心理カウンセラーは通信講座でも資格を取得できますが、数多くある通信講座の中から自分に合う講座を選ぶのは至難の業です。
今回は、心理カウンセラーのおすすめ通信講座ランキング8選と失敗しない通信講座の選び方をご紹介します。
- 心理カウンセラーの資格を習得したい!
- 通信講座はどれを選べば良いの?
- 心理カウンセラーって種類がいっぱい!どれが何に役立つの?
本記事を読むことで、あなたにピッタリの心理カウンセラー通信講座を選べるようになります。
また、当サイトでは心理カウンセラーの年収や仕事内容についての記事も掲載しているため、こちらもぜひ併せてご覧ください。
「心理カウンセラーとはどんな資格?年収や就職可能な仕事、よくある質問をご紹介!」の記事はこちら
心理カウンセラーのおすすめ通信講座8選
さっそく心理カウンセラーの資格取得におすすめの通信講座を8選ご紹介します。
通信講座 | 講座名/料金 | 学習期間 | サポート体制 |
たのまな |
|
3カ月~12カ月 |
|
SARAスクール | ※各種基本コース/59,800円・プラチナコース/79,800円
|
6カ月 (最短2カ月) |
|
ユーキャン |
|
4カ月 |
|
フォーミー |
|
1~2カ月 |
|
がくぶん |
|
6カ月 |
|
キャリカレ |
|
2カ月~4カ月 |
|
日本心理カウンセラー養成学院 |
|
2~3カ月 |
|
諒設計アーキテクトラーニング |
|
6カ月 |
|
最短で学べる通信講座のおすすめは「キャリカレ」と「フォーミー」です。
キャリカレには心理カウンセラーにおすすめの資格のうち3つの通信講座があり、最短学習期間は3カ月、フォーミーは最短学習期間1~2カ月となっています。
たくさんの資格の中から自分に合ったものを選びたいという人には「たのまな」がおすすめです。
たのまなでは不登校訪問支援や青少年から高齢者、企業中間管理職など、対応可能な心理カウンセラー講座が幅広くあります。
すでに取得したい資格が決まっていればそれが可能な通信講座を選び、種類豊富な中から選びたいという人はたのまなで探してみてはいかがでしょうか。
たのまなの特徴と評判
通信講座名/料金(税込) |
|
カリキュラム |
|
教材/テキスト |
|
eラーニング |
|
サポート体制 |
|
公式サイト |
たのまなは今回紹介している心理カウンセラーのおすすめ講座8選の中でも、圧倒的な資格数を誇っています。
実際に就職に有利になる資格から、ご家庭や友人とのコミュニケーションに活用できる資格が幅広く揃っているため、あなたにピッタリの資格が見つかるでしょう。
質問は無制限で、さらに就職・転職のサポートもあるため、資格取得後に不安になることはありません。
仲間同士励ましあい情報交換をする場所や、無料オンラインセミナーとサポート体制も万全です。
評判
たのまなの良い評価と悪い評価は以下のようなものがありました。
- とにかくサポート体制が手厚い
- 資格の種類が豊富
- 講座によって全然違う
- 質問をしても土日祝は返ってこない
ただ全体的には良い評価が多く、特にサポートに関しては非常に高い評価を得ていました。
SARAスクールの特徴と評判
通信講座名/料金 |
【以下、各種関連講座】
|
カリキュラム | ※講座ごとに内容に変動あり
|
教材/テキスト |
|
eラーニング |
|
サポート体制 |
|
公式サイト | https://www.saraschool.net/ |
SARAスクールは通信講座でも珍しい「女性専用」の通信講座です。
女性が今後、より社会で活躍していくために資格取得の応援をしています。
SARAスクールで資格を取得して、実際に就職や生活に活用できているという声も多く、1日30分という短い時間で学べる点も忙しい女性にはピッタリな勉強スタイルです。
eラーニングがない点は残念ですが、ガイドブックやわかりやすいフルカラーテキスト、模擬試験など勉強サポートが充実しているだけでなく、無料質問が無制限で可能な点や、副業・開業サポートなど、受講生のフォロー体制も非常に充実しています。
評判
SARAスクールには以下のような評判が多数ありました。
- 自分のスキルアップや肩書きを増やせた
- 副業や開業に対してとても丁寧なサポートだった
- 学生でも後々のスキルアップや現時点で興味のある分野なら知識が活かせる
さらに資格が取得出来たらすぐに行動に移せるというような声も多かったです。
- SARAスクールは実践しやすい資格や知識が多いので、資格が取得出来たらすぐに実践できる
- 履歴書に記載できる資格が増えて就職に有利になった
