マイナビニュースマイナビ マイナビニュースマイナビ
Index square
( Life )

憧れの老舗「万平ホテル」に宿泊、一度泊まったら通いたくなる、ここだけの魅力とは

Updated JUL. 02, 2025 16:36
Text : 岩木華子
Share

長野県軽井沢の老舗ホテル「万平ホテル」。130年以上の歴史をもつクラシックホテルは、これまで様々な賓客をもてなしてきた。

2024年10月にはリニューアルオープンし、伝統のクラシックさを残しながらも、より快適な滞在ができるように。新しく生まれ変わった万平ホテルの魅力に迫る。

  • 明治の創業からたくさんのゲストを迎えた名物看板は、今も現役だ

クラシックな和洋折衷を継承するアルプス館

正面玄関をくぐると、改修以前の面影が色濃く残ったロビーが広がる。改築時には「印象の変わらない美しさ」を意識したといい、長年ホテルに通うファンからも、新しくホテルを訪れる人からも愛され続ける空間に仕上がった。

  • カーペットはもともと使用していたものから色を抽出し、同じ赤を再現。しかし往年のファンには気付かれてしまう瞬間も

  • 万平ホテルの前身、「亀屋」のモチーフである亀をデザインしたステンドグラスも、創建当時のものを残している

この日滞在したのは、アルプス館の「クラシックプレミア」という客室。万平ホテルはアルプス館のほかに、愛宕館と碓氷館に客室を構えており、それぞれ異なるコンセプトや雰囲気でしつらえている。

3棟の中で最も古くから存在するアルプス館は、万平ホテルを象徴する「和洋折衷」のインテリアを最も受け継いだ空間で、存分にクラシックな魅力に浸れる。

  • 深紅の家具が洋風のクラシックさを演出

  • ベッドはシモンズ社のもの

  • ベッドルームのガラス障子の向こうには、軽井沢の穏やかな自然の風景が

  • 軽井沢伝統の「軽井沢彫り」を施した家具からは、和の雰囲気を感じる

バスルームには、改修前から使用している猫脚バスタブを設置。気になるアメニティは、洗面台の上に設置した、ステンドグラスの亀をモチーフにした専用ケース内に。英国王室御用達のモルトン・ブラウン社で揃えたハンドソープやシャンプー類など、一部は1階の売店でも購入可能だ。

  • 猫脚バスタブ

  • 洗面台

  • アメニティケースはステンドグラスの亀をモチーフに

  • 上質な香りでリフレッシュ

  • パジャマの着心地も抜群

  • ホテルのロゴが入ったふかふかのスリッパは持ち帰り可。専用の袋つきだ

ホテルの中を散策して歴史を体感する午後に

客室を一通り楽しんだ後は、ホテルを散策。改築後は、3棟をつなぐ廊下にホテルの昔の資料やポスター、ラゲッジタグのレプリカを展示している。昔ながらのレトロな雰囲気に、思わず立ち止まって見入ってしまう。

  • 手前にあるのはレストランのメニューブック

  • 宿泊客台帳のレプリカには、文豪・三島由紀夫の名前と住所が!

ホテルの1階に降りると、メインダイニングルームに到着。立派なステンドグラスは江戸期から昭和初期の軽井沢の様子を描いており、まるでホテルの古記のようだ。

  • ホテル創業時の様子を描いたステンドグラス

  • メインダイニングルーム

夕食前には、カフェでホテル名物の「ロイヤルミルクティー」を楽しむ。ビートルズのジョン・レノンがレシピを伝えたのだそうで、もう一つの名物、アップルパイと一緒に注文している人も多い。運が良ければ、ジョン・レノンが実際に座ったテーブルでカフェタイムを過ごせることも。

  • ロイヤルミルクティーは生クリームが添えられているのが特徴

夕食はすき焼きコースで、文化人たちの“社交文化”を追体験

万平ホテルといえば、アルプス館でサーブされる伝統的な洋食が有名だが、実は4月から鉄板焼きとすき焼きの店がオープンしたことをご存じだろうか?

