項目 | 詳細 |
---|---|
総合評価 | ![]() |
商品の価格 | ![]() |
おいしさ | ![]() |
安全性 | ![]() |
利便性 | ![]() |
商品名 | 寿おせち三段重 |
価格 | 通常価格18,360円(税込) |
お届け日 | 12月30日・31日 |
品目数 | 26品目 |
対象人数 | 3~4人前 |
配送方法 | 店頭受け取り |
送料 | 無料 |
配送対応エリア | 全国 |
配送対応時間 | 24時間(店舗営業時間) |
注文方法 |
|
支払方法 |
※注文方法により変動あり |
全国に約2万店舗で展開しているセブンイレブン。「店舗で受け取ることができ」「味にも定評がある」セブンイレブンのおせちはリピートやプレゼントで購入している人も多くいます。
また、低価格帯で少人数にも対応できるおせちは「一人暮らしやカップル」「家族へのプレゼント」としてもおすすめです。
本記事ではそんなセブンイレブンのおせちの価格・中身・購入方法などをお伝えしていきます。
「店舗以外で受け取れるのか?」「早割やお得なキャンペーンがあるのか?」という情報も紹介しているので、セブンイレブンのおせちを買おうと思っている人は是非参考にしてみて下さい!
\コストパフォーマンスに優れ少人数へのラインナップが豊富/ セブンイレブンおせちの公式HPを見る
もくじ
セブンイレブンのおせちをおすすめできる人できない人
- 2万円までのおせちを探している
- 普段nanacoポイントを使っている
- 薄味のおせちが好き
- ギリギリまでおせちを買うか分からない
- 直接取りに行きたい
- 食べた後の容器は簡単に捨てたい
- 高価なおせちが食べたい
- 変わったおせちが食べたい
- 宅配してほしい
セブンイレブンのおせちは「低価格帯のラインナップが多い」「コンビニで受け取れる」という点が魅力です。
キャンペーンを利用すると追加でnanacoポイントが貯まります。普段からnanacoポイントを使用している人はうれしい特典と言えるでしょう。
一方で自宅で受けとりたい場合や、変わったおせちが食べたい場合はあまり向かないのだろうと思いました。
24時間受け取り可能になるので、年末が忙しく宅配で受け取れない時にはぜひおすすめしたいおせちです。
セブンイレブンの「寿おせち三段重」の中身を解説
- 錦玉子
- 数の子
- こはだ酢漬け(あわ添え)
- 丹波篠山産黒豆
- ごま入り田作り
- 三陸産いくら醤油漬け
- たたきごぼう
- 紅鮭昆布巻
- 数の子松前漬け
- 栗きんとん(安穏芋使用)
- 砂糖がけ胡桃
- 伊達巻
- スモークサーモン
- 玉葱マリネ
- 若桃の甘露煮
- 阿波尾鶏の肉団子
- 紅白蒲鉾
- ローストビーフ(ローストビーフソース付き)
- 帆立貝柱塩麹焼き(うにソース)
- 鹿児島産黒豚の角煮
- 鹿児島県産ブリの照り焼き
- 煮物(里芋、海老しんじょう、人参、手毬麩、筍、いんげん、こんにゃく、高野豆腐、椎茸)
- あい鴨スモーク
- 紅白なます
- 鮑うま煮
- 有頭海老の艶煮
2021年の内容は「魚介料理」「肉料理」「和料理」とバランスの良い内容となっていました。
子どもむけの品目は少ないので、家族で食べる場合は別のおかずを用意をしておくと良いでしょう。
セブンイレブンのおせちのメリットとデメリット
セブンイレブンのおせち3つのデメリット
- 宅配向けではない
- 会員登録が必要
- 子どもやお年寄りが食べれるものが少ない
宅配向けではない
対応地域やおせちの種類が限定されるので、宅配希望のおせちとしてはむいていません。
また店頭受け取りの方が、ポイントやクーポンをもらえるキャンペーンも多いです。
「セブンミールの対応区域内」「nanacoポイントを使わない場合」は活用しても良いですが、セブンイレブンで注文するメリットも少なくなってしまいます。
会員登録が必要
ネットで購入する場合は会員登録が必要になります。
ゲストログインでの購入ができませんのでその点は少し手間がかかる部分かもしれませんね。
子どもが食べれるものが少ない
おかずのバランスは良いのですが、昔ながらのおせちといった内容となっています。
どちらかというとお酒を飲みながら食べられるような品目が多いです。子どもと一緒に食べたい場合は選ぶおせちにも注意しましょう!
