資格年収

ファイナンシャルプランナーの年収は?試験日程についてもご紹介!

[PR] 本ページはプロモーションが含まれています。

ファイナンシャルプランナー(FP)の年収は、働き方によって大きく異なります。

年収1,000万円を超える方もいれば、一般的な会社員と同程度の方などさまざまです。

この記事では、ファイナンシャルプランナーの資格取得を検討している方に、年収や給料、試験日程についてご紹介します。

ファイナンシャルプランナーとして独立や年収アップを目指す方は、当サイトに掲載している通信講座の記事と合わせてぜひ参考にしてください。

ファイナンシャルプランナー(FP) 通信講座記事はこちら

◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。

徳永浩光
【キャリアコンサルタント】

【キャリアコンサルタントとして経験を活かし、キャリア関してのサイトの監修】

国家資格キャリアコンサルタント所持。キャリア支援の観点から、理想のキャリアや働き方を実現するためのヒントとなる情報を発信。

マイベストプロ掲載ページ
キャリコンサーチ掲載ページ

ファイナンシャルプランナーの年収はどのくらい?

「ファイナンシャルプランナーの年収はどのくらい?」
「生涯安定して稼げる?」

と気になっている方も多いでしょう。

ここでは、ファイナンシャルプランナーの年収を詳しくご紹介します。

働き方によるファイナンシャルプランナーの年収

ファイナンシャルプランナーの収入は、働き方によってさまざまです。

ここでは、働き方を「企業型」「独立型」「副業型」に分けて紹介します。

企業型ファイナンシャルプランナーの年収

「企業型ファイナンシャルプランナー」とは、勤務先の企業で知識やスキルを活かして活動する方のことで、自社の金融商品や不動産・建物の販売・顧客へのサービスを目的とし、無料でさまざまな相談を受け付けているのが特徴です。

銀行や保険会社・証券会社などでは、ファイナンシャルプランナー資格が重要視されており、取得すると資格手当が支給される場合もあります。

各業界における平均年収は以下の通りです。

  • 不動産会社:633万円
  • 銀行:647万円
  • 証券会社:760万円
  • 損害保険会社:894万円

なお、給料の金額は企業規模や基本給により異なるため、就職・転職の際には勤務先の雇用条件を事前に確認しておきましょう。

 独立型ファイナンシャルプランナーの年収

「独立型ファイナンシャルプランナー」とは、企業で勤めるのではなく、個人で事務所を開業して活動している方をいいます。

年金・税金・不動産・相続などお金にまつわる幅広い分野の商品を扱い、顧客のライフプランに沿った提案をするのが仕事です。

勤務型FPは自社商品のみの取り扱いですが、独立型FPはさまざまな商品を扱える点は非常に有利と言えるでしょう。

FP資格を持っている方の2割が独立型ファイナンシャルプランナーといわれており、主な収入源はファイナンシャルプランナーとしての相談料です。

料金についてはファイナンシャルプランナーが独自に設定しますが、日本FP協会の調査によると、1時間あたり「5,000円~10,000円程度」のところが多いといわれています。

独立型FPの年収は、独立して間もないうちは相談業務が中心となり、平均年収は200~300万円前後が相場です。

一方、講演会や執筆業務をこなす独立型FPの平均年収は600万円前後、スタッフを雇い、幅広い営業をこなすFPの年収は数千万円にのぼります。

このように、独立型ファイナンシャルプランナーは顧客数や営業力によって平均年収が大きく異なるのが特徴です。

ファイナンシャルプランナーは実績と信頼が重視される仕事であり、独立しても経営が上手くいかなければ、会社員の平均年収に下回りかねません。

 副業型ファイナンシャルプランナーの年収

「副業型ファイナンシャルプランナー」は、本業で働きながら副業としてファイナンシャルプランナーの仕事に従事する方のことです。

ファイナンシャルプランナーの代表的な副業として、お金の悩みを抱える方の相談に乗り、相談料として報酬を得る、いわゆるコンサルティング業務があげられ、他にもセミナー講師や金融商品の販売代行・執筆活動など、副業収入を得る方法は多岐にわたります。

