[PR]

転職エージェントは信用できない?失敗から学ぶ対処法とおすすめ5社

A Japanese male businessman folds his arms in a conference room転職ノウハウ
本ページはプロモーションが含まれています。

「転職エージェントって安全なの?」「転職がうまくいかなかったという話を聞いたことがある」など、転職エージェントの利用を迷ってはいませんか?

転職エージェントは、求人案件の絞り込みから面接の日程調整、給与交渉までしてくれる転職者に心強い存在です。しかし、転職エージェントでわずらわしい思いをしたり、転職そのものを失敗してしまったりといった声もあります。

そこで本記事では、転職エージェントの仕組みを振り返り、転職エージェントを活用した転職の失敗例を紹介します。失敗例をもとに対処法や回避法を考えていきましょう。さらに、監修者おすすめの転職エージェントも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

今の自分の年収は適正なのか?」「他の会社だったらいくらもらえるのか?」と気になりませんか?転職を前提としていなくても、無料で簡単に自分の市場価値を知るならビズリーチに登録するのがおすすめです!

スキマ時間に登録しておくだけで、企業からスカウトを受け取れます。スカウトのあった企業の規模や年収で、自分の市場価値を見極められるでしょう。

編集部
編集部

ビズリーチの強みはこちら!

・会員登録するだけでスカウトが届く
好待遇な求人が豊富
転職後の平均年収は840〜960万円

口コミでも「思ってなかったような好待遇のスカウトが来た」「転職活動の視野が広がった」との声が多いため、興味がある人は一度登録して、どんなオファーが来るか見てみましょう。

ビズリーチ
登録はこちら(無料)

公式サイト:https://www.bizreach.jp/

本記事の監修者
合同会社ラビッツ 代表社員:石川貴裕
自身の転職経験・転職エージェントの協力企業への厳格な取材の元、転職者の皆様の役に立つ・信頼に足ると考える情報だけを発信していきます。

転職エージェントとは?

転職エージェントとはそもそもどういった転職サービスでしょうか?ここでは転職エージェントの仕組みと、利用の手順、注意したほうがよい点をご紹介します。

求人企業と転職者をマッチングするサービス

転職エージェントは、求人を出す企業と転職したい人をマッチングさせる人材紹介・職業紹介サービスのひとつです。双方の希望条件や経歴などを見ながら、適合性の高いマッチングを実現してくれます。

転職者が転職エージェントを利用するメリットとしては、適した求人情報を第三者の視点で探してくれることが挙げられます。また、転職に関するアドバイスが得られることなども魅力的です。

また、転職者の利用料が基本的に無料であることもメリットとして挙げられます(一部有料のサービスもあり)。

転職エージェントのサービスは、求人企業に人材を紹介することで得る報酬によって運営されています。つまり、転職者は料金を気にせず、気軽に転職相談をすることができるのです。

転職エージェントを利用した転職の手順

転職エージェントを利用した転職活動は次のような手順で行われます。

  1. 転職エージェントを選んで登録する
  2. キャリアアドバイザーと面談する
  3. 求人案件の紹介を受け応募する
  4. キャリアアドバイザーと連携して選考を進める
  5. 内定が出たら承諾するかどうかを決める
  6. 退職手続き・入社準備を進める

それぞれのステップについて、詳しく見てみましょう。

転職エージェントを選んで登録する

まずは利用する転職エージェントを選ぶところから始めます。現在転職エージェントサービスは多くあり、特徴やサービスの強みなどそれぞれ異なるため、ホームページや口コミを見ながら選ぶとよいでしょう。また、異なる特徴を持ったサイト2~3社を並行して登録することもおすすめです。

会員登録は、入力フォームに従ってプロフィールの登録をするだけで簡単に行える場合がほとんどです。その後詳しい職務経歴書や履歴書の作成がありますが、アドバイザーに相談しながら作成することもできます。また、転職エージェントによっては面接書類作成のセミナーが開催されている場合もあります。

どの転職エージェントを選べば良いか知りたいという人は、こちらの記事をご一読ください。おすすめのエージェントを紹介しています。

転職支援のプロが厳選!おすすめの転職エージェント23選をランキングで紹介

【プロ厳選】転職エージェントおすすめ23選を比較!求人数ランキングや選び方【利用者の声・裏事情も紹介】

「自分に合った転職エージェントを見つけたい」「利用者の評判が良い転職エージェントを知りたい」という人に向けて、実際に転職エージェントを利用して転職した人の満足度や体験談を基に、おすすめの転職エージェントをランキングで紹介!

