国際認証を取得! ビジネス・プロフェッショナルな人材を養成する明治大学ビジネススクール(MBA)
国際認証を取得! ビジネス・プロフェッショナルな人材を養成する明治大学ビジネススクール(MBA)
明治大学ビジネススクール(以下MBS)は、日本国内でMBA(Master of Business Administration)を取得できる専門職大学院。2018年に経営系大学・大学院の国際認証機関EFMDから、EPAS認証を日本で初めて獲得し、研究科の適切な管理・運営などが評価されました。日本経済・社会の活力とダイナミズムの高揚のため、その担い手となる、総合マネジメント力を備えたビジネスプロフェッショナルな人材の育成を目指し、それを実現する先進的かつ実践的な教育体制を組んでいます。
プロフェッショナルな実務教育の実践を目指す専門職大学院として、個々のカリキュラム選択にはフレキシブルな対応が可能です。社会人が働きながら通学できるよう、平日の夜間と土曜日に授業を行なっています。
(2020年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、オンライン形式による授業を実施しています。平常時は、大学に来校しての対面形式で授業実施となります。)
MBSの特徴は5領域に及ぶ幅広いカリキュラム。在学生はそれぞれの指向や目的に応じ、マネジメント、マーケティング、アカウンティング・税務、ファイナンス・不動産、ビジネス・ローの5領域を領域横断的に履修することができます。
さらに、個人の価値創造力を向上させるとともに、それを発揮できる場所(学生と教員の共創の場、学生の実務と理論の自主的な学びの場、キャリアチェンジの場およびビジネスマッチングの場)を提供。修了しMBAを取得したあとも、科目等履修制度、OBネットワーク活動、各種勉強会・公開講座等に参加でき、成長し続けるための生涯教育を支援しています。
■ 研究科概要はこちらから。
1981年一橋大学商学部卒業、株式会社野村総合研究所入社。1987年一橋大学大学院修士課程修了。野村総合研究所復帰後、経営戦略コンサルティング室長、経営コンサルティング一部部長を経て2001年3月退社。多摩大学経営情報学部教授、株式会社リクルート 新規事業担当フェローを経て、2008年4月より現職。リクルートワークス研究所 特任研究顧問を兼任。 著書:『組織論再入門』(ダイヤモンド社)、『中堅崩壊』(ダイヤモンド社)、『二流を超一流に変える「心」の燃やし方』(フォレスト出版)、『野田稔のリーダーになるための教科書』(宝島社)、『あたたかい組織感情』(ソフトバンククリエイティブ)など多数。 2020年度担当科目:マネジメント基礎論、経営組織論、組織行動論、HRM・人材育成論、論文演習等
株式会社本田技術研究所 統括機能本部開発戦略室 主任研究員
本田技研工業株式会社の研究開発部門であり、現在は役員補佐業務、内外環境情報分析、経営課題の提起、技術戦略・経営戦略の立案、組織設計を行っています。現職の前までは四輪自動車足回りの研究開発と設計業務を行っていました。
転機は会社の経営戦略立案部門に異動となったことです。自動車業界は100年に一度と言われる変革期を迎えようとしています。エネルギーは電気に変わり、運転は自動化され、価値は所有から利用に変わり、IoTにより全てが繋がります。そんな中、私は理工系出身であり、経営に関する知識の疎さが自身の課題であると数年前から意識していました。これまでの業務では自領域の範囲で技術マネジメントを行っており、経験に基づく組織運営や戦略立案を行っていました。従って狭い範囲では通用していましたが今後自身の担当範囲が広がるにつれて、判断する案件のリスクが高くなり、経営視点での知識と意思決定能力が必要であると強く感じたのが入学理由です。明治大学大学院は授業数が圧倒的に多く、自分の学びたい分野を効率的に学べることと必修科目があることから選びました。必修科目はマネジメント、マーケティング、ファイナンス、アカウント、そしてグローバルビジネススタディと、経営の基礎となる分野で自分では強制しないと学ばないかもしれない分野を学べる環境が整っていました。一番の学びは、経営に正解はないこと、経営は科学であり再現性を担保すること、意思決定の精度は上げられること、そして学び方を学んだということです。
入試では自分の課題意識をはっきり述べ、学びたいことをきちんと言える方が入ってきています。そして社長も課長も入社数年目の若手も多種多様な方がいます。MBAは教授からの座学ばかりではありません。プレゼンやディスカッション、皆の意見をまとめて答えを出し合い討論します。だからこそ様々な視点からの考え方を学べます。私の製造業の中でしか通用しなかった理論では通用せず、考え方が飛躍的に広がりました。哲学を学ぶことにも近いでしょうか。目指す方向は様々ですが向上心が高い方が多く、大学までとは一味違う生涯付き合える忘れられない仲間ができました。ここで学んだ理論、考え方、学び方、仲間は必ず宝になります。
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 1 | 2 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 出張 | 授業(18:55~22:00) | 懇親会 | 就寝 | |||||||||||||||||
火 | 仕事 | 授業(18:55~22:00) | 懇親会 | 就寝 | |||||||||||||||||
水 | 仕事 | 復習&読書 | 就寝 | ||||||||||||||||||