これらの経験から、将来ファイナンシャルプランナーとして独立を目指す方も多いでしょう。

副業で得られる年収は働き方や経験によって異なり、月収50万円以上を得ている方も少なくありません。

なお、副業を始めるにあたり、会社の就業規則を必ず確認しておきましょう。

副業解禁の流れが高まっていると言いつつも、副業を認める会社の数は多くありません。

なぜ会社が副業を禁止するかというと、本業への支障が出ることを恐れたり、競合他社に技術や情報が流出したりすることを防ぐためです。

ファイナンシャルプランナー資格を持っている方の多くは、金融機関や保険会社、不動産会社で働いているため特に注意が必要となります。

就業規則で副業が容認されているかどうか、必ずチェックしてください。

年代別・男女別によるファイナンシャルプランナーの年収

企業で働くファイナンシャルプランナーの年収を年代別・男女別で見てみましょう。

企業型ファイナンシャルプランナー全体の年収

年代 給料 ボーナス 年収
20代 29.5万円 70.5万円 418.5万円
30代 41万円 149万円 641万円
40代 51万円 188万円 799万円
50代 52万円 181万円 808万円
60代 36万円 81万円 513万円

企業で働くファイナンシャルプランナーの平均年収は、20代についても418万円と非常に高い水準であることが見受けられます。

企業という安定した環境において、ファイナンシャルプランナーという付加価値がつくことで、さらに年収アップを望めるでしょう。

60代においても、比較的安定した年収を確保しており、企業型FPは生涯にわたり安定した年収を得られるといえます。

男性FPの年収

年代 給料 ボーナス 年収
20代 32万円 80万円 460万円
30代 48.5万円 193.5万円 779万円
40代 62.5万円 261万円 1,012万円
50代 61万円 234.5万円 963.5万円
60代 37.5万円 75万円 528.5万円

ファイナンシャルプランナーの給料や年収は、40~50代がピークです。

給料・ボーナス・年収どれも日本のサラリーマンの平均収入を大きく上回っており、40代は年収1,000万円を超えています。

女性FPの年収

年代 給料 ボーナス 年収
20代 25.5万円 62万円 372.5万円
30代 32.5万円 107万円 497.5万円
40代 37万円 125万円 567.5万円
50代 39.5万円 124万円 593.5万円
60代 31万円 105.5万円 475.5万円

女性FPの年収のピークは男性FP同様、40代~50代ですが、男性FPに比べて大きく差がついています。

このように、ファイナンシャルプランナーの年収は男女差が大きいことが見受けられますが、この数字には注意すべき点があると言えるでしょう。

ファイナンシャルプランナーが企業で働く場合、銀行や証券会社・不動産会社・保険業界など、さまざまな働き口があるため、上記の年収データには、ファイナンシャルプランナーのみならず、他職種の年収も含まれてしまいます。

こうした点から、正確な平均年収を算出するのは困難であるものの、ファイナンシャルプランナーが働く業界は、男女共に比較的年収が高い傾向にあると言えるでしょう。

ファイナンシャルプランナーの年収を増やすためには?

ファイナンシャルプランナーは働き方によって年収が大きく異なり、企業勤務であれば長年勤務することで、昇進や役職を与えられ収入アップに繋げられるでしょう。

その他いくつか、ファイナンシャルプランナーの年収をアップさせる方法を紹介します。

難易度の高い級を取得

ファイナンシャルプランナーの資格には、「FP技能士」「AFP」「CFP」の3種類が存在します。

この中で、AFPとCFPの報酬を比べると、同じ相談業務を行っていても、CFPの方がAFPより高額です。

日本FP協会の「ファイナンシャル・プランナー業務調査」によると、1時間あたりの相談料や、1件あたりの提案書作成料といった基本業務において、AFPは相談料が10,000円~20,000円の割合が18.1%CFPは38.0%と、2倍以上の数値が出ています。

AFPは2級FP技能士と同等レベル、CFPは1級FP技能士と同等レベルであり、CFPを取得すると、国際的に資格が証明されるため、非常に価値が高い資格と言えるでしょう。

海外の顧客も対象として事業を考えている方は、難易度は高いと言えますが、CFPを目指すことをおすすめします。

ダブルライセンス取得

ダブルライセンスを取得することで、FP以外にも複数の資格で収入を得られます。

ファイナンシャルプランナーと関連のある「行政書士」や「社会保険労務士」などの国家資格をあわせて取得すれば、業務を一貫して請け負うことが可能になり、年収アップに繋げられるでしょう。

