通信講座

日本語教師資格で未経験から働く、おすすめ通信講座と賢い選び方

日本語教師資格 通信講座
  • 日本語教師として働きたいけど資格は必要?
  • 働きながら日本語教師の資格が取りたい
  • できるだけ安く日本語教師の資格が欲しい

昨今、日本語教師の求人が増加傾向にあります。

2020年のビザ緩和やオリンピック開催が背景にありますが、オンライン授業が国内外で増えたことも大きな理由です。

一方で働き方改革により日本語教師の傾向も変化し、本業だけではなく、副業やパラレルキャリア(複数の仕事を並行して持つ)として捉える方々が増えました。

日本語教師になることで収入を得ながら国内外で異文化交流ができる、オンライン授業によって在宅で仕事ができる、定年後も続く職業として日本語教師を選んだ方もいます。

さらに最近では安定した収入を得ながらの海外移住の手段として、日本語教師資格を取って海外の求人に対応する方々も増えました。

日本語教師として働くには、必ずしも資格が必要な訳ではありません。

けれども実際に日本語教師の求人に応募すると海外・国内に限らず、ほとんどが資格の有無を問われるのが現実です。

すでに日本語教師として働いてきた方も資格がないと給料が安い傾向にあります。

キャリアアップを計るなら、日本語教師資格を取る方法が近道です。

ただ働きながら日本語教師資格を得るには、より効率的な学習を要します。

そのため、社会人の日本語教師資格取得には通信講座が人気です。

この記事では、日本語教師資格におすすめの通信講座8選と賢い選び方を、資格を得る3つのルートとともにご紹介します。

この記事を最後まで読むことで、あなたに合った日本語教師資格の通信講座が選べるようになるはずです。

  1. 日本語教育能力検定のおすすめ通信講座ランキング
    1. ユーキャンの通信講座特徴・評判
    2. たのまなの通信講座特徴・評判
    3. 資格の大原の通信講座特徴・評判
    4. アルクの通信講座特徴・評判
  2. 日本語教育能力検定の安いおすすめ通信講座とキャンペーン
  3. 日本語教師養成講座(420単位時間)の通信講座ランキング
    1. アルファ国際学院の通信講座特徴・評判
    2. アークアカデミーの通信講座特徴・評判
    3. 東京中央日本語学院(TCJ)の通信講座特徴・評判
    4. ヒューマンアカデミーの通信講座特徴・評判
  4. 日本語教師養成講座(420単位時間)の通信講座
  5. 失敗しない日本語教師の通信講座の選び方
    1. 日本語教師としての働き方を決める
    2. 日本語教師資格を得るまでのルートを決める
    3. 体験授業やカウンセリングを受ける
  6. 日本語教師資格を得る3つのルート
  7. 日本語教師のおすすめ通信大学
    1. 大手前大学通信教育部の特徴
    2. 星槎大学共生科学部(通信制課程)の特徴
    3. 愛知産業大学短期大学通信教育部の特徴
  8. 日本語教育能力検定試験は独学で合格できる?
  9. 日本語教育能力検定の試験内容や合格率と受験資格
    1. 日本語教育能力検定の受験資格
  10. 日本語教師が国家資格化(公認日本語教師)になる?
  11. 日本語教師の求人と給与の海外別事情
  12. オンライン教室の日本語教師ニーズ
  13. まとめ
  14. 日本語教師養成講座(420単位時間)の通信講座

日本語教育能力検定のおすすめ通信講座ランキング

日本語教師資格を得る1つめのルートとして、日本語教育能力検定に合格する方法があります。

日本語教師の海外求人にも対応できる日本語教育能力検定は、スムーズに合格すると3つのルートのなかで最もコストも安く、最短ルートです。

では、日本語教育能力検定におすすめ通信講座を4つ紹介します。

通信講座 料金 標準学習期間 合格率
ユーキャン 日本語教師養成講座:59,000円 8カ月 公表なし
たのまな 日本語教育能力検定試験 完全合格講座【DVD+eラーニングコース】:160,000円

日本語教育能力検定試験 完全合格講座【DVD+eラーニングコース】【赤本なし】156,600円

日本語教育能力検定試験 完全合格講座【eラーニングコース】141,000円

日本語教育能力検定試験 完全合格講座【eラーニングコース】【赤本なし】:137,600円

日本語教育能力検定試験 完全合格講座【DVDコース】132,000円

日本語教育能力検定試験 完全合格講座【DVDコース】【赤本なし】128,600円

6カ月 合計累計2,706名合格
(2004年~2018年度)
資格の大原 日本語教師 検定試験合格講座Web通信:199,000円 10カ月 公表なし
アルク

※2023年4月現在販売休止中

103,400円 3カ月~10カ月 66.3%

※合格者は通信講座の場合正確な数値が測れないため、公式サイトを参考にしています。

紙媒体のテキストが充実した講座や、eラーニングを得意とする講座など、それぞれに特徴が違うため、あなたの学習法や生活習慣も鑑みて、総合的に選びましょう。

ユーキャンの通信講座特徴・評判

ユーキャン日本語教師2

通信講座名/料金 日本語教師養成講座/59,000円(一括払い)
※分割払い4,980円×12回(59,760円)
カリキュラム 標準学習時間:8カ月(期間延長サービスあり)
5冊のメインテキスト/演習問題/CDによるリスニング対策/授業イメージDVD/全8回の添削問題+総合実力診断テスト(添削あり)
教材/テキスト 本教材 5冊
[副教材]
試験対策問題集(3冊)/添削課題集(1冊)/DVD1巻/CD2巻/ガイドブック/添削書類
eラーニング 学習支援Webサービス「学びオンライン プラス」
合格率/実績 公表なし
サポート体制 受講期間延長サービス:標準学習期間8カ月以降、翌年の試験月まで延長可能
質問サービス:メールや郵送による質問可能
学習スケジュール作成:試験へ向けた効果的な学習スケジュール作成

