【エコラテエリート 3タイプの比較表】
商品名 | ![]() 本格的マットレス |
![]() 三つ折りマットレス |
![]() マットレストッパー(厚み6cm) |
---|---|---|---|
価格 | 23,990円~32,990円 | 19,990円~29,990円 | 11,990円~17,990円 |
サイズ | シングル~クイーン | シングル~クイーン | シングル~クイーン |
厚さ | 14㎝ | 10㎝ | 6㎝ |
株式会社篠原化学が販売している「エコラテエリート」を実際に購入して使ってみました。
エコラテエリートは「マットレスタイプ」「三つ折りタイプ」「トッパータイプ」の3種類を販売していますが、私が今回購入したのは三つ折りタイプのマットレスです。
まずはエコラテエリートの特徴と種類について紹介してから、体験談・口コミ・他マットレスとも比較していきます。
\\腰痛改善にもおすすめ//
\サイトおすすめマットレス/

「肩こり・腰痛・安眠できない」寝心地で悩んでいる方におすすめ
ユーザー満足度92.2%以上!!「マットレスモットン」
3種類の硬さから自分の体型・体格・好みに合わせて選べる高反発マットレス!
\安心の90日間返金保証付き!!/
ぜひこれらの記事も参考にしてください
紹介内容
エコラテエリートの特徴と種類
前述した3種類のマットレスは、表面の凸凹プロファイルカット加工が共通の特徴です。
凹凸加工してあることにより通気性が確保されることはもちろん、体圧分散性に優れ特定部分に負荷がかかるのを防ぎ、体の凹凸に合わせてフィットします。
程よい硬さがあるのでスムーズな寝返りはもちろん、理想的な睡眠姿勢を保てるマットレスに仕上がっています。
耐久性やマットレスカバーにまでこだわりを詰め込んだマットレスでありながら、「安くてコスパがよい」というのがエコラテエリートです。
商品名 | ![]() 本格的マットレス |
![]() 三つ折りマットレス |
![]() マットレストッパー(厚み6cm) |
---|---|---|---|
価格 | 19,990円~28,990円 | 16,990円~25,990円 | 9,990円~15,990円 |
サイズ | シングル~クイーン | シングル~クイーン | シングル~クイーン |
厚さ | 14㎝ | 10㎝ | 6㎝ |
こちらが3タイプの一覧表です。
以下から一つずつ紹介していきます。
本格的マットレス(厚み14cm)
シングル | セミダブル | ダブル | クイーン | |
---|---|---|---|---|
サイズ | 98×195 | 118×195 | 138×195 | 158×195 |
価格(税込) | 23,990円 | 26,990円 | 29,990円 | 32,990円 |
厚さ | 14cm | |||
重さ | 約9.5kg | 約11kg | 約12.5kg | 約14kg |
耐用年数 | 7年前後 |
厚み14cmの本格的マットレスタイプです。
これだけの厚みがあるので1枚でしっかりと体を支えられ、上質な睡眠環境を整えられます。
200N(ニュートン)という硬さなので小柄な女性には硬すぎる可能性がありますが、表面が凹凸加工されているため、体重が60kg以上の方であれば快適に睡眠できる硬さです。
高反発マットレスで体圧分散性はもちろん寝返りもスムーズに行えますし、腰痛に悩んでいる方にピッタリなマットレスといえます。
\\腰痛改善にもおすすめ//
三つ折りマットレス(厚さ10cm)
シングル | セミダブル | ダブル | クイーン | |
---|---|---|---|---|
サイズ | 98×195 | 118×195 | 138×195 | 158×195 |
価格(税込) | 19,990円 | 22,990円 | 26,990円 | 29,990円 |
厚さ | 10cm | |||
重さ | 約7kg | 約8kg | 約12.5kg | 約10kg |
耐用年数 | 7年前後 |
厚み10cmの三つ折りタイプのマットレスは、一人暮らしであまり部屋が広くない人におすすめします。
折りたたんでクローゼットに収納したり、ちょっとした腰掛けにしたりして使えるので、汎用性が高く非常に便利です。
厚みも10cmあるため、これ1枚で底付き感なく快適な睡眠を取れます。
ベッドフレームに置いてもOKですし、フローリングに直接置いて寝てもOKです。
しかし、どんなマットレスでもフローリングに直接置くとカビが生えやすいため、すのこや除湿パットなどを下に敷くことをおすすめします。
この記事で紹介するレビューは、主に三つ折りタイプです。
\\三つ折りで収納もラクラク//
マットレストッパー(厚み6cm)
シングル | セミダブル | ダブル | クイーン | |
---|---|---|---|---|
サイズ | 98×195 | 118×195 | 138×195 | 158×195 |
価格(税込) | 11,990円 | 13,990円 | 15,990円 | 17,990円 |
厚さ | 6cm | |||
重さ | 約4kg | 約4.5kg | 約5kg | 約5.5kg |
耐用年数 | 7年前後 |
厚み6cmのマットレストッパータイプ。
価格が安いのが特徴ですが、1枚で使うには薄すぎて底付き感が気になります。
今現在使っているマットレスの寝心地に満足していない人で、できるだけ安く寝心地を快適にしたい人におすすめのマットレスです。
マットレストッパーは3cm程度のものが一般的ですが、エコラテエリートは6cmあるのでしっかりと寝心地を変えて快眠できます。
\\手軽に寝心地改善//
エコラテエリート
三つ折りマットレスの体験談
エコラテエリートをネット通販から注文して待つこと4日、ダンボールに入ったエコラテエリートが届きました。
上の写真のようにかなりコンパクトになって届くので、少し重いですが女性一人でも運べます。
では早速、私と妻がエコラテエリートの三つ折りマットレスを使ってみた体験談を紹介していきます。
私 | 妻 | |
---|---|---|
身長 | 180cm | 163cm |
体重 | 72.5kg | 48.5kg |
体型 | 普通 | 普通 |
仰向けで寝ると程よい硬さ
実際に私がエコラテエリートの三つ折りに仰向けに寝てみたところ、思ったよりも少し硬めの寝心地でしたが硬すぎるわけではなくちょうど良い硬さでした。
エコラテエリートの三つ折りは、下の写真のように中に入っているウレタン素材に凹凸加工がされているため、ダイレクトに硬さを感じることなく程よく体にフィットする感覚があります。
無数の凹凸が均一に並んでいるタイプで、よく見かける「点で支えるマットレス」と同じ構造です。
エコラテの三つ折りは150Nという硬さで作られているので、女性には少し硬いかな?とも感じたのですが、妻に寝心地を聞いたところ、以下の回答が返ってきました。

うん。ちょうど良い!少し硬いけど、コロコロ寝返りできるし数日寝れば慣れると思う。
ということで、かなり痩せ型の女性or硬い寝心地が苦手でない場合には女性でもエコラテエリートの三つ折りマットレスはおすすめできます。
背中の折り目も気にならない
ちょうど三つ折りの折り目が背中のところにきますが、折り目が沈んで気になったり、背中に違和感を感じて寝づらいなどはありませんでした。
マットレスカバーがペラペラな三つ折りマットレスは「折り目部分がずれて違和感を感じる」場合もありますが、エコラテエリートはマットレスカバーがしっかりしているので全く問題なく、一枚もののマットレス同等の寝心地で寝ることが可能です。
\\手軽に寝心地改善//
横向きで寝ても底付き感はなし
エコラテエリート三つ折りマットレスの厚みは10cmで、なおかつ上部の2cm程度が凹凸加工されているのが特徴です。
横向きで寝たときに肩やお尻が底付きするのでは?と頭をよぎりましたが、上の写真のように180cm/73kgのそこそこ体格の良い私が寝ても底付きすることはなく快適に眠れました。
硬さがあると横向きでは寝づらいものですが、エコラテエリートの場合には表面が凹凸加工されているので、肩とお尻が程よく沈みかなり快適です。
背骨から首のラインもまっすぐに保たれていて理想的な睡眠姿勢を実現できています。
妻も横向きに寝てみましたが、背骨から首がまっすぐ綺麗なラインになっており、女性でも理想的な睡眠姿勢を保てることがわかりました。

「横向きだと仰向けの時より少し硬く感じる。肩まわりが少し押し戻されてる感じがするけど、ものすごく気になるほどではない」
とのことですので、女性で横向きに寝ることが多い人で、硬い寝心地が苦手な場合には満足できない可能性もあります。
うつぶせ寝だと少し硬い
うつ伏せで寝る人は少ないと思いますし、そもそもうつぶせ寝は姿勢崩れの原因となるのでおすすめできませんが、一応うつ伏せでも寝てみました。
結果、高反発マットレスなのでうつ伏せで寝るとダイレクトに硬さを感じるのであまり快適ではありませんが、うつ伏せでも体の凹凸に合わせてマットレスがフィットするので寝やすく感じました。
私の妻もうつ伏せに寝てみましたがうつ伏せだと少し苦しい感じがするとのことでした。
だだ基本的にうつ伏せで寝ることはありませんし、うつ伏せで寝る人は改善した方が良いので気にする必要はないと思います。
\\腰痛改善におすすめ//
起き上がりの時は若干底付き感あり
起き上がりの際にお尻だけに体重が集中すると「若干の底付き感」を感じました。
お尻からドスンとジャンプするようにマットレスに飛び乗ると少しお尻がつく感じかな〜というイメージです。
妻も同じように起き上がってみましたが、妻の場合にはお尻に底付き感を感じなかったとのことです。
ただ、私の場合は若干底付き感を感じましたが、起き上がった際の底付き感は睡眠に関係がないので気にする必要はありません。
エコラテエリート
三つ折りマットレスを評価
先ほどは寝心地の体験談を紹介しましたが、次は品質や性能について評価していきたいと思います。
ウレタン密度32Dで
7年前後の耐久性
ウレタンマットレスが寿命を迎えると「へたり」が現れますが、この「へたり」はウレタン密度と大きく関係しています。
一般的に販売されている数千円から一万円前後の安価なマットレスは、ウレタン密度15D~20Dという品質で作られているため、2年前後で「へたり」が現れてしまいがちです。
しかし、エコラテエリートの場合にはウレタン密度32Dという耐久性の高いウレタンを使っているため、7年前後は「へたり」を気にせず使えます。
使用環境により寿命は前後しますが、少なくとも5年程度は安心して使えると考えて問題ありません。
マットレスカバーは
肌触りの良いテンセル™素材
肌に触れる部分は「テンセル™」素材を使用して作られているため、肌触りがよく吸水性、吸湿性、放湿性に優れているため快適な睡眠をサポートしてくれます。
高反発マットレスのマットレスカバーはポリエステルのみで作られているものがほとんどですが、エコラテエリートはマットレスカバーにもこだわりながらリーズナブルな価格で販売されているためとても高評価できるポイントです。
マットレスカバーは取り外して洗濯可能
エコラテエリートは、ファスナーを開ければ簡単にマットレスカバーと中身のウレタンを別々にできます。
ファスナーは全部で3箇所あり、全て外してマットレスカバーを洗濯することが可能です。
洗濯表示をみてみると、温度は40℃が限度で弱い洗濯ができるという意味合いのマークが記載されていました。
我が家の場合はマットレスカバーを洗濯ネットに入れてから洗濯機で洗ったところ問題なく洗濯できました。
中材を入れ替えできるから寿命も長持ち
マットレスカバーを外すと下記のように分解できます。
