就活準備に役立つ  第一印象をよくするメンズスキンケア

企業の新卒採用担当者へのアンケートの結果、なんと約95%が「第一印象は選考に影響する」と回答! ヒゲや肌をはじめ、身だしなみは第一印象を大きく左右するみたい。就活準備やインターンシップ中は、忙しさや緊張、ストレスでコンディションが変化しやすいもの。調子がイマイチなときも正しいスキンケアで肌の調子を整えて、自信をもって就活にのぞみましょう。

新卒採用の面接官を経験した
社会人聞きました

※マイナビニュース調べ『就活生の身だしなみに関するアンケート調査』有効回答数305件/取得期間2022/8/29-2022/9/2

面接官のアドバイス

正しいスキンケアにはメリットがいっぱい  好印象肌をつくるスキンケアルーティン

STEP1 洗顔

洗顔はスキンケアの基本です。水洗顔だけで余分な皮脂や毛穴に詰まった汚れを落としきることはできません。汚れが積み重なるとニキビや肌老化の原因となってしまうので要注意。最近はメンズ向け洗顔料のラインアップが充実していますから、ぜひチェックしてみましょう。

How to

洗顔料は必ず使おう

男性の肌は女性よりも皮脂の分泌が多いといわれています。洗顔料の使用はマスト!
「ベタつきやテカリが気になる」「乾燥しがち」など、悩みや肌質に合う洗顔料で朝晩1日2回の洗顔を心がけましょう。すすぎは丁寧に。すすぎ残しは肌荒れの原因になることも。

泡立ててお肌にやさしく

肌への負担を抑えるため、洗顔料は適度に泡立てることがコツ。手の平に適量を乗せたらぬるま湯を含ませ、軽く泡立てます。

オススメの洗顔料は
コチラ

ブルドッグ フェイスウォッシュ

天然由来成分配合で肌にも環境にもやさしい洗顔料。普通肌向けの「オリジナル フェイスウォッシュ」、ベタつきやすいオイリー肌向けの「オイルコントロール フェイスウォッシュ」、乾燥による敏感肌向けの「センシティブ フェイスウォッシュ」の3タイプがあります。

STEP2 シェービング剤

いいヒゲ剃りができるか、いかに肌をいたわれるかは、プレシェーブで8割決まると言っても過言ではありません。手軽だからと入浴中に洗顔料や石けんで代用してしまうと、肌をいためることも……。シェービング剤にもこだわり、すこやかな肌をめざしましょう。

TIPS

どうしてシェービング剤が重要なの?

シェービング剤は、ヒゲを根元から柔らかくして肌を保湿してくれます。乾いた状態のヒゲは硬く、そのまま剃ると肌に負担がかかってしまうことがあるのです。シェービング剤を使うことで刃のすべりをなめらかにし、カミソリ負けを防ぐことにもつながります。

How to

ヒゲを濡らし、
シェービング剤をつける

シェービング剤をつける前に、まずは水やぬるま湯でヒゲを濡らすことをお忘れなく。面倒に感じるかもしれませんが、濡らすことでヒゲが柔らかくなり、剃りやすくなります。シェービング剤は洗顔料と同様、自分の肌質やテクスチャーの好みで選ぶことがオススメです。

塗布する量も意識しよう

肌への負担が大きくならないように、しっかりとまんべんなく塗ること。ヒゲが目立つ部分だけでなく、カミソリの刃が当たる可能性があるところも塗ります。透明なジェルを使うと剃っている箇所が目視できるので便利ですよ。

オススメのシェービング剤はコチラ

シック ハイドロプレミアム シェービングジェル 敏感肌用

刃のすべりをなめらかにして肌をやさしく守ってくれます。敏感肌*の方でも使えます。透明なジェルタイプで、肌やヒゲの状態をチェックしながら剃れるので剃り残し予防にもなります。

*すべての人に刺激がおきないというわけではありません。

STEP3 シェービング

T字カミソリは深剃りできるだけでなく、皮脂も落とせて肌を清潔に保てます。肌荒れなどの肌トラブルを予防できるほか、うぶ毛も剃れるので肌のトーンがアップする効果もあります。肌に優しくキレイに剃るテクをマスターしましょう。

TIPS

カミソリ選びのポイントは?