通信教育の老舗ユーキャンの日本語教師養成講座は、毎年の出題傾向を徹底分析したカリキュラムが特徴です。

分析結果により徹底的に合格を意識し、ポイントを絞ったテキストや問題集が期待できます。

最近ではeラーニングサイト「学びオンライン」内にある、スキマ時間に学習できる試験攻略動画講義やWebテスト演習も好評です。

日本語教師の通信講座が数多くあるなか、特にコストパフォーマンスが高く、安い価格帯で資格取得を目指す方々に選ばれる傾向があります。

特に紙媒体のテキストは定評があり、eラーニングよりも紙媒体のテキストで学習を進めたい方々におすすめです。

たのまなの通信講座特徴・評判

たのまな日本語教師

通信講座名/料金
  • 日本語教育能力検定試験 完全合格講座【DVD+eラーニングコース】/160,000円
  • 日本語教育能力検定試験 完全合格講座【DVD+eラーニングコース】【赤本なし】/156,600円
  • 日本語教育能力検定試験 完全合格講座【eラーニングコース】/141,000円
  • 日本語教育能力検定試験 完全合格講座【eラーニングコース】【赤本なし】/137,600円
  • 日本語教育能力検定試験 完全合格講座【DVDコース】/132,000円
  • 日本語教育能力検定試験 完全合格講座【DVDコース】【赤本なし】/128,600円
カリキュラム [日本語教育能力検定試験 完全合格講座【eラーニングコース】]
標準学習時間:6カ月(12ヶ月まで在籍期間あり)
動画講義:全20回(教授法とその実践全2回/日本語の文法全4回/実習全3回など)
教材/テキスト 日本語教育能力検定試験 完全合格講座【eラーニングコース】
[副教材]
日本語教育能力検定試験完全攻略ガイド/日本語教育能力検定試験合格問題集/日本語教育能力検定試験分野別用語集/講義ノート全7冊/記述式添削課題全1冊
[講義動画]
講義DVD+音声CD全19巻
※その他、暗記ペンセット、スタートアップガイド、提出用封筒、受講ガイド、受講登録のお知らせなど
eラーニング 日本語教育能力検定試験 完全合格講座【eラーニングコース】
[eラーニング特典]
eラーニング講義動画(音声データ) 全19巻/日本語教育能力検定試験 合格問題集eラーニングテスト/直前対策講座 講義動画(音声データ) 全3巻(約6時間程度)/直前対策講義テキスト全3冊/直前対策講座試験CD全2巻
合格率/実績 2004年~2018年・合計累計2,706名合格
サポート体制
  • 受講期間延長サービス:最長3年間の在籍期間保証
  • eラーニング延長サービス:最長2年間講義動画視聴可能
  • 記述式問題の書き直し添削サービス
  • 厚生労働省大臣指定一般教育訓練給付制度適用

ヒューマンアカデミーを母体とするたのまなは、日本語教育能力検定試験に精通した講師陣による指導に定評がある通信講座です。

一科目を丁寧に解説する19巻分の講義動画カリキュラムで、短期集中講座とは理解度が違います

平成23年度に施行された評価科目の改定により難しくなった記述式問題の対策として、書き直しの繰り返し添削ができるシステムも他の通信講座との違いです。

社会人の受講者も多いたのまなではeラーニングも充実しています。

1回5分の短い動画講義視聴と、eラーニングで利用できる演習問題、eラーニング特典の直前対策講義動画やテキスト、音声データでスキマ時間をフル活用できて便利です。

資格の大原の通信講座特徴・評判

資格の大原日本語教師

通信講座名/料金
  • 日本語教師 検定試験合格講座Web通信/199,000円
  • 日本語教師 検定直前対策パックWeb通信/78,000円
  • 日本語教師 検定直前演習Web通信/20,000円
    ※大原グループの講座受講が初めての場合は入学金6,000円
カリキュラム [理論編]
入門講義/基本講義:全45回
(音声学/形態論/続語論/語彙意味・文字表現/言語習得・言語心理/言語理論・言語接触/言語教育・授業計画)
[検定直前対策]
基本演習:全6回/発展演習:全6回/検定直前演習/全4回(2日間)

※検定直前パックは[検定直前対策](全16回)のみ、検定直前演習は検定直前演習(全4回)のみ
教材/テキスト 講義動画:全61回(理論編/検定直線対策)
eラーニング Web通信による講義動画
合格率/実績 公表なし
サポート体制
  • 就業サポート(大原グループの日本語教育機関で講師採用の可能性あり)
  • 通学制[420時間総合コース]への編入可能(受講料差額分の支払いあり)

資格の大原は「資格取得」に特化した学校です。

そのため日本語教育能力検定試験の合格を第一に組まれたカリキュラムに定評があります。

カリキュラムは基礎知識を学んだ後、基本演習問題をこなして基礎固めを行い、発展演習で総合力を高めた後、検定直前演習によって確実に合格できる得点力を養う流れです。

学習の進み具合に合わせて、演習のみ、直前対策のみのパックを選ぶこともできます。

日本語教育能力検定の資格取得ができなかった場合、日本語教師養成講座(420時間総合コース)への編入ができる(差額分の支払いあり)フォロー体制も、受講生には嬉しいポイントです。

