中堅企業 異業種交流会2021 夏 オンライン

世界的感染症の拡大でリアルの場での情報交流の場の殆どがなくなりました。 一方、相対的に情報の重要性は増しており、同業種間だけでなく、異業種での情報交換が新規アイデアとなるケースが生まれています。
また、テレワークが進捗し、従来と異なる働き方が定着する一方で、コミュニケーションがボトルネックとなるケースが増大しています。デル・テクノロジーズが実施する中堅企業IT投資動向調査2021によると、テレワークを実施したことで明らかとなった課題として、コミュニケーションが取りにくい・難しい・時間がかかるを上げた企業が21%(昨年対比 7%増加)、モチベーション維持が難しいが13%(昨年対比 3%増加)と上位を占め、昨年のシステム・ツールの整備不足や習熟度の差により活用が進まないという課題から入れ替わりました。

テレワーク導入から1年以上経ち、様々な課題が出てきました。しかし、今後もテレワークを利用していくことは確実です。
課題を解決し、生産性を高めていくために、コミュニケーション、マネジメント、モチベーションそれぞれの分野の専門家による基調講演、ユーザー企業様によるパネルディスカッションに加え、インタラクティブな情報交流会を開催いたします。

セミナーお申込みはこちら

プログラム

14:00-14:05

ご挨拶

14:05-14:50

1stステップテレワークのコミュニケーション

ことば経営
代表
中小企業診断士
中村 かおり 氏

【講演概要】
テレワーク導入から1年以上経った今、改めてテレワーク下でのコミュニケーションの特徴と課題を分析し、利用する媒体ごとに異なるコミュニケーション手法と課題、その対処法について解説します。

14:50-15:35

2ndステップテレワークのマネジメント

SHIMAオフィス
代表
中小企業診断士
島吉 正人 氏

【講演概要】
テレワークが続く中、業務管理や評価制度の変革が求められます、従来とテレワーク下で変わる必要があるマネジメントの問題に対応し、最適化するポイントを学びます。

15:35-15:45

休憩

15:45-16:30

3ndステップテレワークのモチベーション

ビットフロー・マネジメント株式会社
代表取締役
中小企業診断士・CISSP
原 一矢 氏

【講演概要】
テレワークはメンバーのモチベーション低下につながり、組織の生産性に対して大きな影響を引き起こしています。組織論の観点から、テレワーク下でのモチベーションやエンゲージメントの高め方について解説します。

16:30-17:10

交流会

17:10-17:15

締めのご挨拶

開催概要

名称
中堅企業 異業種交流会2021 夏 オンライン
日時
2021年8月26日(木) 14:00-17:15
開催場所
WEBセミナー/Zoom
(お申し込み後、参加者の方へ別途ZoomURLをお知らせ致します。)
申込締切
2021年8月25日(水)15:00
定員
100名様
※お申し込み多数の場合は抽選制とさせていただきます。
参加費用
無料
参加条件
お申込みは事前申込制とさせて頂きます。なお定員になり次第お申込み締切となります。 同業他社さま・個人の方にはご参加をご遠慮頂いております。
対象
事業部門・人事部門・情報システム部門管理者様
※お申し込み受付は先着順ではございませんがお早めにお申し込みください。
※お申し込み数が定員を超えた場合は抽選による受講票発行とさせていただきます。
※本セミナーは従業員数100-999名の法人企業のお客様が対象です。対象外のお客様の場合、ご参加をお断りする場合があります。
参加方法
1.お申し込みフォームより必要項目を入力してください。
2.事前登録完了のお知らせをメールでお送りします。
3.受講可能な方には後日、視聴用URLをお送りします。
主催
Dell Technologies(デル・テクノロジーズ株式会社 広域営業統括本部)
協力
株式会社マイナビ コンテンツメディア事業本部 TECH+セミナー運営事務局
お問い合わせ
株式会社マイナビ
コンテンツメディア事業本部
TECH+セミナー運営事務局
eメールアドレス:news-techplus-event@mynavi.jp

※セミナーの講演者や講演内容、講演時間は都合により変更となる場合がございますのであらかじめご了承ください。