- スタディングのお得なクーポンを利用して通信講座を利用したい
- スタディングで使えるお得なクーポンの利用方法は簡単?
- スタディングで実施されているキャンペーンを知りたい
スタディングは中小企業診断士から始まったオンライン型の通信講座です。
短期集中型と低コストで資格取得を目指せるため、さまざまな世代から人気を集めており、2021年にはオリコン顧客満足度ランキング®︎の宅建にて総合3位を獲得したことで、より注目が集まっています。
スタディングでは人気の資格を中心に、毎月お得なクーポンやキャンペーンも実施しているため、スタディングで資格取得を目指したいものの、クーポンやキャンペーンも活用してお得に申し込みたいという方が多いことでしょう。
今回は、スタディングの中でも人気講座で利用できるクーポンやキャンペーン情報を詳しく解説します。
スタディングで資格取得を検討中の方やスタディングが気になっている方は、ぜひ参考にして下さい。
スタディングの割引・クーポン情報
- 合格お祝い金制度
- 教育訓練給付制度
- スキルアップ割引制度
- 再受講割引(更新版のみ)
スタディングは、クーポン以外の割引制度も充実しています。
割引制度は全部で4つありますが、対象となる講座も異なります。
ここからは、それぞれの割引制度と対象の講座を合わせて紹介しますので、希望する講座が対象か確認して下さい。
合格お祝い金制度
合格お祝い制度とは、スタディングが指定する講座を受講し、試験に合格された方へ支給されるお祝い金です。
条件 |
|
注意事項 |
|
受け取り方法(現金) |
|
受け取り方法(Amazonギフト券) |
|
お祝い金は講座によって現金とAmazonギフト券の2種類で分かれており、金額も異なります。
受け取るためには、条件と注意事項があるため対象の講座を申し込む場合は、事前に確認しましょう。
対象の講座・コースは下記の通りです。
- 予備試験合格コース(基礎)[2024年+2025年試験対応]・お祝い金10,000円分(※どちらも合格だとお祝い金20,000円)
- 予備試験合格コース(総合)[2024年+2025年試験対応]・お祝い金10,000円分(※どちらも合格だとお祝い金20,000円)
- 司法試験合格コース(総合)[2024年試験対応]・お祝い金10,000円分
- 予備試験論文対策コース[2024年試験対応]・お祝い金10,000円分
- 書ける!判例論証講座[2024年試験対応]・お祝い金10,000円分
- 司法書士合格コース[2024+2025年度試験対応]・お祝い金10,000円分
- 【2024年度更新版】司法書士合格コース・お祝い金10,000円分
- 行政書士合格コース・ミニマム・スタンダード・コンプリート[2023+2024年度合格目標]・お祝い金10,000円分
- 社労士合格コース・ベーシック・スタンダード・フル[2024年合格目標]・お祝い金10,000円分
- [2024年更新版]社労士合格コース ベーシック・スタンダード・フル[2024年合格目標]・お祝い金10,000円分
- 弁理士 基礎・短答合格コース[2024年+2025年度版]・お祝い金10,000円分
- 弁理士 基礎・短答・論文総合コース[2024年+2025年度版]・お祝い金10,000円分
- 弁理士 論文対策コース[2024年度試験対応]・お祝い金10,000円分
- 【2024年度更新版】弁理士 基礎・短答合格コース・基礎・短答・論文合格コース・論文対策コース・お祝い金10,000円分
- 税理士 簿財2科目セット(ミニマム/アドバンス/パーフェクト)パック/法人税法(ミニマム/アドバンス)パック/相続税法(ミニマム/アドバンス)パック/消費税法(ミニマム/アドバンス)パック/国税徴収法(ミニマム/アドバンス)パック/・お祝い金10,000円分
- 中小企業診断士 1次2次合格コース[2024年度試験対応]・お祝い金10,000円分
- 技術士二次試験合格コース[2024年度試験対応]・お祝い金10,000円分
- 技術士二次試験 総合技術監理部門コース[2024年度試験対応]・お祝い金10,000円分
- 1級建築士学科・製図総合コース[2024年合格目標](2023年総合コース付)・お祝い金10,000円分
