マイナビニュースマイナビ マイナビニュースマイナビ
Index square
( Money )

投資家に聞いたトランプショックの影響、過半数が「半年以内に収束」と回答 - 日経平均株価の見通し予想は?

APR. 14, 2025 11:43
Text : 安藤美耶
Share
Contents

デジタル証券を活用した安定資産投資サービス「ALTERNA(オルタナ)」を提供する三井物産デジタル・アセットマネジメントは、株式市場や為替等の大幅な変動を受け、個人投資家における投資姿勢についてのアンケート結果を4月11日に発表した。

  • 株式市況等の混乱について

はじめに、株式市況等の混乱についてどれくらい続くと思うか尋ねると、「半年程度」(22.7%)や「3ヶ月程度」(19.1%)といった半年以内の収束を見込む回答が過半数だった。一方で「1〜3年」と長期間続くとの見通しも1割ほどあった。

  • 2025年末頃の日経平均株価の見通しについて

2025年末頃の日経平均株価の見通しについては、約35%の投資家が、2025年末頃の時点では日経平均株価が急落前の水準である「3万5,000〜4万円未満」に回復すると見込んでいる。次いで「3万〜3万5,000円未満」(27.1%)、「わからない」(20.5%)と続いた。

  • 2025年末頃のNYダウ(ダウ工業株30種平均)の見通しについて

2025年末頃のNYダウ(ダウ工業株30種平均)の見通しについては「わからない」(42.7%)が4割超と不透明感が際立つ結果が最多となり、次いで「3万5,000〜4万ドル未満」(22.1%)、「4万〜4万5,000ドル未満」が続いた。中立〜やや強気な見方が主流という結果に。

  • 今後の資産運用方針について

また、今後の資産運用方針について尋ねると、資産配分の見直し(増加)では、金利のある世界への移行も背景に「国債・社債」(28.1%)がトップだった。「デジタル証券」(23.8%)も2位にランクインし、安定収益への期待が伺える結果に。一方、減らす対象は流動性の高い「上場株式」(44.5%)や「投資信託」(22.3%)が半数以上を占めた。

「資産を増やす」理由としては、「10年以上の長期で考えると上昇の可能性が高い」「長期視点で有望な株が格安で買えるから」といった声が寄せられた。一方で運用資産を減らすと回答した人からは「今回の株価の下げはリーマンショックなどとは違うと感じる」などの声があった。


Share

※ 本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

  • Pick Up
    Iapp
    PR
    未経験でも年収1,000万以上! 日本住宅ローンが“おもてなし採用”で求める人材とは?
    • PR
      Index.large
      【PR】黒一色で引き締まる洗練のスタイル - 超軽量ノートPC「FMV Zero」
    Weekly Ranking
    • 1

      Large
      住宅ローン、変動から固定へ借り換えが「5倍」に増加 - 正しい選択と言えるのか検証
    • 2

      Large
      富裕層の多くが“あえて”生命保険に加入する、真の目的とは?
    • 3

      Large
      プラチナを超える「Infiniteカード」登場! 三井住友『Olive』の新戦略とは
    • 4

      Large
      一都三県マンション市場の「強さ」を地図で公開 - 23区は上がる一方、神奈川や千葉には暗雲が
    • 5

      Large
      S&P500は底堅い? トランプ関税の税率通告で"低迷が予想される"投資商品とは