貪欲に年収アップを狙うのであれば、ダブルライセンスの取得をぜひ検討してみて下さい。

特に独立型のファイナンシャルプランナーは、相談料金設定に影響するため、ダブルライセンスは報酬アップの必然対策と言えるのではないでしょうか。

営業力を高める

独立型のファイナンシャルプランナーは、自身で行動して仕事を獲得する熱意が求められます。

そのためには、地道な営業を積み重ね、顧客から選んでもらえるセールス力が必要です。

営業と言えば、「断られるのが仕事」と言っても過言ではないため、タフな精神力が求められるでしょう。

断られ続けてもくじけることなく、新規顧客獲得や継続案件に繋げられる、高い営業力を身に付ける姿勢が大切です。

ファイナンシャルプランナーの試験日程

FP技能資格試験は、毎年5月・9月・1月に実施されます。

FP技能検定を実施している団体は2団体(日本FP協会きんざい)あり、各試験実施団体によって実技試験科目が異なります。

それでは、試験実施機関ごとに詳しく見ていきましょう。

日本FP協会

日本FP協会2024年度の試験日程は以下の通りです。

日本FP協会では2級、3級の学科試験と実技試験(資産設計提案業務)、1級の実技試験(資産設計提案業務)を実施しています。

なお、1級FP技能士・学科試験については「きんざい」にて受検可能です。

1級ファイナンシャル・プランニング技能検定
実技試験(資産設計提案業務)
試験日 受検申請期間 合格発表日
2024年9月8日(日) 7/11(木)~8/1(木) 11月6日(水)
2級ファイナンシャル・プランニング技能検定
学科及び実技試験(資産設計提案業務)
試験日 受検申請期間 合格発表日
第1回 2024年5月26日(日) 3/15(金)~4/5(金) 6月28日(金)
第2回 2024年9月8日(日) 7/2(火)~7/23(火) 10月21日(月)
第3回 2025年1月26日(日) 11/13(水)~12/3(火) 3月7日(金)
3級ファイナンシャル・プランニング技能検定
学科及び実技試験(資産設計提案業務)
試験日 合格発表日
2024年4月4日~4月30日 5月17日(金)
2024年5月1日~5月25日 6月14日(金)
2024年6月1日~6月30日 7月12日(金)
2024年7月1日~7月31日 8月15日(木)
2024年8月1日~8月31日 9月13日(金)
2024年9月1日~9月30日 10月15日(火)
2024年10月1日~10月31日 11月15日(金)
2024年11月1日~11月30日 12月13日(金)
2024年12月1日~12月26日 1月17日(金)
2025年1月7日~1月31日 2月14日(金)
2025年2月1日~2月28日 3月14日(金)

きんざい

きんざい2024年度の試験日程は以下の通りです。

1級学科試験および2級・3級

きんざいFP2級実技の「中小事業資産相談業務」が9月と1月のみ、「損保顧客資産相談業務」が9月のみ実施である点は注意が必要です。

試験日:2024年5月26日(日)
受検申請書請求期間 2024年2月1日(木)~3月29日(金)
受検申請受付期間 2024年3月15日(金)~4月5日(金)
受検票発送日 2024年5月9日(木)
合格発表日(予定) 2024年6月28日(金)
実施科目
等級 学科
実技
実技試験の選択科目 科目コード 試験時間 受検手数料
(非課税)
1級 学科 F11 基礎編 10:00~12:30
応用編 13:30~16:00
8,900円
2級 学科 F21 10:00~12:00 5,700円
実技 個人資産相談業務 F22 13:30~15:00 6,000円
中小事業主資産相談業務
F32 13:30~15:00 6,000円
生保顧客資産相談業務 F42 13:30~15:00 6,000円
3級 学科 F31 10:00~12:00 4,000円
実技 個人資産相談業務 F62 13:30~14:30 4,000円
保険顧客資産相談業務 F72 13:30~14:30 4,000円

 

試験日:2024年9月8日(日)
受検申請書請求期間 2024年6月3日(月)~7月16日(火)
受検申請受付期間 2024年7月2日(火)~7月23日(火)
受検票発送日  2024年8月22日(木)
合格発表日(予定) 2024年10月21日(月)
実施科目
等級 学科
実技
実技試験の選択科目 科目
コード
試験時間 受検手数料
(非課税)
1級 学科 F11 基礎編 10:00~12:30
応用編 13:30~16:00
8,900円
 

2級


学科 F21 10:00~12:00 5,700円
 

実技


個人資産相談業務 F22 13:30~15:00 6,000円
生保顧客資産相談業務 F42 13:30~15:00 6,000円
3級 学科 F31 10:00~12:00 4,000円
実技 個人資産相談業務 F62 13:30~14:30 4,000円
保険顧客資産相談業務 F72 13:30~14:30 4,000円

 