資格の大原グループは日本語教育機関を運営しているため、同グループでの日本語講師採用の可能性も期待できるなど、個別の就業サポートが充実も選ばれる理由のひとつです。

アルクの通信講座特徴・評判

アルク日本語教師

※2023年4月現在販売休止中

通信講座名/料金 NAFL日本語教師養成プログラム/103,400円
※6,600円で1年間の在籍期間延長サービスあり
カリキュラム [カリキュラム]
学習期間目安:3カ月~12カ月
日本語教育の現状/日本語教授法(1・2)/日本人の言語行動/言語学の基礎/第二言語習得論/日本語の音声(1・2)/異文化理解と心理/日本語の文法(基礎・応用)/日本語史・日本語教育史/日本語の文字表記/日本語の語彙・意味/社会言語学/日本語の話しことば/日英の対照研究、日中・日韓の対照研究/日本語教育実習(DVD)/聞き方の教育・読み方の教育/話し方の教育・書き方の教育/異文化間教育とコミュニケーション教育/日本語教育評価法/視聴覚メディアと日本語教育/世界と日本など
[課題提出]
実力診断テスト全24回/記述式問題(添削指導全2回)
教材/テキスト テキスト全24冊/CD7枚/日本語教育実習付属DVD全1枚/重要キーワード集300/試験対策問題集1冊/模擬テスト全1回分(CD・解答・解説)/コースガイド
eラーニング [アルク受講生専用サイト・テストコ]
学習プランニング/学習記録/実力診断テスト全24回のWeb採点/教材のデジタルデータダウンロード/テストコ専門学習コーチによる質問や悩み相談
合格率/実績 66.3%
(日本語教育能力検定試験2017年4月・2019年5月、修了生アンケート統計)
サポート体制
  • eラーニングシステム「テストコ」内にて、ESAC認定英語学習アドバイザーによる学習に関する質問や相談受け付け
  • 6,600円で在籍期間1年間延長
  • 課題終了時の終了証
  • 検定試験対策セミナーの開催(年に数回)
  • 就業サポートセミナー

英語学習で有名なアルクの日本語教師プログラムは、カリキュラムの充実度から総合的に判断した、コストパフォーマンスに定評があります。

開講30年、累計受講者数8万人で日本語講師養成講座ではNO.1の実績を持ち、日本語教育能力検定試験では、例年の一般合格率が23%のなか、66.3%と一般合格率に比べて2.8倍の合格実績です。

合格実績の背景には日本語教育に精通した講師陣による、教師になった後まで活用できる教材があります。

eラーニング「テストコ」により、教材のダウンロードと演習問題ができるため、社会人もスキマ時間を賢く活用した学習が可能です。

「テストコ」内のESAC認定英語学習アドバイザーによる質問サポートにより、疑問を引きずることなく、スムーズに学習が進みます。

日本語教育能力検定の安いおすすめ通信講座とキャンペーン

通信講座 料金 標準学習期間 キャンペーン
ユーキャン 59,000円 8カ月 なし
アルク 103,400円 3カ月~12カ月 なし
たのまな 128,600円 6ヶ月~12カ月 一般教育訓練給付制度適用
(修了後に20%の給付の可能性あり)

日本語教育能力検定試験を経て日本語教師になるルートでは、通信講座ではユーキャンやアルクが安い傾向です。

たのまなはユーキャンやアルクと比べて料金が高い傾向ですが、一般教育訓練給付制度が適用すると、講座修了後に最大20%の給付が期待できます。

例えば、日本語教育能力検定試験 完全合格講座【DVD+eラーニングコース】160,000円を受講したとすると128,000円、eラーニングコースなしの【DVDコース】【赤本なし】では、128,600円が102,880円ですから、給付制度適用の有無は大きく影響します。

ただし日本語教育能力検定資格に合格したからと言って、そのまま日本語教師の道が開く訳ではありません。

そのため、通信講座を選ぶ時にはカリキュラムばかりではなく、合格後のサポート体制にも注目して選ぶとより安心です。

この点、資格の大原は他の講座と比較すると割高になるものの、合格後の就業サポートが充実しています。

また資格の大原では、日本語教育能力検定資格を取得するルートの他、420単位時間の日本語教師養成講座を履修するルートもあり、もしも日本語教育能力検定に合格しなかった場合、差額を支払い編入できる点も、受講者にとって心強いのではないでしょうか。

日本語教師養成講座(420単位時間)の通信講座ランキング

通信講座 料金 標準学習期間 受理番号
アルファ国際学院 594,000円 1年 H31012513030
アークアカデミー 462,000円 2年 H31013013031
東京中央日本語学院 550,000円 1年~1年6ヶ月 H30060113025
ヒューマンアカデミー 578,600円677,040円 6ヶ月~8カ月 R01071113034

420単位時間の履修による日本語教師資格を目指すルートでは、最初にその通信講座が文化庁へ届け出て受理された講座かどうか、下記の一覧から確認をしてから選ぶと安心です。

下記が文化庁に届け出申請を出し、受理された講座一覧と、受理番号です。

「日本語教育機関の告示基準」(平成28年7月22日法務省入国管理局策定)第1条第1項第13号ニに規定する日本語教員の要件として 適当と認められる研修について届出を受理された日本語教員養成研修実施機関・団体

この一覧で確認をするか、案内やパンフレットに受理番号を明記した講座を選びましょう。

アルファ国際学院の通信講座特徴・評判

アルファ国際学院

通信講座名/料金 日本語教師養成420時間総合講座理論通信/594,000円(入学金33,000円・教材費44,000円・授業料517,000円)
※手数料22,000円/年で履修延長制度あり
※文化庁受理番号:H31012513030
カリキュラム 標準学習時間:1年
理論科目300単位時間(オンライン)/実践科目108単位時間模擬授業・教材作成(オンライン受講可能)/教育実習48単位時間(オンライン受講可能)
教材/テキスト 世界事情・日本事情/日本語教育学/社会言語学/異文化論/教授法/初級文系1・2/文法研究/評価法/対照言語学/日本語教育とICT教育/言語学/日本語概説/音声学/教師のためのコミュニケーション力/文字表記/語彙意味/実践1・2・3・4/実践評価法など
eラーニング 最新通信学習システムAOS(Alpha Online School)
サポート体制
  • 手数料22,000円/年で履修延長制度あり
  • 厚生労働省「教育訓練給付制度」指定講座
  • 卒業後の定期的な就業情報の配信
  • ALPHAパーティで異文化交流の機会あり

