PR

常に時代の潮流を読む職業訓練校─創造社リカレントスクールで身に着けられる「キャリアの本質」とは?

創造社リカレントスクール
本ページはプロモーションが含まれています。

「ただ、スキルの習得や資格取得だけではない、人生を切り拓く力を身につけてほしい」──そんな想いから、大阪・兵庫・広島・福岡を拠点とし、職業訓練に携わってきた創造社リカレントスクール。受講生一人ひとりのキャリアに真剣に向き合う同校の取り組みは、地方で職業訓練校を探している方にも大きなヒントとなるはずです。

今回は、創造社リカレントスクールのリカレント事業本部長である谷口さんと、創造社リカレントスクール福岡校所長の上原さんの2名にお話を伺い、訓練校の魅力とこだわりに迫りました。

目次

創造社リカレントスクールが生まれたきっかけ

創造社リカレントスクール
マイナビニュースLOCALキャリアセンターインタビュアー
マイナビニュースLOCALキャリアセンター
インタビュアー
まず、創造社リカレントスクールが生まれたきっかけを教えていただけますか?
創造社リカレントスクール 谷口さん
創造社リカレントスクール
谷口さん
正式に公的職業訓練に携わるようになったのは、制度がスタートした初期の頃からです。現在は、有料職業紹介も行う会社が運営する訓練校として、全国各地で訓練事業を展開しています。
マイナビニュースLOCALキャリアセンターインタビュアー
マイナビニュースLOCALキャリアセンター
インタビュアー
大阪の中でも、中心的な役割を担っているとお聞きしました。
創造社リカレントスクール 谷口さん
創造社リカレントスクール
谷口さん
ありがとうございます。訓練生のキャリア支援や就職支援を中心に活動してきました。組織としても多くの方に認知されるようになり、訓練プログラムを他団体へ譲渡する取り組みも経て、現在の形になっています。

カリキュラムの中心にあるのは「就職」──企業と連携して作り上げる教育プログラム

創造社リカレントスクール
大阪校外観

創造社リカレントスクールでは、就職をゴールとしたカリキュラムづくりを徹底しています。その背景には、企業や行政と連携しながら、常に受講生の未来に本気で向き合ってきた姿勢があります。

マイナビニュースLOCALキャリアセンターインタビュアー
マイナビニュースLOCALキャリアセンター
インタビュアー
続いて、カリキュラムや訓練の特徴について教えていただけますか?
創造社リカレントスクール 谷口さん
創造社リカレントスクール
谷口さん
私たちは、受講生の就職を第一に考え、カリキュラム開発においてはゴールとなる就職先企業とともに設計をしています。その姿勢が評価され、大阪府からの要請にて、全国的に不足するIT人材を育成するカリキュラム作成をご依頼いただくこともございます。
マイナビニュースLOCALキャリアセンターインタビュアー
マイナビニュースLOCALキャリアセンター
インタビュアー
なるほど。訓練生だけでなく、企業側のニーズも意識して設計されているんですね。大阪府からの要請にも対応されているとは驚きました。
創造社リカレントスクール 谷口さん
創造社リカレントスクール
谷口さん
実際に、再就職先となる企業へのヒアリングを重ねながら、カリキュラムをブラッシュアップしています。それに加えて、卒業生や採用企業の声も積極的に取り入れて、常に改善を図っています。
マイナビニュースLOCALキャリアセンターインタビュアー
マイナビニュースLOCALキャリアセンター
インタビュアー
実際の企業の声を反映しているのは、かなり心強いですね。
創造社リカレントスクール 谷口さん
創造社リカレントスクール
谷口さん
企業が求める人物像に合った訓練生を送り出すことが、私たちの役目だと思っています。

受講生一人ひとりに向き合うサポート体制──スキル習得だけにとどまらない支援

創造社リカレントスクール
大阪校教室

創造社リカレントスクールでは、画一的な教育ではなく、受講生一人ひとりに合わせたサポートを行っています。その丁寧な支援が、受講生の満足度の高い就職へとつながっています。