このように、女性にとって活用して損はない通信講座だと言えます。
ユーキャンの特徴と評判
通信講座名/料金 |
|
カリキュラム |
|
教材/テキスト |
|
eラーニング |
|
サポート体制 |
|
公式サイト |
通信講座といえば、というほど知名度があるのが「ユーキャン」。
ユーキャンはフルカラーテキストでとてもわかりやすいのが特徴で、短時間で資格取得が目指せる点も忙しい人におすすめしたい通信講座です。
就職支援サポートなどがない点は残念ですが教育訓練給付制度の対象になっている講座もあるため、学びながら受講料の20%が返ってくるのでお得な点もあります。
評判
ユーキャンの評判をまとめると、以下のような良い評判が多い印象でした。
- テキストのわかりやすさと見やすさは通信講座1
- 短時間で学習できて資格取得できるのは凄く良い
また添削が返ってくる度に応援コメントが書かれていて元気が出たなど、受講者のメンタルサポートにも徹している様子が伺えます。
フォーミーの特徴と評判
通信講座名/料金 |
|
カリキュラム |
|
教材/テキスト |
|
eラーニング |
|
サポート体制 |
|
公式サイト |
フォーミーは完全オンライン通信講座で、スマホやPCでスキマ時間に資格取得を目指せます。
全てスマホやPCで完結するため非常に手軽で、なおかつ独立や開業に活かせる資格が取得できるため、仕事や家事の合間に手っ取り早く資格取得を目指すならフォーミーは非常におすすめです。
また、メールサポートや返金保証もあるため、「勉強がよくわからない」「不安点がある」「自分には合わない!」といった時にも安心なサポート体制を完備しています。
さらに、フォーミー最大の特徴はサブスク制という点です。
- 月額3.980円で好きな資格が取り放題(毎月1講座分、新しく学べる)
- 追加費用ゼロで学べる
- 合格後もしっかりサポート
資格取り放題プランはこれらのメリットが多々あるため、ぜひ活用をおすすめします。
評判
フォーミーの評判をまとめると以下のようなものがありました。
- 価格が安い!
- いつでもどこでも学習できる!
- スマホで全て完結は便利で嬉しい!
- 心理カウンセリングスペシャリスト資格講座から資格取り放題コースに移行して、資格取りまくり!
- 好きなだけ資格が取れるので自分に自信がついた
価格が安い点や、スマホで学習から試験まで全て完結できることが口コミでも非常に評価が高く、学習内容に関してもわかりやすいし、覚えていて損はない知識が多いという声も豊富でした。
「スマホだけで資格を取れる?」と不安になってしまいますが、フォーミーならば安心して資格取得を目指せますよ。
がくぶんの特徴と評判
通信講座名/料金 |
|
カリキュラム |
|
教材/テキスト |
|
eラーニング |
|
サポート体制 |
|
公式サイト |
がくぶんは通信講座歴90年以上の歴史を持つ老舗の通信講座です。
講師陣も一流が多く講座の質は折り紙つきで、学んだことを実際に活かしやすいことや、就職にも有利に働く可能性があります。
さらに料金も3~5万円前後と安く購入しやすいのも特徴です。
カリキュラムは3ステップ方式を採用し、「NPO法人セルフ・カウンセリング普及協会」のセルフ・カウンセリングのプロフェッショナルが監修しており信頼性も安心感もあります。
評判
がくぶんには以下のような評判がありました。
- セルフ・カウンセリングで自分と向き合うこともできる
- 就職の際に自信を持って資格について話せた
- 料金が他と比べて安いため手を出しやすい
- 他と比べて種類が1つなので迷わなかった
中には「添削が遅い」という声もありましたが、それについてはかなり丁寧に添削しているのでどうしても返すのが遅くなってしまうという理由があるとのことです。
事実、添削はとても丁寧でわかりやすいという評判があるため、添削の遅さが気になる場合は復習や予習をして待つなどの対策を練るようにしましょう。
キャリカレの特徴と評判
通信講座名/料金 |
|
カリキュラム |
|
教材/テキスト |
|
eラーニング |
|
サポート体制 |
|
公式サイト |
キャリカレは「心理カウンセラー」のカテゴリーで3種類の通信講座があります。
最短学習期間は2カ月で、心理学の基礎からプロの領域までを学べるため、心理学初心者から本格的に学びたい人まで活用できる通信講座です。
フルカラーでわかりやすいテキストと、より具体的に学べる映像講義でしっかりと心理カウンセラーについて学んだ後、無料で実習カウンセリングも行えます。
さらに資格取得後はキャリアコーディネーターがあなたの就職支援サポートもしてくれるため、以下の心配も不要です。
