「FREE-DAというサービスの評判は実際どうなの?」
「FREE-DAを使ってフリーランスの案件獲得は可能?」
フリーランスとして活動している方であれば、案件獲得に悩みを抱える方も多いでしょう。
そのようなフリーランスの方に向けて、さまざまな案件を紹介してくれるサービスが「FREE-DA(フリーダ)」です。
しかし、今までFREE-DAを知らなかった方にとっては、本当に使えるサービスなのか不安に感じますよね。
そこで本記事では、現役フリーランスである筆者の視点で、FREE-DAを実際に使ったことがある人の口コミ・評判、そしてFREE-DAのメリット・デメリットまで解説します。
この記事をご覧いただくことで、あなたがFREE-DAを使うべきかがわかるようになりますので、ぜひ参考にしてください。

25歳でリクルートに中途入社。求人広告営業として、アルバイト・中途社員採用の支援に従事。在籍中は5度の営業MVP含め受賞歴多数。
その後、求人広告代理店に転職後は、営業リーダーとして若手メンバーの育成・マネジメントを行いながら、自らも上場企業など大手企業を中心に採用支援を行う。
現在はフリーランスとして中小零細企業に特化した採用コンサルティングおよび、人材紹介会社にて営業支援までマルチに活動。
FREE-DAの評判・口コミは?利用した人の声を紹介!
FREE-DAは、株式会社ハイウェルが運営するフリーランス人材に特化した、仕事紹介サービスです。
フリーランスは個人事業主なので、本来は営業活動、クライアントとの交渉、その他事務業務にいたるまで一人で完結しなければなりません。
そのようなときにFREE-DAを使えば、営業活動を代わりにやってくれる上に、面倒な経理業務もフォローしてくれます。
ここでは、FREE-DAを実際に利用した人の口コミ・評判を紹介します。
駆け出しフリーランスで案件を増やしたい方や、FREE-DAに登録するか悩んでいる方は、利用者の声をチェックしてみましょう。
一週間で納得の案件が決定!FREE-DAからの案件は、マッチングを重視してもらえるのでとても働きやすいです。 担当の方が技術にも精通しているので、経験やスキルを過不足なく勤務先に伝えていただけて、事前のすり合わせがきちんとできているという安心感があります。FREE-DAの担当者と勤務先の企業との関係性が良いこともポイントだと思います。
36歳男性JAVA10年
正社員の頃よりも収入が大幅にアップ!複数の勤務先を渡り歩く身として、1人の担当の方とのコミュニケーションを取り続けられることがとてもありがたいです。いつも良いタイミングで連絡をいただけるので、ちょっと相談したいことや、次の案件の話がしやすいなと感じています。単価や技術スキルもそうですが、それ以外の職場環境の希望も聞いていただけるのは、長期的な目線のお付き合いができるからこそです。
32歳女性webデザイナー
念願だった故郷での仕事が実現!私は故郷の沖縄で働きたいという思いがフリーランスになる前からずっとあったので、FREE-DAにはそれを叶えてもらえて感謝しています。また、地方では情報やスキルのキャッチアップがどうしても東京に比べて努力が必要なのですが、新しい案件や技術ニーズについては担当の方と今でも定期的に情報交換をしており、とても役立っています。
33歳男性PHP11年
クラウドソーシングサービスと違って、専任担当者が付きさまざまなサポートをしてくれるというのは、とても心強いですよね。
特にフリーランスになると、なかなか相談できる相手がいないことに悩みを持つ方も多いので、FREE-DAは良きパートナーになってくれるでしょう。
FREE-DAのメリット5選
FREE-DAを利用するメリットとしては、主に5つあげられます。
- スキル・スタイルに合った案件を紹介してもらえる
- 専属担当者が手厚くフォローしてくれる
- 電話ではなくメールで案件を紹介してくれる
- 即日払いで最短で報酬を受け取れる
- 充実した福利厚生サービスを利用できる
それぞれ解説していきます。
FREE-DAのメリット1.スキル・スタイルに合った案件を紹介してもらえる
FREE-DAは、IT系フリーランスとして活動する方のスキルやスタイルに合った案件を紹介するサービスです。