この3つに分かれた中材を入れ替えることで寿命を伸ばすことが可能です。
少しわかりにくいので下記写真をご覧ください。
上記写真のように左から「A/B/C」の順で並んでいますが、Bに一番体重のかかる腰部分がくるため一番ヘタリやすくなります。
逆に腰部分に比べて足や頭の部分はヘタリにくいため、定期的に「A/B/C」部分の中材を入れ替えて使うことで寿命を伸ばすことが可能です。
具体的には1ヶ月に1回程度を目安に入れ替えすることをおすすめします。
コンパクトかつ快眠を実現した設計
エコラテエリートの厚みは10cmなので三つ折りにすると30cmになります。
10cmという厚みはマットレス1枚で寝るために最低限必要な厚みで、快適に睡眠できるギリギリのラインです。
そして、三つ折りマットレスの魅力である収納性も損なわないギリギリの厚みでもあります。
厚みが10cm以上になってしまうと収納性が損なわれてしまいますし、逆に厚みが10cm以下だと収納性は良いけれど寝心地が悪いという状況になりかねません。
エコラテエリートは寝心地・収納性の両方をバランスよく実現できているコスパの良いマットレスに仕上がっていると感じました。
自立するからお手入れ簡単
エコラテエリートのようなウレタンマットレスは、素材の特性上ダニやホコリに強いのですが、「湿気」には弱いのが特徴です。
湿気が溜まってしまうとカビの原因となる可能性もあるため、定期的に乾燥させることで長く清潔に使えます。
エコラテエリート三つ折りマットレスの場合には、Z状に立てかければ自立するので、簡単に乾燥させられて便利です。
簡易的なソファーとしても利用可能
ワンルームの一人暮らしで6畳や8畳の広さの場合、ベッドを置くとソファを置くことは困難です。
しかし、エコラテエリートの三つ折りマットレスであれば、写真のように簡易的なソファとしても利用できます。
簡易的ですが座り心地は良いので、少しパソコンをしたり、スマホで動画見たりするときに手軽に座れて使い勝手は抜群です。
注意点としては頻繁にソファとして利用するとお尻部分がヘタリやすくなるので、先ほど紹介したように中材を入れ替えて負荷を分散してあげるようにしましょう。
エコラテエリートと人気マットレスを比較
厚み | 密度 | 寿命目安 | 価格 | 品質保証 | 返金保証 | |
---|---|---|---|---|---|---|
エコラテエリート![]() |
14cm | 32D | 7年前後 | 23,990円 | 3年 | 21日間 |
モットン![]() |
10cm | 30D | 5年前後 | 39,800円 | なし | 90日間 |
エムリリー![]() |
11cm | 上部25D 下部50D |
6年前後 | 32,978円 | 3年 | なし |
雲のやすらぎ![]() |
17cm | 30D | 5年前後 | 39,800円 | なし | 100日間 |
エアウィーヴ![]() |
6cm | – | 5年前後 | 66,000円 | 3年 | 30日お試し可 |
東京西川エアー![]() |
9cm | – | 7年前後 | 88,000円 | なし | なし |
※密度の数値が大きいほど耐久性が高い
この表を見てわかるように、エコラテエリートは価格・品質・保証とどこを見ても他に劣ることのない、コスパがとても良いマットレスだということがわかります。
マットレスの価格はピンキリで、例えばですが品質が同等程度のマットレスでも、無名マットレスとブランド力のあるマットレスで価格が2倍~4倍違うことはよくある話です。
勘違いしがちな点なので言っておきますが、マットレスは価格が高い=高品質で寿命が長いとは限りません。
エコラテエリートは、有名マットレスと同等の品質でなおかつ低価格という部分を考慮すると、私が知る限りではコスパ最強のマットレスだと言えます。
\\コスパ最強でおすすめ//
エコラテエリートの口コミと評判
心身共にリラックスさせて頂いております。
身体にフィットして最高の寝心地です。プーケットに持って帰りたい。。
(40代・女性)
まだ発売されてから日が浅いということもあり、TwitterやInstagramでの口コミはあまり見当たりませんでしたが、公式サイトには30件以上の口コミが投稿されています。
また、品質もよく価格もリーズナブルなことを考えるとこれから人気が出てくること間違いなしなので自然に口コミも増えてくると思います。
【まとめ】
私がエコラテエリートに惹かれた理由
私がエコラテエリートを使いたいと思った理由は、コスパがとても良さそうと感じたからです。
\\安く寝心地を変える//
実際に使ってみた結果、これまで数々のマットレスを購入・体験・比較してきましたが、エコラテエリートはその中でもダントツで品質と価格のバランスがとてもよくコスパ最強だと感じました。
マットレスを熟知している睡眠のプロが考えて作ったからこその仕上がりですし、高品質・低価格に加え、返金保証・品質保証も付いているマットレスなので、気になっている方はぜひ一度体験してみるのがおすすめです。
肌触りの良いカバーに加えて、スムーズにコロコロと寝返りできる反発力の魅力に引き込まれると思います。
また、エコラテエリートを販売している株式会社篠原化学が運営する「快眠タイムズ」では、上級睡眠健康指導士の資格保有者が睡眠・寝具の悩みを解決できる有益な情報を公開しているのでぜひ一度チェックしてみてください。
先程質問させて頂いたshow0129です。
記事を読ませて頂いてエコラテエリートが良いなと思い、検討しています。
現在アイリスオーヤマのAiryのセミダブル厚さ5センチを使ってますが、並べて新たに使うのではエコラテエリートはどう思いますか?
厚さが違うので、アイリスオーヤマはトッパーマットレス厚さ4センチを新たに購入し、厚さを均等にした方が良いでしょうか?
初心者すぎて変な質問ばかりで申し訳ないです。
お返事お待ちしております。
Show0129さん
コメントありがとうございます!
エコラテエリートはたしかに寝心地の良いマットレスでおすすめですよ(^^)
ただ、少し懸念点があります。
エアリーマットレスの使用素材の多くは「ファイバー繊維素材」です。ファイバーのメリットは通気性がよく丸洗いができること。
現在、小さなお子さまがいらっしゃるようですので、おねしょ対策にはおすすめです。
一方、エコラテエリートはウレタン素材。こちらは丸洗いはできません。通気性はテンセルという素材を使用しているため悪くはないのですが、ファイバー素材と比較すると劣ります。
個人的には小さなお子さまの睡眠環境を考えるとエアリーを使用しても良いのかな?とも思いますが、寝心地を意識するのであればエコラテエリートでも良いのかな?とも思います。
もし、大人の方がメインで使用するほうをエコラテエリートにするのであれば問題はないと思いますよ(^^)
高さは揃えるに越したことはないですが、おそらくメーカーの企画上の問題でぴったり横並び!とはならないと思いますので、一度エコラテエリートを並べてみて、あまりにも違和感があるようでしたら、エアリーを一枚追加するという形でいかがでしょうか??
お返事ありがとうございます!!
今は使用しているAiryは2人の子供を寝る用にして大人はエコラテエリートを使ってみようと思います。
またまた初心者な質問なのですが、
フローリング→ジョイントマット→マットレスで寝ているのですが、通気性等ですのこなどを使いその上にマットレスで寝る方が良いでしょうか?
また厚さを追加するトッパーマットレスは同じメーカーの方が良いですか?
show0129さん
お返事ありがとうございます!
そうですね!すのこなどを下に敷くと空気の通り道ができるため、ジョイントマットのうえにマットレスを置くよりもおすすめだと思います!
追加するトッパーはできる同メーカーがおすすめです(^^)
エコラテ エリート 14 cmとタンスのゲンの男の高反発マットレス 厚み10cm 竹炭 消臭 3つ折り 高密度30Dと高反発マットレス 高密度30D 厚み10cmと高反発マットレス 3つ折り 高密度30D 厚み10cmとで迷っています。条件としては
・通気性があること・安い・硬めと普通の中間ぐらいの硬さ
・耐久性が高いこと(最低でも6年〜10年はもつ)この条件で選んでるのですが最後に決められずにいます。どれが良いと思いますか?
影法師さん
コメントありがとうございます!
まず通気性に関しては両者に大差はないかと思います。タンスのゲンは男の嫌な臭いを消臭する効果をうたっていますが、イコールで通気性が抜群に良いというわけではありません。
中間の硬さで言えば、どちらも硬さでいえば硬めです。おそらく影法師さんは男性かと思いますので、寝た時の良い寝心地でいえばエコラテエリートの方が中間に近い寝心地だと思います。
耐久性はもちろん使い方にもよりますので一概に言えませんが、若干エコラテエリートの方が長く使えるかと思います。しかし、それでも5年以上持てば、、、というラインかと思いますが、この価格帯で10年の耐久期間は少し難しいかもしれません。。。
何度も言いますが、あくまでも耐久性はあくまでも目安ですのでご了承ください。
結論としましては、もし迷われているのであればエコラテエリートの方が私はおすすめだと思います!
また何かございましたらお気軽にご連絡ください(#^.^#)
鈴木様
我が家のダブルベッド用にエコラテエリートを検討してます。品質、価格面では納得しているのですが、随分硬い商品のようなので、そこだけ気になります。
ちなみに主人は170センチ80キロ、私は150センチ50キロ。体重もかなり異なるので、主人はともかく私にとっては硬すぎてあまりにも体が沈み込まないのでは…という気がします。小柄な女性にとっては、この硬さは寝心地が悪くないですか?
すーさん
コメントありがとうございます!
確かに体格差のあるお二人が同じマットレスに寝るということは、そのような問題が出てくることは確かです。
その場合はどちらかに合わせなければならない状況になってくるのですが「硬すぎるマットレスの寝心地が悪い」ということはあるかもしれませんが「硬すぎるマットレスが身体に悪い」というケースは少ないです。
床の上に寝たりすれば話は別ですが、エコラテエリートは品質も確かなマットレスです。
寝心地が良い=身体に良いというわけではありませんので、安心して使用して頂ければと思います。
それでも、どうしても他のマットレスにしたい場合はご主人と別々に就寝されるという方法をご検討されてみても良いかもしれませんね!
鈴木様
マットレスが気になり、検索していたところこちらのブログを見つけました!
今までコイルマットレスの上にエアウィーヴ(薄くて一番スタンダードなもの)をひいて寝ていましたが、朝起きた時の腰痛と寝返りをするたびに腰の痛みで目が覚めるので熟睡が出来ません。コイルマットレスがいけないのかと思い、思い切ってコイルマットレスを廃棄して、ベットサイズの畳を敷きその上にエアウィーヴで寝ることにしたのですが、寝返りをする時の腰の痛みは多少(夜中に2~3回は目覚める)は改善されたような気もするのですが、なかなか熟睡までにはいかず、寝起きの腰痛も収まりません。
今考えているのはエムリリーかエコラテエリートなんですが、やはり柔らかい物より硬めの方が私には合うのでしょうか?それすらもわからず悩んでいます。また、エムリリーでもエコラテエリートでも底付き感があるのは嫌なので8センチから10センチのもので検討しています。あと、新しいマットレスを買ったらその上にエアウィーヴをひくのは辞めたほうがいいのでしょうか? 熟睡がしたいです。助けて下さい。 ぜひアドバイスお願いします。
みーさんコメントありがとうございます。
全文拝見させて頂きました!
