資格難易度

マンション管理士の難易度は?合格率・仕事内容についてもご紹介!

[PR] 本ページはプロモーションが含まれています。

  • マンション管理士を取得したいけれど難易度が気になる
  • 試験合格のために自分に合った学習方法を見つけたい
  • マンション管理士の仕事や将来性が気になる

マンション管理士は、「マンションの管理の適正化の推進に関する法律(マンション管理適正化法)」によって定められた国家資格として、宅地建物取引士や賃貸不動産経営管理士とあわせて不動産業界で人気の資格です。

資格取得のために、マンションに関する法律や構造・設備など幅広い知識が必要となり、試験の難易度や合格率、試験に合格するための学習方法が気になる方も多いでしょう。

ここでは、マンション管理士試験の難易度や合格率の推移、仕事内容について詳しく解説します。

マンション管理士試験を受けたいとお考えの方や試験合格のためのポイントを知りたい方は、ぜひ最後までご覧になって参考にしてください。

また、当サイト内に掲載されているマンション管理士の通信講座についての内容も、ぜひ参考にしてください。

◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。

徳永浩光
【キャリアコンサルタント】

【キャリアコンサルタントとして経験を活かし、キャリア関してのサイトの監修】

国家資格キャリアコンサルタント所持。キャリア支援の観点から、理想のキャリアや働き方を実現するためのヒントとなる情報を発信。

マイベストプロ掲載ページ
キャリコンサーチ掲載ページ

マンション管理士はどんな資格?

マンション管理士は平成13年に施行された「マンションの管理の適正化の推進に関する法律(マンション管理適正化法)」によって定められた国家資格です。

主な仕事内容としては、マンションの管理組合のコンサルタントとしてマンションの諸問題に対応することが挙げられます。

  • マンション管理組合の運営や相談・会計管理
  • マンション内の住民トラブルの解決
  • 大規模なマンション修繕計画の立案・依頼・各種手続き

以上が具体的な業務内容の一例です。

資格の特徴

マンション管理士の特徴は「名称独占資格であること」「独占業務がないこと」です。

名称独占資格である

マンション管理士は「名称独占資格」と呼ばれる資格で、試験に合格して登録を済ませた人のみ「マンション管理士」を名乗れます。

「マンション管理士」を名乗るためには、まずマンション管理士資格に合格すること、そして次にマンション管理士として登録することの2点が必要です。

独占業務がない

「独占業務」とは、有資格者のみができる仕事のことで、マンション管理士には独占業務がありません。

宅地建物取引士は独占業務がある資格、マンション管理士は独占業務がない資格ということで、他の不動産関連の資格と異なる点がありますので注意しましょう。

マンション管理士の資格で就ける仕事は?

マンション管理士として就職する場合、不動産会社やマンション管理会社に勤務するケースが多く、不動産業界に有利な資格です。

Wライセンスを取得し、幅広い不動産知識を身に付けて独立開業をしている方もいらっしゃいます。

国内マンション数は年々増加し、それに伴ってマンション管理組合の数も増えているため、今後ますますマンション管理士の需要は高まるでしょう。

マンション管理士の難易度は?

マンション管理士の資格は合格率が7~9%を推移する難易度が高い資格です

そのため、難関試験の一つとして考えられ、試験合格のためには十分な試験対策が必要となります。

なぜ、マンション管理士の資格は難易度が高いのか、その理由は以下のとおりです。

マンション管理士の難易度が高い理由は?

マンション管理士の難易度が高い理由として考えられるのは、「受験資格がないこと」「試験の出題範囲が広いこと」です。

以下から解説していきます。

受験資格がない

マンション管理士試験は受験資格がありません。

つまり、不動産やマンションに関する知識がない方や実務経験がない方でも受験可能です。

試験までに十分な知識を身に付けられていない受験者が増えるため、試験へのハードルは下がりますが、同時に合格率も下がります。

試験の出題範囲が広い

マンション管理士試験は出題範囲が広く、主な試験内容は「区分所有法」「民法・管理組合の運営」「建築基準法・建築設備」「マンション管理適正化法」の4分野です。

法律問題からマンションの設備・構造上の知識など、勉強量のボリュームや試験対策の難しさがマンション管理士試験の難易度を高めています。

宅地建物取引士資格など不動産関連の知識を持っている、もしくは不動産関連の実務経験がある場合は基礎知識がありますが、初学者の場合は時間をかけて基礎から学習しなければ合格は難しいでしょう。