アルファ国際学院の日本語教師養成講座は、厚生労働省の教育訓練給付制度の指定講座です。

そのため申請が認められた場合は、受講後に上限10万円の範囲内で、入学料金及び受講料金の20%が支給されます。

日本語教師養成420時間総合講座理論通信は594,000円ですから、教育訓練給付制度が適用されれば494,000円で受講が可能です。

卒業後はアルファ国際学院の国内外に広がるネットワークにより、日本国内のみならず海外の日本学校での就業サポートも期待できます。

基礎学習はeラーニングによるオンライン学習ですが、実践科目や教育実習科目では、通学による実習が可能です。(2021年8月現在、コロナ対策として一部オンラインによる実践・教育実習科目の受講も選択できます。)

このような現場を考慮したカリキュラムにより、日本語教師として就業した後も役立つ、実践的なスキルの習得が可能です。

—引用—

今、営業事務をしながら通学をしています。自分の予定に合わせながら通学できるため、授業は問題なく取れていますが、課題も意外と多いため仕事をしながら通うのは、時々心が折れそうになることもあります。しかし、同じように仕事をしながら通っているクラスメートと自然と励まし合いながら頑張っている日々です。授業見学を重ねるうちに授業のイメージが徐々にできてきているため、できる限り学習者のためになれるように準備をして授業に挑みたいと思っています。

(引用元:https://alpha.ac.jp/voice/%e6%9d%91%e5%b1%b1%e7%94%b1%e7%b4%80%e5%ad%90%e3%81%95%e3%82%93/ )

アークアカデミーの通信講座特徴・評判

アークアカデミー日本語教師

通信講座名/料金
  • 日本語教師養成講座420時間通信コース/462,000円
    文化庁受理番号:H31013013031
  • Web基礎講座/88,000円
  • Web応用講座・実習スクーリング・単位認定試験/418,000円
    (Web基礎講座から編入)
カリキュラム [420時間通信コース受講料]
学習期間:2年間
理論300単位時間(eラーニング)/実技・実習120単位時間(スクーリング)※スクーリングはZoomによるオンライン双方向授業も可能
教材/テキスト PDFによるレジュメ/講義動画をダウンロード(保存可能)
※別途スクーリング教材使用(みんなの日本語初級1・2第2版/全2冊)
eラーニング 理論科目300単位時間はeラーニングによる学習/アークアカデミー日本語教育能力検定試験用語検索「マンボウ」
サポート体制
  • 厚生労働省
  • 教育訓練給付制度指定講座
  • アークアカデミー就職支援室設置

アークアカデミーは就職支援室による卒業後サポートが充実しているため、就職サポートを期待して選ぶ受講生が多い傾向です。

卒業生に提供される求人案件は年間600人を超え(職業紹介事業・常用求人数)、交流会やチューター指導体験など、卒業生は現役の日本語教師や関係者と出会うイベント開催への参加が期待できます。

就職や転職に関する無料個別カウンセリングは卒業後サポートの柱です。就職活動サポートや相談を受け付けます。

420単位時間履修による日本語教師資格の取得には、スクーリングによる実践科目の修了が不可欠ですが、コロナ禍でスクーリングに難を感じる方々が増えました。

アークアカデミーではコロナ禍のスクーリング対策として、zoomによる双方向授業をいち早く実現しています。

アークアカデミーも教育訓練給付制度の指定を受けているため、申請が通ると上限10万円の範囲内で20%の授業料(入学金など含む)が、修了後に支給されます。
(日本語教師養成講座420時間通信コース/462,000円の場合、92,400円が修了後に支給されるため、結果的に369,600円です。)

—引用—

授業のクオリティが高く、内容の濃い6ヵ月間だったと思います。前期末(6月末)の頃、学科の試験が3つ、最終課題、模擬授業などが重なって頭から煙が出るくらい苦悩しました。今、修了を迎えて本当にホッとしていますし、充実した日々だったと思います。ありがとうございました。

(引用元:https://yousei.arc-academy.net/sougou/#voice)

東京中央日本語学院(TCJ)の通信講座特徴・評判

TCJ日本語教師

通信講座名/料金
  • 420時間コース(eラーニング)/550,000円
    文化庁受理番号:H30060113025
カリキュラム 学習期間:6ヶ月~1年ほど(カスタム可能)
理論eラーニング(文法・言語・教育・社会・心理・音声)/実技(初級1・2/中上級/教育実習)
※通信/通学併用(教育実習など)
教材/テキスト 東京中央日本語学院オリジナルテキスト(日本語教師のための理論「文法」/日本語教師のための実技「実技共通」)
eラーニング 理論eラーニング
サポート体制
  • 授業振替/再受講3年間まで可能
  • 理論eラーニング講義動画3年間まで視聴可能
  • 空き教室の利用
  • 厚生労働省教育訓練給付制度指定講座
  • 国際交流イベントへの参加
  • 提携日本語学校によるセミナーやインターン募集など、就職サポート

