いざアンテナケーブル(同軸ケーブル)を買おうと思ったら、8K対応、L型プラグなど見慣れない言葉で「どれを買ったら?!」とお困りのあなた! 現在販売されているアンテナケーブルはたいてい地デジ・BS・CS・4K・8K対応のため、どれを買っても見たいテレビが映ります。
しかしなんでもよいとなると、さらに選び方がわからなくなりますよね。
アンテナケーブル選びで迷ったら以下を目安に購入しましょう。
長さ:使用する最短の長さ
太さ:使用場所によって異なるが、室内で使うなら4Cが入手しやすくおすすめ
プラグの形:使用する場所によって異なるが、迷ったら混合型がおすすめ
値段:室内使用であれば安さで選んでOK
とはいえ「本当に値段で選んでいいの?」と不安ですよね。
そこで陸上特殊無線技士、第二級アマチュア無線技士の資格をお持ちの電波の専門家: 橋爪兼続さんに値段やアンテナケーブルの選び方をうかがいました。
この記事では専門家にうかがったアンテナケーブルの選び方と選ぶのが面倒な方に編集部が選んだおすすめの1本まで、アンテナケーブルに関する情報をすべて詰め込みました。
覚えておけばあなたの家に最適のアンテナケーブルが、すぐに決まります。
まずは基本的なアンテナケーブルの選び方から見ていきましょう。
監修者プロフィール
橋爪 兼続氏
ライトハウスコンサルタント代表
電波適正利用推進員
一般社団法人 電子情報通信学会 正会員
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟 賛助会員
電気・通信に関する専門知識が豊富な、電波のスペシャリスト。
海上保安庁巡視船の主任通信士での経験などを活かし、陸上特殊無線技士やアマチュア無線技士の養成課程の講師や各種無線従事者の国家試験対策講座の講師を務めています。
【保有資格】
第一級陸上無線技術士
第一級海上無線通信士
航空無線通信士
第二級アマチュア無線技士
工事担任者(AIDD総合種)
職業訓練指導員(電子科)
【PICK UP】アンテナ110番
アンテナ設置 | 10,200円~ |
アンテナ修理 | 8,800円~ |
ブースター交換 | 8,800円~ |
営業時間 | 24時間365日 |
保証期間 | 8年 |
見積もり後のキャンセル費用 | 無料 |
対応エリア | 全国対応 |
運営会社 | シェアリングテクノロジー株式会社 |
▼アンテナ110番のおすすめポイント
・24時間365日営業&約500社の提携業者で対応スピード◎
・保証期間8年で十分な保証付き
・キャンセル料無料で相見積もり先としてもGOOD
アンテナ110番の最大の強みは、全国に500社ほどの提携業者をもっていることです。
「すぐにアンテナを修理してほしい」や「入居までに日がなく、すぐにアンテナが必要」といった場合にも、いますぐ対応できる業者を提携企業のネットワークから探し出し、現場に駆けつけてくれます。
そのため対応スピードが早く、台風・大雪等の災害時の対応キャパシティも潤沢です。
保証期間は8年で、アンテナ工事の保証期間としては十分です。
また見積もり後のキャンセル料が発生しないので、相見積もり先やほかの業者で取った見積もりが正当な見積もりかどうかを確かめるセカンドオピニオンとしても利用しやすいサービスです。
アンテナケーブルの選び方は[長さ・太さ・プラグの形]
値段の前にご自宅にどんなアンテナケーブルが必要か?を解説します。
アンテナケーブルの選び方の基本は以下のとおりです。
アンテナケーブルの基本的な選び方
長さ:使用する最短の長さ
太さ:用途・長さによって異なるが、迷ったら4Cが購入しやすいのでおすすめ
プラグの形: 壁に沿わせるならL型、直線ならストレートプラグ、と用途によって変える
よいアンテナケーブルを選ぶコツは用途によって、長さ、太さ、プラグの形を変えることです。
では具体的な用途を見ていきましょう。
長さ:短いほど電波が安定する
アンテナケーブルは線が短いほど電波が安定して、長いほど不安定になります。
最初にテレビの設置場所を決めてアンテナ端子(壁にあるテレビ用コンセント)~テレビの間の距離を測り、必要な長さを購入しましょう。
目安として6畳間の場合は上図のとおりです。
例えばアンテナ端子の右端に設置する場合は3メートルほど、部屋を囲うように向かいに設置する場合は10メートルほどのアンテナケーブルが必要です。