まず、確かにみーさんの場合は硬めのマットレスの方が合っているのかもしれません。
となるとエコラテエリートの方が向いているのですが、みーさんにとっては多少硬すぎる気がします。。。
しかし、エムリリーとなると少し柔らかさ出てくるため、そこがどう転ぶかは正直なところで言えば分かりません。。。
すみませんが、少し質問をしても良いですか??
その返答をふまえてアドバイスをさせて頂きたいと思いますので宜しければお答えいただけますと幸いです。
1、畳の上にエアウィーヴを敷いて寝ている期間は現在どの程度ですか?
2、差し支えなければ体重をおおよそでお答えいただきたいです。
3、おひとりで寝ていますか?
4、普段身体を動かすことは多いですか?
宜しければご回答頂けますと幸いです。
鈴木様
返信ありがとうございます。
質問の答えですが
1.1週間ほどです。
相変わらず夜中に2~3回は目がさめてしまいます。横向けに寝ると肩 が窮屈(表現合ってます?^^;)な感じがします。最近は朝起きると肩から肩甲骨野あたりがバキバキになってるような気もします。母親が使っている(多分)高反発の布団で横向きに寝ても肩が窮屈な感じがします。昔ながらの綿の布団で寝たときは朝まで良く寝れました。
2.だいたい68~70㎏くらいです
3.一人で寝ています
4.仕事がデスクワークですのでほとんど体は動かさないです。簡単なストレッチは毎日しますが、、、
こんな返答で大丈夫でしょうか? エムリリーやエコラテエリートよりおすすめのマットレスがあればそちらも教えてください
もしエムリリーで柔らかくて寝にくいとなったら今使っているエアウィーヴをエムリリーの上に敷いて寝ても問題はないのでしょうか?
宜しくお願い致します
みーさん
返信ありがとうございます!
そうですね!
第一選択はエムリリーが良さそうです!
しばらくエムリリーで様子を見て、それでも痛みなどがあればエアウィーヴを敷いてみてください。敷くこと自体は問題はありませんが、基本的にはマットレス単体でご使用頂くのが、そのマットレスの特性を最大に活かせるため良いかと思います。
また何かございましたらお気軽にご連絡ください(#^.^#)
鈴木さま
エコラテエリートの3つ折り10センチと極眠の同じタイプと悩んでいます。
良いアドバイスありますでしょうか?
マットレス検討中さん
返信が大変遅くなり申し訳ございません。
少し体制が変わりまして、これからは「鈴木」と「中村」がコメントの返信を担当させて頂きます。中村は現役の接骨院院長で業界15年以上の経歴があります。身体に対するお悩みも多い中でプロの目線からのアドバイスも出来ないかと思い、今回の体制となりました。今後ともよろしくお願いいたします。
実は極眠の同じタイプを実際に使用したことがないため的確なアドバイスが出来ないかもしれません。申し訳ございません!
少し調べてみたのですがお値段的な物はおおよそ同じくらですね!
硬さは比較が出来ませんが、エコラテエリートはまずまずの硬さで女性の方は少し硬いと感じる方も多いです。もちろん好き好みが分かれますが、マットレス検討中さんが硬めの寝心地がお好みでしたらエコラテエリートが宜しいのではないかと思います。
曖昧な返信になってしまい申し訳ございません。
また何かございましたらお気軽にご連絡ください(#^.^#)
ご回答ありがとうございます。
値段だけ比較すると
16990円と10900円(割引)で極眠がコスパが良いのですが、品質がどうかと悩んでます。
同じなら極眠もありかなと思う所ではあります。
エコラテエリートはそこまで割引はないですよね?
マットレス検討中さん
返信ありがとうございます!
割引状況などは販売店によって異なる場合がありますので一概に言えませんが販売店によっての価格差はないように思います。
現在天秤にかけられている状況だと思いますが、先日も申し上げたようにエコラテエリートを使用したことしかないため的確なアドバイスができません。。。
ただし、これだけは言えることはエコラテエリートのような品質のマットレスは通常であれば価格帯は2倍以上するという印象です。
管理人様
畳の床寝室に、マットレスを置いた上に、オクタスプリングを敷いて寝ています。耐用年数が来て急激にへたり、
睡眠中や起床時に腰より上(ウエスト部分~)が痛くなり、肩回りと首の付け根が朝起きるとガチガチになって痛く、頭痛も誘発するので、新しいマットレスを探しています。
候補としては、コスパと通気性も考慮し、今まで使用していたオクタスプリングとエコラテエリート、エムリリー優反発で迷っています。
オクタスプリングを使用する以前から、腰より上の痛みと付き合っています。
身長159cm、体重41~42kg、横向き寝です。
枕は、名前は不明ですが、中を入れ替えして、高さ調整が出来る枕を使用しています。
ご回答、宜しくお願いいたします。
まよいちゃんさん
コメントありがとうございます!
今回の買い替えはトッパーの部分を買い替えるという認識でよろしいでしょうか?
で、あればエムリリーがおすすめです。
オクタスプリングも悪くないですが、現状少し合っていないということですのでエムリリーの芯がしっかりとした寝心地がマッチするかと思います。
ただ、ひとつお伺いさせてください。
現状マットレスのうえにオクタスプリングを敷いているということですが、マットレス自体の寝心地が合わなかったからオクタスプリングを購入されたのですか?
今あるマットレスはどのようなものをご使用でしょうか?
宜しければご返信いただけますとより正確な回答ができます!(^^)!
ご回答ありがとうございます。
こちらの説明が不足していてすみません。
オクタスプリング以前に、羊毛敷き布団を使用していましたが、厚みがなくなったせいなのか、急に首、肩、腰上が痛くなり始めた為、夫がネット購入し、余っていたマットレス(厚み5cm、95ニュートン)を敷き布団の下に敷いていたものを、オクタスプリング購入後も、そのまま使用していました。
理由は、オクタスプリングを床置きで使用した際に、寝た時の沈み込みに不安を感じたからです。
オクタスプリングにしてから、首、肩の痛み、コリはなくなり快適でしたが、寝相のせいなのか、腰上の痛みは時々起こり、横向き寝で、下にしている上腕が朝起きると痛い時もあるので、丁度買い換える時期が来た事と、年齢と共に体も変化して行くので、このままで良いのか、違うマットレスを購入した方が良いのか迷ってしまったので、鈴木様へご相談しました。
押し入れを使用しているので、三つ折で考えています。
宜しくお願いいたします。
まよいちゃんさん
ご回答ありがとうございます!経緯もよく分かりました(^^)
まず、基本的にはマットレスは単体でご使用されることをおすすめします。以前の場合だと沈み込みに不安を感じてオクタスプリングを上に重ねていたということですが、今回は現状のマットレス(厚み5㎝・95N)も使わずに一枚もので探す方が良いかと思います。
お話を聞いている限りでは硬すぎるマットレスは少し合わないという印象を受けますのでやはりエムリリーがおすすめです。
ただし、三つ折りのマットレスはどうしても折り目部分が脆弱になったり、寝心地が損なわれるという懸念材料があるのも事実です。
そこはまよいちゃんさんの住環境などもあるかと思いますので、十分に考慮されて購入をされるべきだと思いますが、私の結論としましては。
①出来ればエムリリー11㎝の一枚ものを単体で使用する
②エムリリー三つ折りタイプを使用する
となります。宜しければご検討ください。
また何かございましたらお気軽にご連絡ください(^^)
再度のご回答ありがとうございます。
エムリリー11cm、1枚使いで検討したいと思います。
こちらのサイトを覗いていたら、エムリリーを取り扱っているお店が記載されていたので、お店に確認後、希望の商品があれば、実際に目で見て、触れて、実物を体験しに行こうと思いました。
お忙しい中、色々と丁寧に教えて頂き、ありがとうございました。
まよいちゃんさん
ご返信ありがとうございます。
少しでもお役に立てたのであれば良かったです!(^^)!
またいつでもご連絡ください!!
鈴木様
こんにちは、初めてメールさせて頂きます。
PILOX’sの快眠タイムズオアシスマットレスについてご存じでしたらご意見を伺えればと思っております。
我家は夏にアメリカから帰国しまして、家族5人分(夫婦+子供が中学生~大学生の3人)のベッドとマットレスを探しています。
5人分でそれなりの出費ですので、できれば一人当たり3~5万円で収めたいと思っています(子どもたちはセミダブル、私たち夫婦はシングル×2もしくはシングル+セミダブルの予定です)
主人と私はいままでアメリカでIKEAの MYRBACKAメモリーフォーム/ラテックスのキングサイズを使用、子ども達はIKEAのSULTAN HALLENポケットスプリングマットレスで快適に使えていました(ただ、マットレスのせいかは分かりませんが、現在大学生の長女はアメリカで腰痛持ちになってしまいました)。
予算面を考えて今回もIKEAで購入しようと思い先日体験に行きまして、主人とわたしはモルゲダール、娘たちはホッコセーンがいいようでした。
ただ、今回はベッドをIKEA以外で購入したいと思っていまして、その場合はIKEAのマットレスはサイズが一般のものと微妙に異なるため、他でマットレスを探してみようということになりました。
その後、マニフレックスの246なら価格も手頃なのでどうかと思い体験に行きましたが、店員さんに246はかなり硬いですよと言われオクラホマを勧められました。「T75がいい~♪(シングル15万円弱ですので即却下)」という末っ子はさておき、私も主人も長女もオクラホマは結構、良いように感じたのですが、シングルが6万円超、セミダブルが7万超とやや予算オーバーで踏み切れずにいます。もう少し価格を抑えつつ、同じような品質のものがないかと思いネットでマットレス探しを続け、PILOX`sの快眠タイムズオアシスマットレスに行き着いたところです。ただこちらは体験ができないので決めかねており、オクラホマと比較した場合にオアシスマットレスがどのような感じなのかご存じでしたら教えていただければと思います。
ちなみにマットレスの好みとしては、私と主人(とくに私は)はどちらかというと固め、子供たちは私たち夫婦よりは少し柔らかめが好みのようです。
どうぞよろしくお願いいたします。
さつきさん ご返信遅れてしまい申し訳ございません。
現状を丁寧に教えてくださりありがとうございます!
まずはじめにマニフレックスオクラホマは両面リバーシブルで利用できることはご存知でしょうか?