- 【2024年更新版】 1級建築士コース・お祝い金10,000円分
- 2級建築士学科・製図総合コース[2024年合格目標](2023年総合コース付)お祝い金10,000円分
- 【2024年更新版】 2級建築士コース・お祝い金10,000円分
- マンション管理士/管理業務主任者 合格コース[2023年+2024年度試験対応]・Amazonギフト券 最大10,000円分
- マンション管理士 合格コース[2023年+2024年度試験対応]・Amazonギフト券 最大10,000円分
- 管理業務主任者 合格コース[2023年+2024年度試験対応]・Amazonギフト券 最大10,000円分
- 基本情報技術者 合格コース【2023年+2024年合格目標】・Amazonギフト券5,000円分
- 基本情報技術者 初学者コース【2023年+2024年合格目標】・Amazonギフト券5,000円分
- [更新版]基本情報技術者 合格コース【2023年合格目標】・Amazonギフト券5,000円分
- [更新版]基本情報技術者 初学者コース【2023年合格目標】・Amazonギフト券5,000円分
- 応用情報技術者 合格コース【2023年秋期+2024年春期秋期試験対応】・Amazonギフト券5,000円分
- 応用情報技術者 初学者コース【2023年秋期+2024年春期秋期試験対応】・Amazonギフト券5,000円分
- 【更新版】応用技術者 合格コース・初心学コース・Amazonギフト券5,000円分
- 宅建士合格コース[2024年度試験対応]・Amazonギフト券3,000円分
- 簿記1級合格コース[2024年検定対応版]・お祝い金10,000円分
- 【更新版】簿記1級合格コース[2024年検定対応版]・お祝い金10,000円分
- 簿記3級・2級セットコース・Amazonギフト券3,000円分
- 簿記2級合格コース・Amazonギフト券3,000円分
- 【更新版】簿記3級・2級セットコース・2級合格コース・Amazonギフト券3,000円分
- FP3級・2級セットコース[2024年1・5・9月試験版]・Amazonギフト券3,000円分
- FP2級合格コース[2024年1・5・9月試験版]・Amazonギフト券3,000円分
- 【更新版】FP3級・2級セットコース/2級合格コース[2024年1・5・9月試験版]・Amazonギフト券3,000円分
- 知的財産管理技術検定®︎3級・2級セットコース[2023年11月~2024年7月試験対応]・Amazonギフト券2,000円分
- 知的財産管理技術検定®︎ 2級合格コース[2023年11月~2024年7月試験対応]・Amazonギフト券2,000円分
- 【更新版】3級・2級セットコース[2023年11月~2024年7月試験対応]・Amazonギフト券2,000円分
- 登録販売者合格コース[2023+2024年度試験対応]・Amazonギフト券3,000円分
- 賃貸不動産経営管理士 合格コース [2023年+2024年度試験対応]・Amazonギフト券2,000円分
- 販売士 3級2級セットコース[2023年試験対応版]・Amazonギフト券2,000円分
- 販売士 2級合格コース[2023年試験対応版]・Amazonギフト券2,000円分
- 【更新版】販売士 3級・2級セットコース[2023年試験対応版]・Amazonギフト券2,000円分
- ビジネス実務法務 3級・2級セットコース[2023年+2024年試験対応]・Amazonギフト券2,000円分
- ビジネス実務法務 2級合格コース[2023年+2024年試験対応]・Amazonギフト券2,000円分
- 外務員 二種・一種外務員セットコース[2023+2024年試験合格目標]次年度更新権付・Amazonギフト券2,000円分
- 外務員 一種外務員合格コース・二種外務員合格コース[2023+2024年試験合格目標]次年度更新権付・Amazonギフト券2,000円分
- 貸金業務取扱主任者合格コース[2023年度試験対応]・Amazonギフト券2,000円分
- ITパスポート 合格コース【2023年+2024年合格目標】・Amazonギフト券2,000円分