マンション管理士合格率の推移

過去9年分の合格率・合格点の推移を表にまとめました。

年度 合格率 合格点
令和5年度 10.1% 36点
令和4年度 11.5% 40点
令和3年度 9.9% 38点
令和2年度 8.6% 36点
令和元年度 8.2% 37点
平成30年度 7.9% 38点
平成29年度 9.0% 36点
平成28年度 8.0% 35点
平成27年度 8.2% 38点

過去8年で合格率・合格点共に大きな変動はありませんが、合格率は7~9%を推移し、難易度が高い試験です。

合格ラインは50点中35点前後を推移していることから、7割近く正解すれば合格点に達すると考えられています。

宅建・賃貸不動産経営管理士と比較した場合の難易度は?

マンション管理士のWライセンスとしても人気がある「宅地建物取引士」「賃貸不動産経営管理士」の資格ですが、難易度に違いがあるのでしょうか?

各資格の合格率の推移を見ていきましょう。

宅地建物取引士

宅地建物取引士は国家資格であり、毎年約20万人が受験する人気の資格です。

独占業務があり、不動産会社に設置義務があることから、就職や給与面でも非常に有利になります。

不動産関連資格のなかで最も人気のある宅地建物取引士の難易度はどの程度でしょうか?

過去9年間の合格率の推移をまとめました。

年度 合格率
令和5年度 17.2%
令和4年度 17.0%
令和3年度 17.9%(10月試験) 15.6%(12月試験)
令和2年度 17.6%(10月試験)13.1%(12月試験)
令和元年度 17.0%
平成30年度 15.6%
平成29年度 15.6%
平成28年度 15.4%
平成27年度 15.4%
平成26年度 17.5%

合格率に大きな変動はなく、近年は約15~17%です。

合格ラインは例年50点中35点前後を推移していることから、7割近く正解すれば合格点に達します。

宅地建物取引士は、マンション管理士と比べると合格率が高く、難易度は低い試験です。

しかし、民法の法律知識から建築基準法などの建物の構造や設備まで、不動産に関する知識全般が必要となります。

標準勉強時間は200~300時間といわれるため、試験まで計画的な学習が必要です。

賃貸不動産経営管理士

賃貸不動産経営管理士は令和3年に国家資格となり、ここ数年で受験者数が急増している今注目の資格です。

人気が高まる賃貸不動産経営管理士の合格率の推移をまとめました。

年度 合格率
令和5年度 27.9%
令和4年度 27.7%
令和3年度 31.5%
令和2年度 29.8%
令和元年度 36.8%
平成30年度 50.7%
平成29年度 48.3%
平成28年度 55.9%
平成27年度 54.6%
平成26年度 76.9%

以前は50%前後で推移していた合格率は令和元年に30%台になり、昨年ついに30%を下回りました。

受験者数も2万人を突破し、人気急増中の賃貸不動産経営管理士は、更に合格率の低下が予想されます。

合格率は、宅建やマンション管理士と比べ高く、難易度はあまり高くありませんが、今後は合格率が低下することを想定し、最新の試験傾向を踏まえて勉強を進めていかなければなりません。

宅地建物取引士・賃貸不動産経営管理士の合格率と難易度について詳しくお伝えしましたが、マンション管理士の資格は「宅地建物取引士」「賃貸不動産経営管理士」の資格と比較すると合格率が低く、最も難易度が高い資格と言えるのではないでしょうか。

資格名 合格率
マンション管理士 7~9%
宅地建物取引士 15~17%
賃貸不動産経営管理士 30~50%

マンション管理士は独学で合格できる?