おもて面と裏面で寝心地が「硬め」と「やわらかめ」になる作りになっています。
そして、私は快眠タイムズオアシスマットレスを利用したことがないので正確な寝心地を伝えることができないのですが、イメージとしてはおそらくマニフレックスオクラホマの柔らかい面の寝心地に近いと思います。
快眠タイムズオアシスマットレスを使ったことがないので製品の寝心地に関しては詳しくお伝えできませんが、快眠タイムズオアシスマットレスの品質に関しては高品質だと思います。
快眠タイムズオアシスマットレスを販売しているのは株式会社篠原化学という会社ですが、エコラテエリートというマットレスも販売しており、私はその三つ折りタイプを購入して利用したことがあります。
他社の同等製品より価格がリーズナブルでありならが、使っているウレタン素材の品質やマットレスカバーの品質にこだわっており耐久性が高くマットレスカバーの肌触りも良いという高品質なマットレスだと感じました。
さらに「3週間返品無料トライアル」や保証も付いているため安心して購入することができるマットレスです。
さつきさんが気になっている快眠タイムズオアシスマットレス20cmにも「3週間返品無料トライアル」と「5年間保証(中材のヘタリに対して)」が付いており、価格は5万円以下で購入できることを考えると寝心地さえ合えばコスパのがよくとても良い買い物になると思います。シングルサイズ42,000円(税込)でこのクオリティのマットレスは見つけるのが難しいくらいなレベルです。
実際、ネットで検索してもなかなか「快眠タイムズオアシスマットレス20cm」にたどり着く人は少ないので発見した さつきさん はとてもお目が高いと思います!
万が一寝心地が合わない場合には使ってしまっていても返品できるため金銭的な失敗はほとんどありません。(返送する手続きなどの面倒はありますが…)
また、もし快眠タイムズオアシスマットレス20cmが柔らかく感じてしまった場合にはエコラテエリートの14cmが硬い寝心地でおすすめできます。
もし私が5万円以下で厚みが15cm~20cm程度の本格的なマットレスを探している場合であれば「快眠タイムズオアシスマットレス」を購入します。
もしかすると、さつきさんとご主人様には少し柔らかいと感じてしまう可能性もありますが、その場合お子様であれば最適な硬さだと感じると思います。
もしくは、寝心地が気に入っているのであればマニフレックスオクラホマもとても良いマットレスですので奮発してそちらを購入するのもありだと思います。
そのほか、厚みが10cm程度でも良い場合には下記のようなマットレスもおすすめしています。
・モットン
厚み10cmで硬さを3種類から選べます(140N/170N/280N)ちなみに170Nはマニフレックスモデル246と同じ硬さです。
新品のウレタン臭が少し気になりますが3日程度で臭いは気にならなくなります。硬めの寝心地なのでお子様よりもご主人様やさつきさんに最適です。
・エムリリー優反発
厚み11cmで上部がやらわかい素材で下部に硬い素材を使っている2層構造のマットレスです。寝心地はモチっとマシュマロのような感じなのでお子様におすすめできる寝心地です。
ただし、今まで厚み20cmほどのマットレスで寝ていた場合にはモットン、エムリリーですと少し厚みが物足りないなと感じてしまう可能性もあるかもしれません。
簡単な回答となってしまいますが、
そのほか、ご質問やご相談ありましたらお気軽にコメントください^^
鈴木様
お忙しいところご丁寧な返信を有難うございます!快眠タイムズオアシスマットレスはオクラホマに近いのではないかと思っていたのですが、マットレスは体験して買うものだと思っている主人は興味がないようで(返品無料トライアルのことは話したのですが)、一人悶々としておりましたので背中を押していただいた気分です!さっそく長女の分としてまずはセミダブルを一つ注文してみました。そして、マニフレックスオクラホマの両面リバーシブルのことは知っておりまして、わたしは密かにオクラホマを狙っております 笑。
さつきさん 度々ご返信が遅れてしまい申し訳ございません。
ご主人様のお気持ち私もすごくわかります。私も当初は体験してから購入が当たり前と考えておりました。
しかし、このブログにコメントをくださる方々から多くいただくご意見が「店舗ではよかったのに自宅で数日寝てみたら体が痛くなったor寝心地が合わなかった」というご意見です。
よく考えてみれば、店舗では長くても30分程度しか体験しませんが、実際に寝るのは6時間〜8時間です。
パッと使ってみて寝心地が良いと感じても実際に睡眠してみると合わなかったというご意見も多いので、最大限リスクを軽減したい場合にはお試し期間を設けているマットレスを購入した方が失敗しません。
最近では「エアウィーヴ」「テンピュール」など有名メーカーもお試し期間を設けて返品できるサービスを開始しているので、おそらく購入後自宅で体験して寝心地が合わないというケースが一定数あることが想像できます。
新品ウレタンの臭いが少し気になるかもしれませんが、1日~2日程度で臭いは飛ぶので、臭いが気になるようでしたら少し窓を開けて換気することをおすすめします。
ご家族全員でお試しで寝てみて誰かしら寝心地が合う人がいることを願っております!
快眠タイムズオアシスマットレスは寝心地さえ合えば「価格のわりに高品質」な「分厚いマットレス」を「できるだけ安く」使えるので本当におすすめできます!
そしてオクラホマ両面リバーシブルなこと、やはりご存知でしたか!
さつきさんはオクラホマを狙っているのですね(笑)
オクラホマは寝心地・厚み・品質のバランスが取れており、人気の高いマットレスでもありますがやはり価格があと少しだけ安ければ・・・と思う人も多いようです。
このブログにコメントをくださった方にオクラホマをおすすめさせていただいたことが何度もあり、店舗へ足を運んで体験してとても気に入ったけれど価格が少し高い…とおっしゃる方が多い印象でした。
もし予算オーバーだけど寝心地は抜群に好みという場合には、少し奮発してでもオクラホマを購入した方が良いと思います。
快適な睡眠は健康だけでなく様々なパフォーマンスを向上させると言っても過言ではないため、比較的長く使える家具ですし後悔しないと思います。
そのほか、ご質問やご相談などご用がありましたらいつでもお気軽にコメントください^^
鈴木さま
こんにちは。以前エコラテエリートのマットレスについて、メールさせていただきました、まさです。その後、私もエコラテエリートの3つ折りを購入しました!
感想は一言で表すと、とても良かったです!底つき感もなく硬さもちょうど良く、熟睡できてるのを実感しています。この品質で価格も抑えられていてコスパが最高ですし、
返品保証があるところも良いと思います。
鈴木様にアドバイスをいただけたお蔭でぴったりのマットレスに出会うことができました。本当にありがとうございました。
これからも鈴木様のブログを楽しみにしています。
まささん ご無沙汰しております!
まささんもエコラテエリートの三つ折りを購入されたのですね!
そして快適に睡眠できているとのこと本当によかったです^^
私もエコラテエリートの三つ折りで数日寝てみましたが、硬さが程よく寝返りもスムーズにできるので快適だな〜と実感しました。
こちらとても嬉しいお言葉ありがとうございます!
今後も少しでもご参考にしていただけるような情報を発信していきますのでぜひまた覗きにきてください^^
それでは、失礼いたします!
お世話になっております。
試して一週間と少し経ちました。
私が寝返りを打たなくなったのか起きると違和感があるような感じがします。
ひっくり返して裏面を上にして寝たらコロコロしやすくもなったので今晩はそれで寝てみようと思っております。これはしても良いことでしょうか?
140Nがなんだか自分には合っているのかな?とも興味も出てきました。
エコラテエリートの三つ折りの記事も拝見しました。こちらは150Nですがモットンの140Nではどちらが適しているでしょうか?
エムリリーの11センチも気になるのですが。
8センチだからいけなかったのか。。
たーさん こんにちは!
ご返信大変遅くなり申し訳ございません。
その後いかがでしょうか?
モットンとエコラテの三つ折りですが、どちらもものすごい寝心地が変わるマットレスではないので好みな方を選んで良いと思います。
またエムリリー11センチが気になるとのことですが、8センチと寝心地は同じです。
ただ厚みが3センチ分厚いので8センチよりも底付き感が少ないことは確かです。
今現在8センチの寝心地が合わない感じがするのであれば11センチに替えても変わらないと思います。
そのほか、ご質問やご相談ありましたらお気軽にコメントください!
返信ありがとうございます。
硬い面を上にして寝たらとてもよく寝れるようになりました!
こんなにすっきりするのは久々で好調です!
なるほど。
プロファイルよりフラットタイプのが好みなのでモットンを試してみたいです。
また何かありましたらよろしくお願いいたします!
たー。さん こんばんは!
硬い面を上にして寝たら好調ですか!!
快適に睡眠できているとのこと何よりです!
ということは、モットンの140Nを使った方が良いかもしれませんね…!
とりあえずとしてエムリリーを裏返して使っていてもそこまで大きな問題はないと思うので、そこまで不快に感じないのであればそれで対処するのもありだと思います!
ぜひまた何かありましたらコメントお待ちしております^^
初めまして。
大変興味深く拝読させていただきました。
実は現在エコラテエリート14センチのマットレスを購入し使用しておりますが、使用後3週間ぐらい経過した現在あたりから翌日左の腰が痛み始めてしまいました。
(私は左側を下にして寝ることが多いからかと推測いたします)
もしかするとマットレスを新しくしたせいで今までコイルマットレスで使用していた枕が合わなくなったのでは?と思い立ち、タオル枕を準備で使用したところ翌日の腰痛が消えております。
現在使用中の枕→ブルーブラッド3D体感ピロー BlueBlood 高さ12センチタイプ
しかし、毎日のようにタオルを頭にフィットする形に整えるのが少々手間である事と、就寝中に頭の重みでタオルがヘタれるのか今度は腰痛の代わりに首筋が痛くなることもございます。
枕を他に買い替えるか、現在の14センチのマットレスを家族に譲り鈴木様の記事にある三つ折タイプのものを購入するべきか考えている一方で、果たしてどのような枕がマットレスに合うのか、14センチのものを10センチに変えたとて元々の素材が同じであれば意味のないのでは?と大変悩んでおります。ちなみに私の体型は身長は149センチ・体重47キロです。
お忙しいところ恐れ入りますがお返事をいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
kikipさん
コメントありがとうございます。そして返信が遅くなり申し訳ございません(´;ω;`)
全文拝見させて頂きました!
結構難しい相談ですね。笑
少し質問をさせて下さい。
エコラテ14㎝を三つ折り10㎝に変えようと悩んでいるのは何故ですか??
枕に合わせるために三つ折り10㎝に変えようとしているのでしょうか??
私の理解力が乏しくて申し訳ございません(´;ω;`)
鈴木様
お返事をいただきありがとうございます。
私の説明不足で大変申し訳ございません。
三つ折りの方が14センチタイプよりニュートン数が低いため、若干柔らかいマットレスなのかと思い三つ折りに変更しようか検討中です。
と言いますのも、よく調べて購入したつもりでしたが横向きで寝る私には14センチタイプは若干硬く不向きだったようです。
また、現在使用しているブルーブラッドの枕との相性良くないようで翌朝は必ずと言っていいほど腰痛があります。
そこで、臨時でタオル枕に変更したところ(マットレスの感触は若干硬めですが)腰痛が消えましたが、少し肩こりや頭痛が発生してしまいました。
そこで以下について鈴木様に質問をと思っております。
◯14センチタイプより三つ折タイプのほうが柔らかいのか。
YESの場合、三ツ折りタイプに買い替える代わりに現在の枕をそのまま使用しても腰痛は発生しないのか。
NOの場合、このまま14センチタイプを使う代わりに枕を買い換えるべきか(正直、また1からマットレスを探すよりも枕を買い換えたほうが手っ取り早いかなとは思っております)
または手間ながらも全く別のマットレスを買い換えるべきか。
以上です。
全く別のマットレスが必要な場合、お恥ずかしながら予算が2万円以内でダニが湧きにくい素材ものを探しております。
もしオススメがあればそちらもご教示いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
kikipさん
お返事ありがとうございます!