- 危険物取扱者 乙種4類合格コース【2023+2024年合格目標】・Amazonギフト券1,000円分
ほとんどの講座でお祝い金制度が対象となっていますが、一部対象外もあります。
しかし、対象外のコースでも季節によっては対象となる可能性もあるため、定期的なチェックをおすすめします。
また、ほとんどのコースでは更新版も対象となるため、試験を受けたものの残念な結果だった場合でも諦める必要はありません。
再度、合格を目指してお祝い金も貰えるように頑張りましょう。
教育訓練給付制度
教育訓練給付制度(一般教育訓練)とは、一定の条件を満たした方のみ対象となる制度です。
厚生労働大臣が指定する講座を受講・修了した際に、受講料の20%がハローワークから支給されます。
教育訓練給付制度(一般教育訓練)の対象者は下記の通りです。
1.在職中の方 雇用保険の一般被保険者 | 2.退職してから1年以内の方 一般被保険者であった方 |
・受講開始日において、雇用保険の一般被保険者である方で支給要件期間が3年以上 ※同制度利用が初回に限り1年以上の方のみ |
・一般被保険者資格を喪失した日以降、受講日開始まで1年以上 ・支給要件期間が3年以上ある方 ※同制度利用が初回に限り1年以上の方のみ |
また、利用する場合は、事前にハローワークでの手続きが必要です。
- ハローワークで支給要件の照会を行う(本人確認による運転免許証・国民健康保険被保険者証が必要)
- スタディングで受講申し込み時に、教育訓練給付制度対象のコースを選択する
- 講座の修了要請として、修了認定試験で正答率60%以上をクリアする
- 修了要請確認後、スタディングから必要な書類が送付されるため必要事項を記入する
- 修了後1ヶ月以内にハローワークにて必要書類を提出し、申請する
- 給付金は支給申請手続きをした際の指定口座に振り込まれる
教育訓練給付制度が対象となる講座は「中小企業診断士 1次2次合格コース コンプリートコース」のみです。
注意事項として、キャンペーン・割引を適応した場合は割引後の金額から算出。受講本人からの申し込みと支払いのみ対象となります。
また、試験の合否は関係なく利用できるため、万が一の結果でも安心でしょう。
スキルアップ割引制度
スキルアップ制度とは、過去にスタディングで受講経験のある方や現在受講中に他のコースを申し込む際、受講料が割引となる制度です。
スキルアップ制度は、2017年度版以降の対象コースを受講された方のみで2016年度版より前は対象外です。
割引金額はコースによって異なるため、確認することをおすすめします。
対象コースは下記の通りです。
また、対象コースはクーポンと併用が可能です。
通信講座 | 対象コース | 金額/割引額 |
中小企業診断士 | 1次2次合格コース コンプリートコース[2024年度試験対応]Q&Aチケット10枚付 | 80,300円→73,700円
6,600円割引 |
社会保険労務士 | 社労士合格コース フル[2024年合格目標] | 74,800円→69,300円
5,500円割引 |
司法試験・予備試験 | 予備試験合格コース(総合)[2024年試験対応] | 128,000円→120,300円
7,700円割引 |
司法書士 | 司法書士 合格コース コンプリート[2024+2025年度試験対応] | 99,000円→92,400円
6,600円割引 |
行政書士 | 行政書士合格コース コンプリート[2024年度合格目標] | 59,400円→53,900円
5,500円割引 |
税理士1 | 簿財2科目アドバンスパック[2024年度合格目標] | 74,800円→69,800円
5,000円割引 |
税理士2 | 法人税法アドバンスパック[2024年度合格目標] | 63,800円→58,800円
5,000円割引 |
税理士3 | 相続税法アドバンスパック[2024年度合格目標] | 63,800円→58,800円
5,000円割引 |
税理士4 | 消費税法アドバンスパック[2024年度合格目標] | 63,800円→58,800円
5,000円割引 |
税理士5 | 国税徴収法アドバンスパック[2024年度合格目標] | 63,800円→58,800円
5,000円割引 |