アンテナケーブルは長すぎると、電波が弱くなる減衰現象が起きやすくなります。
減衰現象とはケーブル内から電波が漏れるなどして、アンテナからテレビに届く電波が少なくなる現象です。
減衰現象はどんなケーブルを購入しても必ず、少しは発生する現象のため避けられません。
少しでも減衰を減らすため、適切な長さのアンテナケーブルを購入しましょう。
太さ:太いほど電波が安定する
長さと併せて重要なのが、太さです。
アンテナケーブルは短く、太いほど電波が安定するからです。
しかし太いケーブルは曲がりにくい、重いデメリットがあるため、適切な太さを選びましょう。
アンテナ端子からテレビ間であれば、4C~5Cが適しています。
インターネット通販では4Cアンテナケーブルの取り扱いが多かったので、迷ったら購入しやすい4Cケーブルがおすすめです。
じつはケーブルの中には電波の減衰を防ぐためケーブルを保護する絶縁体が必ず入っており、絶縁体が太いほど減衰の少ないよいケーブルです。
絶縁体の太さ=アンテナケーブルの太さは「数字+C」で表示され、太いほど数字が大きくなります。
そのため2Cよりも3C、3Cよりも4Cのケーブルが高品質ですが、太いケーブルは曲がりづらく狭い場所や室内での使用に向きません。
アンテナケーブルの太さを選ぶときは、使用する場所のケーブルの長さを見ながら選ぶとよいでしょう。
アンテナケーブルの太さと長さの目安をまとめました。
太さ | 長さの目安 | 使用例 |
---|---|---|
3C以下 | 3メートル以下 | チューナーとテレビの間の短い場所で使用 |
4C | 10メートル以下 | テレビ端子~チューナー、アンテナ端子で使用 |
5C | 10~20メートル以下 | 一軒家のテレビアンテナからアンテナ端子、アンテナ端子~テレビ間で使用 |
7C以上 | 20~50メートル以上 | ビルなど共聴用架線で使うため、一般家庭ではまず使わない |
プラグの形:アンテナ端子、テレビの形による
アンテナケーブルの先端の形(プラグ)は4種類あります。
どれも性能に違いはありませんが、設置場所によって適した形があります。
設置場所に合わせてプラグの形を変えると、抜けにくくなり、配線がスッキリするので違いを解説します。
ストレートプラグ
※上図のSはストレートプラグのことです。
ストレートプラグは、ケーブルからプラグまでまっすぐなためテレビの端子(テレビ本体にアンテナ端子を挿す場所)が下向きのタイプにおすすめです。
ただしケーブルは無理に曲げると断線の恐れがあるため、狭い場所での配線にはあまり向きません。
L型プラグ
※上図のLはL型プラグのことです。
L型は壁やテレビ壁面に沿うので、狭い場所でも使いやすいケーブルです。
テレビ端子が横向きのタイプのテレビにピッタリです。
ただし、テレビ端子が下向きのタイプは配線がテレビ本体に沿わずにうまく配線できないため注意してください。
F型プラグ
F型プラグは、プラグの中に細かい溝が彫られているタイプです。
先端がネジ式になっており、軽く回して取り付ければケーブルが抜けにくくなる製品です。
またアンテナ端子の中には、細かい溝が彫られたネジ式タイプがあります。
ご自宅のアンテナ端子がネジ式なら、F型プラグが抜けにくいためおすすめです。
ちなみにプラグ先端の形は、ストレート、L型どちらもあります。
混合型
※上図のLはL型プラグ、Sはストレートプラグのことです。
ケーブルの先端がストレートとL型になっているタイプです。
テレビ端子はストレート、壁のアンテナ端子はL型への接続が省スペースになりおすすめです。
アンテナケーブルはつなぐ向きがないため、先端をテレビとアンテナ端子のどちらに挿しても使用できます。
テレビ端子の向きがわからない方は、混合型を買っておけば安心です。
アンテナケーブルの性能は太さや長さで変わるため、ご自宅に合った1本を選びましょう。
ではいくらぐらいで買えばよいか?次の章で解説します。
アンテナケーブルは基本安さで選んでOK
今回は電波の専門家橋爪兼続さんにアンテナケーブルの値段に関してうかがいました。
すると室内で使うアンテナケーブルは「値段で選んでもOK、100円均一で売られているものでもよい」とのことでした。
さらに橋爪さん流のよいアンテナケーブルの選び方も教えていただきました!