確かにエコラテは女性だと少し硬さを感じる場合があります。その場合は三つ折りへの買い替えが妥当だと思いますが、正直なところ現在使用されている枕との相性までは分かりかねます(´;ω;‘)申し訳ございません…。
しかし、あくまでも推測の域を越えることはないのですが、枕をタオル枕に変えたさいに腰痛は消失したということはマットレスはあっているのかな?という印象です。
枕ももちろん快適な就寝のための重要パーツのひとつです。枕の硬さや素材によっては睡眠姿勢を崩してしまう原因になってしまい腰痛を引き起こしてしまうこともあります。
今回のようなケースの場合。もし私であれば第一選択は枕の買い替えを行います。
また、少し横向き寝の時に硬いとのことですが、硬さを感じること自体は悪いことではありません。結果起床時に腰痛がなく身体がしっかりと休まっていれば問題はないわけです(*^-^*)
参考にならなかったかもしれませんが…。
また何かございましたらお気軽にご連絡ください(#^.^#)
鈴木様
度重なるご丁寧な内容のお返事をいただき誠にありがとうございます。
私はよく寝返りを打つタイプなので、しっかりとしたこのマットレスはこのまま継続でもいいかもしれないと思い始めております。
そうなると早急に枕を探そうと思っております。例えばメッシュ素材で丸洗いができる素材(側生地=ポリエステル100%、詰め物=ポリエチレン(パイプ))にしようか検討しておりますが、メッシュ素材は穴が多数空いているためダニが入り込みやしないか心配です。
そもそも、エコラテエリートマットレスも側生地が洗えて、かつ、ウレタン素材とはいえ通気性が良くダニがわきにくいとの事でしたので購入をいたしました。
とにかくダニは嫌で嫌で仕方がありません。
本来のマットレスのご相談から少し脇道にそれてしまいますが、お分かりになる範囲で構いませんのでご教示いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
kikipさん
お返事ありがとうございます!
確かにメッシュ素材はダニが住む環境に適しやすいと言われています。
しかし、定期的にメンテナンスをしなければ同じようにダニが住み着いている環境になってしまいます。
現状でダニが完璧に防げて、かつ機能性に優れた枕というものはないように思いますが、定期的に洗ったりなどのメンテナンスをすれば大丈夫かと思いますが…。
悩むところですよね。。。
お疲れ様です!
エムリリー 三つ折り8センチしかなくてそちらを購入しました。11センチのがよかったか不安です。
入れ替えが出来るので長く使えると言われたのと購入店が撤退するので三割だったのでそちらにしてしまいました(T_T)
先程家に帰って開封しました!
寝るのが不安なようで楽しみです。
たー。さん こんばんは!
エムリリーの8cm三つ折りタイプを購入したのですね!
正直に申し上げると…11cmタイプの方が底付き感は少ないと思います。(私は8cm・11cm両方購入して体験済みです)
ただ8cmでも1枚で寝ることは可能なので寝心地が合っていれば問題ないと思います!
もし底付き感が少し気になるようでしたら、今お使いの硬いマットレスの上に重ねて使うことをおすすめします。
エムリリーの寝心地どうでしたか?
たー。さんが快適に睡眠できていると良いのですが…!!
また何かありましたらお気軽にコメントください^^
お疲れ様です!
次は検討してみようかなと思います(^^)
今使っている物は返品手続きをしているところです。
すのこの上にと思いましたがすのこの上に煎餅布団敷いてその上にエムリリーを敷いています!
起きたところ快適な感じはしましたが逆に硬いので寝ていたのでまだ慣れていない感じもするのは確かですね
しばらく使って経過を見てこれを愛用したいです!
たー。さん こんばんは!
そうなんですね!
ご存知かもしれませんが、重ねて使う場合は寝汗や湿気がたまりやすいので定期定期に陰干しorエムリリーを壁に立てかけて乾燥させてあげてください!
今まで硬いもので寝ていたので、確かにエムリリーに慣れるまで1週間程度はかかるかもしれません!
ただ初めて使って起きた時に「快適かも?」と思えたのであれば数日使っていれば慣れて快適になる可能性が高いと思います。
P.S.
以前お使いだったマットレスよりは快適になったようで私も自分のことのように嬉しいです!
また何かご相談などありましたらお気軽にコメントください^^
今日はすのこの上に敷いてみます!
毎日は風通し厳しいので少しでも耐久性を増やしたいので笑
そうですよね!!
いつも、んー?って神経質に感じてしまうので。。
そして硬かったせいで早起きしてたので慣れてしまってるのも気がかりで。
私事ですがしばらく使ってみて鈴木様に連絡をまたしたいと思っておりますm(__)m
たー。さん ご返信遅れてしまいすみません。
しばらく使ってみてまたお時間のある時に感想お聞かせください^^
それでは失礼します!
はじめまして!
今使っている物が硬くてトッパーを探していたらここに辿り着きました!
今使っているのはすのこの上にYONERUKO高反発三つ折りマットレスです。
この上にエコラテ エリートのトッパーを敷きたいのですがどう考えますか?
身長と体重は181の59キロです。
腰痛持ちではないのですが寝具にはデリケートで硬いと突っ張るし柔らかいと沈み込みすぎてどっちみち痛いのです。
よろしくお願いいたします。
たー。さん ご返信が大変遅くなり申し訳ございません。
YONERUKO高反発三つ折りマットレスを調べてみたところ硬さ190Nでしたのでエコラテエリートのトッパーを上に敷くことで寝心地は少し柔らかくなります。※エコラテエリートのトッパーは硬さ125Nです。
たー。さんは痩せ型ですので「硬さ」をダイレクトに感じやすいと思いますので、エコラテエリートのトッパーでも少し硬めに感じるかもしれません。少し硬めが好みの場合には気にする必要はないです!
大幅に硬さを軽減したい場合にはエコラテエリートではなく「マットレストッパーおすすめ」のページで第一位で紹介している「エムリリー」というマットレスの方が体にフィットする柔らかさを体感できます。
最後に、今回ご返信が遅くなってしまったこと、重ねてお詫び申し上げます。
申し訳ございませんでした。
そのほか、ご質問やご相談ありましたらお気軽にコメントください^^
度々すみません。
本当につらくて寝れなくて。寝れても起きてしまい寝具にイライラしていて。改善したくて一度まとめてみましたので目を通してもらえると幸いです。
YONERUKOの前がこちらの180Nを使っていました。
やはりちゃんとしたKAKENやボーケンの保証もないのか一年くらいで腰のところが沈みすぎてへたりました。
今回YONERUKOを使っています。
届いたのが先週の日曜日なので合わなければ返品をしようとも思っていたのでこちらで検討して決めたいと考えました。
明日エムリリーとマニフレックスを試してきたいなと思います。
更に質問になるのですがマニフレックスは合わないでしょうか?
変な話しYONERUKOを返品してエムリリーかマニフレックスのが体には合うでしょうか?
柔らかすぎると寝返りも打ちづらいので程良くなのと長持ちするのが理想です。
返品せずエムリリーのトッパーではなくこの上にエムリリーのマットレスを敷く形でしょうか?
シングルサイズで探しております。
他にも気になることがあるようでしたら答えて理想に近づけられたらなと思います!
たー。さん コメントありがとうございます!
前回のマットレスが180N、YONERUKOが190Nですので、どちらも高反発マットレスの中でも「硬め」の寝心地のマットレスです。
どちらも「硬くて」満足できていないとのことですので、今よりも柔らかいものを使った方が満足できる可能性が高いと思います。
また「柔らかい=寝返りがしづらい」というわけではなく、エムリリーの場合には寝心地は柔らかめですが2層構造になっているので体が沈み込みすぎることがなく、高反発マットレス同等に反発力があるため寝返りもスムーズです。※低反発と表記があるものは基本的に寝返りがスムーズではありません。
マニフレックスについてですが、マニフレックスの中にも色々な種類があり硬いもの〜柔らかめのものがありどれを購入するかで寝心地が大きく変わります。
明日店舗でお試しするとのことですので、色々な硬さのものに寝てみて合いそうなものがあればそれを購入するのがベストだと思います。(通販系の商品は購入して自宅に届いてからでないと体験できないので)
たー。さんの場合には硬いタイプのものは体験済みですので、今よりも柔らかいものを試してみた方がご自身に合うマットレスが見つかる可能性が高いと思います!
通販系のマットレスでしたら「モットン」の140N(返品保証あり)や「エムリリー優反発マットレス」(上部70N下部140N/返品保証なし)がおすすめかなと個人的には思います。
また、こちらの質問ですが
YONERUKOの上にエムリリーのトッパーを敷いても寝心地を変えることができますし、YONERUKOを返品してエムリリー優反発マットレス11cmを購入するのもありだと思います。
そのほか、ご質問ありましたらお気軽にコメントください^^
ありがとうございます!
前回のは180の割にはとてもやっこかったです。
そう思うと柔らかいのが適してる気も。
モットンとエムリリーの耐久性はどうなんでしょうか?
5センチのトッパーでも変わるんでしょうか?
どちらがいいのか悩みます。
180Nで柔らかかったですか…!!
前回のものは表面に凹凸加工などはされていましたか?(表面がボコボコしている)
使用環境にもよりますが、スペックだけで見ればモットンもエムリリーも4~5年前後は使える耐久性のウレタンを使って作られています!
5センチのトッパーでも今お使いのマットレスの上に敷いて使うことで今よりは寝心地を柔らかくすることが可能です。
正直なところ、寝心地に好みがあるため「こっちが絶対におすすめ」ということが難しいため、明日店舗で体験するついでに色々な硬さのものに寝てみてご自身に合う硬さを見つけることをおすすめします。実際に寝てみた方が合う合わないがわかりやすいので!
そのほか、ご質問やご相談ありましたらお気軽にコメントください^^
はい、安かったからでしょうか?
比較的に包み込まれる感じでした。
フラットタイプを使っていました!
ありがとうございました!
明日見て硬さ等体感したいと思います!
ダブルサイズを検討中です。
夫婦二人で寝る予定ですが、二人で寝るのと一人で寝るのでは検討するポイントは異なるのでしょうか。
妻153cm 45kg 夫170cm 75kg
現在はニトリ(https://www.nitori-net.jp/ec/product/2022630s/)を利用しています。
上記製品に比べ、エコラテ(本格的マットレス)は硬さなどの違いがあればご教授いただければと思います。
熟睡さん コメントありがとうございます!
早速ご質問に回答させていただきます。
お二人の寝心地の好みが同じであれば問題ありませんが、奥様が柔らかめが好み・熟睡さんが硬めが好みといった場合にはどちらかが快適に寝ることができない可能性があります。
現在お使いのニトリマットレスを調べてみましたが硬さ表記がなかったため硬さがわかりませんでした。
お力になれず申し訳ございません…。
個人的な意見としては、エコラテの本格的マットレス(厚み14cm)は奥様には若干硬い寝心地だと感じてしまう可能性が高いかなと思います。熟睡さんには程よい硬さでぴったりだと思います。
エコラテには「3週間返品無料トライアル」があるため自宅で寝心地を試してみて満足できなかった場合には返品することも可能です。
商品のスペックはとても良いので奥様と熟睡さんの寝心地の好みに合うかどうか一度お試ししてみるのもありだと思います。
そのほか、ご質問やご相談ありましたらお気軽にコメントください^^
ご連絡ありがとうございます!