- 資格取得後、どうしたら良いかわからない
- 資格を活かした仕事がしたいけど見つからない
評判
キャリカレの評判をまとめると以下のようなものが挙がっていました。
- テキストがわかりやすかった
- 自分のペースで勉強ができた
- サポート体制が良かった
その中でも特に多いのが「わかりやすかった」というもので、テキストや勉強内容が簡潔でスムーズに勉強ができたと評判です。
やはり初心者でもわかりやすい内容というのは、これから通信講座で初めて資格を取得しようと考えている人にとっては非常にありがたいですね。
日本心理カウンセラー養成学院の特徴と評判
通信講座名/料金 |
|
カリキュラム |
通信講座カリキュラムの記載がありませんでしたので通学カリキュラムになります。
|
教材/テキスト |
|
eラーニング |
|
サポート体制 |
|
公式サイト |
日本心理カウンセラー養成学院の通信講座では「認定ベーシック心理カウンセラー」という資格を取得できます。
約20年以上の養成実績を持つ日本心理カウンセラー養成学院は基本的には通学が主流なのですが、今回は通信講座ということで、現在は1講座のみです。
12月現在、通常価格39,800円からお値下げして26,800円となっており、通常の講座と同じ内容なうえ試験費用も込みということで、非常にお得になっているのも特徴と言えます。
評判
日本心理カウンセラー養成学院の評判をまとめると以下のようなものがありました。
- 3か月間で非常に濃い内容の勉強ができた
- 無料カウンセリングが1回はちょっと不安
- もともと実績はあるので勉強内容やサポート面は信頼性があった
ただ残念ながら、日本心理カウンセラー養成学院は通学のイメージが強く、通信講座に対する評判が少なめで少し信ぴょう性に不安があります。
「日本心理カウンセラー養成学院って通信講座もやってるの!?」という人もいましたので、あまり知られていないのが実情です。
これから通信講座の存在がメジャーになれば更に評判が増えるでしょう。
諒設計アーキテクトラーニングの特徴と評判
通信講座名/料金 |
|
カリキュラム |
|
教材/テキスト |
|
eラーニング |
|
サポート体制 |
|
公式サイト |
諒設計アーキテクトラーニングでは、完全初心者でも対応可能なサポート体制のもと、メンタル心理ヘルスカウンセラーW資格を取得できます。
基本講座とスペシャル講座の2種類から選べて、豊富なカリキュラムと教材で、初心者でもしっかり心理カウンセラーの知識を身につけながら確実に資格を取得できるでしょう。
評判
諒設計アーキテクトラーニングの公式サイト内に記載されていた、心理カウンセラー資格の評判は以下の通りです。
- 個人的に復習しながら学べた
- 良い教材をお手頃価格で届けてくれた
- 資料が丁寧な説明だった
- オペレーターの人柄が良かった
初心者でも安心して受講できる通信講座であることが、評判からもわかりますね。
通信講座で取得できる心理カウンセラーでおすすめの資格
「心理カウンセラー」と一口に言っても様々な種類があります。
中には通信講座のみでは資格が取得できないものもあるため注意が必要です。
ここでは「通信講座で取得できる心理カウンセラーにおすすめの資格」を9つご紹介します。
- 産業心理カウンセラー
- メンタルケアカウンセラー
- メンタルケア心理士®
- こころ検定®
- メンタル心理カウンセラー
- 上級心理カウンセラー
- メンタルヘルス・マネジメント検定®
- チャイルドカウンセラー
- 不登校訪問支援カウンセラー
産業心理カウンセラー
産業心理カウンセラーとは「日本能力開発推進協会(JADP)」が認定する民間資格で、会社での仕事や人間関係の悩みに対して以下を行い、会社のバックアップをするための資格です。
- キャリアカウンセリング
- 専門スキルから改善案の提案
企業からも必要とされる資格なので、就職の際にも有利に働く可能性があります。
メンタルケアカウンセラー®
メンタルケアカウンセラー®は、日本学術会議協力学術研究団体 メンタルケア学術学会が認定する民間資格です。
- 心理学を学んでみたい
- 将来的に心理カウンセラーとして働きたい
- 日常的に心理学を活用したい
上記のような理由で、心理カウンセラーの資格を取得しようと考えている人におすすめします。
日本学術会議協力学術研究団体 メンタルケア学術学会メンタルケアカウンセラー®
メンタルケア心理士®
メンタルケア心理士は日本学術会議協力学術研究団体 メンタルケア学術学会が認定する公的資格です。
- 心理系の業界への転職を考えている
- 心理カウンセラーとして活躍したい!