フリーランスにとって、日々の営業活動は欠かせません。
特に駆け出しの頃は実績作りのために、とにかく営業活動に時間を割く方も多いもの。
FREE-DAなら自分で営業活動を行わずとも、専任担当者が代わりに仕事を紹介してくれるので、自分は本業に集中できますよ。
FREE-DAが保有している多くの案件は、エンドクライアントや元請会社から直接受けているものばかりなので、好条件の案件が多いことも特徴です。
フリーランスになりたての方から、ベテランまで幅広い層に対応しています。
FREE-DAのメリット2.専属担当者が手厚くフォローしてくれる
FREE-DAに登録すると、専属の担当者がつきます。
担当者は日々の営業活動から各種手続きにいたるまで、あらゆるフォローを行ってくれます。
それによって、自分自身は本業に集中することや、勉強などのインプットに時間を割くことができます。
また、フリーランスは基本的に一人で仕事進める機会が多いため、仕事に関する相談相手がいないことも多いです。
仕事の進める上で困ったことがあれば、いつでも相談できる環境です。
FREE-DAのメリット3.電話ではなくメールで案件を紹介してくれる
FREE-DAでは、面談の内容をもとにメールで案件を紹介してくれます。
よく転職エージェントなどに登録すると、頻繁に電話がかかってきたり案件紹介のために来社が必要になったりするのが面倒ですよね。
FREE-DAは、日々忙しいフリーランスの仕事を邪魔しないようにメールで紹介される仕組みです。
電話が苦手な方や、電話によって集中を妨げられたくない方も、メールであれば好きな時間に確認できますね。
FREE-DAのメリット4.即日払いで最短で報酬を受け取れる
フリーランスは、毎月決まった日に給与が支給される会社員と違い、クライアントによって報酬の支払い日が異なります。
中には、成果物の納品日から2か月以上先に報酬が支払われることもあるため、「もっと早く報酬を受け取りたい!」と感じる方も多いでしょう。
そんなときにも、FREE-DAでは最短月末締め翌日払いでの報酬受け取りが可能です。
例えば、その月の最終日に納品が間に合えば、最短で翌月1日(1日サイト)で報酬を受け取れるので、気合が入りますよね。
また、万が一仕事上でトラブルや納期遅延などによって損害賠償を求められた場合でも、補償を受けることができます。
会社という後ろ盾がないフリーランスにとって、こうした補償があれば安心して仕事に向き合うことができます。
FREE-DAのメリット5.充実した福利厚生サービスを利用できる
福利厚生は、企業が従業員に対して提供するものなので、会社に属していないフリーランスは福利厚生を受けることはありません。
そうしたフリーランスの方々に向けて、FREE-DAでは健康診断や会計ツール、書籍購入サポートなど様々な福利厚生を用意しています。
また、一般的にフリーランスになるとクレジットカードを作れないといわれますが、FREE-DAではビジネスカードを作成可能です。
他にも、フリーランス同士の懇親会や勉強会も定期的に開催されているので、フリーランスとしてのスキルアップにも役立ちます。
FREE-DAのデメリット3選
FREE-DAを利用する際はメリットばかりではなく、デメリットがあることも念頭に置く必要があります。
FREE-DAのデメリットとしては、次の3つが挙げられます。
- 登録前に案件の詳細が分からない
- 報酬の即払いには審査と条件がある
- 平日のみ電話問い合わせが可能
それぞれ解説します。
FREE-DAのデメリット1.登録前に案件の詳細が分からない
FREE-DAのサイト上では募集案件の詳しい情報が掲載されていません。
そのため、気になった案件の詳細を知りたい場合は、担当者から直接案件の紹介を受ける必要があります。
もし気になる案件の中から、自由に応募したい場合は、FREE-DAよりもクラウドソーシングを活用するのがおすすめです。
ただし、FREE-DAには非公開情報もあるので、好条件の案件を紹介してもらえる可能性もあります。
気になる方は登録後に案件の詳細情報を担当者へ確認してみましょう。
FREE-DAのデメリット2.報酬の即払いには審査と条件がある
