マイナビニュースマイナビ マイナビニュースマイナビ
Index square
( Money )

「住民税が増えている!?」給料が変わらないのに、突然税金が高額になる“落とし穴”とは

JUN. 17, 2025 18:00
Share

6月に届く住民税の通知書を見て、税額が増えていることに驚く方もいるかもしれません。給与はそれほど変わらないのに、住民税が増えてしまうケースがあります。この記事では住民税通知書でチェックすべきポイント、税額が増えてしまうケースについて解説します。

  • ※画像はイメージ

住民税が増えてしまうケース

給与が増えなくても住民税がなぜか増えてしまう「落とし穴」となる要因を解説します。

住宅ローン控除の適用期間が終了した

住宅ローン控除は、住宅ローンを借りて住宅の新築や増改築をした場合に、一定の要件を満たすと所得税の減税を受けられる制度です。所得税だけで控除しきれない分がある場合、翌年の住民税も一部控除できます。

  • 国土交通省HP「住宅ローン減税」より作成。「住宅ローン減税の概要について(令和7年度税制改正後)」

住宅ローン控除の適用期間は、新築・買取再販住宅が13年、既存住宅が10年です。この期間が終了すると控除が適用されなくなるため、所得税や住民税が高くなります。

配偶者控除・扶養控除から外れた

配偶者や扶養親族となる方は、年間の所得金額が48万円以下、給与のみの場合は給与収入が103万円以下であることが条件です。この条件を超えた収入を得ると、配偶者控除や扶養控除が適用されなくなるため、住民税が増えてしまいます。

配偶者や扶養している子どもが長時間働くようになると、控除から外れる可能性が高くなるため、注意しましょう。

ふるさと納税の申請をミスした

ふるさと納税を活用している方もいるでしょう。2,000円分の自己負担のみで、各地のお肉やお米など、地域の特産品を入手できるお得な制度です。ただし、ふるさと納税の申請でミスがあると、本来控除されるべき住民税が控除されなくなってしまいます。

会社員の方は、確定申告が不要になる「ワンストップ特例制度」を利用する方が多いと思います。しかし、ふるさと納税サイトで自動的に適用されるわけではないため、申請をしないといけません。

ワンストップ特例制度の申請期限は翌年の1月10日までであり、期限に間に合わないと住民税が不必要に高くなってしまうのです。

ふるさと納税の手続きでミスをしていた場合、「更生の請求」をしましょう。申告漏れから5年以内であれば、再度控除の申請を行えます。

具体的な手続き方法や流れに関しては、国税庁のホームページで確認できます。

住民税の通知書で見るべき3つのポイント

住民税通知書が届いたら、以下3つのポイントをチェックしましょう。

税額

年間で納付する住民税の額は、「税額」の欄に記載されています。「差引納付額」が最終的に納める税額であるため、高くなっていないかを確認しましょう。

また「納付額」の欄には、毎月の給料から天引きされる住民税の額が記載されています。

所得控除の欄

控除が適用されているかどうかは、所得控除の欄を見ると判断できます。具体的には以下のような項目です

  • 配偶者控除
  • 医療費控除
  • 生命保険料控除
  • 小規模企業共済控除

医療費控除や生命保険料控除は、年末調整などで申請した金額と一致しているかも確認しましょう。

摘要欄

所得控除の欄の下には「摘要」の欄があります。ふるさと納税を行った方は、ここを必ずチェックしましょう。

寄付した金額から2,000円を差し引いた額が記載されています。また、「税額」の税額所得控除額に、控除額が記載されているため、合わせて確認しましょう。

住民税を節税するにはiDeCoもおすすめ

住民税を節税する方法として、ふるさと納税以外にiDeCoもあります。NISAと同様、運用益が非課税になることから加入者が増加しています。

iDeCoの掛金は、小規模企業共済として所得控除されるため、所得税と住民税を軽減できる効果があります。2024年12月に発表された税制改正により、掛金の上限が今後増える予定のため、会社員の方もさらに利用しやすくなるでしょう。

iDeCoは60歳になるまで資金を引き出せないため、長期間使わなくても問題のない資金を投じるのが原則です。これから老後資金をしっかり貯めたい40代・50代以上の方は利用するのもよいでしょう。


Share

※ 本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

Pick Up
Iapp
PR
未経験でも年収1,000万以上! 日本住宅ローンが“おもてなし採用”で求める人材とは?
  • PR
    Index.large
    【PR】黒一色で引き締まる洗練のスタイル - 超軽量ノートPC「FMV Zero」
Weekly Ranking
  • 1

    Large
    富裕層の多くが“あえて”生命保険に加入する、真の目的とは?
  • 2

    Large
    プラチナを超える「Infiniteカード」登場! 三井住友『Olive』の新戦略とは
  • 3

    Large
    一都三県マンション市場の「強さ」を地図で公開 - 23区は上がる一方、神奈川や千葉には暗雲が
  • 4

    Large
    S&P500は底堅い? トランプ関税の税率通告で"低迷が予想される"投資商品とは
  • 5

    Large
    住宅ローン、変動から固定へ借り換えが「5倍」に増加 - 正しい選択と言えるのか検証