【専門家監修】よいアンテナケーブルの選び方
アンテナケーブルは使う場所によって長さや太さが変わるため、一概にこの製品がよい!とはいいにくいものです……。
そこで今回は監修者橋爪さんのケーブルの選び方をお聞きしました。
Q. 「高画質にこだわらず、画面や音質が荒れない程度にテレビが見られれば良い」場合、100円均一に売られているような格安ケーブルでもよいですか?
A.家内のアンテナ端子からの数メートルであれば、100円均一のものでもなんら影響ありません。
屋内配線(部屋の中で使用するアンテナケーブル)であれば、価格で選んで問題ありません。
ただし屋外配線(建物の外で使用するアンテナケーブル)など簡単に取り替えができない所については、安いケーブルを使用することをおすすめしません。
理由としては、長期間使用するので信頼性が必要とされるからです。
屋外配線は簡単に取り替えができないので、下記の信頼の置けるメーカーのもの、各メーカーが出している減衰量を参考にし、減衰量が少ない物を選びます。
- 関西通信電線株式会社: 1964年創業、本社は兵庫県宝塚市
- 富士電線株式会社: 1948年創業、本社は愛媛県松山市
- 伸興電線株式会社: 1959年創業、本社は香川県さぬき市
- 富士電線工業株式会社: 1955年創業、本社は大阪府柏原市
- 株式会社フジクラ: 1885年創業、本社は東京都江東区
Q.橋爪さんがアンテナケーブルを購入する際に、避けるケーブルの特徴はありますか?
A.減衰量が記載されていないものは購入しないようにしています。
Q.アンテナケーブルは「24金メッキ仕様だから高性能!」と素材によって性能が違う広告を見かけますが、違いはありますか?
A.アナログテレビであれば気にしますが、地デジや衛星放送であれば気にする必要はありません。
たしかに性能は異なりますが、気にするレベルではありません。
アンテナでちゃんと受信できていれば、適切な増幅器を挿入すると、どこでもキレイな映像を見ることができます。
(編集部の補足:
2011年までテレビ放送はアナログ放送という放送方式でした。
アナログ放送は電波が弱くなると砂嵐(ノイズ)が混じり、映像が見づらいものの視聴はできました。
現在の地上デジタル放送は電波が弱くなると、何も映らず視聴ができなくなります。 (画面が固まるブロックノイズは映らないに含む)
アナログ放送時代は「砂嵐のないキレイな映像を見るために、高品質な24金メッキ仕様のケーブルが必要!」でしたが現在は画質が悪くなると即映らなくなるため、素材はあまり気にしなくてよいそうです。)
減衰量はメーカー公式サイトのカタログを見れば確認できます。
気になる製品を見つけたら、カタログを確認してみましょう。
迷ったら買うべき!おすすめアンテナケーブルと平均価格
前の章までの選び方を踏まえて、いよいよおすすめケーブルランキングを発表します。
今回は楽天市場で、ご家庭でよく使う4Cケーブルの価格と信頼性を調査しました!
そのなかからおすすめの2商品をご紹介します。
価格で選ぶならコレ!COMON(カモン) F-10 218円/1メートル
アンテナ端子とテレビをつなぐのにおすすめの格安商品は、COMON(カモン)製のアンテナケーブルです。
使用しやすい1メートル、チューナーからテレビ間に幅広く使える4Cケーブルのためどの使用シーンにも使いやすい1本です。
F型端子のアンテナケーブルで抜けづらく、テレビ端子がネジ式なら端子もテレビも抜けづらくなるためおすすめですよ!