オススメは替刃式タイプ。選ぶときはホルダー(持ち手の部分)もポイントになります。人間工学に基づいたグリップしやすい設計になっており、ホルダーの重みでコントロールしやすく、肌に優しくキレイに剃ることができます。使い捨てタイプとは異なり、替刃式タイプなら環境にも配慮できます。

How to

ツルツルになる
カミソリさばきをマスター①

剃り始めは面積が広く平らな頬を上から下にワンストロークで! カミソリを小刻みに肌にあてると肌を傷めてしまうので注意しましょう。

ツルツルになる
カミソリさばきをマスター②

もみあげからアゴのラインに刃を沿わせます。正面ばかり気にして、もみあげ周辺のひげを生やしっぱなしにしていたら、せっかくの身だしなみも台無しに。横顔を鏡に写してみながら、剃り整えましょう。

ツルツルになる
カミソリさばきをマスター③

喉や口元などの凹凸部や狭い部分は剃り残しが起こりやすいので、ヒゲが残った部分をしっかり下から上に逆剃りで丁寧に仕上げましょう。

オススメのカミソリはコチラ

シック ハイドロ5 ベーシック

ホルダーにはしっかり握れて滑りにくいラバーグリップを採用し、剃りやすい設計に。刃はスキンガード付5枚刃で、肌の摩擦を軽減します。シック独自のモイスチャージェルBOX®を内蔵し、水にふれると溶け出してジェルになり、肌を潤しながら剃ることができます。

STEP4 保湿

洗顔やシェービングをしたあとは、ケアをしないと時間が経つほど肌は乾燥してしまいます。男性は女性よりも皮脂量が多くても水分量は少ないため、清潔にするだけでなく、保湿をすることが欠かせません。ヒゲ剃り後の肌はヒリヒリしがちですが、保湿をすることで防げます。

TIPS

肌構造は、男性と女性でどれくらい差がある?

男女で肌の構造には違いがあり、その特徴を正しく知ることが自分に合ったスキンケアへの近道。男性の皮膚はホルモンの影響で、思春期の頃から皮脂の分泌が盛んになり、女性の約2~3倍もの皮脂を分泌すると言われています。水分量は少ないため、保湿が重要になるのです。

How to

シェービング後は
即座に保湿

保湿剤も自分の肌質に合うものを選びましょう。つけるときは顔全体にまんべんなくつけます。ゴシゴシと肌をこするようにつけないこと。摩擦による肌へのダメージが大きくなってしまうからです。乾燥やかさつきが気になる箇所があれば、重ね付けするとよいでしょう。

自分にあった量で
お肌を整えて

保湿剤は多すぎても少なすぎてもNG。適量の目安は枝豆1~2つ分です。洗顔・シェービング後のケアがひとつになった保湿クリームを使用すれば時短にもなり、毎日続けやすいです。

スキンケアの最後は
両手でなじませて

両手でやさしくつつみこむように顔全体になじませたら完了です。

オススメの保湿剤はコチラ

ブルドッグ モイスチャライザー

洗顔・シェービング後、1本でスキンケアできる保湿クリームでカンタンケアを実現。時短にもなりますから、忙しい就活生にもぴったりのアイテムです。天然由来の成分が使われていたり、製造プロセスやパッケージングにもこだわりがあったりと、SDGsや環境にも配慮されています。肌タイプにあわせ、 普通肌向けの「オリジナル モイスチャライザー」、ベタつきやすいオイリー肌向けの「オイルコントロール モイスチャライザー」、乾燥による敏感肌向けの「センシティブ モイスチャライザー」の3タイプがあります。

Information

マイナビニュース就活応援ch編集部の
オススメアイテムを一挙紹介