FP(ファイナンシャルプランナー) | FP2級合格コース[2024年1・5・9月試験版]+Q&Aチケット5枚 | 29,700円→27,500円
2,200円割引 |
コンサルタント養成講座 | コンサルタント養成講座 | 68,280円→49,280円
11,000円割引 |
弁理士 | 弁理士 基礎・短答・論文総合コース[2024年+2025年度試験対応] | 88,000円→81,400円
6,600円割引 |
ビジネス実務法務検定試験® | ビジネス実務法務検定試験® 3級・2級セットコース[2023年+2024年試験対応] | 19,800円→16,500円
3,300円割引 |
ビジネス実務法務検定試験® | ビジネス実務法務検定試験® 2級合格コース[2023年+2024年試験対応] | 18,500円→15,200円
3,300円割引 |
基本情報技術者試験 | 基本情報技術者 合格コース【2023年+2024年合格目標】 | 36,800円→34,600円
2,200円割引 |
応用情報技術者 | 応用情報技術者 合格コース【2024年春期~秋期試験対応】 | 43,800円→38,300円
5,500円割引 |
ITストラテジスト | ITストラテジスト 午前Ⅰ試験免除コース【2024年合格目標】 | 38,500円→33,000円
5,500円割引 |
ITストラテジスト | ITストラテジスト 合格コース【2024年合格目標】 | 49,500円→44,000円
5,500円割引 |
ITストラテジスト |
ITストラテジスト 初学者コース【2024年合格目標】 | 55,500円→50,000円
5,500円割引 |
簿記 | 簿記2級合格コース[2023年検定対応版] | 19,800円→17,600円
2,200円割引 |
簿記 | 簿記1級合格コース[2024年検定対応版]+Q&Aチケット10枚付 | 69,600円→64,100円
5,500円割引 |
メンタルヘルス・マネジメント®検定 |
メンタルヘルス・マネジメント®検定Ⅱ種合格コース[2023年度試験対応] | 26,800円→24,600円
2,200円割引 |
マンション管理士/管理業務主任者 |
マンション管理士 合格コース[2023年+2024年度試験対応] | 31,900円→29,700円
2,200円割引 |
マンション管理士/管理業務主任者 | 管理業務主任者 合格コース[2023年+2024年度試験対応] | 31,900円→29,700円
2,200円割引 |
技術士 |
技術士二次試験_総合技術監理部門コース[2024年度試験対応](添削・質問カード付) | 59,400円→53,900円
5,500円割引 |
上記から受講したいコースがあれば、スキルアップ割引制度コースを選択して申し込みましょう。
コースを間違えて申し込むと割引対象外となってしまうため、注意が必要です。
再受講割引(更新版のみ)
再受講割引とは、スタディングで以前受講したことのあるコースを、更新版から申し込むと割引価格で受講できる制度です。
今年スタディングで中小企業診断士コースを受講したものの、惜しくも合格できなかった場合があるとします。
その場合は通常の最新版を申し込むのではなく、更新版で申し込むと通常よりもお得な金額で受講が可能です。
再受講割引は、約半額〜7割引で用意されていることから、もう一度再チャレンジしたい方に活用していただきたい制度です。
更新版では最新同様の教材を格安で受講できるため、最新情報も活用して学習でき、合格への近道となるでしょう。
通信講座 | コース | 金額 |
中小企業診断士 | ・【更新版】コンプリートコース ・【更新版】スタンダードコース ・【更新版】ミニマムコース |
・25,300円 ・20,900円 ・17,600円 |
技術士 | ・【更新版】技術士二次試験合格コース ・【更新版】技術士二次試験 総合技術監理部門コース |
・46,200円 ・39,600円 |
販売士 | ・【更新版】販売士 3級・2級セットコース ・【更新版】販売士2級合格コース |
・8,800円 ・7,700円 |
危険物取扱者 | ・【更新版】危険物取扱者 乙種4類合格コース | 2,640円 |