日本語教師養成を専門とする東京中央日本語学院(TCJ)は、32年のノウハウを詰め込んだオリジナルテキストとeラーニング教材が好評です。

就業後を見据え、ベテランの現役日本語教師の方々を講師陣に迎えて、日本語教師資格取得を目指すだけではなく、実際の授業で役立つ実践的な授業を展開しています。

個別カウンセリングや採用試験対策・講師陣との懇談会をはじめとした、卒業後の就業サポート体制が充実しているのも東京中央日本語学院(TCJ)の特徴で、卒業生の就職率は90%です。

あらゆる国々への理解を深めるため、時には40ヵ国以上の生徒が集まる交流イベントも多数開催されています。

32年の歴史に裏打ちされた国内外の太いパイプにより、日本語教師の海外求人を探している方は、インターンシップや就職・転職先の紹介も可能です。

東京中央日本語学院では「TCJ日本語学校」を運営しているため、TCJ日本語学校への採用ルートも相談できます。

ヒューマンアカデミーの通信講座特徴・評判

ヒューマンアカデミー

通信講座名/料金
  • 日本語教師養成講座(通信検定対策付き):677,040円
  • 日本語教師養成講座:578,600円
カリキュラム 標準学習期間:6ヶ月~8カ月
[理論学習]
日本語教育学入門/日本語教授法/社会・文化・地域/言語と社会/言語の構造/言語と心理/音声・音韻/文字・表記/語用論的規範/日本語教育学総論
[実践力養成]
形態・語彙・意味/日本語教育文法/評価法とICT/日本語教育実践1(留学生)/日本語教育実践2(生活者・ビジネスパーソン等)/日本語教育実践3(技能別指導)
教材/テキスト オリジナルのeラーニング教材/オンラインライブ授業
eラーニング 理論学習のオリジナルeラーニング教材+実践力養成のオンラインによる双方向授業
サポート体制
  • 専任キャリアカウンセラーによる就業サポート
  • 就業後の継続的なキャリアアップサポート制度(一般社団法人日本語研究会に入会)
  • 厚生労働省教育訓練給付制度指定講座

ヒューマンアカデミーのeラーニング+通学講座は、質の良い講師陣によるインプット(理論学習)とアウトプット(実践学習)を繰り返す「反転授業」が、成績を底上げするポイントです。

特にヒューマンアカデミーの卒業生は就職率が高く、その背景には直営の「ヒューマンアカデミー日本語学校」への優先的な採用システムがあります。

ヒューマンアカデミー日本語学校の年間採用者数は100人以上ですが、その9割以上がヒューマンアカデミーの日本語教師養成講座の卒業生です。

全くの未経験で日本語教師養成講座に挑戦した方々に限定しても、就職率は96.3%の実績があります。(2019年4月~10月統計)

受講生及び卒業生は「一般社団法人日本語研究会」に所属可能です。

日本語研究会に所属すると、教師間のネットワーク構築や情報交換はもちろん、継続的な日本語教師としてのキャリアアップサポートも期待できます。

例えば、その時々のニーズに合わせた日本語教師研修(介護・児童・ビジネスなど)や、就職転職サポートの利用が可能です。

日本語教師養成講座(420単位時間)の通信講座

通信講座 料金 標準学習期間 キャンペーン
アルファ国際学院 594,000円 1年 教育訓練給付制度適用
アークアカデミー 462,000円 2年 教育訓練給付制度適用
東京中央日本語学院(TCJ) 550,000円 6ヶ月~1年ほど
(カスタム可能)
教育訓練給付制度適用
  • 在校生・卒業生からの紹介割20,000円
  • ママ・パパ応援割10,000円(18歳以下の子どもがいる方)/学割10,000円シニア割10,000円遠方受講割10,000円
    ※割引は併用可能
ヒューマンアカデミー 578,600円677,040円 6ヶ月~8カ月ほど
(カスタム可能)
教育訓練給付制度適用

420単位時間を履修する日本語教師養成講座の多くが教育訓練給付制度に適用しているため、目立った割引キャンペーンは少ない傾向です。

ただし東京中央学院(TCJ)では、それぞれの生活環境に合わせた割引制度が充実しています。

東京中央学院(TCJ)の割引システムは、それぞれが併用できる点も特徴です。

例えば、スペシャルクーポン(30,000円オフ)+ママ・パパ応援割(10,000円)+遠方受講割(10,000円)を併用すると、合計5万円の割引になります。

420時間コース(eラーニング)/550,000円を受講したとすると、500,000円での受講ができるため、教育訓練給付金を合わせて400,000円と、150,000円も安くなる計算です。

失敗しない日本語教師の通信講座の選び方

  • 日本語教師としての働き方を決める
  • 日本語教師資格を得るまでのルートを決める
  • 体験動画やカウンセリングを受ける

日本語教師としての働き方を決める

オンライン授業の増加により副業・フリーランスの日本語教師ニーズが増えたことで、日本語教師の働き方はより多様化しています。

オンタイムでどんどん多様化するニーズに併せて、これから日本語教師を目指す方々は、最初に下記の4点を軸に働き方を決めるとスムーズでしょう。

  • 日本語学校に就業して、フルタイム勤務で働きたい
  • 海外の日本語学校で働きたい
  • 副業にしたい
  • フリーランスとしてオリジナルの授業を展開したい

副業やフリーランスならば、最短ルートで資格が取得できる日本語教師能力検定がおすすめです。

一方、日本語学校に就職してフルタイム勤務で働くならば、420単位時間の履修ルートを選ぶ方が、就業サポートや継続的なキャリアアップサポートを受ける機会に恵まれやすい傾向があります。

海外の日本語学校で働きたい方々は、最初から海外の学校と太いパイプを持つ母体を選ぶと良いでしょう。

日本語教師資格を得るまでのルートを決める

日本語教育能力検定試験を目指すなら、アルクはコストパフォーマンスが充実しています。

一方、大学の日本語教育科目と併用する方々には、手軽で試験対策を詰め込んだユーキャンもおすすめです。

420単位時間の履修による日本語教師資格の取得を目指す場合には、履修後の就業・キャリアアップサポートも行き届いた、東京中央学院(TCJ)やアークアカデミーは頼りになります。