マンション管理士試験に独学で合格することは不可能ではありませんが、対策次第では非常に難しい状況でしょう。

理由として、法律やマンションの構造・設備など幅広い不動産分野の知識を必要とすることや、試験傾向を把握した対策を徹底することが挙げられます。

マンション管理士試験に合格するために必要な勉強時間は、約500時間です。

不動産関連の資格や実務経験など、基礎知識がある場合は必要な時間数や勉強内容が異なります。

独学の場合はより綿密なスケジュールを組み、試験対策を進めながら試験傾向を自分で予測し勉強していきましょう。

おすすめのマンション管理士の勉強法

難易度が高いマンション管理士試験に合格するためには、自分に合った勉強方法を見つけることが大切です。

マンション管理士の試験勉強は、大きく分けて「通学」「通信講座」「独学」の3つがあります。

ここでは、おすすめのマンション管理士の勉強方法として、「通信講座を利用する」「テキストやアプリを利用した学習」の方法をご紹介します。

通信講座を利用する

マンション管理士試験に合格するためにおすすめの勉強方法は、通信講座を利用する方法です。

まずは、通信講座を利用した場合のメリットを見ていきましょう。

通信講座を利用した場合のメリット

  • リーズナブルな価格で、効率よく要点を押さえた学習ができる
  • 専用アプリを利用するなど、便利なサービスを利用して時間や場所を選ばずに勉強できる
  • 安心のサポート体制でモチベーションを保ちやすい

通信講座による学習方法は、多様な学習教材を利用して効率よく勉強できる方法です。

各通信講座で、学習スタイルや教材内容、オンラインの勉強システムの有無、サポート体制が異なりますので、比較して生活スタイルに合った通信講座を選びましょう。

試験までに時間がない場合は、短期集中講座を用意している通信講座もあります。

忙しくてまとまった勉強時間が取れない方や、費用を抑えながら効率よく学習を進めたい方におすすめの勉強方法です。

テキストやアプリを利用した学習

マンション管理士試験に独学で挑戦する場合、メインとなる学習方法は市販のテキストや問題集・過去問を利用する方法になります。

すきま時間を利用して、場所や時間を問わずに勉強時間を確保したい方は、学習アプリの利用がおすすめです。

テキストやアプリを利用した学習方法は、費用を抑えながら学習できることがメリットである一方、自分に合った教材選びの難しさや、教材選びに手間や時間がかかることが独学のデメリットといえます。

以下からおすすめのテキスト・アプリをご紹介するので、ぜひ教材選びの参考にしてください。

らくらくわかる!マンション管理士テキスト(TAC出版)

図や表・イラストを使って試験合格のための必要知識が分かりやすく解説されたテキストです。

幅広い試験項目の中から合格に必要な知識を身に付けるため重要ポイントを読みやすくまとめ、初学者でも理解できるように難解な専門用語をひとつひとつ丁寧に解説しています。

解説の後には「重要!確認問題」で問題を解いて知識が身に付いているかすぐに確認でき、インプットとアウトプットが並行してできます。

コンパクトにまとまって読みやすい、初学者にもおすすめのテキストです。

マンション管理士 STUDY-APP

シリーズ累計100万ダウンロードの人気アプリシリーズで、マンション管理士合格に向けた問題演習ができる学習アプリです。

項目別、レベル別に選択して学習できる機能や間違えた問題だけを復習できる機能など、便利な機能を利用して効率よく学習できます。

問題を追加購入することも可能で、アプリ一つで多くの問題を学習できることが特徴です。

アプリを利用して効率よく勉強を進めたい、とにかく多くの問題演習をしたい方におすすめします。

まとめ

今回はマンション管理士の難易度や合格率・勉強方法を紹介しました。

マンション管理士は、今後もますます需要が高まると予想される不動産業界で注目の国家資格です。

合格率は7~9%を推移し、不動産関連資格の中でも難易度が高い資格ですが、自分に合った勉強方法を見つけ、最新の傾向を踏まえた試験対策を行うことで十分取得は狙えます。

記事の内容を参考にして、事前の対策を徹底的に行い難関試験であるマンション管理士の合格を目指しましょう。

また当サイトでは、マンション管理士の通信講座についてまとめた記事も掲載しているので、こちらもぜひ参考にしてください。

徳永浩光

キャリアコンサルタントの国家資格を所有しています。実際に資格取得で役に立った情報をお届けしていきますので、これから資格取得を考えているあなたの手助けができれば幸いです。

マイベストプロ掲載ページ

キャリコンサーチ掲載ページ

徳永浩光をフォローする
[PR]
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
おすすめの資格や通信講座を比較|マイナビニュース資格

コメント

  1. […] 当サイトには、マンション管理士の受験資格に付随し、資格難易度について触れている記事も掲載しています。 よければこちらもぜひご覧ください。 […]

タイトルとURLをコピーしました