司法試験・予備試験 (2024年試験対応版) |
・【更新版】予備試験合格コース(基礎) ・【更新版】予備試験合格コース(総合) ・【更新版】司法試験合格コース(総合) ・【更新版】予備試験論文対策コース ・【更新版】判例論証講座(7科目一括) |
・39,800円 ・59,800円 ・54,800円 ・34,800円 ・38,000円 |
司法書士 | ・【更新版】合格コース コンプリート: ・【更新版】合格コース スタンダード ・【更新版】合格コース ベーシック ・【更新版】合格コース ミニマム |
・39,600円 ・36,300円 ・29,700円 ・24,200円 |
行政書士 | ・【更新版】行政書士合格コース コンプリート ・【更新版】行政書士合格コース スタンダード ・【更新版】行政書士合格コース ミニマム |
・26,950円 ・19,800円 ・14,960円 |
社会保険労務士 | ・【更新版】社労士合格コース ミニマム ・【更新版】社労士合格コース レギュラー ・【更新版】社労士合格コース フル |
・22,000円 ・27,000円 ・33,000円 |
弁理士 (2024年度更新版) |
・基礎・短答・論文総合コース ・基礎・短答合格コース ・論文対策コース |
・35,000円 ・24,000円 ・20,000円 |
ビジネス実務法務検定試験® (2023年度更新版) |
・3級・2級セットコース ・2級合格コース |
・6,600円 ・5,500円 |
知的財産管理技能検定® [2023年11月~2024年7月試験対応] |
・【更新版】3級・2級セットコース ・【更新版】2級合格コース |
・8,000円 ・7,500円 |
個人情報保護士 | ・【更新版】個人情報保護士 合格コース | 4,500円 |
税理士
(2024年試験対応版) |
・【更新版】簿財2科目ミニマムパック ・【更新版】簿財2科目アドバンスパック ・【更新版】簿財2科目パーフェクトパック ・【更新版】法人税法ミニマムパック ・【更新版】法人税法アドバンスパック ・【更新版】相続税法ミニマムパック ・【更新版】相続税法アドバンスパック ・【更新版】消費税法ミニマムパック ・【更新版】消費税法アドバンスパック ・【更新版】国税徴収法ミニマムパック ・【更新版】国税徴収法アドバンスパック |
・29,800円 ・34,800円 ・39,800円 ・24,800円 ・29,800円 ・24,800円 ・29,800円 ・24,800円 ・29,800円 ・24,800円 ・29,800円 |
簿記 | ・【更新版】簿記1級合格コース ・【更新版】簿記3級・2級セットコース ・【更新版】簿記2級合格コース ・【更新版】簿記3級合格コース |
・27,500円 ・9,500円 ・8,400円 ・2,750円 |
FP(ファイナンシャルプランナー) | ・【更新版】FP3級・2級セットコース ・【更新版】FP2級合格コース ・【更新版】FP3級合格コース |
・12,210円 ・10,230円 ・2,990円 |
外務員 | ・二種・一種外務員セットコース ・一種外務員合格コース ・二種外務員合格コース |
・6,730円 ・3,560円 ・3,880円 |
貸金業務取扱主任者 | 【更新版】貸金業務取扱主任者 合格コース | ・7,150円 |
宅建士 | 【2024年度更新版】宅建士合格コース コンプリート 【2024年度更新版】宅建士合格コース スタンダード 【2024年度更新版】宅建士合格コース ミニマム |
・10,450円 ・8,800円 ・6,600円 |
建築士 | 【更新版】1級建築士 製図対策コース[2024年合格目標] 【更新版】1級建築士 学科・製図総合コース[2024年合格目標] 【更新版】2級建築士 学科・製図総合コース[2024年合格目標] |
・26,840円
・45,100円 ・39,600円 |
マンション管理士/管理業務主任者 | 【2024年度更新版】マンション管理士/管理業務主任者合格コース 【2024年度更新版】マンション管理士 合格コース 【2024年度更新版】管理業務主任者 合格コース |
・17,600円
・14,960円 ・14,960円 |
