-
近です。大学3年生で就活中なのですが、もうすぐ対面面接があるんです。練習はしていますが、面接は不安で…。明るい印象を持ってもらいたいのですが、自然な笑顔ができないんです。
-
田中です、大学2年生です。今は勉強やサークル活動を頑張っています。就活はまだ先になりそうですが、将来の仕事に役立てられればと思い、検定試験を受けようと思っています。
-
大学4年生の田村です。就活は終わって、IT関連企業から内定をいただきました。僕は早めに就活を始めていて、大学1年生の冬から長期インターンシップに参加しました。社会人の方と話す機会にもなって、敬語の使い方など、話し方の勉強になりました。

就活キャリアドバイザー
(国家資格キャリアコンサルタント)
篠原 真喜子さん
これまで約20年間、マスコミ、エアライン、女子学生向けなど、様々な就職セミナーを企画プロデュース。自身もセミナーMC・講師として活躍するほか、雑誌『CanCam』『AIR STAGE』の就活特集に「就活のプロ」として登場。エアライン専門学校講師、アナウンススクール講師なども務める。就活キャリアアドバイザーとしてサポートした学生はのべ5万人以上。

-
第一印象の良し悪しが合否を左右する
対面面接で「ドアを開けた瞬間に合否が決まる」と言ったら大げさですが、内定が出る人の共通項は、最初の挨拶や立ち姿、笑顔や目線など、入室時の印象が良かったというケースが実はとても多い! 志望動機などの話す内容だけでなく、身だしなみや立ち居振る舞いからも就活生の人物像を見ようと面接官はチェックしています。
-
自信のなさは表情に出る!事前準備は完璧に
コロナ禍以降の就活はオンラインと対面の両方の面接対策が必須。頻出質問の回答を考えておくだけでなく、ポイントを押さえて事前準備をしておけば自信を持って面接に臨めますよ。オンラインならカメラやライトを工夫すると第一印象が良く見えますし、緊張して不安になりやすい対面では、面接前に気分転換しておくこともおすすめです。
-
身だしなみはすみずみまでチェックしておこう
面接官に「この人ならお取引先やお客様の前に出しても大丈夫」と感じてもらえるように、社会人としてふさわしいビジネス基準の身だしなみを心がけましょう。スーツやシャツ、靴を整えるだけでなく、髪型や爪の長さなど、清潔感も意識しておくこと。本番で堂々と笑顔になれるように、歯みがきもお忘れなく。





面接は緊張して当たり前。気持ちを落ち着かせるために、早めに現地に到着してカフェでコーヒーなどを飲んだり、身だしなみを整えることをおすすめしています。なかには「コーヒーを飲むと香りが気になるので、面接前に歯みがきしています」という学生も。歯をみがくと気持ちがすっきりしますし、清潔感にもつながります。
スーツや靴に気を配ることは当然ですが、面接で話したり、笑ったりするとき、思っている以上に歯が相手に見えているもの。きれいな歯は、印象が良いことは間違いないので、日頃から歯みがき剤を使ったケアもおすすめです。
面接準備は一日にして成らず! 「健康的な白い歯」をめざして、ぜひ習慣づけてくださいね。


※歯ブラシ以外すべて医薬部外品、薬用歯みがき





アンケートに回答してくださった方の中から抽選で500名様にアパガードMプラス(60g)をプレゼントいたします。
アパガードMプラスを使うチャンス! ぜひご応募ください。
応募規約
【キャンペーンについて】
・本キャンペーンは、株式会社マイナビが主催するキャンペーンです。
・本キャンペーンは、事前に通知することなく、システムメンテナンスや不具合等により中止・中断・終了することがあります。
・当選者の発表は、発送を以て代えさせて頂きます。
【禁止事項】
応募を通じて、以下の事項に該当するアカウントからの応募は無効とさせていただく場合があります。
また当選後に判明した場合も、当選権利を無効とさせていただく場合があります。
・自動プログラムを利用して応募。
・代理応募。(親族の代理応募も禁止となります)
・本キャンペーンの運営を妨げる行為。
・公序良俗に反する行為。
・その他、運営事務局が不適切だと判断した行為。
【賞品について】
・当選した権利は、ご本人のみ有効とし第三者に譲渡することはできません。
・賞品の転売はしないでください。