- 現在の仕事で心理学を活用したい
このように考える方にはピッタリの資格で、さらにこの資格は履歴書の資格欄やジョブカードに記載もできるため就職にも有利な資格と言えます。
日本学術会議協力学術研究団体 メンタルケア学術学会 メンタルケア心理士
こころ検定®
こころ検定®は文部科学省が後援しているメンタルケア学術学会が認定する民間資格で、以下のようなメリットがあります。
- 人とのコミュニケーション能力向上
- カウンセリング業務などに活かせる
また上でご紹介した「メンタルケア心理士®」はこころ検定2級を合格していることで受験資格が与えられるため、先にこころ検定に合格し、その後メンタルケア心理士に合格するという、2つ同時に資格取得するのがメジャーな流れです。
メンタル心理カウンセラー
メンタル心理カウンセラーは「日本能力開発推進協会(JADP)」が認定している民間資格です。
- 心理カウンセラーとして独立したい
- 副業として
- 最短で心理カウンセラーを目指したい
このように考える方におすすめの資格となっています。
上級心理カウンセラー
上級心理カウンセラーはメンタル心理カウンセラーと同様「日本能力開発推進協会(JADP)」が認定している民間資格です。
- プロの心理カウンセラーとして活躍したい
- 大学院の心理学部が実際に学んでいることを学べる
- 独立・開業が目指せる
実際に大学院で学べることを身に付け、これからプロの心理カウンセラーとして活躍して独立や開業を目指したい人におすすめの資格です。
メンタルヘルス・マネジメント検定®
メンタルヘルス・マネジメント検定®は「大阪商工会議所」が実施している検定です。
- 働く人々の心の健やかさを守る
- メンタルヘルス(精神の健康)についての知識や対処法を学ぶ
- 活力ある会社内を目指すために尽力したい
このように、高度な知識や独立・開業を目指しているというよりも、今の会社を良くしたい!自分自身や会社内のメンタルヘルスを改善したい!とお考えの人におすすめです。
チャイルドカウンセラー
チャイルドカウンセラーは「日本能力開発推進協会(JADP)」が認定する民間資格で、以下のような方におすすめです。
- 子供と家族の心の悩みや問題を解決に導きたい
- 子供たちをサポートする仕事がしてみたい
- 自分の子供の気持ちがよくわからない
さらに教育機関での就職にも有利に働く可能性があります。
また自分の子供との関係性や子供に精神的な問題が発生してしまった際にも自ら対応できるというのもメリットでしょう。
不登校訪問支援カウンセラー
不登校訪問支援カウンセラーは「日本能力開発推進協会(JADP)」が認定する民間資格です。
- 不登校の子供と、その家族に寄り添い解決への糸口を探ってあげたい
- 学校には通っているがいじめなどを受けていて不登校になりそう…
- 不登校支援に関する知識をつけたい
「子供とその家族に寄り添っていける」、そんなカウンセラーを目指している人にぜひおすすめしたい資格です。
不登校訪問支援カウンセラーに関してはまだ専門知識を持っている人材が少ない状況にあります。
