【Uber Eats(ウーバーイーツ)の始め方】Uber Eatsの配達パートナーに登録する方法を解説

ウーバーイーツ 登録方法 フードデリバリー

「Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーになる登録方法は?」

「Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーを知りたい」

Uber Eats(ウーバーイーツ)の登録に関して、上記のような疑問をお持ちの方も多いでしょう。

この記事では、主に以下の内容を解説していきます。

  • 配達パートナー登録に必要なもの・条件
  • Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーに登録する具体的な手順
  • 登録時に注意したいポイント

記事を最後まで読むことで、迷うことなくスムーズにUber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーへ登録しやすくなるでしょう。

また、すぐにでもUber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーに無料登録をして自由に配達したい方は、以下から確認できます。

\自由な働き方ができる!/
Uber Eatsで無料登録をする

なお、デリバリーバイトを探している方は「おすすめのデリバリーバイト」も参考にしてください。

Uber Eats(ウーバーイーツ)の始め方|配達パートナーの登録方法を解説!

Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの登録の手順について解説します。

それでは、各手順について詳しく見ていきましょう。

\自由な働き方ができる!/
Uber Eatsで無料登録をする

手順①登録に必要なものを準備する

始めに、Uber Eats(ウーバーイーツ)の登録に必要なものを準備しましょう。

登録をする上で必要なものは、以下のものです。

  • メールアドレス
  • 本人確認書類(顔写真つき)
  • 銀行口座
  • プロフィール写真

Uber Eats(ウーバーイーツ)の登録に必要なものを準備することで、スムーズに登録を始められます。

また、外国籍の場合は、パスポートや在留カードが必要なので注意が必要です。

なお登録する配達方法ごとに必要となる書類は異なるため、後ほど紹介していきます。

手順②公式サイトからメールアドレスなどを入力する

次に、Uber Eats(ウーバーイーツ)の公式サイトにて「登録する」を押します。

UberEats登録①

出典:UberEats

\自由な働き方ができる!/
Uber Eatsで無料登録をする

「登録して運転・配達」「乗車用アカウントの作成」「Uber Eatsで配達を依頼」の3つが表示されるので、配達パートナーとして登録する場合は「登録して運転・配達」を選択します。

UberEats登録②

出典:UberEats

続いて、アカウントを新規で開設する場合は「今すぐ登録」を押します。

UberEats登録③

出典:UberEats

配達パートナー用のアカウントで入力するものは、以下のものです。

  • 名前
  • メールアドレス
  • パスワード
  • 電話番号
  • ドライバー登録を希望する都市
  • 紹介コード(任意)

UberEats登録④

出典:UberEats

公式サイトで上記のものを入力すると、配達パートナー用のアカウントが作成できます。

Uber Eats(ウーバーイーツ)のドライバーは基本的にはどのエリアでも配達が可能です。

ただしインセンティブやブーストと呼ばれる配送手数料の増額などは、ドライバー登録を希望する都市でのみ適用となるので注意が必要です。

\自由な働き方ができる!/
Uber Eatsで無料登録をする

手順③配達手段を選択する

登録が完了したら、Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達手段を選択します。

配達手段は、「徒歩・自転車」「125cc以下のバイク」「軽自動車または125ccを超えるバイク」「UberTAXI」の4種類があります。

UberEats登録⑤

配達手段ごとにそれぞれで必要になる書類は以下の通りです。

配達手段 必要書類
徒歩 身分証明書
自転車 身分証明書
125cc以下のバイク ・運転免許証
・自賠責保険証明書
・ナンバープレート写真
125ccを超えるバイク ・運転免許証
・自賠責保険証明書
・ナンバープレート写真
・任意保険または自動車共済証書
・車検証または軽自動車届出済証
軽自動車 ・運転免許証
・自賠責保険証明書
・ナンバープレート写真
・任意保険または自動車共済証書
・車検証または軽自動車届出済証