※1調査日:2022年4月13日。詳細は章の末尾を参照してください
COMON(カモン)は、ほかにも安いAVパーツやケーブルを製造しています。
テレビ配線以外にもHDMIケーブルやステレオケーブルなどが安く欲しい方は、のぞいてみるとよいでしょう。
信頼性で選ぶならコレ!DXアンテナ4JW1E2B 599円/1メートル
DXアンテナは1953年創業の兵庫県神戸市に本社を置く電気機器メーカーです。
公式サイトにアクセスすれば商品の仕様書が確認できるため、減衰量もばっちり確認できます。
写真はストレートタイプですが、F型もあるためネジ式のアンテナ端子にも使えます。
アンテナ端子からテレビ、チューナーからテレビ間に幅広く使える4Cケーブルなので、ケーブル選びでお悩みの方におすすめの1本です。
参考:DXアンテナ[製品情報]
※1調査日:2022年4月13日。詳細は章の末尾を参照してください
アンテナケーブルの平均価格
Amazon、楽天市場、ヨドバシカメラ、Yahoo!ショッピング、au PAY マーケットの5サイトの安いケーブルの価格を調査しました。
平均価格は以下のとおりです。
アンテナケーブルの平均価格(税込) | |
---|---|
4Cケーブルの平均 | 5Cの平均価格 |
356円 | 1,018円 |
アンテナケーブルが高すぎる?と感じたら平均価格を参考に選んでみましょう。
迷ったら買うべき!おすすめアンテナケーブルと平均価格の内訳情報※1,2
集計期間:2022年4月12日~4月13日
【引越しをした人向け】テレビの配線・設定と注意点
ここからはシチュエーション別にテレビの配線方法をご紹介します。
まずは引越しをしたかた、テレビを買い替えた方に向けて解説します。
テレビの配線図
テレビの仕組みはとても簡単、アンテナで受けた電波をアンテナケーブでテレビまでとおせばOKです。
注意点は地デジだけとBSと地デジで異なる点です。
地デジの配線
【必要なアンテナケーブルの数】
1本
【具体的な手順】
1.壁のアンテナ端子にアンテナケーブルをつなぐ
2.B-CASカードを挿入
3.テレビを設置し、アンテナケーブルとテレビの「UFH/地デジ」と書かれた場所につなぐ
4.テレビのコンセントをつないで、電源を入れる
5.チャンネル設定をおこない終了
地デジとBSの配線
【必要なアンテナケーブルの数】
3本
【必要なモノ】
分波器1つ
【具体的な手順】
1.壁のアンテナ端子に分波器とアンテナケーブルをつなぐ(壁のアンテナ端子が地デジとBSに分かれていたら分波器は不要)
2.B-CASカードを挿入
3.テレビを設置し、アンテナケーブルとテレビの「UFH/地デジ」「BS・CS」と書かれた場所につなぐ
4.テレビのコンセントをつないで、電源を入れる
5.チャンネル設定をおこない終了
分波器とは地デジとBSの電波を分ける装置のことです。
分波器にはケーブルと分波器が一体型になっているタイプもあります。
一体型はケーブルの長さが調節できませんが、分波器ひとつでテレビが映るためお手軽です。
次の章で分波器や似た装置分配器について解説しているため、気になる方は参考にしてください。
チャンネル設定方法
引越しをおこなった、テレビを新しく買い替えたらテレビの設定が必要です。
チャンネル設定をおこなわないとテレビが視聴できないため、必ずおこないましょう。
チャンネル設定は製品やメーカーによって異なりますが、たいてい「詳細設定→初期設定やチャンネル設定」でおこないます。
今回は具体例として東芝REGZAの例を見てみましょう。
東芝【REGZA】
- 設定ボタンを押して、「放送受信設定」→「地上デジタル設定」→「地上デジタルスキャン設定」→「初期スキャン(もしくは再スキャン)」を選択。
- お住いの地方や地域を選択して完了
新築はアンテナがないかもしれない
「部屋中どこを探してもアンテナ端子がない!」なら、そもそもアンテナがないのかもしれません。
新しいアンテナを設置しましょう。
じつは新築住宅に、テレビアンテナはありません。
テレビアンテナはカーテンレールやエアコンと同じくオプションのため、家主がお願いをしないと設置してもらえないんです……。
アンテナ工事業者に頼めば、今からでも設置してもらえるため一度相談してみましょう。
新しいアンテナ工事の詳細は、関連記事をご確認ください。
【増設したい人向け】テレビの配線・アンテナ端子がない部屋で見る方法
テレビの増設には分配器と分波器を使います。