明治時代に建てられた古民家を改装した「檜」は、4月29日~10月26日までの期間限定で営業。軽井沢の食材を活かした鉄板焼きとすき焼きの2種類のコースを提供している。

  • 「檜」

昭和30年代には、文豪たちがゴルフを楽しんだ後、ホテルに戻ってすき焼きを楽しんでいたそうで、今回はその“社交文化”に思いを馳せながら、コース料理をいただく。

  • 前菜はアメーラトマトのお浸しと、車海老のたぐり湯葉巻き、焼き茄子のゼリー寄せ 雲丹添え。メニューは食材の仕入れ状況で変動

メインのすき焼きは、信州牛プレミアム和牛を季節野菜や豆腐と一緒にいただく。肉の焼き方にもこだわっており、通常の作り方とねぎの上で柔らかく仕上げた2通りで食感の違いを楽しめる。

  • 肉も2種類の部位を用意

  • 出汁のきいた割下は食べ飽きることのない味わい。ご飯とうどんの2種類を後から選んで楽しめる

夕食後には、アルプス館1階のバーに向かうのがおすすめだ。落ち着きがありつつ気負わない空間で、シグネチャーカクテルとともに談笑に花を咲かせてみるのも。

  • 営業時間は18時~23時(LO22時30分)

  • ホテルオリジナルカクテル「軽井沢の光」(左・130周年カクテル)、「軽井沢の夕焼け」(右)、「緑さす」(中央)。「緑さす」は5月に行われた「東京インターナショナル・バー・ショー2025」でファイナルに選ばれている

一泊では足りない、ホテルの魅力に心奪われる

チェックアウト時には、ホテルのスーベニアショップでお土産を購入するのも忘れずに。一つ一つ手作りの限定クッキー缶は、ホテルを表すような色とりどりのクッキーが敷き詰められている。

  • 他にもフェイラー社とコラボした限定のハンカチや、ホテルのラゲッジタグをモチーフにしたステッカー、アップルパイなども販売している

聞くところには、親子3代でのリピーターもいるという万平ホテル。実際に泊まってみると、ホテルの魅力に心奪われること間違いなしだ。是非一度訪れてほしい、名ホテルである。

  • 今回宿泊しなかった、愛宕館と碓氷間の客室一部を紹介。まずは愛宕スイート

  • 愛宕館はアルプス館のDNAを引き継ぎながら、新しいクラシックを届ける

  • 愛宕館の客室は全室で塩沢温泉のお湯を引いた室内温泉を設置

  • 愛宕館プレミア

  • 碓氷館スタンダード

  • 碓氷館はラグジュアリーホテルのような雰囲気

  • 一部はテラス付き

  • 碓氷館クラシック

  • ガラス障子の奥にベッドルーム

  • 碓氷スイート

  • 1カ月ほど滞在できそうな広さだった

  • ホテルロビー

  • ホテルロビー


Share

※ 本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

  • Pick Up
    Iapp
    PR
    未経験でも年収1,000万以上! 日本住宅ローンが“おもてなし採用”で求める人材とは?
    • PR
      Index.large
      【PR】黒一色で引き締まる洗練のスタイル - 超軽量ノートPC「FMV Zero」
    Weekly Ranking
    • 1

      Large
      「2割の人は元の状態に戻らない」ストレスと過労が引き金になる、実は怖い病気
    • 2

      Large
      「寝たきりのリスク」の高さは『体のある部分』を測ればわかる
    • 3

      Large
      意外と知られていない、「がん」のリスクと関係している"超有名な疾患"
    • 4

      Large
      真の上品なお金持ちならば絶対にしない、“あること”とは?
    • 5

      Large
      「僕って何歳に見える?」と年齢当てクイズを始め、その場にいる全員に気を遣わせるおじさん