木 | 出張 | 復習&読書 | 就寝 | ||||||||||||||||||
金 | 仕事 | 授業(18:55~22:00) | 懇親会 | 就寝 | |||||||||||||||||
土 | 授業(9:00~18:50) | 運営委員会 | 懇親会 | 就寝 | |||||||||||||||||
日 | 復習&レポート作成 | 休息(子供と遊ぶ) | 復習&レポート作成 | 就寝 |
※曜日をクリックすると開きます。
6 | |
---|---|
7 | 仕事 |
8 | |
9 | |
10 | |
11 | |
12 | |
13 | |
14 | |
15 | |
16 | |
17 | |
18 | |
19 | 授業(18:55~22:00) |
20 | |
21 | |
22 | 懇親会 |
23 | |
24 | 就寝>|
1 | |
2 |
6 | |
---|---|
7 | |
8 | |
9 | 仕事 |
10 | |
11 | |
12 | |
13 | |
14 | |
15 | |
16 | |
17 | |
18 | |
19 | 授業(18:55~22:00) |
20 | |
21 | |
22 | 懇親会 |
23 | |
24 | 就寝 |
1 | |
2 |
6 | |
---|---|
7 | |
8 | |
9 | 仕事 |
10 | |
11 | |
12 | |
13 | |
14 | |
15 | |
16 | |
17 | |
18 | |
19 | |
20 | 復習&読書 |
21 | |
22 | |
23 | |
24 | |
1 | 就寝 |
2 |
6 | |
---|---|
7 | 出張 |
8 | |
9 | |
10 | |
11 | |
12 | |
13 | |
14 | |
15 | |
16 | |
17 | |
18 | |
19 | |
20 | |
21 | |
22 | |
23 | 復習&読書 |
24 | |
1 | 就寝 |
2 |
6 | |
---|---|
7 | |
8 | |
9 | 仕事 |
10 | |
11 | |
12 | |
13 | |
14 | |
15 | |
16 | |
17 | |
18 | |
19 | 授業(18:55~22:00) |
20 | |
21 | |
22 | 懇親会 |
23 | |
24 | 就寝 |
1 | |
2 |
6 | |
---|---|
7 | |
8 | |
9 | 授業(9:00~18:50) |
10 | |
11 | |
12 | |
13 | |
14 | |
15 | |
16 | |
17 | |
18 | |
19 | 運営委員会 |
20 | |
21 | 懇親会 |
22 | |
23 | |
24 | 就寝 |
1 | |
2 |
6 | |
---|---|
7 | |
8 | |
9 | 復習&レポート作成 |
10 | |
11 | |
12 | |
13 | 休息(子供と遊ぶ) |
14 | |
15 | |
16 | |
17 | |
18 | |
19 | |
20 | 復習&レポート作成 |
21 | |
22 | |
23 | |
24 | |
1 | 就寝 |
2 |
総合マネジメント力を備えたビジネスプロフェッショナルを育成するMBSは、先進的かつ実践的な教育体制を組んでいます。そんなMBSが目指すのが、ファミリービジネス(中堅企業)の発展のための後継者およびサポート人材の育成です。後継者候補は一芸に秀でていても、ジェネラルマネジャーでなければ優れた経営者にはなれません。すばらしい後継者育成を通じて、企業のサステナビリティや地域社会の発展に寄与できると考えています。
また、新規事業の立ち上げを実際に担う人材の育成も重要です。このような人材は、社会や企業に活力をもたらす源泉でもあります。評論家では先に進めません。新規事業を立ち上げた人たちとのインタラクションを通じて、人材育成を促進します。
MBSでは既存の5つの専門領域という概念に加え、領域横断的な履修モデルである「クラスター」(科目群)の概念を導入しています。現在「ファミリービジネス」と「スタートアップビジネス」の2つのクラスターがあります。
クラスターとは、それぞれのクラスターに属する科目の履修者を含め、科目という分断された専門性にとらわれることなく、この分野に興味を持つ研究者・学生・修了生らが総合的に議論する場を提供するための仕組み。
また2カ月に1回程度、参加者が集まり、パネルディスカッション等を含む「クラスター懇談会」を実施。同じ目的を持った学生・修了生、そして教員が集まり、多角的な視点から議論を展開する場を設け、知識の共有を図っています。
■ カリキュラム・クラスター科目についてはこちらから。
駿河台キャンパスはアクセスが良く、「神保町駅」「新御茶ノ水駅」「御茶ノ水駅」の各駅を利用できるほか、キャンパス内の図書館や食堂などの各施設がすべて利用できる。
■ キャンパスマップはこちらから。
教務事務部 専門職大学院事務室グローバル・ビジネス研究科 (ビジネススクール/MBA)駿河台キャンパス アカデミーコモン10階〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1電話 03-3296-2398事務取扱時間月~金/15:00~21:00 土/12:30~18:00
※新型コロナウイルス感染拡大の状況により、事務取扱時間が変更になる場合があります。
[PR]提供 明治大学専門職大学院