資格の大原は日本語教育能力検定対策ができる通信講座と、420単位時間履修による日本語教師の資格取得ルート、両方の通信講座を扱っています。

そのため日本語教育能力検定試験に万一合格しなかった場合、差額を出すことで420単位時間履修を目指すコースへと編入できる点がメリットです。

体験授業やカウンセリングを受ける

コストパフォーマンスから見ると、どの通信講座も大きな違いはありません。

多くの日本語教師養成講座で講義動画の一部や、eラーニングの演習問題を体験できるようになっています。

ただ、15分単位でスキマ時間に学習できる動画もあれば、1時間みっちりと充実した解説動画を提供している講座もあるため、自分の生活環境や集中しやすい学習方法を分析し、相性の良い日本語教師養成講座を選ぶことが、成功への近道です。

通信講座のページ内では体験講座や講義動画を紹介しているサイトが多くあります。ぜひチェックしてみましょう。

日本語教師資格を得る3つのルート

日本語教師資格を得るには、下記3つのルートがあります。

  • 大学や大学院で日本語教育課程を履修する(主専攻/副専攻)
  • 日本語教育能力検定試験に合格する
  • 文科省受理番号を受けた420単位時間以上の日本語教師養成講座を履修する

社会人になってから日本語教師を目指す場合、最短ルートは日本語教育能力検定試験に合格するルート、続いて420単位時間以上の日本語教師養成講座を履修するルートです。

日本語教育能力検定試験の合格を目指す通信講座はリーズナブルで、全ての学習を通信のみでできる一方、合格率は28.3%(2019年度)と難易度は高い傾向にあります。

420単位時間以上の日本語教師養成講座は比較すると割高になるうえ、実習科目では通信講座であってもスクーリングが必須ですが、確実に日本語教師資格の取得が可能です。
(コロナ対策により、一時期的にZoomによる受講が可能な機関もあります。)

日本語教師のおすすめ通信大学

大学もしくは大学院で日本語教育に関する科目26単位以上を習得、及び大学(大学院)を卒業した場合にも、日本語教師資格は取得できます。

通信大学のメリットは日本語教師資格とともに大学卒業資格も得る点です。

それだけではなく海外の日本語学校や告示校・大学の留学生別科など、より就業の幅が広がります。

また学歴による給与アップ・キャリアアップも、大きなメリットです。

通信大学/予備校 料金 卒業までの流れ
大手前大学通信教育部 262,000円~ 導入教育・法学入門→レポート学習・スクーニング→修了証
星槎大学共生科学部(通信制課程)/日本語教師養成コース 295,000円~ 実習準備→教育実習→演習→単位認定→修了証
愛知産業大学短期大学通信教育部/日本語教育コース 200,000円~ eラーニングによる基礎学習→スクーリング→修了証

大手前大学通信教育部の特徴

大手前大学
大手前大学通信教育部では、学歴に応じた編入学が可能です。

日本語教師養成講座に加えて心理学やマーケティングなど、現場でプラスαスキルとなる、プロフェッショナル科目を専攻できます。

大手前大学通信教育部は特に心理学分野に強いため、認定心理士のW取得を目指す方々も多い傾向です。

日本語教員養成課程の履修のみの場合、学費目安は262,000円、正科生の場合326,000円/年(別途費用:在籍料・教育実習費)です。

星槎大学共生科学部(通信制課程)の特徴

せいか大学
人を認める、人を排除しない仲間を作る社会を目指した共生科学部が充実した星槎大学共生科学部(通信制課程)で、2021年4月より新しく日本語教師養成コースを新設しました。

そのためコミュニケーションツールとしての日本語教育を重視し、特別支援科目と併用できます。

例えば、発達障害傾向のある方々や多様な外国の方々、児童や生徒に寄り添う、相互理解を深め尊重し合う日本語の授業を進める能力を養う授業が特徴です。

最短1年で日本語教師資格が取得できます。

日本語教師資格のみを目的とした場合、295,000円(検定料/入学金/年間登録料/コース履修登録料/授業料/スクーリング受講料)が目安です。

愛知産業大学短期大学通信教育部の特徴

愛知産業大学
英語教員養成コースやネイティブイングリッシュコースなど、国際コミュニケーション学科/専攻科がある、愛知産業大学短期大学通信教育部の日本語教育コースです。

国内外の日本語学校での就業を目指す他、企業内での日本語指導にも向いています。

社会人がスキマ時間を賢く活用できるよう、eラーニングが充実したカリキュラムが特徴です。

「通教オンライン」(学生専門サイト)内で、質問・スクーリング申し込みができます。

スクーリングは名古屋/東京/大阪/福岡の4都市で開催しています。

最短1年で日本語教師資格の取得もできる「日本語教員養成課程」は、年間200,000円~が(入学選考料/登録料/授業料)が目安です。

日本語教育能力検定試験は独学で合格できる?

