「退職代行を利用したいと思っているけれど、本当にトラブルなく退職できるのか心配・・・。」
「実際に退職代行を利用した人の体験談や感想を知りたい!」
退職代行の認知度は徐々に広まってきたものの、詳細について知っている人はまだまだ少ないでしょう。
実際に利用するか検討する段階になれば、「本当に使っても問題ないのかな?」と不安になり、一歩を踏み出せない人もいるはずです。
今回の記事では、このように考えている人に向けて、退職代行サービスを使って実際に退職した方のリアルな声を集めました。
プロの視点でそれぞれの体験談を深堀して解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。

☆筆者イチオシの退職代行「辞めるんです」☆
「辞めるんです」⇨早く、安く、確実に辞めたい人におすすめ。
- 即日退職可&退職率100%、27,000円(税込)と業界最安値の後払い退職サービス。
- LINEで気軽に依頼ができる上に、対応が基本1分以内で返ってくる点も高評価。
- お客様満足度1位、追加料金一切なし、全額返金保証付き、24時間365日対応。
- 専門スタッフに無制限で相談できるサポート体制抜群の退職代行。
退職代行の体験談15選を紹介!
良くも悪くも率直なリアルな声が分かるツイッターを見てみましょう。
非常に多くの方が悩み、かつ退職代行を使っていることが分かりますよね。
退職代行体験談1.ハラスメントや嫌がらせから守られる
激しく同意します。自分も絶賛退職交渉中ですが、退職を申し出た時も、有休消化の申し入れた時も、信じられないくらいの恐喝&嫌がらせに遭いました。こんな嫌な思いをしないで済むならば、数万〜数十万は安いと思います。初めから退職代行使えばよかったと後悔中です。
— pEa (@pea_8) December 26, 2018
退職代行つかってササッと辞めてしまいたかったけど、突然辞めたら迷惑だろうしと思って1か月前くらいに話をしたらハラスメントされまくって本当に気持ちがしんどい、きつい、出社することを思うと毎日胃が痛いし吐き気がすごい。2万くらいかけてでも退職代行使えばよかった。
— 奏真(そぉちゃん) (@_aae_goen2to1_) January 14, 2020
悪質な企業では辞める社員に対してパワハラやセクハラ、いじめや嫌がらせなどを徹底的にしてくることもあります。
民法上は退職の意志を伝えて2週間で辞めることが可能で、有給休暇も使えます。
しかしブラック企業は法律を無視するので、引継ぎなど何かと理由をつけては退職を長引かせて激務や嫌がらせを続けます。
退職代行を使い合法的にすぐにでも辞めることで、ハラスメントや嫌がらせから自分自身を守ることができるという意見がありました。
退職代行体験談2.自分がブラック企業で苦しんでいたことが判明
退職代行、毎日仕事行く前に胃痛と頭痛が止まらなくて夜は涙流しまくりで「このまま続けたらメンタルが死ぬ」ってなった時に使ったよ
私が利用した時は3万払って以降出勤せず、職場からの電話も来ずで辞められました
会社に言い出せないからって無理しちゃう人にぜひ使ってほしい— さきゆ勉強して@低浮上 (@sakiyu0173) April 3, 2021
真面目な方ほど大変なことに対しても我慢してしまいますよね。
耐えながら必死に仕事を頑張っていたけれど心身ともに限界だと感じて退職代行を使ったら、簡単に辞められたという方もいました。
自分の環境がどれだけ悪いかは複数の職場を経験した方や第三者でないと分からない場合もありますよね。
心身が壊れてしまってからでは遅いので、おかしいと思ったらまずは相談してみても良いかもしれません。
退職代行体験談3.退職して体調が回復
退職代行使うなんて会社に迷惑かかるとか、引き継ぎしてないとか、社会人として最低の辞め方やなとか落ち込むかもしれないけど、そんなもん3日もすれば気にならなくなるよ
私は3日目の今朝胃が全然痛くないことに感動して退職代行使ってよかったと本当に思ってる。辞める会社のことなんか気にすんな!— おかもも|生理ライフブロガー (@okamomo_san) December 10, 2020
とにかく退職の件はプロに任せて、私は病を治すことに専念するわ。就労支援センターに行くための手続きしたいけど、この退職問題が片付かないと意味ないしね。