セブンイレブンのおせちの3つのメリット
- nanacoポイントが付く
- 受け取り時間を気にしなくてよい
- 12月29日まで受け付けしている
nanacoポイントが付く
「おせちの種類」「店舗受け取りを選ぶ」ことで、通常購入でもらえるnanacoポイントに追加して500ポイント付きます。
普段からnanacoポイントを活用している人であれば、実質500円割引と少しお得に購入できますね。
※キャンペーン対象外の商品もありますので、購入前には必ずチェックしましょう!
受け取り時間を気にしなくてよい
セブンイレブンのおせちは店舗で受け取ることが出来ます。
24時間受け取り可能なので「年末も昼間仕事で不在にしている場合」「旅行や出張で夜に帰ってくる」場合でも受け取り日中であれば時間を気にせず取りに行けるのが魅力です。
12月29日まで受け付けしている
セブンイレブンのおせちは受付期間が長く、中には12月29日まで受け付け可能な物もあります。
通常の受付期間は下記になります。
- ~12月26日(12月30日お届け分)
- ~12月28日(12月31日お届け分)
※高域宅配分は店舗受付のみで12月12日に受付締め切り
一般的に他社のおせちは「締め切りが早い」「早期に完売」となるのものが多く、年末の予定が分かってから注文したいという場合にもおすすめです。
セブンイレブンのおせちのデメリットとメリットのまとめ
セブンイレブンのおせちは「コンビニで受け取れる」というメリットを活かした活用がおすすめです。
nanacoポイントの付与や受付期間の長さもメリットと言えるでしょう。
しかし「宅配してほしい」「変わったおせちが食べたい」という場合はせっかくのメリットがなくなってしまうのでおすすめできません。
また、子ども向けの品目が少ないので、子どもが食べる別のおかずを用意する必要がありそうです。
低価格帯でコストパフォーマンスも高いので「カップルや子どものいない夫婦」「同世代の友人と食べる」おせちとしてはおすすめと言えます。
セブンイレブンのおせちのバリエーションは8種類
ラインナップ | 料金 | おすすめ度 | 人数 | 品目 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
寿おせち三段重 | 18,360円 | ![]() |
3~4人前 | 26品目 | |
極尽おせち三段重 | 32,400円 | ![]() |
3~4人前 | 35品目 | |
和のおせち 明璃 | 6,480円 | ![]() |
1人前 | 17品目 | 一人用1段重 |
和のおせち ニ段重 | 12,960円 | ![]() |
2人前 | 26品目 | |
特選おせち一段重 | 10,800円 | ![]() |
2人前 | 17品目 | |
なだ万監修おせち二段重 | 21,600円 | ![]() |
2~3人前 | 21品目 | 新潟、北陸、東海はお届け不可 |
加賀谷監修おせちニ段重 | 21,600円 | ![]() |
2~3人前 | 26品目 | 新潟、北陸、東海のみで販売 |
清水もこみち監修 招宝 | 10,000円 | ![]() |
1~2人前 | 21品目 |
セブンイレブンのおせちは1人用から3人用と少人数で楽しめるバリエーションが用意されています。
一部地域では「その地域限定」「その地域では買えない」というおせちもあるので注意しましょう!
\コストパフォーマンスに優れ少人数へのラインナップが豊富/ セブンイレブンおせちの公式HPを見る
セブンイレブンのおせちの評判ってどうなの?悪い口コミ&良い口コミ!
