PR

最先端のITを学べる場所─Stapa EduAI Libraryでキャリアの可能性を広げる体験を

Stapa EduAI Library
本ページはプロモーションが含まれています。

Stapa EduAI Libraryは、高知県内では珍しいITを専門とする職業訓練校です。パソコン操作だけでなく、プログラミングを利用した本格的な開発業務を学べる本校には、幅広い年代の受講生が通学しています。学びを通じてキャリアの選択肢を増やすことを目指し、日々受講生ファーストの学習が行われています。

今回は、Stapa EduAI Libraryの土居さんに詳しくお話を伺い、最先端のITを学べる職業訓練についてお話いただきました。

目次

Stapa EduAI Libraryを立ち上げたきっかけ─ITをもっと高知に広げたい

Stapa EduAI Library
マイナビニュースLOCALキャリアセンターインタビュアー
マイナビニュースLOCALキャリアセンター
インタビュアー
まず、Stapa EduAI Libraryを立ち上げたきっかけを教えてください。
Stapa EduAI Library 土居さん
Stapa EduAI Library
土居さん
本校は高知県にあるのですが、高知県内にはIT系の職業訓練校がとても少ないんです。そこで、私がプログラミングスクールを運営していたこともあり、ITを取り扱う訓練校を開いてほしいと声をかけられたことがきっかけです。
マイナビニュースLOCALキャリアセンターインタビュアー
マイナビニュースLOCALキャリアセンター
インタビュアー
なるほど!もともとはプログラミングスクールを運営されていたんですね。
Stapa EduAI Library 土居さん
Stapa EduAI Library
土居さん
はい。なので教育事業に関わりがありまして、県内の教育イベントにも携わっていました。2023年からは学習塾兼職業訓練校としてStapa EduAI Libraryを運営しています。
マイナビニュースLOCALキャリアセンターインタビュアー
マイナビニュースLOCALキャリアセンター
インタビュアー
職業訓練校だけでなく、学習塾も運営されているんですか?
Stapa EduAI Library 土居さん
Stapa EduAI Library
土居さん
そうですね。午前と午後に職業訓練を、夕方以降に学習塾を運営しています。施設的にも少し広めで新しいので、学習には最適な環境が整っているかと思います。

AIをはじめとした時代の最先端を学べる訓練校に──キャリアの選択肢を増やすためのカリキュラム

Stapa EduAI Libraryでは、高知県内で珍しいIT・DXスキル習得を目指せるスクールとして、教育事業に取り組んでいます。

これからの時代で活躍できる人材を育成するために「本当に役立つスキル」を学べるカリキュラムが設定されています。

マイナビニュースLOCALキャリアセンターインタビュアー
マイナビニュースLOCALキャリアセンター
インタビュアー
続いて、カリキュラムや訓練の特徴やこだわっている点について教えてください。
Stapa EduAI Library 土居さん
Stapa EduAI Library
土居さん
IT系特化の訓練校ですから、時代の最先端を追いかける内容でなければならないと思っています。いわゆる、WordやExcel、PowerPointのような一般的なパソコンスキルを教えるだけではなく、AIのような新しいリテラシーも積極的に取り入れて教えていくことが大切だと思っています。
マイナビニュースLOCALキャリアセンターインタビュアー
マイナビニュースLOCALキャリアセンター
インタビュアー
一般的なパソコンスキルの獲得だけでなく、将来の選択肢を増やすための指導が行われているということですね。
Stapa EduAI Library 土居さん
Stapa EduAI Library
土居さん
はい。高知県内ではまだITやDX関連の学びの場が少ないので、「ITスキルを身につけたい」と希望する人にとっての受け皿になれたらと思っています。
マイナビニュースLOCALキャリアセンターインタビュアー
マイナビニュースLOCALキャリアセンター
インタビュアー
受講生からはどのような感想が聞かれますか?
Stapa EduAI Library 土居さん
Stapa EduAI Library
土居さん
やはり、プラスアルファの知識を獲得できることの喜びは大きいようです。転職において、知識がゼロの状態からスタートするのは大変ですから、元々お持ちのスキルやキャリアにプラスして、本当に役立つスキルや知識を身につけてほしいという思いでカリキュラムを決めています。