そして残念ながらこれからも不登校は増えていくだろうという懸念もありことから、需要は高くなっていくでしょう。
今この資格を取得することによって、自分の将来のためにも子供たちのためにもとても役立つ資格と言えます。
日本能力開発推進協会(JADP) 不登校訪問支援カウンセラー
失敗しない心理カウンセラー通信講座の選び方
自分のスキルアップのためなど、通信講座で資格を取得する理由は人それぞれです。
ここでは失敗しないための5つの選び方をご紹介します。
- 自分が取りたい資格を取得できるか
- 自分の生活スタイルに合った勉強スタイルか
- 価格
- 資格を取得できるまでの期間
- 将来的に役に立つ資格か
自分が取りたい資格を取得できるか
1番に大切なのは「自分が取りたい資格を取得できるのか」ということです。
心理カウンセラーおすすめ通信講座ランキングでご紹介した講座も、全てが同じ資格を取得できるわけではなく、「心理カウンセラー通信講座」で検索して出てくる通信講座も同様と言えます。
- 自分はどのようなシーンでその資格を活用したいのか
- 自分が選ぼうとしている通信講座の資格の中に自分が求めている資格はあるのか
数ある通信講座の中で、これらをしっかりとチェックする必要があります。
自分の生活スタイルに合った勉強スタイルか
通信講座とはいえ、学習期間やテキストの量など、自分の生活スタイルに合った勉強スタイルでないと続きません。
- 仕事や家事のスキマ時間を有効活用したい
- ある程度時間が確保できるから腰をすえてじっくり勉強したい
このように、自分の生活スタイルに合った勉強スタイルで資格取得を目指せる通信講座を選びましょう。
価格
通信講座を購入して万が一不合格になってしまった場合、高い価格で購入しているとさらに出費がかさんで、再度の資格取得を断念するきっかけになってしまうかもしれません。
とはいえ安すぎても学習内容が物足りない場合もあるため、価格と学習内容の充実性を兼ねたコスパの良い通信講座を選んでください。
コスパ最強の通信講座おすすめ3選
ここでは価格が安くコスパが良い通信講座と講座名を3つご紹介します。
価格が安い通信講座 | 価格 |
キャリカレ「メンタルケア心理カウンセラー講座」 |
|
ユーキャン「メンタルヘルス・マネジメント検定®」講座 |
|
たのまな「メンタルケア心理士講座」 |
|
比較的にキャリカレは全ての講座で価格が安い点が不安を感じるかもしれませんが、価格以上の知識や経験を取得できるのでコスパ最強1位といえるでしょう。
ユーキャンの「メンタルヘルス・マネジメント検定®講座」に関しては、以下のような理由で資格取得を目指しているならば価格も安いですし、受講して損はありません。
- 今の職場のメンタルヘルスを改善したい
- 自分の会社の従業員たちと円滑なコミュニケーションを取りたい
また、たのまなに関しては、就職や独立・開業に有利という点を含めれば納得できる価格でしょう。
資格を取得できるまでの期間
全ての心理カウンセラーの資格が同じ期間で取得できるとは限りません。
- 私は早めに資格取得したい!
- 私はゆっくりでもしっかり学んで自信をつけてから資格取得したい!