マイナビニュースLOCALキャリアセンターインタビュアー
マイナビニュースLOCALキャリアセンター
インタビュアー
受講生へのサポート体制についても、詳しく教えてください。
創造社リカレントスクール 谷口さん
創造社リカレントスクール
谷口さん
創造社リカレントスクールでは、単なるスキル習得だけを目的にはしていません。受講生それぞれの身の丈に合ったキャリア提案を大切にしています。個々の背景や希望を考慮しながら、無理なく、でも一歩チャレンジできるカリキュラムを提案しています。
マイナビニュースLOCALキャリアセンターインタビュアー
マイナビニュースLOCALキャリアセンター
インタビュアー
それは受講生にとっても安心できるポイントですね。
創造社リカレントスクール 谷口さん
創造社リカレントスクール
谷口さん
だからこそ、一人ひとりの状況に応じたアドバイスができるよう、講師やキャリアコンサルタントが連携してサポート体制を整えています。

受講生をバックアップする「思いやりのあるツワモノたち」

創造社リカレントスクール

創造社リカレントスクールでは、受講生一人ひとりに寄り添う環境が大きな特徴です。講師陣は「思いやりのあるツワモノぞろい」と称され、その支援には定評があります。

マイナビニュースLOCALキャリアセンターインタビュアー
マイナビニュースLOCALキャリアセンター
インタビュアー
創造社リカレントスクールのサポート体制について教えていただけますか?
創造社リカレントスクール 上原さん
創造社リカレントスクール
上原さん
私たちの講師陣は、それぞれが専門的な知識を持つ『ツワモノ』ですが、ただの講師ではありません。受講生の理解度や進捗に応じたサポートを行い、どんな些細な悩みでも気軽に相談できる環境を作っています。
マイナビニュースLOCALキャリアセンターインタビュアー
マイナビニュースLOCALキャリアセンター
インタビュアー
それはありがたいですね。事務局にも壁がないとお聞きしましたが?
創造社リカレントスクール 上原さん
創造社リカレントスクール
上原さん
はい、創造社リカレントスクールはどの学校も事務局に壁がなく、開放的な作りをしています。受講生との距離が非常に近く、どんな小さな問題でもすぐに相談できる体制が整っています。私たち全員が一丸となって、受講生を支えています。

新たなマーケティング需要を先取り──デザイン思考を活かす新しい取り組み

創造社リカレントスクール
福岡校教室

創造社リカレントスクールでは、デザイン思考を訓練するプログラムを開発中。受講生は、課題解決力や提案型営業スキルを高め、企業で求められる実践的な力を身につけられます。

マイナビニュースLOCALキャリアセンターインタビュアー
マイナビニュースLOCALキャリアセンター
インタビュアー
創造社リカレントスクールでは、どんな新しい取り組みが進行中ですか?
創造社リカレントスクール 谷口さん
創造社リカレントスクール
谷口さん
現在、マーケティング分野での需要に応えるため、デザイン思考を訓練するプログラムを開発しています。これは、おそらく他でやられていない取り組みで、受講生が実際の課題解決に役立つスキルを学べる内容です。
マイナビニュースLOCALキャリアセンターインタビュアー
マイナビニュースLOCALキャリアセンター
インタビュアー
デザイン思考を学ぶことで、具体的にどのようなスキルが身につきますか?
創造社リカレントスクール 谷口さん
創造社リカレントスクール
谷口さん
デザイナーがデザインをする際の考え方を基にした課題解決能力が身につきます。入社前のスキルとしても重要ですが、入社後に自分を高めていくための力として、デザイン思考を持つことが重要だと考えました。企業によっては、デザイン思考テストがSランクであることを入社条件にしているところも出ています。企業が求める解決力を養えるので、受講生は自信を持って自分の考えを提案できるようになるんです。
マイナビニュースLOCALキャリアセンターインタビュアー
マイナビニュースLOCALキャリアセンター
インタビュアー
実際の企業ニーズに合わせた内容なので、すぐに仕事に活かせそうですね。
創造社リカレントスクール 谷口さん
創造社リカレントスクール
谷口さん
はい。このプログラムを通じて、受講生はマーケティングや営業の分野で即戦力となる力を身につけることができると考えています。