徒歩・自転車の場合は、メンテナンス費用がかからず、車では通れない道も通れるというメリットがあります。しかし、配達の距離が長いと体力が消耗し、雨や雪などの天気に左右される点がデメリットです。

バイクや軽自動車を使う場合は、配達が楽で長時間の配達勤務も可能です。しかし、ガソリン代や車検やメンテナンスなどの維持費がかかり、天気が悪い日の渋滞の影響を受けてしまうというデメリットもあります。

Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達方法は、登録後に変更も可能なので、自分に合った方法で配達しましょう。

手順④必要書類をアップロードする

その後、Uber Eats(ウーバーイーツ)のサイトに必要書類をアップロードします。

写真は「写真を撮る」というボタンを押して登録できます。

UberEats登録⑥

出典:UberEats

登録可能な必要書類の例として、以下3つが挙げられます。

  • マイナンバーカード
  • 運転免許証
  • パスポート

必要書類は、マイナンバーカードや運転免許証が比較的手軽に手続きできます。

本人確認書類とアカウント登録の際に入力した情報は一致している必要があるため、住所が正しいかどうか、旧姓でないかなどを確認してからアップロードしましょう。

その後、プロフィール写真として使う自分の顔写真を登録します。

UberEats登録⑦

出典:UberEats

顔がはっきりとわかる正面を向いたものを登録しておくと、ユーザーに安心感を覚えてもらえるかもしれません。

\自由な働き方ができる!/
Uber Eatsで無料登録をする

手順⑤使用する銀行口座を登録する

Uber Eats(ウーバーイーツ)で使用する銀行口座を登録します。

そのためには、銀行口座のキャッシュカードの写真登録が必要です。

UberEats登録⑧

出典:UberEats

口座名義や口座番号がわかるように、指示の通りに撮影して送信しましょう。

登録の際は、ドライバー専用ページから登録する必要があります。また、以下のような一部の銀行口座は推奨されていません。

  • 信用組合
  • 信用金庫
  • 農協
  • 信連(JA)
  • 漁協など

Uber Eats(ウーバーイーツ)は、海外からの入金に対応している銀行での登録を推奨しています。

上記の銀行口座で登録しようとしていた方は、公式サイトで推奨されている銀行で新しく口座を作成することをおすすめします。

手順⑥アカウントを有効化する

銀行口座が登録できたら、Uber Eats(ウーバーイーツ)のアカウントを有効化します。

アカウントの有効化の際は、Uber Eats(ウーバーイーツ)のアプリをインストールして、条件に同意します。

その後、交通ルールのクイズに回答するとアカウントを有効化できます。交通ルールの合否は特に関係ないので気軽に回答しましょう。

UberEats交通ルール①

出典:UberEats

UberEats交通ルール②

出典:UberEats

クイズは問題に対して、「はい・いいえ」で回答するものです。例えば「自転車で車道の右側を通行した場合でも違反にならない」という問題に対しての回答は「いいえ」となります。

配達方法がバイクや軽自動車であっても、配達パートナー希望者は自転車に関するクイズに回答するので、簡単に知識をつけておきましょう。

\自由な働き方ができる!/
Uber Eatsで無料登録をする

手順⑦配達用のバッグを購入する

最後にUber Eats(ウーバーイーツ)を始めるために、配達用のバッグを購入しましょう。

配達バッグの種類は緑・黒などのシンプルなものや、海外製でデザインが優れているものがあります。

金額の目安は4,000円前後のものが多いです。2023年2月現在では、配達パートナーのみが利用できるUber Eats(ウーバーイーツ)の公式オンラインショップで購入できます。

登録まで3日程度のため、それまでに準備しておくとスムーズに配達を開始できるケースが多いです。

\自由な働き方ができる!/
Uber Eatsで無料登録をする

Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーに登録できる条件とは?

