもつながっていきます。
ストレートネックを改善させるには、首の自然なカーブを寝姿勢で作ることが大切です。
肩から首の部分をしっかりと支えてくれる枕で、さらに首のカーブを自然に作り出す中央部の凹んだ枕が理想です。
またその首の形をしっかりとキープしてくれるある程度の硬さがある枕も重要な条件になります。
【ストレートネックにおすすめの枕3選】
メーカー | ![]() モットン |
![]() トゥルースリーパー |
![]() エアウィーヴ |
||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
価格 | 1個単体17,800円 2個セット30,600円 |
16,280円 | 16,500円 | ||||||||||||||||||||||||
特徴 |
|
|
|
||||||||||||||||||||||||
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
顔のむくみ対策におすすめの枕
女性にとって朝顔がむくんでいるというのは、非常につらい問題です。
顔のむくみは寝ている最中の血液の循環がうまくいっていないことで起こる問題です。
枕が低い場合、顔に水分や余分な血液がたまってしまい、朝顔がむくみやすくなってしまいます。
だからといって高すぎる枕を使っても、首や肩が血行不良に陥るためむくみを招いてしまうでしょう。
自然な形で頭を支えてくれる枕を選ぶことはもちろんですが、首や肩に隙間のできない枕を選ぶようにしましょう。
枕の理想の高さは3.5㎝~4.5㎝で、横向きの場合の理想の高さは4㎝~5㎝です。
固すぎる素材は血流を圧迫することがあるので、柔らかすぎず、固すぎない枕を選ぶようにしましょう。
枕と合わせて選びたい
\\ おすすめのマットレス総合ランキング10選 //
メーカー | ![]() コアラマットレス |
![]() 雲のやすらぎプレミアム |
![]() モットンマットレス |
![]() ラクダマットレス |
![]() LIMNE(リムネ) |
![]() エマ・スリープ |
![]() ファイテン |
![]() マニフレックス |
![]() くじらマットレス |
![]() エアウィーヴ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
価格 | 69,000円 | 39,800円 | 39,800円 | 96,700円 | 79,900円 | 108,000円 | 49,500円 | 50,600円 | 79,800円 | 176,000円 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
特徴 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
こちらで発信されている情報を参考にエムリリーの折りたたみマットレスを購入し、とても快適になりました。
枕と掛け布団についてもご教示ください。
コストパフォーマンスのバランスがとれた自分に合う枕を探したいのですが、どこのお店で選ぶのが良いでしょうか。何か悩みがあるわけではないのですが。
それと秋頃の掛け布団がないので、快適でコストパフォーマンスのバランスがとれたものを探したいのですが、何かオススメのものがあるでしょうか。
スズキさん コメントありがとうございます!
鈴木家のマットレスをご参考にエムリリーをご購入していただけたとのこと、ありがとうございます!
また快適に睡眠できているとのことで本当によかったです!
早速、ご質問に回答させていただきます。
枕に関して
枕の素材は種類が多く特徴もそれぞれ異なりますが、一番重要なのは自分の首のラインに合った高さかどうかです。
しっかりとご自身に合った枕を希望される場合には「じぶんまくら」で体型を測定してもらいオーダーメイドの枕を作ってもらうことをおすすめします。
また安価で枕を探す場合には種類の多い「ニトリ」がおすすめです。
おすすめの記事→ニトリの枕おすすめランキング
高さを自分で調整できるモットン 枕もありますが、価格が少し高いのがネックです。
掛け布団に関して
お力になれず大変申し訳ないのですが、正直に申しますと「掛け布団」に関してはあまり知識が豊富ではありません…。
最近は重い掛け布団なども登場しており、種類も豊富になっておりますが、個人的には軽い掛け布団の方がおすすめかなとは思います。その理由としては、重い掛け布団は寝返りを妨げる可能性があるため、せっかくスムーズに寝返りできるマットレスの性能の意味がなくなってしまうと思うからです。
そのほか、ご質問やご相談ありましたらお気軽にコメントください^^
鈴木さん、返信いただきありがとうございます。
掛け布団は軽そうなものを探してみます。枕の方が気になってきたので、おすすめいただいた、じぶんまくらの購入を検討します。けっこうお値段が高いので割引などがあるといいですね。
これからも睡眠について情報を発信いただけるのを楽しみにしています。
スズキさん
じぶんまくらは自分の首のカーブから最適な高さの枕に仕上げてもらえるので、しっかり自分に合ったものが欲しい方で、自分で選ぶのに自信がない方にはおすすめできます!
確かに枕にしては価格が高いためお手軽感はないのですが、じぶんまくらで購入すれば枕選びで失敗する可能性は低いと思います。
こちら、とても嬉しいお言葉ありがとうございます!
これからもしっかり発信していけるよう、様々なマットレスや寝具を体験しながら適切な情報を発信していきたいと思います。
また何かご用がありましたらお気軽にコメントください^^