セブンイレブンのおせちの評判が気になりますよね。実際に注文して食べた方の悪い口コミと良い口コミをご紹介します。
悪い口コミ評判
取りに行くのが面倒
せっかくホロ酔いでいい感じなのに、セブンイレブンにおせち料理取りに行けって…だるいなぁ〜
— 佐藤ふぶき(仮名) (@fubukix24) December 31, 2020
入っている数が足りない
改めて
新年おめでとうございます。
ゆっくり起床です。
いまからおせち。
今年はセブンイレブンのを注文してみました。
伊達巻がカタログで一切れしかないのがわかったので、ミニサイズを買い足しました(笑)
お煮しめ、のし鷄は自作で追加。
お屠蘇はみりんと日本酒合わせました。
金箔入ってる^ ^ pic.twitter.com/KvxvEaDi4s— おここ (@okotwi) January 1, 2021
良い口コミ評判
おいしかった
セブンイレブンのおせちヤバいくらい美味しいよー pic.twitter.com/Q0bWfBQ61L
— ku-siromi (@ku_siromi) January 1, 2021
見た目も味も満足
https://twitter.com/naonao71198588/status/1344936101312606209
お気に入りのおかずができた
セブンイレブン、おせちに入ってる妙に甘い数の子入り松前漬けを「炊きたてご飯と食べるための松前漬け」の名前で売ってほしい。できればたらこの煮物と鰤と三点セットで買いたい。
— 犬(sueger (@mar_sieger) January 2, 2021
一人前サイズなので遠慮なく食べられた
今年のおせちはセブンイレブンの二段重ね膳を頂きました。以前から大皿のおせちはどうしても他の人への遠慮が出てしまってましたが、これは1人前の弁当に近い感じなので、心置きなく自分のペースで美味しく食べれました。感染対策にも◎。 pic.twitter.com/5gDXyyJrBg
— にったまさひろ (@mnitta76) January 1, 2021
クーポンがもらえた
https://twitter.com/baronblackpug/status/1345248000197632001
口コミ評判まとめ
- 取りに行くのが面倒
- 量や数が足りない
- 割高に感じる
悪い口コミでは「コンビニまで行くのが面倒」「量が少ない」「割高に感じる」というものがありました。
年末自宅でゆっくりと過ごしている場合は、コンビニまで出かけるの気持ちにならないのかもしれませんね。
量や割高に感じるのは1~2人前のおせちを頼んだ方が多く、量や大きさの面で定番の3人前以上で食べるおせちと比較するとそう感じやすいように思いました。
「コンビニ受け取り」「少人数おせちは」共にメリットにもなりますので、自分に合ったおせちを選ぶことが大切ですね。
- 味がおいしい
- 見た目にも満足
- 思っていたより豪華
- アプリ提示でクーポンがもらえる
良い口コミでは「味に満足」「見た目が良い」「クーポンがもらえてうれしい」というものが多くありました。
コンビニのおせちなので味にあまり期待できないイメージかもしれませんが、味に満足してリピートしている人も多いみたいですね。
日本で一番売れているおせちだけあって「身近に購入できる」「味も見た目も満足」という部分が評価されているのが分かりました。
\コストパフォーマンスに優れ少人数へのラインナップが豊富/ セブンイレブンおせちの公式HPを見る
セブンイレブンのおせちの早割やキャンペーンは?
セブンイレブンのおせちには早割やキャンペーンがあります。時期を知っていると通常より安く購入できますよ!
安く買いたい場合はチェックしてみてくださいね!
セブンアプリからの予約がおすすめ
セブンイレブンは店頭からとWebからの2種類の予約方法があります。
中でもセブンアプリでおせちを購入すると「チルド弁当無料クーポン」が2枚もらえます。
クーポンが欲しい場合はキャンペーンの締切日に注意しながら購入しましょう。
nanacoカード払いがおすすめ
セブンイレブンのおせちを購入する場合は、nanacoカードでの購入がおすすめです。
早割や店頭受け取りで「500ポイントがもらえるキャンペーン」や購入時にもおせち分のポイントが入るので実質ポイント分割引を受ける事ができます。
nanacoカードを作っておくことで普段から様々なキャンペーンやお得な特典が受けれるようになるので、おせちを買う前に1枚作っておきましょう。
セブンイレブンのおせちの原材料と安全性について評価
ここでは安全性についてまとめたいと思います。
原材料について
セブンイレブンのおせちは「保存料」「合成着色料」を使用していません。
コンビニのおかずは保存料が使われているイメージがありますが、おせちで保存料が使われていないのは安心して食べれるポイントになりますね!
素材や調理方法について
セブンイレブンのおせちで良くあるQ&A
ここではセブンイレブンのおせちについて疑問点などをQ&Aでまとめました。
ネット申し込み不可の店舗で受け取れますか?
当日の店頭販売はありますか?
セブンイレブンのおせちのまとめ
- 少人数で食べたい
- 受け取り時間を気にせず直接取りに行きたい
- コストパフォーマンの高いおいしいおせちが食べたい
セブンイレブンのおせちは、日本一売れているおせちとして「味」「見た目」共に評判が高いおせちです。
子ども向けの品目は少ないものの低価格帯のバリエーションも多く、少人数で気兼ねなく食べたいという人におすすめのおせちと言えるでしょう!
コンビニで受け取れることを活用して、時間を気にせずに年末の予定を入れる事も可能です。
リピートでの満足度も高く、クーポンやポイント還元など普段の生活でも活用できるキャンペーンを活かしてお得に購入できるおせちだと言えます。
\コストパフォーマンスに優れ少人数へのラインナップが豊富/ セブンイレブンおせちの公式HPを見る
セブンイレブンの会社概要
サービス名 | セブンイレブンおせち |
会社名 | 株式会社セブン‐イレブン・ジャパン |
代表 | 永松 文彦 |
本社住所 | 〒102-8455 東京都千代田区二番町8番地8 |
電話番号 | 03-6238-3711 (代表) |