ティーチングではなくコーチング型の支援

創造社リカレントスクール

創造社リカレントスクールでは、ただ知識を教えるだけでなく、「自分の中の答えを見つけ出させる」コーチング型の支援を行うことを大切にしています。

マイナビニュースLOCALキャリアセンターインタビュアー
マイナビニュースLOCALキャリアセンター
インタビュアー
お話を伺っていると、知識を教えるだけのティーチングでなく「自分の中の答えを見つけ出させる」コーチングのように感じました。そのあたりはいかがでしょうか?
創造社リカレントスクール 上原さん
創造社リカレントスクール
上原さん
おっしゃる通りですね。ティーチングは一方的に知識を伝えることですが、私たちはコーチング型の支援を行っています。受講生のニーズを深堀りし、一人ひとり合わせて学びを深める手助けをしているので、受講生は自分のペースで無理なく成長できます。
マイナビニュースLOCALキャリアセンターインタビュアー
マイナビニュースLOCALキャリアセンター
インタビュアー
そのアプローチは学びやすさにつながりますね!具体的な支援体制はどのようになっていますか?
創造社リカレントスクール 上原さん
創造社リカレントスクール
上原さん
学校全体で受講生を支える体制が整っています。学習面だけでなく、モチベーションのケアにも配慮し、受講生が自信を持って学べる環境を提供しています。このような支援により、多くの受講生が自信を持って次のステップに進んでいます。

「人生の転機」を応援する場所へ──創造社リカレントスクールが目指す未来

創造社リカレントスクールは、単なる資格取得ではなく、人生の大きな転機を支える存在を目指しています。その想いは、これからも変わりません。

私たちは、職業訓練を通じて、受講生一人ひとりが自信を持って新たな一歩を踏み出せるようサポートしていきたいと思っています。キャリアチェンジを考えている方、再就職を目指している方にとって、安心して挑戦できる場所であり続けたいですね。

転職ガイド運営チーム

今回、創造社リカレントスクールの皆さんにお話を伺い、改めて職業訓練校の持つ力を実感しました。単にスキルを教えるのではなく、受講生一人ひとりの人生に真剣に向き合い、個々の歩むべき道を支える姿勢が印象的でした。地域に根差し、小さな声にも寄り添いながら、温かな支援を行っているその姿勢は、学びを超えた「人生の再出発」を後押しする力となっています。

創造社リカレントスクールの学校詳細

募集要項

対応職種デザイン・IT・広告広報、一般事務
所在地大阪校:大阪府大阪市
三宮校:兵庫県神戸市
福岡校:福岡県福岡市
広島校:広島県広島市
定員大阪校:20〜30名
三宮校:20名
福岡校:20〜34名
広島校:15〜20名
訓練期間大阪校:4か月~6か月
三宮校:5か月~6か月
福岡校:3か月~6か月
広島校:3か月~6か月
訓練時間帯大阪校:10時~17時(クラスによる)
三宮校:原則10:00~16:40
福岡校:10時~17時(クラスによる)
広島校:10時~17時(クラスによる)
受講形式通学
開講頻度・募集時期大阪校:毎月1~4コース開講
三宮校:2ヶ月ごと
福岡校:原則毎月
広島校:原則毎月
受講費用受講料は公費により訓練生負担なし、 教材費、検定試験料、企業実習有りの訓練生は損害保険料は自己負担
受講生に対する支援雇用保険基本手当、通所手当、受講手当等、職業訓練受講給付金

カリキュラム詳細

訓練カリキュラムの概要

地域業界ニーズを吸い上げたカリキュラムにより短期間で即戦力になりえる実践的な人材育成に主軸を置いた内容。グループワークやチーム制作も取り入れ、企業の一員として働くマインドの醸成も見据えた訓練