独学で日本語教師資格を取得するなら、日本語教育能力検定試験に合格するルートがおすすめです。

初回は独学から挑戦する方が多い一方、例年の合格率は28.3%(2019年度)と難易度は高いため、的確な参考書選びと賢い使い方が、独学での合格を左右します。

学習参考書 値段 特徴
日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド 第5版
(ヒューマンアカデミー  2021年2月発行)
3,520円
  • 日本語教師を目指す方々の間では「赤本」と呼ばれ、日本語教育能力検定を受ける方には必須
【音声DL付】令和3年度 日本語教育能力検定試験 合格するための本
(アルク地球人ムック)
3,080円
  • 独学では分かりにくい、日本語教育能力検定試験の全体像を解説
  • 「上記日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド」の補助教材として
改訂版 日本語教育能力検定試験に合格するための記述式問題40
(アルク地球人ムック)
2,530円
  • 独学の難関と言われる記述式問題に特化したテキスト
  • 例題が豊富にあり、模範解答を分析できる
  • 記述式問題を徹底したい方におすすめ

ただし費用を抑えて確実に日本語教育能力検定試験に合格するならば、何冊も参考書を購入するよりも、ユーキャンやアルクなど、料金が安い通信講座で挑戦する方法がおすすめです。

学習途中で生じる疑問や質問にも答えてくれる学習サポートも利用できるため、結果的に独学よりも費用を押さえつつ、スムーズに合格できます。

自分の学習スタイルと相性の良い学習参考書がある場合、その発行母体となる通信講座に申し込むのも一案です。

eラーニングや受講者専用サイトで仲間も見つかるため、より学習へのモチベーションも維持できます。

日本語教育能力検定の試験内容や合格率と受験資格

試験日 年1回実施/毎年10月開催
受験会場 札幌/仙台/東京/愛知/大阪/広島/福岡(2022年度)
受験料 14,500円
合格率 29.7%(2021年度/受験者数8,301人)
試験内容 筆記試験1(90分・100点)/聴解試験(30分・40点)/筆記試験2(120分・100点)
試験受付期間 例年7月初旬~8月初旬

筆記試験1セクションは基礎的な知識が問われるため、学習によって確実にクリアできますが、問題数が多いため短い時間でいかに解答するかが課題です。

聴解試験は4択のマークシート方式による回答となり、日本語を学習する生徒の発音を聴き取り、問題点を導き出す能力が問われます。

最後の筆記試験2は問題解決能力を問うセクションです。

大半はマークシート方式による解答ですが、最後に400文字前後の記述式問題があります。

主催する日本国際教育支援協会では具体的な合格ラインを明示していませんが、240点満点中165点前後で合格できるとされています。

申し込み: 公益財団法人日本国際教育支援協会

日本語教育能力検定の受験資格

日本語教師能力検定試験には受験資格はありません。年齢・学歴問わず、条件を問わず受験できます。

ただ年々受験者数が増加している資格です。2016年度は4,907人だった受験者数が、2020年度には9,084人と約2倍近くになりました。

日本語教師資格はもともと民間資格でしたが、今2024年の実施に向けて国家資格化(公認日本語教師)へ移行が検討されているのも、受験者数が急増している背景のひとつです。

2021年8月現在、国家資格化の要件に筆記試験合格も検討されていますが、現状では420単位時間の履修ルートでは、必ずしも日本語教育能力検定合格を必要としていません

そのため今後、公認日本語教師として国家資格化する際、移行期間中に日本語教育能力検定合格が義務付けられる可能性を想定した受験も増えました。

また、国家資格化が実施される前の駆け込み受験も、受験者急増の背景にあります。

日本語教師が国家資格化(公認日本語教師)になる?

今、文化庁日本語教育小委員会で、日本語教師資格が「公認日本語教師」として、新たに国家資格化が進められています。

新しい「公認日本語教師」資格で明記されている要件は、下記の2つです。(2021年6月有識者会議時点)

  • 試験の合格
  • 教育実習の履修

「試験」は日本語教育能力検定に相当する内容です。

今までは420単位時間履修による日本語教師資格の取得ルートを選ぶと試験が免除されましたが、今後は日本語教育能力検定試験の合格が要件とされています。

一方、日本語教育能力検定試験の合格ルートを選んだ場合、今までは課されていない教育実習が必須になる方向です。

そのため日本語教育能力検定試験に合格するだけでは、日本語教師資格は取得が難しくなる可能性があります。

施行時期は2024年以降の見込みで、既存の日本語教師資格取得者は、経過措置期間中に公認日本語教師の登録を進める方針です。

経過措置期間内に、新しい要件に満たない部分の筆記試験や教育実習の履修など、更新講習が必要になる可能性もあります。

どちらにしろ「公認日本語教師」の要件が実施される前の今が、日本語教師資格を取得するチャンスです。

※まだ決定事項ではありません。今後も文化庁の動きを見守る必要があります。

参考: 日本語教師の資格に関する調査研究協力者会議(第1回~第9回)
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/kondankaito/nihongo_kyoin/92369001.html

日本語教師の求人と給与の海外別事情

2007年以降、日本語教師の求人は海外で減少傾向にありました。

けれども2021年度は日本語教師の海外求人も目立っています。

これは2020年のビザ緩和による移民政策と2021年の東京オリンピック開催によって、一時的に海外の日本語学習者が増えたことが一因です。

今後の日本語教師の求人数や海外需要は日本経済に左右されます。経済動向をチェックしながら移住計画を進めましょう。

1位 中国(1,004,625人)↑ 6位 ベトナム(174,521人)↑
2位 インドネシア(709,479人)↓ 7位 台湾(170,159人)↓
3位 韓国(531,511人)↓ 8位 アメリカ(166,905人)↓
4位 オーストラリア(405,,175人)↑ 9位 フィリピン(51,530人)↑
5位 タイ(184,962人)↑ 10位 マレーシア(39,247人)↑

国際交流基金調べ(2018年~海外の日本語教育の現状) 

2021年の日本語教師の海外における求人は主にアジア圏で多い傾向です。

一方、日本語教師の欧米企業からの求人数は、アジア圏の海外より厳しい傾向があるものの、オーストラリア・ニュージーランド・アメリカでは小中学校の必修科目・外国語の選択に日本語も入っていることから、一定数の需要は見込めます。