似た装置ですが、役割は以下のとおりです。
分波器:電波の種類を分ける装置(BSを見ないなら不要)
分配器:電波の量を分ける装置
テレビの台数が多くなるとケーブルや分波器の数が多くなり、ややこしいため今回はシンプルに2台に増設する例を見ていきましょう。
増設するテレビの配線図
テレビの台数が増えても、1台のときとやることはほぼ同じです。
ただし必要なパーツが増える分少しややこしくなるため、1台ずつゆっくりおこないましょう。
地デジの配線
【必要なアンテナケーブルの数】
テレビの台数+1本(2台の場合は3本)
【必要なモノ】
分配器1つ
【具体的な手順】
1.壁のアンテナ端子に分配器を接続する
2.テレビを設置し、アンテナケーブルとテレビの「UFH/地デジ」と書かれた場所につなぐ。
3.テレビのコンセントをつないで、電源を入れる
テレビを増設したらテレビ1台に対して、1本のアンテナケーブルが必要です。
テレビの台数が多いと映りが悪くなるため、映像が乱れたらブースターを設置してください。
地デジとBSの配線
【必要なアンテナケーブルの数】
テレビの台数×3+1本(2台の場合は計7本)
【必要なモノ】
分配器1つ
分波器2つ
【具体的な手順】
1.壁のアンテナ端子に分配器を接続する(壁のアンテナ端子が地デジとBSに分かれていたら分波器は不要。代わりに分配器2台で電波を分ける)
2.分配器のケーブルに分波器をつなぐ
3.テレビを設置し、アンテナケーブルとテレビの「UFH/地デジ」「BS・CS」と書かれた場所にそれぞれにつなぐ
4.テレビのコンセントをつないで、電源を入れる
必要なケーブルの数が増えるため、少し厄介ですが落ち着いて配線すれば大丈夫です。
また分配器、分波器はケーブルと装置が一体型になったタイプ(下図参照)があります。
配線の長さが調節できないデメリットはありますが、ケーブルを何本も買わなくてよいため手間が省けます。
ご家庭の使用状況に合わせて購入しましょう。
分波器ケーブル一体型:平均価格589円(税込)※3
分配器ケーブル一体型: 平均価格827円(税込)※3
※3調査日2022年4月18日 Amazon、楽天市場、ヨドバシカメラ、Yahoo!ショッピング、au PAY マーケットの最安値商品の平均価格です。
古いアンテナケーブルがBSに対応しているかどうか?の確かめ方
アンテナケーブルをよく見ると“S4CFB”などの文字が刻印されています。
刻印はアンテナケーブルの品番で、頭に“S”と書いてあればBS対応製品です。
文字 | 意味 |
---|---|
S | BS対応(非対応の場合は記載なし) |
4や5などの数字 | ケーブルの太さ(絶縁体の直径) |
C | テレビ用(75Ω用) |
Fや2 | 絶縁体の素材を示す記号 |
B、VやWなどの文字 | 無用な電波が入らないようにする編線組の構造を示す記号 |
品番が見つけられない、刻印が消えているならテレビにさして試せばOKです。
非対応のケーブルを使ってもテレビは壊れないので、試してみましょう。
アンテナ端子がない部屋でテレビを見る方法
アンテナ端子がない部屋でテレビを見る、テレビを増設する方法は5つです。
- 分配器を使い増設する
- 長いアンテナケーブルを使う
- 室内アンテナ、ポータブルテレビを使う
- ネットワークの接続(アンテナケーブルを無線化する)
- アンテナ端子を増設する
アンテナ端子の増設は工事が必要なので個人ではできませんが、ほか4つは設備を整えれば簡単におこなえます。
アンテナケーブルの延長方法と画質改善法
「古いアンテナケーブルがあるけど、もう少し長ければ……!」と悔しい思いをしている方は、アンテナケーブルを延長しましょう。
中継接栓という金具を使えばケーブル同士を接続できます。
アンテナケーブルの延長手順
中継接栓の接続方法は簡単です。
2本のケーブルの間に中継接栓をはさみ、締め付けるだけです。
【道具】
ペンチ
スパナ(11~12ミリ程度)
【手順】
1.ケーブル、中継接栓、ケーブルの順に接続する
2.ペンチとスパナを利用して中継接栓を締め付ける
3.中継接栓の周りをビニールテープで巻く
アンテナケーブルの延長で画質が悪くなる原因と改善法
アンテナケーブルを延長すると、テレビの映りが悪くなることがあります。
理由と改善策は以下のとおりです。
アンテナケーブルが細すぎる・長すぎる:「1章目を参考に新しい適切な太さ、長さのものを選ぼう」