学びたい人に学習機会を──高知県のIT業界の未来を担う

Stapa EduAI Library

若い人材の県外流出が続く高知県内において、Stapa EduAI Libraryは特別な役割を担っています。

学びを望む人に機会を与えることも本校の運営目的の一つとなっています。

マイナビニュースLOCALキャリアセンターインタビュアー
マイナビニュースLOCALキャリアセンター
インタビュアー
受講生は何歳くらいの方が多いですか?
Stapa EduAI Library 土居さん
Stapa EduAI Library
土居さん
特に偏りはなく、幅広い受講生の方がいらっしゃいます。20〜30代の若年層と、50〜60代の高年齢層で半々くらいです。意外と、40代くらいの働き盛りの世代が一番少ないですね。
マイナビニュースLOCALキャリアセンターインタビュアー
マイナビニュースLOCALキャリアセンター
インタビュアー
なるほど。いろいろな年齢の方が一緒に学んでいるんですね。
Stapa EduAI Library 土居さん
Stapa EduAI Library
土居さん
我が校に関してはそうですね。ただ、高知県全体の職業訓練の現場を見てみると、若い受講生の数が非常に少ない傾向にあります。そもそも高知県は、若い人口がどんどん減少していっているのが現状です。
そのなかで、本校を受講する若者が一定以上いるということに希望を感じます。ITスキルを学び、働きたいと思っている人がいるのなら、学習機会を与えられるよういつでも準備していなければと。そういった人に学ぶ機会を与えることも、我々の役割の一つです。

Python開発をはじめとしたIT人材の育成支援を実施

Stapa EduAI Libraryでは、Pythonを利用したアプリケーション開発の指導を行っています。

受講生が、心から希望するキャリアを実現するためのサポートを目指しています。

マイナビニュースLOCALキャリアセンターインタビュアー
マイナビニュースLOCALキャリアセンター
インタビュアー
受講生の中には、プログラミングやアプリケーション開発の難しさに抵抗を覚える人もいるのではないでしょうか?
Stapa EduAI Library 土居さん
Stapa EduAI Library
土居さん
初めのうちは、パソコンに触れた経験が少ない人などは難しいと感じるかもしれません。ただ、基本的には初心者からきちんと学べるようにカリキュラムを組み立てています。
マイナビニュースLOCALキャリアセンターインタビュアー
マイナビニュースLOCALキャリアセンター
インタビュアー
それは心強いですね。受講生が挫折しないような工夫としてはどのようなことをされていますか?
Stapa EduAI Library 土居さん
Stapa EduAI Library
土居さん
最終的にアプリケーションを作れるようになるまできちんとサポートをするのはもちろんですが、受講生自身の成功体験になるような学習を心がけています。
基本的なことは教えるし、アドバイスもするけれど、受講生同士で協力して解決できそうな点については見守る方針で。
私たちが教えたから出来たのではなく、自分の力でアプリケーションを制作したのだと自信に繋げてほしいと思っています。年齢でキャリアを諦めてしまう人もすごく多いですから、そういった人たちが選択肢を増やすきっかけになるのが一番ですね。

明るく新しい学習環境を完備──受講生ファーストの学習支援

Stapa EduAI Library

 一般的な職業訓練校とは違った、穏やかで明るい校内の雰囲気もStapa EduAI Libraryの魅力の一つ。受講生が気持ちよく学習を続けられる環境づくりにもこだわっているそうです。

マイナビニュースLOCALキャリアセンターインタビュアー
マイナビニュースLOCALキャリアセンター
インタビュアー
職業訓練校と聞くと、堅苦しいイメージがあると思うのですが、Stapa EduAI Libraryはどのようなスクールですか?
Stapa EduAI Library 土居さん
Stapa EduAI Library
土居さん
一般的にイメージする職業訓練校とはまったく別物だと思います。まず、教室のレイアウトが通常のスクールとは違っていて、全員が前を向いて授業を受けるというようなスタイルは採用していないんです。
うちの教室は、八角形の机が並んでいて、そこに受講生が自由に座って学習する形になります。
マイナビニュースLOCALキャリアセンターインタビュアー
マイナビニュースLOCALキャリアセンター
インタビュアー
かなり自由度の高い学習環境ですね。
Stapa EduAI Library 土居さん
Stapa EduAI Library
土居さん
そうですね。座席ごとにサブモニターを設置しているので、場所によって話が聞きにくいということもありません。
学校よりも、カフェのような雰囲気に近いかもしれないです。受講生同士で雑談をしつつ和気藹々と作業をしています。
マイナビニュースLOCALキャリアセンターインタビュアー
マイナビニュースLOCALキャリアセンター
インタビュアー
施設自体も新しいということで、明るい雰囲気で学習を進められそうですね。
Stapa EduAI Library 土居さん
Stapa EduAI Library
土居さん
そうですね。学習を通じて考えを共有し合うことで、スキルが身についていきますし、皆さんの自信にも繋がっていると感じています。講師の話を黙々と聞き続けるよりも、受講生同士で協力しながら学ぶ方が、断然力になると思っています。
受講生同士のつながりも深く、卒業後も連絡を取り合っているとのお話もいくつか聞いています。大人になると新たな関係構築って難しくなると思うんですけど、雰囲気作りなどのサポートは講師の方で行うので、その点は心配せずに興味があればぜひ挑戦しにきてほしいですね。