ただ現地の公立小・中・高校で日本語教師求人に対応するには、海外の教員免許を取得しなければなりません。

もしくは私立や非営利法人の施設での就業も期待できますが、門戸は狭くなる傾向です。

そのため日本語教師の求人数は海外ではアジア圏の方が多く、就業しやすい傾向にあります。

それでは最近の日本語教師の求人案件、海外5ヵ国の例を、提示されている給与とともにご紹介します。

国別求人の一例 勤務地 勤務条件/給与/待遇など
中国 北京本校
京北分校
[国際学校の日本語教師]
・月~金フルタイム勤務/中国の祝祭日
13000元/月~(約219,400円~)
※外国為替レートにより変動あり
香港 九龍 [日本語学校の日本語教師]
・週休2日/フルタイムシフト制
・HK$1,4000/月~(約197,000円~)
※外国為替レートにより変動あり
ベトナム ハノイ [日本語学校の日本語教師]
・週休2日/フルタイムシフト制
・1,800$~2,500$/月ほど(約197,000円~274,000円)
※外国為替レートにより変動あり
台湾 台北市 [日本台湾交流センター]
・平日フルタイム勤務
・本俸約29万円/月・在勤手当・住居手当など
アメリカ オハイオ州
ハワイ州
[非営利教育法人のバイリンガル語学専任教員]
・平日フルタイム勤務
・最低時給14$~(約1,540円~)※エントリー時点
※外国為替レートにより変動あり

※参考 JEGSジェグス・インターナショナル求人サイト

近年では日本語教師の求人内容が、海外では大きく変化しています。

ビジネスから趣味を目的とした日本語の学習者が増え、日本語教師を取り巻く就業環境が多様化しました。

全日制の語学学校から、趣味の教室や夜間のキャリアスクールによる日本語教師の求人も海外では増加傾向です。

オンライン教室の日本語教師ニーズ

海外の語学学校で日本語のオンライン授業が増え、日本にいながらにして海外企業と契約するケースもあります。

そのためフルタイム勤務の日本語教師求人から、海外では登録制による時給や単価(授業1コマ単位)による勤務形態も増えました。

オンライン教室による日本語教師の求人一例を、日本と海外企業からそれぞれご紹介します。

勤務形態 勤務地 勤務条件/給与/待遇など
[日本]
非常勤/登録制
在宅
(海外/地方在住可)
50分の個人向けレッスン/1,250円~2,000円
※研修期間(1,150円/10レッスン)あり
[アメリカ]
パートタイム/フルタイム選択可能
在宅
(国内外問わず応募可)
60分(1コマ)8$~(877円)
※月10時間~200時間まで選択可能

オンライン教室の日本語教師求人は、単位ごとの非常勤や登録制が多い

まとめ

日本語教師資格におすすめの通信講座は次の8つです。
●日本語教育能力検定ルート

通信講座 料金 標準学習期間 合格率
ユーキャン 日本語教師養成講座:59,000円 8カ月 公表なし
たのまな 日本語教育能力検定試験 完全合格講座【DVD+eラーニングコース】:160,000円

日本語教育能力検定試験 完全合格講座【DVD+eラーニングコース】【赤本なし】:156,600円

日本語教育能力検定試験 完全合格講座【eラーニングコース】:141,000円

日本語教育能力検定試験 完全合格講座【eラーニングコース】【赤本なし】:137,600円

日本語教育能力検定試験 完全合格講座【DVDコース】:132,000円

日本語教育能力検定試験 完全合格講座【DVDコース】【赤本なし】:128,600円

6カ月 合計累計2,706名合格
(2004年~2018年度)
資格の大原 日本語教師 検定試験合格講座Web通信:199,000円 10カ月 公表なし
アルク

※2023年4月現在販売休止中

103,400円 3カ月~10カ月 66.3%

※合格者は通信講座の場合正確な数値が測れないため、公式サイトを参考にしています。

●420単位時間履修ルート

通信講座 料金 標準学習期間 受理番号
アルファ国際学院 594,000円 1年 H31012513030
アークアカデミー 462,000円 2年 H31013013031
東京中央日本語学院(TCJ) 550,000円 1年~1年6ヶ月 H30060113025
ヒューマンアカデミー 578,600円 677,040円 6ヶ月~8カ月 R01071113034

日本語教師養成講座(420単位時間)の通信講座

420時間履修ルートで日本語教師資格を得るには、どこかで教育実習としてスクーリングに出席する必要性があります。

けれども、日本語教育能力検定・420時間履修のどちらのルートも、eラーニングや通信教材をフル活用できるため、社会人がスキマ時間を利用した日本語教師の資格取得が可能です。

  • 費用を抑えて日本語教師資格に挑戦したい:ユーキャン、アルク
  • 副業やフリーランスとして活躍したい:アルク、たのまな、アークアカデミー
  • 日本語教師の就業サポートを重視したい:日本中央学院(TCJ)、ヒューマンアカデミー

日本語教師を目指す方々はTOEICや英検など、英語関連の資格に挑戦していることが多い傾向です。

以前利用して相性が良かった通信講座は、日本語教師資格の学習においても、効果的な学習が期待できるでしょう。

また日本語教師の資格はTOEICや英検とは違い、就職・転職活動で有利になる一方、日本語教師として働くことで生きる資格です。

日本語教師資格取得までのカリキュラムばかりではなく、修了後の就業サポートの充実や、継続的なキャリアアップサポートまで、総合的に判断しましょう。

徳永浩光

キャリアコンサルタントの国家資格を所有しています。実際に資格取得で役に立った情報をお届けしていきますので、これから資格取得を考えているあなたの手助けができれば幸いです。
キャリコンサーチページ

徳永浩光をフォローする
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュースに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
資格
タイトルとURLをコピーしました