— VOID@療養中 (@BoukyakuVoid) January 29, 2020
ブラック企業でうつ病などに追い込まれる方は少なくありません。
病気になってしまうと会社を辞めたからといってすぐに治るわけではないので注意が必要です。
一方でまだそこまで悪化していなければ、すぐにでも会社を辞めることで体調を改善できる可能性が高いです。
一人で悩みながら戦い続けるのも限界があります。
限界を迎えてしまう前に逃げることはとても大切ですよね。
退職代行体験談4.円満退社なんてどうでもよいことが分かった(必要以上の引き継ぎや罪悪感も不要)
やっぱり退職代行しか勝たんな
有休も使えて即日で辞めれるもんな
あー色々失敗した🤦♀️
お金出してでもそうすれば良かった
円満退職やらなんやらどーでもいいし…— ちょこ@美容看護師 (@7NlzgCGZ2nFoC7i) January 22, 2021
真面目な方ほど辞める時に円満退社を目指してしまいがちです。
しかし円満退社を目指しても、会社側はハラスメントや嫌がらせを強める残念なケースも少なくありません。
退職代行ですぐにでも辞めた方は、円満退社なんてどうでもよかったと、すぐにでも辞めなかったことを後悔している方もいました。
退職代行体験談5.退職代行の発展によりブラック企業が明るみに
この場合殺人罪に問われるのかね
個人的に殺さなきゃやめられない会社を合法的に止める方法ちょっと気になる
ヤメホーがどうやって解決するのか https://t.co/keYXPEfKex— 副部長代理補佐 (@Kaz_1125) March 17, 2021
退職代行というサービスが発展し、情報がSNSでも広まってくることで、今まで横行していたブラック企業が明るみになってきています。
退職代行サービスの発展によってブラック企業への抑止力になることも期待したいですね。
退職代行の体験談が書かれているブログはある?
実際に退職代行を利用した体験談が書かれているブログを読みたいと考えている人も多いでしょう。
弊サイトで、退職代行に関するブログを実際に調べましたが、純粋な体験談のみを紹介しているブログは見つかりませんでした。
実際に退職代行を体験していない人が書いているブログの場合もあるので、ツイッターや2chなどの声も参考にするのがおすすめです。
☆筆者イチオシの退職代行「辞めるんです」☆
「辞めるんです」⇨早く、安く、確実に辞めたい人におすすめ。
- 即日退職可&退職率100%、27,000円(税込)と業界最安値の後払い退職サービス。
- LINEで気軽に依頼ができる上に、対応が基本1分以内で返ってくる点も高評価。
- お客様満足度1位、追加料金一切なし、全額返金保証付き、24時間365日対応。
- 専門スタッフに無制限で相談できるサポート体制抜群の退職代行。
退職代行で看護師や新卒の体験談はある?派遣や契約社員など具体的な体験談まで確認
これまで退職代行を実際に使った人たちの体験談を見てきました。
ここではさらに具体的に、看護師や新卒、派遣社員など、職種などにも分けて見ていきましょう。
特定の条件の場合は退職できないなど、例外がないかもチェックします。
退職代行の体験談(看護師)
「看護師資格があれば、いつでも自由に働けるね」って言う人もいるけど、実際はそんなに甘くない。一度就職するとなかなか退職希望を受理してもらえず、退職代行を使ってようやく脱獄できる真っ黒な業界ってことがよくある
— 油淋鶏@110回組 (@yuri110kai) November 15, 2021
退職代行の体験談(新卒)
1週間経って社会人つらすぎぃ…もぅ辞めたいぃ…まじむりぃ…って新卒の方は聞いて。もう無理なら辞めるのは、OK。いくらでもやり直せる。ただし、バックレだけはやめて。バックレると、再就職が難しくなる。リスク追うくらいなら、数万円払って退職代行を使いましょ。これおじさんからお願いです。
— たぬぽん | 転職 (@tanupon_pm) April 7, 2022
退職代行の体験談(派遣社員)
今までの派遣先
退職代行利用三回
契約途中での退職二回
契約更新されず契約社員での雇用を持ちかけられ断り退職二回
普通に円満退職一回先日に初めて普通に退職したわ(笑)#介護職あるある #派遣社員 #介護職 #介護施設
