200円からの投資‟CFD” 世界の動きでお金を増やそう 200円からの投資‟CFD” 世界の動きでお金を増やそう

CFDとは?

株式投資やFX、暗号資産など、様々な種類のある投資。CFDもそのひとつです。CFDは、外国株や金、原油など、世界中のあらゆる資産に投資できる金融商品。
「取引手数料が無料」、「少ない資金から取引可能」、「ほぼ24時間取引可能」、「売りからも取引可能」なので、初心者でも始めやすいのが特長です。

CFDについて漫画で読む

#1 夢太郎、理想の投資に出会う

投資熱が高まる現代社会。様々な投資方法や投資先がありますが、何を求めるかは人それぞれ。そのため、自分の目的に合った投資スタイルが見つからずに困っている人も多いですよね。そんな人におすすめしたい投資があるようで…。

#2 100以上から自分の得意な銘柄を

投資が簡単で親しみやすくなっている昨今、求められているものの一つが「投資対象の多さ」。株式や為替だけではなく、もっと多くのものを対象に投資をしてみたいという人にぴったりな投資スタイルとは?

#3 24時間、日本の祝日にも取引可能

投資をしている人の多くが抱える「仕事の勤務時間と取引時間がかぶってしまう」という悩み。値動きが気になって、仕事に集中できないなんてこともあるよう…。そんな取引時間の悩みをどのように解決すれば良いのでしょうか?

#4 レバレッジは最大20倍

投資の鉄則なのが、「余剰資金で…」行うということ。限られた資金だからこそ、投資で望む結果を出したいものです。結果を出すためのポイントが、最小取引量とレバレッジ。そんな投資におけるレバレッジについて解説します!

#5 売りからも取引できてチャンス倍増

投資を始める方が多く経験する株式の現物取引。「現物取引だと買いからしか入れない」というジレンマを感じたことのある人もいるのでは。CFDなら、「買いからだけでなく、売りからも始めたい」というニーズも解決!?

#6 デモ取引でばっちり練習

投資を経験する人が増えているのと同時に、「ETFやFXも!」というように様々な投資形態を経験している方も多くなっています。新しい投資形態にチャレンジする人の大きな味方が「デモ取引」。一体どんなものなのでしょうか?

#7 初心者も上級者も満足の使い勝手

投資が一般的になりはじめたことで、投資アプリやツールにこだわりを持つ人も増えているよう。せっかくなら自分が使いやすいものを見つけたいですよね。そんな取引アプリとツールについて、解説していきます。

#8 口座開設から出金まで…手数料0円

投資熱の高まる現代では、資産形成などの目標をもって投資活動をする方々が増えつつあります。しかし、限りあるのが予算。限られた資産と時間のなかでしっかり利益を得るために重要なのが「コスト管理」のようで…。

#9 ロスカットや税制面、リスクも確認

「投資をしよう!!」と思った時、頭に描くのは“利益”という人も少なくないはず。そんななかで見落とされがちなのは、投資リスクの問題。リターンを得るためにも正しくリスクを理解して、理想的な投資ライフを実現しましょう!

#10 投資を通して資産も知識も豊かに

投資を始めると「経済」と「社会情勢」の結びつきを強く感じるようになった人は多いはず。リアルタイムで世の中の動きを把握することは、投資パフォーマンス向上にもつながります。夢太郎にも良いことがあったようで…。

関連記事を読む

【資産運用】 目的は「老後・将来に備えるため」が約5割 - 今後してみたいものは?

ウェブスターマーケティングが運営する「いつのマニー」はこのほど、「現在行っている資産運用」「今後やってみたい資産運用」についてアンケート調査を実施した。資産運用に興味がありつつも、「ちょっと怖い」「何から始めたらいいかわからない」と、一歩踏み出せない人も多いのではないだろうか。

衆院選公示「総選挙中は株式市場が上昇する」は本当? 過去20年の実績を検証してみた

総選挙の際は株式市場が上昇する、という話を耳にした方も多いのではないでしょうか? 2000年以降8回の衆院選において、解散日に投資して選挙日目前に売却した場合、特に日経平均の売買では利益が出やすいと言えます。今回の衆院選も株式市場は上昇に向かうのでしょうか? その行方が注目されます。

日経平均は米株式市場の上昇や円安に追いつく? 年末に向けての相場観測

10~11月の日経平均は38,000円付近と40,000円の間でレンジ相場となりました。しかし米株式市場は上昇しており、また為替市場では円安が進み、日経平均は他市場に比べると出遅れた状態です。日経平均は年末に向けて、出遅れを解消するための上昇を見せるのか注目されます。

CFD(差金決済取引)ってなに? 基本の仕組みからCFDにかかる税金・リスクまで解説掲載日

CFD(差金決済取引)を知っていますか? CFDは多様な資産に気軽に投資できる点が魅力的な金融商品ですが、初心者には耳慣れないワードかもしれません。そこで、CFDの基本の仕組みからCFDにかかる税金まで、CFDが気になる人にもわかりやすく解説します。

少ない資金で始められる「CFD取引」とは? メリットやデメリットをGMOクリック証券で聞いてきた!

新NISAやiDeCoなどの影響もあり、投資への関心がかなり高まりつつある。実際、投資は知れば知るほど面白く、そして奥深いもので、その種類やスタイルもかなり多岐にわたっていると言える。

全員に200円プレゼント!

今だけ!キャンペーン実施中今だけ!キャンペーン実施中

GMOクリック証券では、
口座を新規開設すると、特典として
取引資金200円を全員にプレゼント中!

【CFD取引に関するご注意】

CFD取引は、デリバティブの対象となる株式、株価指数、その他指数、金利、為替、商品現物、商品先物、上場投資信託の価格の変動によりCFD取引価格が変動しますので、お客様の予想と反対方向に変動することにより、損失が生じるリスクがあり、投資元本は保証されません。また、損失の額が証拠金の額を上回る可能性があります。証券CFD取引に必要な証拠金の最低額は、株価指数CFDは各建玉の対価の額の10%、その他指数CFDは各建玉の対価の額の20%、商品CFDは5%、株式CFDは20%、上場投資信託を原資産とするCFDは株価指数に連動するものは10%、その他のものは20%に相当する円価格です。取引価格には、売値と買値に価格差(スプレッド)があります。スプレッドは相場急変時等に拡げる場合がございます。取引手数料は無料です。手数料以外に金利調整額、権利調整額、価格調整額が発生する場合があります。相場の変動により、ロスカットレートから乖離して約定する場合があり、その結果、損失額が証拠金の額を上回る可能性があります。

※当社に関する情報は、当社ウェブサイト及び日本商品先物取引協会のウェブサイト( https://www.nisshokyo.or.jp/index.html)にもございます。