ダブルサイズを購入しました!
問題無く熟睡しております!
一つ質問ですが、カバーはどの様なものがいいのでしょうか。
熟睡さん お久しぶりです!
エコラテエリートの場合は取り外して洗えるマットレスカバーが最初から付属しているのでそのまま寝ても問題ありません!
最初から付属しているマットレスカバーを汚したくない場合には、手軽に洗濯できる「肌触りが好みなシーツ」や「吸水性の良いパッドシーツ」などを利用することをおすすめします。
P.S.
熟睡さんと奥様が熟睡できているとのこと本当に嬉しく思います^^
そのほかご質問やご相談ありましたらお気軽にコメントください!
鈴木さんこんにちは、はじめまして。
マットレスを探していて、こちらに辿り着きました。
現在、ダブルベッドの枠(すのこ)の上に、柔らかめのベッドマット、その上にエアウィーブが敷いてあり、旦那と寝ているのですが、疲れます。
おそらく、柔らかすぎるのと、旦那と寝ると沈み込みで不安定になっているので疲れるのではないかと考えています。
近々、ベッドも大きくて邪魔なので、処分し、シングルマットレス×2で生活したいと思い、調べたところ、エコラテが気になっています。
・マットレスを床置きして使用したい
・できれば長く清潔に使用したい
・引越す予定もあるので、三つ折りがいい
・価格が高すぎない
以上の点で決めようと思っているのですが、
鈴木さんはエコラテを使用してみて、いかがでしたか?
夏場はウレタンが暑いですかね?
比較ページやランキングにエコラテが入っていなかったので、どうだったのかなーと思い、ご意見をお聞かせいただけたらと思います。
きのこさん ご返信遅くなり申し訳ございません。
エアウィーヴは硬めの作りですが、柔らかいマットレスの上に敷いて使うとバランスが崩れてしまうことがあります。
また、旦那様と寝ているとのことですのでおっしゃる通り沈み込みで余計にバランスが崩れている可能性がありますね。
エコラテの三つ折りを実際に使って見た感想ですが、とても良い感じです!
寝心地の好みは人それぞれ異なるため絶対に誰にでもおすすめできるとは言えないのですが、エコラテエリートの三つ折りマットレスは表面が凹凸加工されているので、通常の高反発マットレスよりも体の凹凸に合わせてフィットする感じがあり横向きでも仰向けでも寝やすいと感じました。
ただ、今まで柔らかいマットレスを使っていたとのことですので、使い始めは若干硬く感じる可能性もあると思います。
厚みも10cmあるので1枚で寝ることができますし、収納性も問題ありません。
ちなみに「三つ折りマットレス」のページでも解説していますが、三つ折りで10cm以上の厚みのものですと三つ折りにしてもボリュームが出てしまいコンパクトに収納ができません。
暑さについてはウレタン素材のマットレスを初めて使う場合は夏場は少し暑いと感じる可能性もあると思います。
夏場はエアウィーヴのようなとても通気性の良いマットレス以外はどうしても多少は蒸れるので、もしも暑さが気になる場合にはニトリなどで売られている冷感敷きパッドなどを使うと快適になります!
ただ、エコラテエリートの暑さはとても神経質でなければ気にならないレベルです。
そして、下記条件をクリアしているものが希望とのことですが、
エコラテエリートの三つ折りであれば問題なく全ての条件をクリアしています。
床置きしても使えますし、ウレタン密度32Dという品質を使っているので使用環境にもよりますが4~7年前後は使うことができ、品質から考慮して価格もかなり安い設定でコスパが良いです。(フローリングに敷く場合にはカビが生える可能性があるので、すのこor除湿シートを使った方がカビや湿気対策になります)
マットレスカバーも肌触りの良いもので作られていますし…正直なところ寝心地(硬さ)さえ合えば文句なしのマットレスです!
あとは中国製品という点が気になる人も多いようですが、品質は全く問題ありませんでした。
また、比較ページやランキングにエコラテが入っていない理由ですが、とても良さそうだと思いながらも、購入しておらず店舗でも体験したことがない商品でしたのでランキング外にしておりましたが、実際に購入して1週間ほど体験したところとてもよかったので今後ランキングページにも反映する予定です!
エコラテエリートは寝心地が合わない場合には「3週間返品無料トライアル」で返品することもできるため、気になっている場合には使ってみることをおすすめします^^
寝心地さえ合えばスペックとしては申し分ないマットレスです。
そのほか、ご質問やご相談ありましたらお気軽にコメントください^^
鈴木さん、お返事ありがとうございます!
使い心地や、私が気にしていたことまで詳しく丁寧に書いて下さり、
夏場の冷感敷きパッドやすのこor除湿シートも、大変参考になりました。
トライアルもありますので、購入してみようと思います^^
鈴木さんに相談させてもらえてよかったです。
本当にありがとうございました!!
きのこさん 丁寧にご返信ありがとうございます!
ご参考になったようでとても嬉しいです^^
エコラテの寝心地に満足でき、きのこさんが快適に睡眠できることを願っております!
また何かご用がありましたらお気軽にコメントください^^
こんにちは。
24歳170cm55キロ痩せ型の男です。
私は一人暮らしですが
お恥ずかしながら寝具の知識が全く無く、睡眠は人生の3分の1と聞き、やはり寝具にもこだわるべきと思い、コスパがよく値段もお手ごろな物を探していたところ、こちらのブログに巡り会えました。
何点かお聞きしたいのですが
私の身長体重でもエコラテエリートはおすすめでしょうか?
ちなみに今はシングルベットで寝ています。
今迷っているのは
14cmの1枚ものマットレスか
こちらで紹介している
3つ折りのどちらかで迷っております。
このふたつの違いもお分かりでしたら教えて頂きたいです。
お忙しい中だとは思いますがご回答のほど何卒よろしくお願いいたします。
マットレス初心者さん
コメントありがとうございます。
まずエコラテエリートですが、マットレス初心者さんのような体型の方でも問題なくご使用頂けるかと思います。
14㎝と三つ折りタイプの違いですが、まず大前提として部屋のスペース・ご予算等に都合がつくのであれば14㎝をおすすめします。
三つ折りタイプのマットレスは少なからず折り目部分の強度や硬さが他の部分とは変わってきます。エコラテエリートでは折り目が気にならない仕様にはなっていますが14㎝タイプと比較すると、やはり1枚ものの方が良いのが本音です。
ご自身の環境やご予算によって是非ご検討されてみてください。
なお、何度かメッセージを頂いているみたいですが、この返信で一括とさせて頂けますと幸いです。
また何かございましたらお気軽にご連絡ください!(^^)!
鈴木様
こんにちは。何度もすみません。
じつはこんなものをを見つけました。
https://shop.jibunmakura.com/products/list?category_id=103
コラボ商品のようなので「エコラテグラン」となっていますが「エコラテエリート」
のようです。いや、エコラテエリートそのものです笑
10月か11月に店頭販売のようなので(お店の人に聞いてみたのですが、わかりません!そんな情報は本社から聞いておりません!と言われましたが・・・。)
もし店舗でも販売されるのなら実際に寝てみれるのかなと期待しています。
(購入は公式でと思っています。)
ちょっとびっくりしたので鈴木様に報告いたしました。
鈴木様のエコラテエリートの体験談を楽しみにしております!
まささん こんにちは!
お〜!!これは私も知りませんでした。情報をシェアしていただきありがとうございます。
じぶんまくらとエコラテエリートがコラボしているんですね!
もし店舗販売されるのであればお店で体験できるので良いですよね^^
とても嬉しいお言葉ありがとうございます!
今現在、エコラテエリートを使ってみているところで、10月のはじめあたりにこのページに体験談を追加しようと思っていますのでもう少々お待ちいただければと思います!
鈴木様
こんにちは、いつも興味深く拝見しています。現在、フローリングにマットレスを敷いて寝ています。生活上、マットレスは片付けるか立て掛けたいので、3つ折りタイプが基本です。今まではテンピュールのフトンベーシック三つ折り(180ニュートン、かためと表記)を使用していましたが(起床時に腕が痺れている事がありました)高反発のほうが良いのがわかり、最近、エムリリー の優反発8センチ三つ折りタイプを買いました!使用してまだ1週間くらいですが、思ってた以上に柔らかくテンピュールより柔らかく感じます。そして朝起きた時にちょっと体が痛く頭痛がしたり首が痛くなったりしています。これは合っていないと言う事でしょうか。そこでエコラテエリートが良さそうで今ならお試しが出来るのでそちらも試したほうが良いのが悩んでいます。ちなみに身長は154センチ体重は50kgくらいです。ご教示ください。よろしくお願いします。
まささん コメントありがとうございます!
エムリリー優反発は上部70N下部140Nですので、テンピュールのフトンベーシック三つ折りに「180ニュートン、かため」と表記されているのであればテンピュールの方が間違いなく硬い寝心地です。
今までの生活の中で変化したものがマットレスだけで「体が痛く頭痛がしたり首が痛くなったりしてしまう」場合にはマットレスの寝心地があっていないことも考えらえると思いますが、まささんの体格から考慮してもそこまで適さないという可能性は低いと思うため、そのほかに何か原因がある可能性もあると思います。
また、180Nというのは高反発マットレスの部類になるのですが…テンピュールの三つ折りで180Nの商品が私の方で探すことができなかったのですが、その商品が紹介されているURLなどがわかれば貼り付けていただけますと現状からのアドバイスが可能になります。
ちなみに、エコラテエリートの三つ折りは150Nですので今お使いのテンピュールが180Nであればそれよりも少し柔らかい寝心地になります。
ご存知の通り、エコラテエリートはトライアル期間がありますので一度お試し感覚で購入してみて寝心地が合うかどうか試してみるのもありだと思います!
エコラテエリートを使ってみてもイマイチ寝心地に満足できなかった場合には、一度マットレス量販店などの店舗で複数のマットレスを体験をしてみて好みな寝心地の硬さをはっきりさせてから購入することをおすすめします。
そのほか、ご質問やご相談ありましたらお気軽にコメントください^^
鈴木様
お返事ありがとうございます!テンピュールのフトンベーシックは、2〜3年前にアウトレットのテンピュールのお店で購入しました。再度確認したところ180ではなく、かため189ニュートン、ウレタンフォーム平型と明記されていました。暑さは5センチ程ですが、低反発特有の沈み込みはありますが底つき感は全くありません。エムリリーで寝て起きた時にやはり首が痛いので沈み込みで枕が合わなくなったのかもしれませんね。でもエムリリー のほうが沈み込みと底つき感もやや感じます。あと向きですが、エムリリー と書いたリボンのある方が頭側で合ってますか?今まではそちらを足側にしていましたが、公式サイトではリボン側を頭にされていたのに気づきました。
エコラテエリートも検討しつつ、あと鈴木様のアドバイスのように店舗で好みの硬さを確かめてみようと思います。
まささん ご返信いただきありがとうございます!