キャリア支援の専門家に転職成功のコツや、自分に合った転職エージェントの選び方も聞きましたので、ぜひご覧ください。

キャリアアドバイザーと面談する

登録を終えると転職エージェントから連絡があり、キャリアアドバイザーとの面談に進みます。キャリアアドバイザーとは転職希望者側の担当者のことをいいますが、サービスによってはコンシェルジュといった別の呼称がある場合もあります。

面談は、自身の転職の目的や希望、持っているスキルや経験を伝える貴重な機会です。アンケート用紙への記入やヒアリングで転職の目的を聞いてくれるので、自分自身の意見を整理する機会としても役立ちます。

面談で得た情報から、担当キャリアアドバイザーが「紹介できる案件があるかどうか」「転職活動をどう進めるか」を判断します。

求人案件の紹介を受け応募を決める

キャリアアドバイザーとの面談を終えると求人案件の紹介が始まります。キャリアアドバイザーが適していると判断した求人ではありますが、応募するかどうかの判断は自分自身でしなければなりません。逆をいえば、アドバイザーが独断で勝手に応募することはないため安心です。

転職希望者が応募したい案件が見つかったら、転職エージェントを介して求人企業に応募が行われます。面倒な手続きや電話連絡が必要ないため、忙しい人にも便利です。

転職者自身が求人を探すよりも精度の高いマッチングが行われるため、自分自身で書類を送って応募する場合に比べてミスマッチが少なくなることもメリットでしょう。

キャリアアドバイザーと連携して選考を進める

選考は求人企業によるが、一般的には書類選考、一次面接、最終面接などがあります。しかし、企業によっては入社試験があったり面接は1回だけだったりなどさまざまです。

選考段階での転職エージェントの役割には次のようなものがある。

  • 書類選考のための応募書類(履歴書、職務経歴書)の作成サポート
  • 面接の日程調整、アポイント、面接アドバイス
  • 選考結果を応募者へ連絡・共有

多くの転職エージェントでは応募書類作成のサポートにも力を入れています。書類選考において職務経歴書は応募者のアピールポイントそのものであり、書類選考通過率が高いほど採用に結び付きやすいためです。その他、面接対策やその求人企業独自の傾向とその対策など、選考通過に向けたサポートも転職エージェントの重要な役割といえます。

内定が出たら承諾するかどうかを決める

選考の合否は転職エージェントが受け取り、その後応募者に伝えられます。内定に対しては転職者自身が承諾するか辞退するかを決定し、期限内に回答しなければなりません。

内定を辞退する場合、言いづらいと感じる人も多いですが、内定辞退の連絡は転職エージェントから求人企業へ伝えられるため安心です。

また、迷っている場合の相談や、提示された想定年収額に対する給与交渉なども転職エージェントを頼ることができます。条件交渉は珍しいことではないので、アドバイザーに一度相談してみるとよいでしょう。

退職手続き・入社準備を進める

内定を承諾したら転職エージェントを介して入社日を決定し、それまでに現在の勤務先を退職する準備を進めましょう。

現在の勤務先との退職交渉に関するアドバイスも転職エージェントを頼ることができます。新しい職場への入社日までに円満な退職をすることも大切です。アドバイザーと相談しながら、スムーズに退職交渉を行いましょう。

このように、転職エージェントは求人探しから入社するまで、幅広いサポートが受けられるようになっています。問題なく利用できれば、かなり頼れるサービスといえるでしょう。

