モットンはウレタン素材のマットレスなので、通気性が悪く夏は蒸れて暑いんじゃないの?と不安に思う方が多いようです。
そこで実際に愛用している私が、体験談や使い方の工夫をご紹介したいと思います。
【モットンマットレス 仕様・料金】
シングル | セミダブル | ダブル | |
---|---|---|---|
サイズ | 幅97cm 長さ195cm |
幅120cm 長さ195cm |
幅140cm 長さ195cm |
価格(税込) | 39,800円 | 49,800円 | 59,800円 |
厚み | 10cm | ||
硬さ | 3種類の硬さから選択可能 (140N/170N/280N) |
||
重さ | 7.5kg | 9kg | 10.7kg |
\サイトおすすめマットレス/

「肩こり・腰痛・安眠できない」寝心地で悩んでいる方におすすめ
ユーザー満足度92.2%以上!!「マットレスモットン」
3種類の硬さから自分の体型・体格・好みに合わせて選べる高反発マットレス!
\安心の90日間返金保証付き!!/
ぜひこれらの記事も参考にしてください。
モットンを使うなら夏は手入れが必要
モットンはウレタンマットレスの中でいえば、通気性が良いように設計して作られています。
とはいえ確かに、ポケットコイルなどマットレス全体の種類と比較すると通気性に関してはイマイチです。
夏は寝ている時に汗をかくため、どうしてもウレタン部分に湿気が溜まってしまう可能性があります。
また夏は湿度が高いので、畳やフローリングに直接モットンを敷いていると、湿気でカビが生えてしまうかもしれません。
そのため、夏は冬よりも定期的なお手入れが必要ですが、以下のような簡単なお手入れ方法をご紹介します。
この画像のように、モットンを1週間に一度壁に立て掛けて3〜4時間程度乾燥させてあげましょう。
また、表面と裏面を交互に使ったり、いつも頭の方で使っている部分を足の方にして使ったりするなど、ローテーションも大切です。
工夫をすることで、長年モットンをヘタらせずに愛用できます。
夏の湿気やカビ対策として
「すのこ」を活用しよう
モットンは厚みが10cmあるため、基本的には畳やフローリング(床)に直接敷いて使うのが一番おすすめです。
とはいえ、夏は畳とマットレスの間に湿気がたまりやすく、カビやジメジメ感の原因となってしまいます。
そのため、夏はモットンの下に「すのこ」を敷いて、その上にモットンを敷くのがおすすめです。
通気性がよくなり、湿気やカビを防いで快適な睡眠を取れるようになります。
すのこはホームセンターに行けば1,000円程度で購入することが可能です。
ベッドの上にモットンを敷いている方は、ベッド板部分がすのこのようになっていれば、すのこは必要ありません。
普通の床同様の場合には、すのこを間に入れてあげるといいでしょう。
モットンは夏だと暑くてジメジメする?
モットンを夏に使ってみた経験からお話させていただくと、暑くて寝苦しいなんてことは一切ありませんでした。
とはいえ、畳や床に直接敷いて寝ると若干暑いかな〜とは感じたので、夏はモットンの下に「すのこ」を敷いて通気性をよくすることで快適に寝られます。
冬に関しては、電気毛布を使わなくても掛け布団をかけるだけで暖かく寝られました。
私はモットンを使う前は敷布団で寝ていて、電気毛布をしないと寒くて寝られませんでしたが、モットンに変えてからは電気毛布がなくても、布団に入って1分程度で暖かくなり熟睡できます。
ウレタン系マットレスはお手入れが必要
モットンに限らず、高反発マットレスや低反発マットレスでウレタン系素材を使っている場合は手入れが必要です。
手入れといっても1週間に一度壁に立て掛けて乾燥させ、向きを変えてマットレスの寿命を伸ばす程度なので、そんなに大変ではありません。
モットンのシングルサイズは5kgちょっと程度なので、女性1人でも簡単に持ち上げられます。
もしもお手入れ不要のマットレスが欲しければ、ポケットコイルやボンネルコイルという種類のマットレスを使うのがおすすめです。
しかし、重量が20kg程度あるため、持ち上げるのが大変なうえ、移動も簡単ではありません。
腰痛持ちや女性で力に自信がない方は、軽くて腰痛対策にもなるモットンが一番おすすめです。
私と妻が実際にモットンを使ってみた感想を辛口でまとめた記事があるので、購入を検討している方は一度目を通してみてください。
モットンマットレス
\\ 仕様・料金をおさらい //
シングル | セミダブル | ダブル | |
---|---|---|---|
サイズ | 幅97cm 長さ195cm |
幅120cm 長さ195cm |
幅140cm 長さ195cm |
価格(税込) | 39,800円 | 49,800円 | 59,800円 |
厚み | 10cm | ||
硬さ | 3種類の硬さから選択可能 (140N/170N/280N) |
||
重さ | 7.5kg | 9kg | 10.7kg |