Uber Eatsの配達パートナーに登録できる条件は、以下の通りです。

年齢 18歳以上(高校生可)
国籍 なし
髪型・服装等 なし(自由)
シフト 自由
副業

Uber Eatsの配達パートナーになるには、「18歳以上」の条件がメインとなっています。併せて自身の身分を証明できる身分証を持っていることも必要です。

上記が問題ない場合は、高校生でも登録可能で、シフトや髪型・服装も自由となっています。

\自由な働き方ができる!/
Uber Eatsで無料登録をする

Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達を始める際の注意点

Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達を始める際の注意点には、以下の点が挙げられます。

注意点を知ることにより、初心者の方でもすぐに簡単に配達を始められます。それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。

\自由な働き方ができる!/
Uber Eatsで無料登録をする

登録するための条件を確認する

Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達を始める際は、登録するための条件を確認しましょう。

Uber Eats(ウーバーイーツ)は誰もが登録できるわけではなく、一定の条件があります。

上記で紹介したように、基本的には年齢が18歳以上であるという条件のみで、職業や性別などは問われません。現在高校生の方でも満18歳以上は登録が可能です。

ただし、個人事業主としての扱いになるため、副業禁止の会社などは注意が必要です。

Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達を始める際には、自分が登録できる条件にきちんと当てはまっているかどうかを確認しましょう。

\自由な働き方ができる!/
Uber Eatsで無料登録をする

配達の際に必要なものを準備する

Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達を始める際は、配達の際に必要なものを準備しましょう。

配達する際にあると便利なものを揃えておくと、配達をスムーズに行えます。配達の際にあると便利なものは、以下のものです。

  • スマートフォンホルダー
  • モバイルバッテリー
  • 小銭
  • ナプキン・紙

上記を用意しておくことで、効率よくUber Eats(ウーバーイーツ)の配達ができます。

Uber Eats(ウーバーイーツ)はアプリの位置情報を常に使用しているため、スマートフォンの充電が減るスピードは早いです。

モバイルバッテリーを持っておけば、充電がいきなりなくなって配達ができないという事態も防げます。

さらに、現金注文ではお釣りを渡すこともあるため、細かい小銭を揃えておくと安心です。

確定申告を行う

Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達を始める際は、確定申告を行います。

確定申告とは、個人事業主や不動産収入などがある方や会社に勤めながらも副業をしている方などが、1年間の所得税と納税額を申告して税金を納める手続きのことです。

Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達は雇用ではなく、個人事業主への業務委託という扱いになります。そのため、毎年行われる確定申告は必要となります。

Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達中にかかった費用が、経費として計上できる可能性があるため、仕事中に発生した費用に関するレシートは保管しておきましょう。

税金の観点から、一定以上の収入が見込める場合は青色申告承認書を提出することも検討するのも良いです。

\自由な働き方ができる!/
Uber Eatsで無料登録をする

万が一の備えをしておく

Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達を始める際は、万が一の備えをしておきましょう。

Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーは、契約時に保険に自動加入されます。

一方で、配達中を除き、事故の際の補償が受けられません。Uber Eats(ウーバーイーツ)の事故保険で保証してもらえるのは「リクエスト中〜配達完了まで」です。

そのため、待機中や配達を終えた移動中の事故は、補償が受けられないと考えられます。対人、対物はもちろん、ご自身の障害に関する任意保険に加入すると良いでしょう。

Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーに関するよくある質問

登録できないケースはある?

Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーに登録できないケースは主に3つあります。

登録できないケースの1つ目は、書類が承認されずアカウント登録が完了しないケースです。

書類不備やアカウントの情報と必要書類の情報が間違っている場合やさらに登録の承認作業が混み合っている場合は、書類の承認に時間がかかります。

そして、2つ目は設定した銀行口座の設定がうまくいっていないケースです。Uber Eats(ウーバーイーツ)からの振込にはゆうちょ銀行や信用金庫、また一部のネット銀行などは利用できません。

さらに、3つ目はすでに利用していたUber Eats(ウーバーイーツ)で登録されていた情報で再度登録しようとするケースです。同じ電話番号で登録しようとするとエラーになる場合があります。

\自由な働き方ができる!/
Uber Eatsで無料登録をする

Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーになるのに何日かかる?