賃貸不動産経営管理士 | 【2024年度更新版】賃貸不動産経営管理士 合格コース | ・6,820円 |
ITパスポート講座 |
【更新版】ITパスポート 合格コース【2024年合格目標】 |
・3,990円 |
基本情報技術者 | ・[更新版]合格コース【2024年合格目標】 ・[更新版]初学者コース【2024年合格目標】 |
・13,970円 ・15,290円 |
TOEIC® |
【更新版】TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST 完全攻略800点コース |
・ 13,200円 |
上記にある対象のコースを受講したことがあり、再チャレンジを希望する方は再受講割引の活用をおすすめします。
スタディングで実施中のキャンペーン・クーポン情報
スタディングで現在実施中のキャンペーン・クーポン情報をお届けします。
キャンペーン対象講座 | キャンペーン特価 | キャンペーン期間 | 対象者 |
司法試験・予備試験 予備試験合格コース(総合)個別指導付[2024年+2025年試験対応版] |
343,000円 (通常より55,000円引き) |
2023年12月31日まで | ・キャンペーン中に購入された方 |
公務員 【コーチング対応】地方上級・市役所 教養・専門合格担任フルサポートコース[2024年合格目標] 【コーチング対応】 地方上級・市役所 合格担任フルサポートコース[2024年合格目標] 【コーチング対応】 社会人経験者合格担任フルサポートコース[2024年合格目標] 【コーチング対応】 警察官・消防官 合格担任フルサポートコース[2024年合格目標] |
189,000円 (通常より11,000円引き) 132,000円 (通常より11,000円引き) 132,000円 (通常より11,000円引き) 132,000円 (通常より11,000円引き) |
2023年12月31日まで | ・キャンペーン中に購入された方 |
弁理士 弁理士 基礎・短答・論文総合コース+学習Q&Aチケット10枚付 |
88,000円 (通常より11,000円引き) |
2023年12月31日まで | ・キャンペーン中に購入された方 |
知的財産管理技能検定® 知的財産管理技能検定® 3級・2級セットコース[2023年11月~2024年7月試験対応] 知的財産管理技能検定® 2級合格コース[2023年11月~2024年7月試験対応] |
16,500円 (通常より3,300円引き) 15,200円 (通常より3,300円引き) |
2023年12月31日まで | ・キャンペーン中に購入された方 |
ITパスポート ITパスポート 合格コース【2024年合格目標】 |
5,940円 (通常より25%引き) |
2023年12月31日まで | ・キャンペーン中に購入された方 |
TOEIC® TEST TOEIC® LISTENING AND READING TEST完全攻略600点コース TOEIC® LISTENING AND READING TEST完全攻略800点コース |
31,900円 (通常より11,000円引き) 38,500円 (通常より11,000円引き) |
2023年12月25日まで | ・キャンペーン中に購入された方 |
マンション管理士/管理業務主任者 マンション管理士/管理業務主任者 合格コース[2024年度試験対応] マンション管理士 合格コース[2024年度試験対応] 管理業務主任者 合格コース[2024年度試験対応] |
38,500円 (通常より5,500円引き) 29,500円 (通常より5,500円引き) 29,500円 (通常より5,500円引き) |
2023年12月31日まで | ・キャンペーン中に購入された方 |
賃貸不動産経営管理士 賃貸不動産経営管理士 合格コース[2024年度試験対応] |
17,600円 (通常より2,200円引き) |
2023年12月31日まで | ・キャンペーン中に購入された方 |
貸金業務取扱主任者 貸金業務取扱主任者合格コース[2024年度試験対応] |
16,500円 (通常より3,300円引き) |
2023年12月31日まで | ・キャンペーン中に購入された方 |