どの程度で資格を取得するという目標によっても通信講座選びは違うため、その点についても選ぶ際には重視してください。
将来的に役立つ資格か
- 全然役に立たなかった
- 家族とか友人間のコミュニケーション程度の知識しか学べない資格だった
- そもそも就職活動で履歴書に資格名を記載するのは笑われるって言われるような資格だった
「心理カウンセラー 資格」でネット検索するとこのような口コミもあり、せっかく資格を取得したのに実用的ではない資格も残念ながらあります。
自分が取得したい資格の講座が見つかったら、その資格は将来的に役立つものなのかについても通信講座を選ぶ際には重要です。
心理カウンセラーのおすすめ通信大学
- 通信講座だけだと不安
- スクーリングなどで実際に先生に会って指導を受けたい
- 仲間と顔を合わせてやる気をアップさせたい
そんなあなたに心理カウンセラーのおすすめ通信大学をおすすめします。
通信大学 | 学費 | 卒業までの流れ | 公式サイト |
京都橘大学 健康学部 心理学科通信教育課程 |
|
|
|
東京未来大学通信教育課程 |
|
|
|
聖徳大学通信教育部 |
|
|
京都橘大学通信教育課程の特徴
京都橘大学通信教育課程(京都橘大学健康科学部心理学科 たちばなエクール)は、以下の3つの特徴があります。
- いつでもどこでも学べる
- 認定心理士の資格取得可能
- eラーニングの充実性
インターネットを使っていつでもどこでも学習できるのはもちろん、eラーニング「echoolcampus」を利用して以下の6つの機能を利用することも可能です。
- 先生に質問
- 仲間同士の交流
- 試験もレポートもインターネットで簡単提出
- 受講登録している科目は開講期間中いつでも何度でも視聴可能
- パソコン操作ガイドやレポート作成講座などの補助動画多数
- 学習進捗確認機能
また、スクーリングやテキスト学習などもできて、実際に学校に通って学習もできます。
その他、学習サポート体制も充実しており、なかなか学校に通って学ぶ時間がない人なども自分のペースで学習することが可能です。
さらに京都橘大学では認定心理士の資格取得が可能なため、就職にも有利になります。
東京未来大学通信教育課程の特徴
東京未来大学通信教育課程は単位習得率が驚異の89.6%を誇っており、以下のような3つの特徴があります。
- 独自の学習システム「2セメスター・8ターム制」を採用
- 認定心理士やこども心理に関する資格を取得可能
- キャンパスアドバイザー制度がある
(2セメスター・8ターム制の詳細は以下)
1年間を8つの学習期間(ターム)に区切り、約1ヵ月のタームごとに最大2科目の単位を確実に修得します。https://www.mi-gaku.to/t/tokyo-mirai5/
この制度により、忙しい人でも学習しやすい環境が整っています。
また認定心理士やこども心理に関する資格を取得可能で就職にも有利です。
更にテキスト学習だけでは不安な人にはスクーリングも開講していますので1人で悩む必要もない点も嬉しいですね。
他にもeラーニングでは以下の6つの機能を利用できます。
- 成績確認
- 自分が選んだコースの確認
- 仲間との交流
- 掲示板での質疑応答
- 定期試験やレポートの提出・WEB受験
- 各種手続き
そして東京未来大学通信教育課程にはキャンパスアドバイザー(CA)と呼ばれる人がおり、受講生一人ひとりに担当がつくので、以下のような相談が気軽にできます。
- 学習の不安
- 履修相談
- パソコンの操作方法
聖徳大学通信教育部の特徴
聖徳大学通信教育部は文部科学省が認定している正規の通信教育で、以下3つの特徴があります。
- 公認心理師などの取得が難しい資格も取得可能
- 学費が安い
- 一部のスクーリングをWEB受講可能
公認心理師といえば心理系資格で唯一の国家資格です。
その他にも奨学金制度や、全国各地で学習ガイダンスや相談会を実施しているため、学習の不安なども解決できます。
学費に関しては先ほどの3大学の詳細図から比較してみましたので、下の図をご覧ください。
京都橘大学通信教育課程 | 東京未来大学通信教育課程 | 聖徳大学通信教育部 |
|
※その他、人によって必要な料金が+ |
|
以上のように聖徳大学通信教育部の価格が全面的に安いことがわかりました。
価格は安いうえに取得できる資格は就職にも非常に有利です。
デメリットを挙げるとすれば、他の2大学にあったeラーニングがない点ですが、それを省けば一番おすすめしたい通信大学と言えます。
心理カウンセラーは独学でも合格できる?