試験日:2025年1月26日(日)
受検申請書請求期間 2024年10月1日(火)~11月26日(火)
受検申請受付期間 2024年11月13日(水)~12月3日(火)
受検票発送日 2025年1月8日(水)
合格発表日(予定) 2025年3月7日(金)
実施科目
等級 学科
実技
実技試験の選択科目 科目
コード
試験時間 受検手数料
(非課税)
1級 学科 F11 基礎編 10:00~12:30
応用編 13:30~16:00
8,900円
2級

学科 F21 10:00~12:00 5,700円
実技

個人資産相談業務 F22 13:30~15:00 6,000円
中小事業主資産相談業務 F32 13:30~15:00 6,000円
生保顧客資産相談業務 F42 13:30~15:00 6,000円
損保顧客資産相談業務 F52 13:30~15:00 6,000円
3級 学科 F31 10:00~12:00 4,000円
実技 個人資産相談業務 F62 13:30~14:30 4,000円
保険顧客資産相談業務 F72 13:30~14:30 4,000円
1級実技試験
実施科目
等級 学科
実技
実技試験の選択科目 科目コード 試験時間 受検手数料
(非課税)
1級 実技 資産相談業務 F12 半日 28,000円
試験実施月:2024年6月上旬~中旬
受検申請書請求期間 2024年3月下旬~4月中旬
受検申請受付期間 2024年3月下旬~4月中旬
受検票発送日 2024年5月下旬
合格発表日(予定) 2024年7月11日(木)
試験実施月:2024年9月下旬
受検申請書請求期間 2024年7月中旬~8月上旬
受検申請受付期間 2024年7月中旬~8月上旬
受検票発送日 2024年9月上旬
合格発表日(予定) 2024年10月25日(金)
試験実施月:2025年2月上旬~中旬
受検申請書請求期間 2024年11月中旬~12月中旬
受検申請受付期間  2024年11月中旬~12月中旬
受検票発送日 2025年1月下旬
合格発表日(予定) 2025年3月14日(金)

 

日本FP協会ときんざいどちらの受検がおすすめ?

日本FP協会ときんざい、どちらの試験機関で受検するのがいいのでしょうか。

どちらの実施団体の試験に合格しても、国家資格である「FP技能士」の資格だということに変わりはありません。

学科試験は、日本FP協会ときんざいで違いはありませんが、実技試験については試験科目や試験内容が異なるため、難易度や合格率を事前に把握しておくと良いでしょう。

日本FP協会ときんざいを比較すると、FP協会の方が身近な題材をもとに出題する傾向にあるため、一般的にはFP協会の方が合格しやすいと言われています。

一方で、これまで数多くの試験を経験してきた方にとっては、きんざいのほうが問題は解きやすいと言えるでしょう。

なぜなら、きんざいの試験は、市販問題集とほぼ同じ傾向で出題されるため、他資格の資格試験と同様の学習方法で対応できるからです。

加えて、自身で日本FP協会ときんざい両方の、過去問(実技試験)を見て判断するのも一つの方法と言えます。

どちらが自分にとって、理解しやすく相性が良さそうな問題であるかを見定めることは、他者の勧めよりも納得して決断できるのではないでしょうか。

まとめ

ファイナンシャルプランナーの年収と試験日程について紹介しました。

ファイナンシャルプランナーの給料や年収は、働き方や実務経験によって大きく異なります。

企業型FPは生涯にわたり安定した収入を見込める一方、独立型や副業型は自身の営業力で高収入を得られるか否かが決まるでしょう。

FPとして年収を増やす方法として、ダブルライセンスの取得や、難易度の高いFP資格を得ることが挙げられます。

難易度が高い等級の資格ほど相談料も高額になるため、2級以上は取得したいところです。

上記の試験日程を良く確認し、計画的に学習を進めながら、ぜひFP資格取得にチャレンジしてみて下さい。

FP資格を取得し、高収入を得られるファイナンシャルプランナーを目指してみませんか。

資格取得にあたっては、当サイトに掲載している通信講座の記事もぜひ併せて参考にしてください。

ファイナンシャルプランナー(FP) 通信講座記事はこちら

徳永浩光

キャリアコンサルタントの国家資格を所有しています。実際に資格取得で役に立った情報をお届けしていきますので、これから資格取得を考えているあなたの手助けができれば幸いです。

マイベストプロ掲載ページ

キャリコンサーチ掲載ページ

徳永浩光をフォローする
[PR]
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
おすすめの資格や通信講座を比較|マイナビニュース資格
タイトルとURLをコピーしました