提供しているコース・訓練内容

大阪校
  • Webデザイン+プログラミング基礎科
  • オフィスソフト+Webサイト制作基礎科
  • AWSでWebアプリを作る!クラウドエンジニア基礎科
  • ITスキル標準レベル2をめざす!情報セキュリティマネジメント科
  • Webデザイナー実践科
  • AIプログラマー基礎実践科
  • データサイエンス基礎実践科
  • Web制作+動画クリエイター科
  • グラフィック・SNS動画広告クリエイト科
  • 初歩からはじめるWebアプリ開発科
  • Java+Pythonプログラマー実践科
  • PowerBIも学ぶ!!オフィスワーク養成科
三宮校
  • Java+Pythonプログラマー養成コース
  • 基礎から学ぶ!ITエンジニア養成科
  • 初歩から始めるグラフック・Webデザイナーコース
  • これから始める!Webクリエーター養成科
  • 初歩から学ぶオフィスワークスペシャリスト養成コース
  • Webクリエーターコース
  • これから始めるWeb動画編集&ホームページデザイン科
  • Web動画編集&ホームページクリエーターコース
福岡校
  • グラフィック・Webデザイナー養成科
  • Web・SNS動画編集&ホームページデザイン科
  • グラフィック・SNS動画広告クリエイト科
  • Java+Pythonプログラマー養成科
  • 基礎から学ぶJavaプログラマー養成科
  • Webアプリ開発科
  • Webエンジニア科
  • SNS動画編集&Webデザイナー養成科
  • Javaエンジニア科
  • パソコン初級・中級養成科
  • 広告デザイン科
  • パソコン初級科
広島校
  • Java+Pythonプログラマー養成科
  • Web動画編集・ホームページデザイン科
  • その他、ITリテラシーの高いオフィスワーカー育成コース等
使用する教材・機材

クラスによって異なる

取得可能な資格
大阪校
  • Webクリエイター能力認定試験(エキスパート)
  • 色彩検定
  • Illustratorクリエイター能力認定試験(エキスパート)
  • Photoshopクリエイター能力認定試験(エキスパート)
  • CS検定(ワープロ)
  • CS検定(表計算)
  • MOS(一般)
  • Javaプログラミング能力認定試験
  • 基本情報技術者試験
  • PHP8技術者認定初級試験
  • oracle certified Java programmer BRONZE SE
  • Python3エンジニア認定基礎試験
三宮校
  • 基本情報技術者試験
  • Webクリエイター能力認定試験(エキスパート)
  • Illustratorクリエイター能力認定試験(エキスパート)
  • Photoshopクリエイター能力認定試験(エキスパート)
福岡校
  • Webクリエイター能力認定試験(エキスパート)
  • 色彩検定
  • Illustratorクリエイター能力認定試験(エキスパート)
  • Photoshopクリエイター能力認定試験(エキスパート)
  • CS検定(ワープロ)
  • CS検定(表計算)
  • MOS(一般)
  • Javaプログラミング能力認定試験
  • 基本情報技術者試験
  • PHP8技術者認定初級試験
  • oracle certified Java programmer BRONZE SE
  • Python3エンジニア認定基礎試験
広島校
  • Webクリエイター能力認定試験(エキスパート)
  • Illustratorクリエイター能力認定試験(エキスパート)
  • Photoshopクリエイター能力認定試験(エキスパート)
  • Javaプログラミング能力認定試験
実習の有無

一部コース企業実習あり ※福岡校を除く

訓練施設の設備
  • 一人一台PC(WindowsPC教室、MacintoshPC教室あり)
  • ZOOM画面共有
  • 共有複合機あり

他の訓練校と比較した強み

  • 企業との連携で作成するカリキュラムにて必要人材の育成が可能。
  • 国家資格キャリアコンサルタントによる訓練期間中最大6回の支援面談
  • クライアントワークによるワークフローの経験(クラスによる)
  • 業界企業での実習(訓練コースによる)
  • 企業招致による会社説明会等