転職エージェントの注意点

転職エージェントは初めての転職にも安心のサポートが充実しており、大変便利なサービスです。しかし、転職エージェントのメリットを感じるためには、注意したほうがよいことがいくつかあります。

  • 条件や経歴によって求人が見つからないこともある
  • 利用しても必ず転職できるわけではない
  • 採用件数のノルマが課せられている場合がある

ただし、これらはすべての転職エージェントに当てはまるわけではありません。ユーザー目線のサービスを追求し、利用しやすいように改善しているサービスも多くあります。

条件や経歴によって求人が見つからないこともある

転職者の希望する条件が厳しかったり、経歴がそれに見合わなかったりすると、求人案件をあまり紹介してもらえない可能性があります。

転職エージェントは、転職者の希望と企業側の希望を見てマッチングしてくれます。転職者の希望ももちろん大切ですが、求人情報を提供してくれる企業との信頼関係も重要です。そのため、企業の希望に適さない人に求人案件を紹介することはできません。

つまり、応募者の希望に沿った求人案件より、経歴やスキルを求めている求人案件のほうが採用の可能性が高く、アドバイザーが紹介する優先順位が高い傾向にあります。

応募者自身の希望がなかなか通らないなら、希望する職種や条件の案件を豊富に扱う転職エージェントを利用することをおすすめします。例えば未経験歓迎求人が多いエージェントを選ぶ、年齢層で専門のサポートがある転職エージェントを選ぶなど、特徴をとらえたサービス選びも重要です。

利用しても必ず転職できるわけではない

転職エージェントを利用したからといって、必ず転職ができるわけではありません

転職者は登録から面談、採用まで無料で利用することができます。多くの転職希望者が利用しやすいことはメリットでもありますが、求人案件の競争率が高くなるというデメリットも生じます。

転職エージェントに紹介してもらった求人を断り続けていると、紹介する案件がなくなってしまうこともあるでしょう。もちろん、「せっかく紹介してもらったから」と条件にあわない企業を受ける必要はありません。

しかし、転職エージェントに登録したからといって、すぐに転職が決まるわけではなく、紹介される案件が少なかったり、決まるまでに時間がかかったりするということは念頭に置いてきましょう。

採用件数のノルマが課せられている場合がある

転職エージェントによっては、キャリアアドバイザーに採用件数のノルマが課せられている場合があります。決められた期間内に目標の採用件数を達成するため、アドバイザーの対応がこちらの意向と合わないと感じられることもあるかもしれません。

ただし最近では、こうしたノルマが利用者満足を下げ、若いアドバイザーの離職にもつながるとして、営業ノルマを通過率に設定するなど、仕組みを変更した転職エージェントも少なくありません。キャリアアドバイザー自身の働きやすさも見直されてきています。

信用できない?転職エージェントでの失敗例

続いて、転職エージェントを利用した転職の失敗事例を見てみましょう。今回は、よく見られる事例を5つご紹介します。

  • 希望と異なる仕事ばかり紹介される
  • 応募や内定承諾を急かされる
  • 希望条件の妥協を求められた
  • 乗り気でない求人案件を強く勧めてくる
  • 求人情報の条件と実態が違った

これらの失敗例をもとに、転職エージェントをうまく活用するための対処法も深掘りしていきましょう。

失敗例1:希望と異なる仕事ばかり紹介される

希望条件にあわない仕事ばかりを紹介されてしまったというケースです。

転職エージェントに登録し、面談では転職活動の進め方や自分の希望を伝えたものの、希望と違う求人案件ばかりを紹介されてしまっては、「思うように転職が決まらない…」ともどかしく思うことでしょう。
 

「応募しない」という返答を繰り返しているうちに、目に見えて紹介数が減ってしまうことも多いです。結局他の転職サイトに登録し直したり、自身で仕事を探さなければならなくなったりと、時間を無駄にしてしまったと後悔するユーザーもいるようです。