中継接栓から電波が漏れている:「中継接栓がゆるく、うまく接続できていなかった。締め直そう」
何度試しても画質が改善しないのであれば、ほかの問題が発生していると考えられます。
次の章でほかの改善方法を確認しましょう。
テレビの映りが悪いときの対処法
テレビの映りが悪い原因で多いのは、以下のとおりです。
- 受信レベルの低下
- アンテナ本体の不具合
- ケーブルそのものの劣化
原因の確かめ方と対処法を解説します。
受信レベルの確認
受信レベルとは、テレビ本体がテレビアンテナからの電波をどのくらい受け取っているか?を示す数字のことです。
受信レベルが規定値よりも下がると、テレビの映りが悪くなるため確認しましょう。
テレビによって確認方法は異なりますがたいていは「詳細設定→受信強度表示(緑ゲージや良好などの文字)」で確かめられます。
今回は例として東芝レグザの例をご紹介します。
東芝REGZA(レグザ)
- リモコンの「スタートメニュー」ボタンを押す
- 「放送受信設定」→「地上デジタル設定」の順に選ぶ
- 「アンテナの設定」を選んで「決定」ボタンを押す
- アンテナレベルが22以上あるか確認する
受信レベルを確認して電波が低い場合は、ブースターを設置しましょう。
ブースターとは電波を増幅する装置のことです。
アンテナに不具合がないか確認
屋外に設置しているテレビアンテナにトラブルが発生しているケースです。
すぐアンテナ工事業者に連絡しましょう。
テレビアンテナには決まった向きがあり、向きが変わる、障害物があると映りが悪くなります。
さらに折れたり曲がったりすれば、うまく電波が受信できません。
一度目視で確認しましょう。
屋根の上でうまく目視できない、アンテナが折れたなど異常が確認できた場合はすぐにアンテナ工事業者を呼んで修理してもらいましょう。
ケーブルの劣化
お使いのアンテナケーブルにトラブルが発生したケースです。
もし下記に心当たりがあったら、新しいアンテナケーブルと交換しましょう。
断線、中の芯が曲がった
ケーブルの上に家具を置いてへこんでいる、中の芯が曲がっている
電波が漏れている
ケーブルのどこかが破れている、何度やってもプラグがうまく挿さらず抜けてしまう
ケーブルが衛星放送非対応
ここ数年で発売されたケーブルなら問題ないが、古いものは非対応のものも多い
テレビのアンテナケーブルに関する質問
最後にアンテナケーブルに関するよくある疑問を質問形式でまとめました。
ケーブルを部屋に引き込む場合はどうしたらよいですか?
隙間ケーブル(フラットケーブル):平均価格約965円(税込)※4
※4調査日2022年4月18日 Amazon、楽天市場、ヨドバシカメラ、Yahoo!ショッピング、au PAY マーケットの最安値商品の平均価格です。
隙間ケーブル(フラットケーブル)がおすすめです。
隙間ケーブルとは中継ぎ用の薄いアンテナケーブルのことです。
窓や扉にはさんで使う、扉のわずかなすき間にとおして使います。
屋外や別の部屋からケーブルを引き込む際に、壁に穴をあけずに済むため工事の手間をかけたくない方におすすめです。
アンテナケーブルは無線化できますか?
できます。 ご自宅のWi-Fiを使い放送中の番組や録画した番組を、違う部屋のテレビやタブレットやスマホに送信できます。
アンテナ端子が変わった形で接続できません
写真のようなフィーダー線を直接つけるタイプのアンテナ端子のご家庭かと思われます。
アンテナ整合器・セパレーターという、端子とアンテナケーブルを接続する部品を購入しましょう。
ちなみにアンテナ工事業者や電気屋では、アンテナ端子の取り換え工事もおこなっています。
フィーダー線を直接つける端子が不便だと感じたら、一度相談してみましょう。
テレビの映りを良くするには何が重要ですか?
電波の専門家、橋爪さんにうかがったところ以下のご返答をいただきました。
Q.テレビの映りを良くするには何が重要ですか?
A.基本的にテレビ用同軸ケーブルに違いはありません。重要なのは、アンテナの性能、ブースターの性能です。
同軸ケーブルより、アンテナやブースターにお金をかけましょう。
テレビの映りが気になる方は、テレビアンテナやブースターを見直しましょう。 詳しくはお近くの電気屋やアンテナ工事業者にご相談ください。
まとめ
アンテナケーブルの長さ・太さ・プラグの形で電波の受信感度や使いやすさが変わってくるため、ご自宅に合ったものを選びましょう。
どのケーブルがよいか悩んだときは、価格で選んでみましょう。