結果から言えば心理カウンセラーは「独学でも合格は可能」です。
ただし、心理カウンセラーは人との関わりが基本となるため、「対人でのカウンセリング」や「実績」が必要になってきます。
そのため独学で資格を取れたとしても、すぐに就職に繋がるかと言えばそうではありません。
通信講座を利用して資格を取得することにより、「就職支援サポート」や「無料のカウンセリングサポート」などのサポートを受けられるため、早期の就職や実績を作ることが可能です。
さらに「心理カウンセラーのおすすめの通信大学・予備校」で紹介した大学や予備校に通えば、スクーリングなどを経て実績が作れるため就職しやすくなるでしょう。
心理カウンセラーの受験資格や試験内容・難易度
心理カウンセラーの受験資格や試験内容・難易度を、紹介してきた心理カウンセラーにおすすめの資格ごとにご紹介します。
資格名 | 受験資格 | 試験内容 | 難易度 |
産業心理カウンセラー |
|
|
|
メンタルケアカウンセラー |
|
|
|
メンタルケア心理士® |
以下の1または2のいずれかを満たしている者 ①メンタルケア学術学会指定教育機関において、メンタルケア心理士(R)教育課程を修了した者 ②認定心理士の資格を保有している者 or ②産業カウンセラーの資格保有者 ②メンタルケア学術学会が定める「学士・修士申請規定」を満たし、文部科学省の定める4年制大学心理学部、学科または心理隣接学部、学科卒業者で証明できる者 |
以上の3つの範囲から出題 |
|
メンタル心理カウンセラー |
|
|
|
上級心理カウンセラー |
|
|
|
チャイルドカウンセラー |
|
|
|
不登校訪問支援カウンセラー |
|
|
|
基本的に、そこまで資格取得が難しいものはない印象です。
どの資格に関しても、取得したい気持ちと勉強時間さえ確保できれば、試験合格の可能性は大いにあります。
当サイトでは心理カウンセラー資格の受験資格や難易度などをまとめた別の記事も掲載しているので、ぜひこちらもご覧ください。
心理カウンセラーと似ている・関連する資格
心理カウンセラーと似ている・関連する資格を紹介します。
これらも取得することで、心理カウンセラーとしての知見が広がり、より信頼される実績としても評価されるでしょう。
資格 | 受験資格 | 合格率 |
精神保健福祉士 |
|
|
社会福祉士 |
|
|
臨床心理士 |
|
|
公認心理師 |
|
よくある質問
ここでは以下の4つに関する質問をまとめ、それぞれ解説していきます。
- 心理カウンセラーの仕事がきついというのは本当?どの点がきついの?
- 心理カウンセラーの求人ってある?就職を目指す時におすすめの就職方法
- 自分心理カウンセラーの適性があるか知りたい時に活用してほしい適性テスト
- 心理カウンセラーの現状と需要、今後の将来性はどうなの?
心理カウンセラーの仕事はきついというのは本当か?どの点が?
ネットで「心理カウンセラー 仕事」と検索するとよく出てくるのが「心理カウンセラーの仕事はきつい」というものです。
これから資格取得を目指している人からすれば不安なキーワードでしょう。
あえて言うとすれば、以下の点がきついと言われる所以です。
- 仕事の安定性(なかなか求人がないこと)
- 相談者の気持ちと同調して精神的にキツイ時もある
- カウンセリング中はかなりの集中力を必要とする
心理カウンセラーというものは、特に資格がなかろうと自分で名乗れば心理カウンセラーになれてしまいます。
ですが心理カウンセラー自体、国家資格は公認心理師が代表的で、その他は民間資格が多いため、実績が伴わないとなかなか信頼性に足らないのはよくある話です。
事実、求人を見ていても「臨床心理士」「公認心理師」というように名が知れている資格や実績ありきでの求人が多いと思います。
正社員にでもならない限り収入の安定性は確立できないため、以下のように改善方法を模索しないといけません。
- ある程度の実績を作ったら独立・開業する
- 資格取得の際に利用した通信講座や学校で就職支援サポートを受ける
- 改めて心理カウンセラー資格を取得する
またカウンセリングで相談者の気持ちと同調してメンタルがしんどいと感じることもありますし、相談者の言葉を一字一句聞き逃さないように相当な集中力が必要とされるのもあって、「心理カウンセラー 仕事きつい」となるのでしょう。
心理カウンセラーの求人はあるの?就職するにはどうしたらいいの?