4ヶ月で人生を変える体験を──学びでキャリアの可能性を広げる

Stapa EduAI Libraryでは、ただ知識を与えるだけでなく、将来の選択肢を増やすための学習支援を行っています。

プログラミングにしても、WordやExcelにしても、ゼロから学ぶことは本当に大変なので、そこはプロとしてきちんとサポートさせていただきたいなと。特に、高知県内では貴重な学びの場になっているので、興味があれば恐れずに来ていただきたいですね。

年齢や経歴で新たなキャリアを諦めてしまっている人も多いと思いますが、人生における学びに終わりはないので、いつでもご相談いただきたいです。4ヶ月で人生が大きく変わる体験をしにきてもらいたいです。

転職ガイド運営チーム

今回お伺いしたStapa EduAI Libraryの土居様のお話の中で、特に印象に残っているのが「人生において学びは終わらない」というフレーズです。年齢や性別、これまでのキャリアに関係なく、今後の可能性を広げていくための学習をStapa EduAI Libraryでは提供しています。特に、ITやDXを学べる環境が少ない高知県においては、今後さらに貴重な場所となっていくのではないでしょうか。

Stapa EduAI Libraryの学校詳細

募集要項

対応職種IT 系職種全般、および事務
所在地高知県高知市
定員10~13名
訓練期間次回は6/27~10/24
訓練時間帯9:00~16:00
受講形式通学
開講頻度・募集時期年間2~3回の開講、次回募集開始は5月
受講費用無料(テキスト代のみ自己負担)
受講生に対する支援雇用保険、および、訓練給付金の対象

カリキュラム詳細

訓練カリキュラムの概要

「Python言語」を使用した基本的なプログラミングスキルを習得し、簡単なシステム開発に関わる業務が可能となる。また、「Excel」の実践的な操作と活用能力の獲得に加え、各種クラウドツールの利用を含む「基本的なITリテラシー」の習得により、事務全般および企業のDX化に対応できる素養を身につける。

提供しているコース・訓練内容

「初歩から始めるExcel・Python・デジタルスキル養成科」Office系アプリとPythonプログラミング言語を中心に社会人にとって重要なITリテラシーを習得する

使用する教材・機材

Windows11ノートパソコン

取得可能な資格
  • Python3エンジニア認定基礎試験
  • MOS Excel 365
実習の有無

なし

訓練施設の設備
  • PC
  • 100インチスクリーン
  • サブディスプレイ
  • プリンター
  • Wi-Fi など

他の訓練校と比較した強み

Python言語の学習を通してプログラミング言語に対する理解と知識を深め、他言語も含めてエンジニア職への転職などの入り口として活用できる。また、プログラミングスクールが運営しており、県下におけるプログラミング教育の推進やIT系イベントの登壇や講義を行うなどしているため、日々進化する最新のITリテラシーを意識しながら求職活動につなげることが出来るようになる。

教育方針・カリキュラム作成の方針

プログラミング未経験者でもPython言語を通してIT業界への就職や、各産業におけるDX推進を支援できる人材の育成と、求職者自身のキャリアアップを通した職業選択の拡大を主たる目的として設定。VUCAの時代においてもリスキリングの意識を高く持ちながら日々変化する環境にも対応できる人材の輩出を念頭に置いている。

PRポイント

県下における貴重なIT系職業訓練校として、同職種・業種への再就職を検討中の方の為に、学習を受けることが出来る環境を提供している。プログラミング言語やIT業界に詳しい講師が指導することによって、日々新しくなる業界の情報を取り入れつつ進行できる。

受講を検討している人へのメッセージ

新しいキャリア、新しい働き方への第一歩をこの訓練を通して目指してみませんか?

実績

過去の受講生の属性20代~60代まで幅広い
40代以降が比較的多く、男女の差はない
企業との連携の有無独自ネットワークによる県下IT企業の職業人講和への誘致
連携している企業・業界IT系企業
求職者支援の有無3回のキャリアカウンセリング、面接対応、応募書類指導、ビジネスマナー指導など
訓練修了率100%
(就職による退所、および、健康上の不安等による受講生理由の退所を除く)
受講後の進路直近就職率66%
就職・転職成功事例システムエンジニア等

キャンパス

所在地〒780-0955 高知県高知市旭天神町117-1F
設立年2023年9月1日
電話番号088-874-5588
メールアドレスstapa.eduailibrary@gmail.com
学校HPhttps://stapa-library.com/
PR
目次