教育方針・カリキュラム作成の方針

地域業界ニーズを反映させるべく定期的に企業訪問を実施し修了生の就労状況ヒアリングと今後求める人材教育に必要な最新動向を踏まえたカリキュラム作成
スキル習得だけでなく業界人として活躍しえる社会人基礎力の素地育成のためのグループ(チーム制作)を取り入れクライアントワークを通じた企業実習を校内で実施している。

PRポイント

全体共通

未経験でIT,Web業界に挑む訓練生が多く、訓練開始当初から、就職にむけての準備をすすめられるよう、スキルの講師、キャリアコンサルタント、事務局が一体となりサポート。
充実の就職サポートに加えスクール全体が学びの場として受講生交流も活発。また各資格取得にも力を入れ、無料で対策講座を受講でき、学校で受験ができる環境。

大阪校

近くには靭公園があり年間を通じて季節の移ろいを楽しみ受講生の憩いの場となっている。

福岡校

近くには長浜公園があり年間を通じて季節の移ろいを楽しみ受講生の憩いの場となっている。
また親不孝通り商店会の組織会員であり親不孝通りを盛り上げるための様々なイベント企画の協賛も行っている。
他社に比べ受講生の平均年齢が若く、九州最大規模の12教室を展開しておりとても活気にあふれたスクール。

受講を検討している人へのメッセージ

(学校から)訓練も就職活動も意欲を持って取り組める方、自走力を意識して取り組める方にはしっかり学べる環境です。ITやデザイン未経験で、入学前は授業についていけるか不安でした。
(実際に受講された受講生から)実際に入学したらスクールがとても明るく楽しい雰囲気で、安心して勉強に集中できる環境でした。しっかりスキルも付く素敵な学校なので、検討している人には強くお勧めします!

実績

過去の受講生の属性・20代から60代までと幅広い年齢層・男女比はコースに寄って違いがあるが、凡そ3:7
・前職は一般事務、営業、資格職(看護師、美容師、保育士)など幅広い業種、職種
企業との連携の有無有(人材紹介、企業説明会等)
連携している企業・業界デザイン企業、IT企業、人材サービス、商工会等
求職者支援の有無
訓練修了率大阪校:90%(就職退校含む)
三宮校:80%
福岡校:98%(就職退校含む)
広島校:修了率70%(就職退校が多い)
受講後の進路IT企業・Web制作会社をはじめ幅広い業種に就職
85%(デザイン)、90%(IT)
就職・転職成功事例入校時より知識技術の習得と同時進行で就職準備を進め、未経験でIT,Web職に就業者を多数輩出。また前職の経験を活かし就業しキャリアアップに繋げた事例も多数

(実例)
DTPオペレーター→Webデザイナー
農協職員→Webデザイナー
映画館スタッフ→ECサイト更新
営業アシスタント→Webマーケッター
営業→Webインハウスデザイナー
飲食店アルバイト→プログラマー
調理師→プログラマー
建具の製造職→インフラエンジニア
CRCコーディネーター→プログラマー
保育士→インフラエンジニア
携帯販売→社内SE

キャンパス

所在地大阪校:
〒550-0002
大阪府大阪市西区江戸堀1-25-15

三宮校:
〒650-0034
兵庫県神戸市中央区京町67

福岡校:
〒810-0072
福岡県福岡市中央区長浜一丁目4番13号
SF福岡ビル6階

広島校:
〒730-0015
広島県広島市中区橋本町9-7
Dolce Square 3階
設立年2016年9月7日
電話番号大阪校:06-6459-6241
三宮校:078-381-9820
福岡校:092-401-1835
広島校:082-221-7580
メールアドレス大阪校:03kunren@sozosha.ac.jp
三宮校:02kunnren@sozosha.ac.jp
福岡校:info3@careerprogram.jp
広島校:kunren4@careerprogram.jp
学校HPhttps://sozosha-rs.jp/
PR
目次