教えていただきありがとうございます!
189ニュートンの硬い素材でありながら低反発特有の沈みのあるテンピュール独自素材の寝心地ということですね。
私自身、テンピュールは一度ショールームで体験したことがあるのみで知見が浅く状況を把握できなく申し訳ございません。
また、エムリリーは表面が柔らかい素材で、下部も140Nとやや硬めの作りですので、三つ折りの8cmタイプだと人によっては底付き感を少し感じる場合もあるかもしれません。
首の痛みや寝起きに体が痛い感じがする原因として、まささんがおっしゃる通り、枕の可能性もあると思います。
しかし、現状お話を聞いているイメージではエムリリーの硬さ(寝心地)が合っていない可能性も少なからずあるかなと思います。
本来の使い方とは異なるのですが、エムリリー優反発マットレス三つ折りのマットレスカバーから中身のウレタンを出していただき、中身のウレタンの表面と裏面を逆にして寝てみるのも良いと思います。
そうすることで、今よりも多少硬い寝心地にすることができるため、柔らかさを少し軽減できる可能性があります。
また、リボン側を頭にしても足にしても変わりはありませんのでお好きに使って問題ありません!
マットレス選びをする上で「体重に適した硬さ」を選ぶことは重要ですが、やはり寝心地には好みがありますので、好みの硬さのもので寝返りが比較的コロコロとしやすいなと感じるものを選ぶことで快眠できると思います。ぜひ一度ショールームなどの店舗でも色々なマットレスの硬さを体験してみてください!
お力になれず本当に心苦しいのですが、まささんが快適に睡眠できることを願っております。
そのほか、ご質問やご相談ありましたらお気軽にコメントください!
鈴木様
適切なアドバイスをいただき感激しております!
エムリリー の高反発側で寝転んでみましたが、やはりこちらの方がしっくりきます。頭の向きはどちらでも大丈夫なんですね。ありがとうございます。
エコラテエリートも検討中ですので、もし購入した際はまた感想などお伝えできればと思います。
鈴木様の意見を参考に自分に合ったマットレスを見つけられるようにこれから色々試してみます。
本当にありがとうございました!
まささん ご返信遅くなり申し訳ございません。
やはり高反発の方がしっくりきたのですね!
私も寝心地を体験するためにエコラテエリートの三つ折りを購入し配達待ちですので、後日「エコラテエリート」のページで体験談を追加しておきます。
まささんももし購入した場合にはぜひご感想いただけますと幸いです!
あまりお力になれず申し訳ございませんが、まささんに最適なマットレスが見つかることを願っております。
またご用がありましたらお気軽にコメントください^^
エコラテエリート厚さ14㎝は丸めたりして収納できますか。
タクさん コメントありがとうございます!
エコラテエリートの厚み14cmを丸めて収納することは難しいです。
収納性を重視するのであれば三つ折りタイプがおすすめです!
そのほか、ご質問などありましたらお気軽にコメントください^^
現在、綿布団を使用しており、朝起きると腰や背中が痛いので、それらを軽減出来て、且つ収納が楽な三つ折りマットレスを、購入することを検討しています。
身長153センチ弱で45〜7キロ程の体重で性別は女性です。
ある方のHpに、私くらいの体格の場合は、マットレスの硬さは「普通〜柔らかめ」が良いと書いてありました。
元々、起床時の腰痛などがある場合は、点で支えるものの方が良いとニトリの店員さんから言われ、「ニトリのN-cube」やジャパネットオリジナルの「西川ボナノッテプレミアム」というウレタンの点で支えるマットレスを検討しておりましたが、硬さの面で見ると、優反発と高反発で作られた「エムリリー」の方が良いのかなと迷っておりました。
鈴木さんのページを読ませて頂き、更にエコラテエリートも良さそう…と色々目移りしているところなのですが、エコラテエリートは、西川ボナノッテプレミアムと似ている作りのようですが、硬さはどの程度でしょうか。
また、鈴木さんは、体格によって硬さを重視した方が良いと思われますか?
主人もマットレスを購入する予定ですが、夫婦で別のものを買ったほうが良いのでは…?と考え始めています。
その他何かアドバイスがありましたら、ぜひ宜しくお願い致します。
突然のコメント失礼致しました。
あやこさん コメントありがとうございます!
ご返信が遅れてしまい、すみません。
まずはじめに、表面が凹凸になっているマットレス(点で支えるマットレスなど)は硬さのあるマットレスの表面を凹凸にすることで、程よく体圧分散しつつ寝心地を快適にしたり通気性を確保する役割がありますが、痩せ型の人や少し神経質な人は背中に凹凸感を感じて気になってしまう人も多くいます。
凹凸加工の寝心地は好みがわかれる種類でもあるので、店舗などで寝心地を体験してみたほうが失敗しないと思います。
次に、「エムリリー」のマットレスですが、モチっとした優しい寝心地でなおかつスムーズな寝返りもできる反発力があるため個人的にはとてもおすすめです!
ただエムリリーの三つ折りマットレスは厚みが8cmなので女性は問題ないと思いますが、男性が使うと少し底付き感を感じてしまう可能性があります。
そして、エコラテエリートの三つ折りマットレスの硬さは150ニュートンです。
ただし、表面に凸凹プロファイル加工がされているので、150ニュートンよりは少し柔らかい寝心地に感じると思います。
少し硬めの高反発マットレスというイメージですので、あやこさんの体格から考慮しても適した硬さだと思います!
こちらの質問ですが、私の意見としては体格と硬さの関係は目安としつつ、その付近の硬さで自分の好みな寝心地のものを選ぶと良いかなと考えています。
体重に適した硬さのマットレスというのは実は各マットレス会社の考えでコロコロ変わります。
硬めのマットレスを売っている会社は硬いものをおすすめしますし、柔らかいものを売っている会社は柔らかいものをおすすめしています…。
なので、自分が寝心地が良いと感じたものでなおかつ寝返りがしやすいように「反発力がしっかりある」と感じるものを選ぶのが良いかなと私は考えております!
また、ご主人様のマットレスも購入する予定とのことですが、ご主人様とあやこさんの寝心地の好みが違う場合には別のものを購入したほうがお互いストレスなく寝ることができると思います。
お互い、寝心地の好みが似ているのであればダブルサイズなどのマットレスを購入して一緒に寝ても問題ないです!
お互い別のマットレスを購入して横並びにして寝る場合にはマットレスの厚みを揃えたほうが凹凸が気にならないので、可能であれば同じ厚みのものを購入することをおすすめします。
最後に、二人で一つのマットレスで寝る場合、あやこさんだけでなくご主人様の体格も考慮して選ぶ必要があると思います。
ご主人様とあやこさんが一緒に寝る場合で「どんなマットレスが良いのかわからない場合」には、ご主人様の体格と寝心地の好み、あやこさんの寝心地の好み、予算などをコメントしていただければ適したおすすめのものをピックアップすることも可能です!
【現状でのまとめ】
【1】三つ折りが良い+ご主人と一緒に寝る場合→エコラテエリートの三つ折りがおすすめ
【2】三つ折りが良い+ご主人と一緒に寝ない場合→エムリリーの三つ折りがおすすめ
【3】収納は諦める+ご主人様と一緒に寝る場合→エムリリー優反発マットレス11cmがおすすめ
あやこさんからいただいた情報からですとこのようなイメージで選ぶのがおすすめです!
そのほか、ご質問やご相談ありましたらお気軽にコメントください^^
鈴木様
細かく丁寧なご説明ありがとうございます。
とても参考になります。
主人とは、同じ部屋ですが別の布団で寝ていますので、マットレスもシングル2つと考えています。
3歳の子供が1人おりまして、現在3つの布団を並べて使用していますが、同じマットレスを3つ買わないと、段差ができてしまいますよね。
子供と私で、セミダブルかダブルを1つと、主人用にシングル1つでも良いかもしれませんね。
ただ子供が大きくなってくると別々の布団で寝るかも…と考えるとシングル3つなのか…
悩むところです。
鈴木さんのご提案を参考にしますと、この場合エコラテエリート三つ折りを2つないしは3つ購入するのが良いかなと思っています。
検討しているマットレスはどれも、微妙に1cmづつ厚さが異なっていました(汗)
ちなみに、エムリリーエコヘルスは、厚さ9cmでエムリリーよりも少し柔らかめですが、こちらもありでしょうか。
(エムリリーも捨てがたく(苦笑))
主人は、163cm74キロなので、柔らかすぎかな…とも思いますが…
あやこさん こんにちは!
どのサイズを購入しようかお悩みとのことですが、少しでも費用を抑えたいのであれば、セミダブルやダブルとご主人様用にシングルを一つが良いと思います。
お子様が3歳とのことで、2~3年以内に別々で寝ることを想定するのであればシングル3つでも良い気がします。
もしくは、今はセミダブルとシングルを購入して使い、お子様が別々に寝るタイミングでお子様にはリーズナブルなマットレスを購入するのも良いと思います!
そうですね!収納性を重視しつつ、睡眠姿勢にもこだわる場合で厚みを揃えたい場合にはエコラテエリートの三つ折りが良いと思います!
エムリリー優反発よりは少し硬めの寝心地にはなりますが、快適な睡眠環境を整えることは可能です!
エムリリーエコヘルスについてですが上部に40Nの低反発、下部に140Nの高反発を使っているので寝心地は柔らかいですが体が沈みすぎない設計で作られているので、ご主人様が柔らかい寝心地が苦手でなければエムリリーエコヘルスで揃えても良いと思います!
エムリリー優反発は上部に70Nの低反発、下部に140Nなのでエコヘルスより少しだけ硬い作りですが、エコヘルスは反発力が少し弱く、優反発は反発力が強い寝心地になります。
優反発は寝返りがスムーズ、エコヘルスは寝るポジションが安定する寝心地のイメージです。
エコラテエリート・エムリリー優反発・エムリリーエコヘルス、どれも品質がよく価格が高すぎないコスパ最強のマットレスですので、優劣つけがたいのですが、最終的に寝心地で選ぶのが良いと思います。
【エコラテエリート】
・厚み10cmなのでご主人様でも安心
・マットレスの品質も良い
・価格が安い
・あやこさんには少し硬いと感じる可能性がある
(公式ページにも痩せ型女性から「硬い」とご意見いただくことがあると書いてあります)
【エムリリー優反発】
・厚み8cmなのでご主人様が横向きで寝た時に底付き感を感じる可能性
(仰向けであれば底付き感は気にならないと思います)
・程よい柔らかさがありつつ反発力が高い
・男女問わず寝心地への評価が高い
【エムリリーエコヘルス】
・厚み9cmですが低反発なのでご主人様が底付き感感じる可能性はあります
(仰向けであれば底付き感は気にならないと思います)
・低反発で少しだけ体が沈み、体の位置が安定するので寝つきがよくなると思います
・柔らかい寝心地が好みの人向けです
それぞれの特徴を書いてみたので、参考にしてみてください。
なかなか決めづらく悩んでしまうかもしれませんが、
何か疑問点や不明点ありましたら何度でもコメントでご質問&ご相談ください^^
鈴木さま
返信ありがとうございました。
鈴木さんのお陰で、それぞれの特徴が分かりましたので、後は自分達の寝心地の好み次第ですね。
エムリリーは、実際の寝心地を体験出来そうな店舗などがなく、想像しか出来ないのが残念です。
また、先日店舗で試しに高反発凸凹のマットレスと、低反発のマットレス、ファイバー系のマットレスに寝転がってみましたが、寝返りを打って見ることなどせず、どれが自分に合っていそうか正直良く分かりませんでした。
今一度体験に行ってみて、最終的に決めようと思っています。
最後に、鈴木さんが最初のメールでご提案されたエムリリーの11センチマットレスですが、実際押入れなどに収納するわけではなく、部屋に立て掛けておくだけなので、三つ折りでなくてもありなのかも…とまた揺らいでいます(笑)
実際、2枚か3枚の真っ直ぐなままのマットレスを8畳の部屋の中に全て立て掛けておくのがどんな感じになるのか、出来なくも無さそうな気はしています。
寝心地を先に決めて、やっぱりエムリリーがいい!と思ったら考えます!