FREE-DAのメリットでもある報酬の即払いには、事前審査と支払い条件があります。
そのため、どんな案件でも即払いを利用できるとは限りません。
即払いがあることだけを目当てにFREE-DAへ登録することは避けた方が良いでしょう。
即払い制度を利用する予定の方は、具体的にどのような審査や条件があるのか、あらかじめ確認をおすすめします。
FREE-DAのデメリット3.土日祝は問い合わせができない
FREE-DAの受付時間は平日の10時~19時となっているため、早朝・夜間、土・日・祝日は問い合わせができません。
もし電話で問い合わせたい場合、平日の昼間に時間を確保しなくてはいけないため、注意が必要です。
FREE-DAの利用方法・手順を紹介
FREE-DAを利用する流れは次の通りです。
- 登録
- 初回面談
- プロフィール作成サポート
- 案件紹介・面談
- 仕事スタート
1.登録
まずは、FREE-DAの登録方法について説明していきます。
①TOPページの「無料登録」をクリックします。
②次に「名前」「電話番号」「メールアドレス」「生まれた年」「居住地」「経験職種」「希望職種」を入力します。
③個人情報に関する同意事項を確認し、問題なければチェックをして「確認画面へ進む」をクリックします。
④入力内容を確認し「送信する」をクリックすると登録完了です。
2.初回面談
初回面談は、これまでの経験や希望条件について担当スタッフと詳しく話します。
経験やスキルを詳しく伝える機会のため、基本的には対面での面談となります。
3.プロフィール作成サポート
相手企業に、自身のキャリアやスキルを漏れなく伝えるために、履歴書・職務経歴書の作成サポートもしてくれます。
アドバイスを受けながら作成できるので、不安がなく進めることができます。
4.案件紹介・面談
これまでの経験やスキルのマッチングを重視して案件紹介が行われます。
条件やイメージが合う企業があったら面談へと進みます。
5.仕事スタート
勤務開始後も月に1度、専任スタッフと打ち合わせをします。
勤務先での仕事の相談や今後の新しい案件確認など、定期的に確認ができるので安心して仕事が続けられますね。
FREE-DAは営業活動の代行と手厚いサポートを受けながら、業務に集中したい人におすすめ!
フリーランスとして働く上で、営業活動は欠かせませんよね。
FREE-DAでは専属の担当者が営業活動を代行し、自分にピッタリの案件を紹介してくれます。
案件の紹介だけではなく仕事面の相談もできるため、フリーランスの方が業務に集中できる環境を提供します。
また、お金や健康面、ツールなどに関する充実した福利厚生が整っている点も、FREE-DAの強みです。
FREE-DAは、営業活動の代行と手厚いサポートを受けながら、業務に集中したいフリーランスの方におすすめです。
FREE-DAの運営会社情報
FREE-DAの運営会社は、株式会社ハイウェルです。
東京都港区に本社を構え、2007年に設立されました。
人材事業や幅広い分野のweb制作事業、SNSマーケティングを中心としたプロモーション事業を展開しています。
“挑戦するほっこり集団”を企業のコンセプトに掲げ、未来への挑戦を続ける企業です。
株式会社ハイウェルの会社概要
株式会社ハイウェルの詳細情報は以下の通りです。
社名 |
株式会社ハイウェル |
設立 |
2007年6月1日 |
所在地 |
東京本社 〒107-0052 TEL: 03-3568-4420 FAX: 03-3568-4405 |
代表者名 |
近藤 太 |
事業内容 |
ITソリューション事業 プロモーション事業 HR事業 |
まとめ
FREE-DAはIT・web業界で活躍するフリーランスの方に、案件を紹介するサービスです。
フリーランスに欠かせない営業活動の代行や、手厚いサポートを受けられますよ。
また、「即日払い」など、業界最短水準の早さで報酬を受け取れる点も、FREE-DA魅力。
幅広いジャンルの福利厚生が用意されており、フリーランスの方が安心して働ける環境が整っています。
FREE-DAは、営業活動の代行と手厚いサポートを受けながら、業務に集中したい人におすすめです。
営業活動が苦手な方や、フリーランスとして安心して働きたい方は、早速FREE-DAを登録してみてください。