Uber Eatsの配達パートナーになるには、基本的に数日〜1週間ほどかかるとされています。

Uber Eatsの配達パートナー登録にかかる日数は、提出書類の不備の有無や混雑状況によって差があります。

例えば提出書類に不備がなく、交通クイズにもすぐに合格し審査もスムーズに通過することができた場合は、登録から数日の間に業務を始めることができるでしょう。

しかし、提出書類に不備があり再提出になってしまったり、パートナーセンターが混雑していて審査に遅れが出てしまう場合は1週間やそれ以上時間がかかってしまうこともあります。

できるだけ早く業務を開始したい人は、提出書類の不備がないかしっかり確認しましょう。 スムーズに進めるために、登録時や業務開始時に必要なものを事前に揃えておくこともおすすめします。

Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーの報酬は現金で受け取れる?

Uber Eatsの配達パートナーの報酬は、銀行振込によって受け取ることができます。

つまり、2023年2月現在では、特定の方法を取らない限りは報酬を現金で受け取ることが不可能となっています。(※特定の方法に関してはこちらをご確認ください。)

Uber Eatsの配達パートナーの報酬は、原則銀行振込以外での受け取りはできないことになっています。 銀行口座を持っていない人は必ず事前に用意しておきましょう。

\自由な働き方ができる!/
Uber Eatsで無料登録をする

配達1件あたりの報酬単価はいくら?

Uber Eatsの配達パートナーの報酬単価は、配達1件あたり300〜600円となる場合が多いです。

配達1件あたりの報酬は、配達にかかる時間や配達する距離によって変動します。 また追加報酬(インセンティブ)が発生することもあるでしょう。

配達一件あたりの時間を短縮することで、トータルで稼ぎやすくなります。

Uber Eats(ウーバーイーツ)は1日で平均どのくらい稼げる?

Uber Eatsの1日の報酬の平均は、5,000〜25,000円と幅が広くなっています。

金額差が出てくる要因としては、利用するユーザーの数や自身の配達の効率の良さなどが挙げられます。 また、稼ぎやすさは配達するエリアや移動手段にも大きく影響を受けます。

配達パートナーの仕事に慣れてくれば、日によっては平均以上稼ぐこともできるでしょう。

\自由な働き方ができる!/
Uber Eatsで無料登録をする

特定の条件下では現金で報酬の受け取りをすることは可能?

Uber Eatsの配達パートナーの報酬は、特定の条件を満たすと現金で受け取れる場合があります。

先述の通り、原則報酬は銀行振込のみとなっています。 しかし、一定の条件を満たせば「現金払い」を選択することも可能です。

「現金払い」を選択する条件は以下の通りです。

  • 「Uber Eats」でクレジットカード(またはデビットカード)を登録する
  • 「Uber Driver」でクレジットカード(またはデビットカード)を登録する
  • Uber Eatsで40回以上の配達を行う

「現金払い」を利用するにあたり、おつりの用意や手数料の計算などは自分で行う必要があります。

現金払いを希望する人は、あらかじめ要件をしっかり確認しましょう。

Uber Eats(ウーバーイーツ)の公式バッグはどこで買える?

Uber Eatsの公式バッグは、Uber Eatsの公式Webショップで購入できます。 Uber Eats公式ショップでは、公式バッグを大小2種類販売しています。

なお、Uber Eatsの配達パートナーとして働くにあたり、必ずしも公式バッグを利用する必要はありません。そのため、自身が利用しやすいバッグで配達を行うことも可能です。

他社のバッグやそれ以外のものを利用できますが、必ず保冷効果のあるものを選ぶようにしましょう。 なお、2023年2月現在、Amazonで購入することはできないことになっています。

\自由な働き方ができる!/
Uber Eatsで無料登録をする
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュースに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
フードデリバリー
ライフスタイル
タイトルとURLをコピーしました