貴重なお時間を割いて親身に教えて下さり、ありがとうございました(^^)
あやこさん 少しでも参考になったようで安心しました。
確かに、エムリリーは店舗で体験できないので少し残念ですよね…。
店舗でも色々な素材のマットレスに試し寝してみたんですね!
店舗ではある程度寝心地や素材の硬さなどを体験できるのがメリットなのですが、短時間しか寝ることができないので「あやこさん」のおしゃるとおり自分に合っているものをパッと選ぶことが難しいかもしれません。
ただ、全く体験しないで選ぶよりも失敗するリスクを減らせると思います。
エムリリーの件ですが、押入れなどに入れて収納するわけではなく、部屋の壁に立て掛けておくだけなら三つ折りではなく「11センチの方がおすすめ」です!
こちらですが、2~3枚の真っ直ぐなマットレスを8畳の部屋に立て掛けることは全然可能です!
私は複数のマットレスを体験して比較するために一度に何枚もマットレスを購入するのですが、今現在6畳の部屋に4枚のマットレス(シングル×3ダブル×1)が立て掛けてあります(笑)
8畳の部屋の壁にマットレス2枚~3枚を立て掛けることは全然可能ですし、床に掃除機をかける際なども壁に立て掛けてあればそこまで邪魔になりません。
また何かご用がありましたらお気軽にコメントください!
あやこさん、ご主人さま、お子さまが快適に睡眠できるマットレスが見つかることを願っております^^
初めまして。
私は腰肩首痛で眠りが浅く疲れが取れない毎日で2万円の枕を買ってみたり工夫はしてはいますが、毎朝首も腰も痛いです。
今回はマットレスを買い替えようと思い、こちらに辿り着きました。
拝読し、候補としてエコラテエリート14cmか、快眠タイムズですが、金額的にもできれば6万円以内のもので私に合いそうなものを参考までに教えて頂けると嬉しいです。コイルも考えましたが、大き過ぎ処分の際大変そうなので諦めました。
私は、身長162cm体重55kg女性です。肩首腰痛持ち。
腰痛には高反発が良いと聞きますが、あまり硬いものは苦手です。入院した時、硬いベッド(良いものだったらしい)で何となく痛くて寝つけませんでした。
また、冬は電気毛布を使います。
以上よろしくお願いします。
せなさん
コメントありがとうございます!
全文拝読させていただきました。
色々試行錯誤されてご苦労なさっているようですね。
結論から申し上げますと、女性の方で、硬めのマットレスが苦手な人におすすめのマットレスは「エムリリー」になります。
寝心地は柔らかいですが、芯の部分には高反発ウレタンを使用しているため寝返りのうちにくさを感じることもありません。
エムリリーを購入されるのであれば「11㎝」のタイプが一番安定感もありおすすめです。
是非お試しください!(^^)!
鈴木様
ありがとうございます。
マットレスそれぞれ一長一短で迷いに迷って1年経ってました。
エムリリー11cmに決めました。背中を押して下さりありがとうございます。
因みに、これはマットレスのみで使用した方が良いですよね?今使っている敷布団の上に使う必要は無いですか?
健康のためには、睡眠の質は食事の栄養と同じくらい重要だと思っています。
こちらに辿り着いて良かったです!
あとはボックシーツを購入します。
せなさん
少しでもお役に立てたのであれば凄く嬉しいです!!
エムリリー11㎝は厚みもしっかりしているので、そのまま使って頂いても問題ありません。
ただし、ウレタン系のマットレスなので適度に立て掛けてカビないように気をつけてください。
せなさんが仰るとおりで睡眠の質はかなり大事です!(^^)!
そのためのマットレス選びとなると結構迷ってしまいますよね?
あまり考え過ぎたり、思いつめ過ぎたりすると返って睡眠の質も低下することもあるので、そのような場合は是非色々とご相談ください!(^^)!
私の分かる範囲であれば全てお伝えさせて頂きます!
鈴木様へ
こんにちは
下記のような理由から
マットレスの購入に迷い色々なサイトを見て
たどり着きました。
何か良いアドバイスがあればよろしくお願い
します。
聞いてみたい事は
・西川のエアーは他のマットレスより金額が高いですが、品質よりブランドの力で値段が高いのでしょうか?
・個人的には金額が安いというわけではないのですが、エコラテエリート(マットレス)が厚さや構造から気になっています。
特にここ数ヶ月疲れから自分の意志と関係なく
落ちてしまうほど寝つきは早いのですが、
数時間で起きてしまう、体は疲れている
その後寝付けない事もあり、
「睡眠負債」が大きく
関係しているのではないかと
思い、体に良く快眠が出来るマットレスを
探しています。
この際多少高額になっても良く寝られるなら
と思い、西川エアーのSI,SXのハードを購入しようと
考えていたのですが、このサイトの
高額=良いものとは限らないやブランド物
というような表現を見て
たくさんの寝具を見てきた
鈴木様にアドバイスを頂ければと
思い書き込んでみました。
今現在は10年程前に購入した
ファイテンの1.5センチ程の
マットレスを使用しています。
快眠を求める者さん コメントありがとうございます!
西川エアーが他のマットレスより金額が高いのは「ブランド力」もありますが、それだけではなく「質の高い睡眠」を実現するために研究・開発に力をいれているためだと思います。
「高額=良いものとは限らない」というのは、マットレスは人それぞれ寝心地が合う合わないがあるため、どんなに高級なものを購入しても寝心地が合わなければ快適ではありませんし、逆にコスパの良いものでも寝心地が合っていれば快適に睡眠を得られるという意味です!
現在、エコラテエリートが気になっているとのことですが、実は私もまだ使ったことがなく、正確なことを言えませんがスペックで判断すれば品質に考慮した作りでなおかつ価格が他商品と比較しても安いためおすすめだと思います。
快眠を求める者さんは現在、ファイテンの1.5センチのマットレスで寝ているとのことですが、1.5センチの厚みでは体を支えることができず快眠できていない可能性が非常に高いと思いますので、エコラテエリートのようにしっかり厚みのあるマットレスを使うことで睡眠の質が上がり快眠できる可能性が高いと思います!
その他、ご質問やご相談ありましたらお気軽にコメントください^^
鈴木様
お世話になります。
こちらで紹介されているエコラテエリートとヨーネルコという名前の三つ折りマットレスが気になっています。
ヨーネルコを使用されたことはありませんか。
どのような使い心地でしょうか。
何か大きな違いはありますか。
169cm66kg男 腰痛あり 150cm55kg女 の人間が使用します。
エコラテエリートとヨーネルコさん
コメントありがとうございます!
残念ながらヨーネルコの使用経験がありません。。。
少し調べてみましたが硬さはエコラテエリートの方が200Nと少し硬めのようです。実際に190Nのヨーネルコを使用したことがないため明確な違いは分かりませんが、エコラテエリートでは女性は少し硬すぎると感じることがあるようなので、もし硬すぎるマットレスなどに懸念がある場合はヨーネルコをお試し頂くことも視野に入れた方が良いかもしれません。
参考にならずに申し訳ございません!
また何かございましたらお気軽にご連絡ください(#^.^#)
お返事ありがとうございます。
ヨーネルコ三つ折りマットレスはマニフレックスメッシュウィングに似ている寝心地らしいです。
エコラテエリート三つ折りとマニフレックスメッシュウィングはどのような違いがありますか。
メッシュウィングは店で試したことがあります。
エコラテエリート三つ折りマットレスは150Nと記載があるのでヨーネルコよりエコラテエリートの方が柔らかいと思っていました。
マットレスの購入を検討しています。
よろしければ教えてください。
エコラテエリートとヨーネルコさん
ご返信ありがとうございます。
エコラテエリートの三つ折りの分ですね。前回の返信では少し勘違いしておりました。申し訳ございません。
エコラテエリートとメッシュウイングであれば硬さをより感じるのはメッシュウイングです!
メッシュウイングはこれぞ高反発マットレスというような硬さです。エコラテエリートの三つ折りも決して柔らかいという訳ではありませんが、メッシュウイングと比較すれば柔らかさという点ではエコラテエリートの方が柔らかく感じると思います。
鈴木様
回答ありがとうございます。
いつもラテックスのベッドで寝ています。
メッシュウィングは試してみたら程よい硬さに感じました。
エコラテエリートの方が柔らかいのでしたら迷ってしまいます。
エコラテエリートは実際に店で試すことができないので質問や感想が見られてありがたいです。
早く購入するマットレスを決められるように検討します。
エコラテエリートとヨーネルコさん
返信ありがとうございます。
マットレス選びは凄く悩みますよね。分かります。
少しでも当サイトがお役に立てているのであれば良かったです!
また何かございましたらお気軽にご連絡ください(#^.^#)
こんにちは。
1週間ほど前から、タンスのゲンのボンネルコイルマットレスのダブルを使用していますが、
背中、腰、肩が痛くなり、寝るのが苦痛な位です。まだ購入して間もないので、このマットレスの上にトッパーを敷いて使用して見ようと思いますが、
ボンネルコイルマットレスの上にエコラテのトッパーは合いますでしょうか?
エコラテ、エムリリーで購入を悩んでいます。
タンスのゲンのマットレスの寝心地は、コイルが当たり、腰や方が窮屈に感じ、圧力が分散されてないのが分かります。
どうかアドバイスを宜しくお願いします!
るーこさん
コメントありがとうございます。
ボンネルコイルマットレスのうえにトッパーをご使用頂いても問題はありません。
ただし土台(現マットレス)が不安定なもののうえにトッパーを敷いても完全に体圧分散を行える保証がないことも事実です。
しかしお話を聴いている限りでは「コイルの当たり」が気になるということですので、トッパーを使用することで寝心地が改善される可能性も多いにあります。
特にトッパーの使用というものは少しギャンブル要素も強いため「これを使ったら確実!」というものは残念ながらありません。
私がすすめる第一選択は「マットレスごと買い替える」ことです。
しかし、予算等の都合でやむを得ない場合には「トッパー」の使用をおすすめします。
エコラテとエムリリーでは、寝心地自体は「エムリリー」のトッパーの方が柔らかい印象です。
これは、るーこさんの好みもあるかと思いますので宜しければご参考までに。
また何かございましたらお気軽にご連絡ください!(^^)!