— 冷めた〇〇〇 (@zonemaiko3158) April 5, 2022
退職代行の体験談まとめ(退職できない職種はない)
このように看護師や新卒、派遣社員でも退職できることがわかりましたよね。
評判でもありましたがバックレではなく退職代行の方が絶対におすすめです。
また特定の業種だから退職を拒否されるといった事態は、労働法で考えても不当と言えます。
体験談の通り、どなたでも辞める権利がありますので、ぜひ悩んでいる方は前向きに検討してみてください。
体験談をもとにしたおすすめの退職代行2選
体験談を調べると、退職代行はとても有効な退職の手段であり、早く使えば良かったという方がたくさんいました。
退職代行業者は50社ほどとかなり多く存在するため、その中でも良い評判や口コミが見つかったものをおすすめします。
体験談をもとにしたおすすめの退職代行サービス1.辞めるんです
相談可否 | 可能(無制限) |
料金 | 27,000円(税込) |
オプション | 後払いOK、返金保証つき、有給サポート付き |
顧問弁護士 | あり |
辞めるんですは、後発ながら7,000件の退職代行実績がある人気のサービスです。
27,000円(税込)と相場より安いにも関わらず、
- 24時間365日対応
- 即日退職可
- 退職率100%
- 後払いOK
- 全額返金保証付き
- 有給サポート付き
- 無制限で相談可能
と、退職代行を検討している人が不安になるであろう要素がほとんど解消されるほどの充実したサービス内容になっています。
顧問弁護士から業務指導も受けているため、デメリット・欠点といえる箇所が見当たらないほどです。
退職代行に加えて、有給休暇以外のサポートを受けたい人は後ほど紹介する「弁護士法人みやび」がおすすめですが、「退職代行(+有給サポート)」のみを依頼したい人であれば、辞めるんですを利用しておけばまず間違いないでしょう。
辞めるんですの運営会社概要
会社名 | LENIS Entertainment株式会社 |
電話番号 | 03-6279-3967 |
本社住所 | 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4-18-15第2中村ビル |
体験談をもとにしたおすすめの退職代行2.弁護士法人みやび(弁護士法人運営)
相談料 | 無料 |
料金 | 55,000円(税込) |
オプション |
残業代、退職金、未払い給与などの請求と交渉可 ※費用は回収額の20% |
退職までの日数 | 最短即日 |
顧問弁護士 | 佐藤 秀樹 |
弁護士法人みやびは、名前の通り一般企業が運営する退職代行業者ではなく弁護士が運営する退職代行サービスです。
着手金が55,000円(税込)と、一般的な退職代行業者より高いため、退職したいだけの方には向かないかもしれません。
ただ、弁護士法人に頼むことができるため、残業代、退職金、未払い給与支払いなどの交渉まで考えている人にはおすすめです。
請求のオプションは成功報酬制となっているため、自分が希望する交渉や請求のみ追加で依頼してみるといいでしょう。
弁護士法人みやびの運営会社概要
商号 | 弁護士法人みやび |
弁護士 | 佐藤 秀樹 |
事業内容 | 企業法務全般 訴訟等の裁判業務 顧問業務 コンサルティングなどの相談業務 一般民事事件などの個人向け業務 |
所在地 |
〒105-0005 東京都港区東新橋1-1-21 今朝ビル5階 |
まとめ
退職代行を使った体験談を調べると、とても多くの方が退職代行を使っていることと、評判も良いことが分かりました。
退職代行を使って辞めることで、どれだけ自分がひどい環境にいたか判明する方や、悪質なハラスメントやいじめから逃げられて助かったという方もいました。
視野狭窄に陥り追い詰められてしまう前に、すぐにでも相談してみてはいかがでしょうか。
☆筆者イチオシの退職代行「辞めるんです」☆
「辞めるんです」⇨早く、安く、確実に辞めたい人におすすめ。
- 即日退職可&退職率100%、27,000円(税込)と業界最安値の後払い退職サービス。
- LINEで気軽に依頼ができる上に、対応が基本1分以内で返ってくる点も高評価。
- お客様満足度1位、追加料金一切なし、全額返金保証付き、24時間365日対応。
- 専門スタッフに無制限で相談できるサポート体制抜群の退職代行。