心理カウンセラーの資格を取得したとはいえ、現時点で求人はそこまで多くありません。
加えて、実際に大学や大学院で学び、実績を積んで資格を取得した人でもなかなか就職が難しいのが現状です。
通信講座で心理カウンセラーの資格を取得したという場合だと余計に求人が少なくなります。
そのため心理カウンセラーとして働いている人の中には以下のような声がありました。
- なかなか求人が見つからないので開業した
- 通信講座の就職支援サポートで就職先を紹介してもらった
- 心理カウンセラーだけではなく別の資格もあわせて取得して就職した
本記事を読んでいらっしゃる人は「通信講座で心理カウンセラーの資格を取得」がメインです。
となれば独立や開業ではなく、就職を目指す場合の最短ルートは「通信講座の就職支援サポートの利用」となります。
その次に、心理カウンセラーに関する別の資格を改めて取得して就職の範囲を広くするというのも1つの手でしょう。
就職支援サポートを行っている通信講座①キャリカレ
キャリカレでは、専属スタッフが希望の職場や希望の年収などの要望を受け、おすすめの就職先や活動の幅を広げるためにピッタリの団体を紹介してくれるサポートを実施しています。
就職支援サポートを行っている通信講座②たのまな
たのまなでは就職・転職のプロフェッショナルであるアドバイザー51人が、お住まいに近い校舎で直接個別相談を受けてくれます。
その他にも以下のようなサポートを実施しているのです。
- 地元求人情報から最新の求人情報を閲覧・応募などに活用可能
- 有名な「ヒューマンリソシア」などの様々な求人情報会社と連携し、あなたにピッタリの就職先をアドバイス
自分が心理カウンセラーの適性があるか知りたい、どうしたら?
心理カウンセラーになりたいと思ったら、まずは自分に心理カウンセラーの適性があるのか知りたいですよね。
- 人の話にしっかりと耳を傾けて共感する姿勢があること
- 常に向上心を持っていること
- 社会や地域など広い視野と関心を持てること
- 人の役に立ちたいと思えること
- 相手の細かい変化に気づけること
心理カウンセラーに向いている人の特徴は挙げればキリがないため、以下の「心理カウンセラー適性診断」を利用するのがおすすめです。
この適性診断は、心理カウンセラーのプロフェッショナルが自身の経験を踏まえて作成した適性診断で、30問の質問に答えるだけであなたが心理カウンセラーの適性があるかがわかるものになっています。
心理カウンセラーの需要と今後の将来性は?
ネット検索でよくあるのが、「心理カウンセラー 需要」と「心理カウンセラー 将来性」の2つです。
結論から言うと、心理カウンセラーの需要は年々増えています。
とはいえ、心理カウンセラーとしての社会的立場はまだまだ確立されておらず、就職は厳しいのが現状です。
理由の一つとして、「心理カウンセラーの国家資格が一つだけ」という点が挙げられます。
2022年12月現在、心理カウンセラーの国家資格は「公認心理師」のみです。
しかし、公認心理師という国家資格が出来たことで、少しずつですが心理カウンセラーの活動の場が増えています。
また心理カウンセラーという職種だけではなく、心理学という観点で見ればさまざまな職種に活用されており、需要に関する心配はいらないでしょう。
それと同様に将来性についても、これからますます心理カウンセラーが認知され、社会的に立場が確立されていけば今まで以上に活躍の場所が増えていくと思います。
まとめ
心理カウンセラーにおすすめの通信講座8選を以下で改めて紹介します。
通信講座 | 講座名/料金 | 学習期間 | サポート体制 |
たのまな |
|
3カ月~12カ月 |
|
SARAスクール | ※各種基本コース/59,800円・プラチナコース/79,800円
|
6カ月 (最短2カ月) |
|
ユーキャン |
|
4カ月 |
|
フォーミー |
|
1~2カ月 |
|
がくぶん |
|
6カ月 |
|
キャリカレ |
|
2カ月~4カ月 |
|
日本心理カウンセラー養成学院 |
|
2~3カ月 |
|
諒設計アーキテクトラーニング |
|
6カ月 |
|
心理カウンセラーはこれから一層必要とされる職種になります。
就職目的だったり、家族間や友人とのコミュニケーション目的だったりと、人によって目的はさまざまですが、知識や資格を取得しておいて損はない分野です。
あなたにピッタリの通信講座を見つけて資格取得を目指してください。
コメント
[…] 当サイトに掲載している、心理カウンセラーの通信講座に関する記事と併せてご覧ください。 […]
[…] 心理カウンセラーの通信講…についてまとめた記事も参考に、ぜひ最後までご覧ください。 […]