外務員 二種・一種外務員セットコース[2024年試験合格目標] |
14,600円 (通常より2,200円引き) |
2024年1月31日まで | ・キャンペーン中に購入された方 |
スタディングで割引・クーポンを使う際の注意点
スタディングで割引・クーポンを使う際にはいくつかの注意点があります。
- 合格お祝い金制度は条件がある
- 教育訓練給付金制度を利用する場合はハローワークに申請が必要
- スキルアップ割引制度とキャンペーンは併用できない
これら3つの注意点を把握することで、申し込み後によるトラブルや申請漏れも防ぐことができます。
割引やクーポンを利用して申し込む方は、必ず確認して下さいね。
合格お祝い金制度は条件がある
合格お祝い金制度を利用する場合は、いくつかの条件があります。
- 対象の講座が限られている
- 同じ講座でもコースによって金額が異なる
- 合格後は期日までにスタディングへ連絡する必要がある
- アンケート及び合格体験談を記入する
- 期間によって対象の講座が変更になる可能性もある
同じ講座でも条件が異なるため、申し込む際はコースの贈呈金額や種類、合格した際に連絡する期日を確認しましょう。
また、アンケート及び合格体験談の記入を忘れてしまうと、対象外となる場合もあります。
合格後は出来るだけ早く記入することをおすすめします。
教育訓練給付制度を利用する場合はハローワークに申請が必要
スタディングで教育訓練給付制度を利用する場合は、ハローワークに申請が必要です。
講座の申し込み前にはハローワークで支給要件照会を行い、自分が教育訓練給付制度の対象か確認しましょう。
対象だった場合は指定のコースから申し込みを行い、受講修了認定試験の正答率が60%以上だとOKです。
受講後は、スタディングから送付される書類と自分で用意する書類を揃えて、ハローワークへ申請しましょう。
スタディングから送付される書類は、教育訓練給付金支給申請書・教育訓練修了証明書・領収書又はクレジット契約証明書です。
自分で用意する書類は、本人・住所・個人番号確認書類・雇用保険被保険者証又は雇用保険受給資格者証・払渡希望金融機関の通帳かキャッシュカード(本人名義のみ)です。
給付金の手続きを早く済ませるためにも、スタディングから書類が送付されたら速やかにハローワークへ手続きを行いましょう。
また、教育訓練給付制度(専門実践)は対象外となるため、注意が必要です。
スキルアップ割引制度とキャンペーンは併用できない
対象の講座で用意されているスキルアップ制度は、コースによるキャンペーンと併用ができません。
スキルアップ割引制度は通常価格よりもお得になっていることから、キャンペーンの対象外になってしまいます。
しかし、クーポンとの併用が可能であり、申し込み時には自動で併用されるためお得に申し込めるでしょう。
また、スキルアップ割引制度を申し込む際は、必ず指定のコースから申し込みを行いましょう。
クーポンコードの確認方法
ここからは、スタディングから配布されたクーポンを確認する方法の紹介です。
マイページの会員情報メニューから所持しているクーポンを確認できます。
パソコンだと画面の左側、スマホだとページ前半に表示されます。
機器によって表示画面が異なりますが、ほとんど同じメニューであるため、すぐに見つけられるでしょう。
マイページで確認をしなくても、コース申し込み時に利用できるクーポンがあれば表示されるため、そのまま選択して利用可能です。
また、クーポンは、アカウント開設時や講座購入後に配布される場合があります。
また、年末まで会員だと年末限定のクーポンが配布されるため、受講検討中の方は見逃さないようにしましょう。
まとめ
スタディングのクーポンやキャンペーン情報について解説しました。
スタディングでは、年末になると年末限定やお年玉クーポンが配布されます。
新年に向けたチャレンジや気になっている講座がある方はお得に受講するチャンスです。
また、キャンペーンは毎月開催されるため、希望の講座がキャンペーンの対象外だったとしても、翌月以降に対象となる場合もあります。
急がない場合は、こまめに確認するとキャンペーンを使ってお得に受講可能です。
魅力的なコスパとオンライン型で注目を集めているスタディングを、よりお得に活用して資格取得を目指しましょう。