対処法:担当者へのフィードバックは丁寧に行う

対処方法としては、紹介された案件に対して「よかった点」や「断った理由」を丁寧にフィードバックして、希望の条件に近付けていくことです。

まず、最初から希望にぴったりあった案件が紹介されることは珍しいと考えておきましょう。転職エージェントは、大量の求人案件から仕事内容やスキル・希望条件・キーワードなどを使ってデータベースから機械的に絞り込んでマッチングするため、最初は希望にあわないことも多いです。

自分自身で譲れないポイントや希望条件の優先順位などを決めて、転職エージェントと共有することで、紹介案件の質を高めていくことができます。「この案件は違う」と感じた際は、その理由を転職エージェントに伝えるようにすると、紹介のたびに案件のマッチング度の上昇を実感できるでしょう。

何度かフィードバックを繰り返しても改善が見られない場合や、案件が紹介されなくなってしまった場合には、担当者の変更やほかのサービスの利用を検討しましょう。

失敗例2:応募や内定承諾を急かされる

紹介された求人案件に対して応募や内定承諾を急かされては、不安な気持ちになってしまうのも無理はないでしょう。

「明日か明後日には応募するかどうか回答がほしい」など、あまり考える時間をもらえなかったという利用者もいます。慌てて転職を決めてしまっては、納得のいく転職とはいえません。

転職者自身も「早く決めたい」「ここを断ってほかがすべてダメだったら…」など、マイナスな考えになってしまう恐れもあります。こういった問題にはどう対応すればよいでしょうか?

対処法:回答期限の理由を聞き、最後は自分都合でOK

まずは、回答期限が迫っている理由を担当者に尋ねてみましょう。アドバイザーの都合ではなく、求人企業から回答を急かされている可能性もあります。求人企業から見れば、回答を先延ばしにされたうえ内定を辞退される事態は避けたいものです。

求人企業から急かされているという場合であれば、「こういった事情でよく検討したい」と理由を説明すれば、延長してもらえる可能性が高いです。また、給与などの条件都合であれば、エージェントを介して交渉に応じてもらえる可能性もあります。

回答期限の多くは、応募者が多い、締切間近の求人などの理由がなければ2~3日延ばすことが可能です。延期を断られたり、担当者からさらに急かされたりした場合でも、最終的な決定は転職者自身の都合で判断して構いません。そういった企業は縁がなかったととらえて、次の求人案件に期待することも選択肢として考えておきましょう。

失敗例3:希望条件の妥協を求められた

希望条件を妥協するように求められて、がっかりしたという例もあります。

担当エージェントとの面談では、自分の希望する仕事内容や条件を具体的に伝えることができたものの、紹介案件が少ないことを理由に、勤務地の希望を広げることや希望年収額を少し下げることを求められたという事例です。

渋々ハードルを下げて紹介された求人案件では、通勤時間が長かったり給料が下がったりと、転職する意義が少なくなってしまうこともあります。希望条件の妥協を求められたら、どう対処すべきでしょうか?

対処法:譲れない条件を決めて長期間の転職を視野に入れる

対処法としては、希望条件に優先順位をつけることをおすすめします。「これは譲れない」という条件を決めておけば、エージェント側から妥協を求められたときの対応がスムーズになります。

希望条件をすべて飲んでくれることがよい転職エージェントの条件ではありません。よい担当者であれば、希望条件を伝えた時点で「案件が少なくなるかもしれない」といったアドバイスができたはずです。このように、よい担当者であれば、メリット・デメリット両方を伝えてくれます。場合によっては転職しない選択肢も含め、転職者の将来を考えてアドバイスしてくれるでしょう。

また、仕事内容や条件にこだわりたいなら時間をかけて転職活動をすることも大切です。転職先の仕事内容や条件に対する理想が高いほど、転職活動には時間がかかります。譲りたくない条件が多い場合や、現職に大きな不満がないキャリアアップ目的の転職の場合には、じっくり時間をかけて転職に取り組んでいきましょう。

希望条件の妥協を求められた場合には、優先順位から考えて譲ることができる条件であれば柔軟に対応し、そうでなければ理想の条件でじっくり転職するとよいでしょう。

失敗例4:乗り気でない求人案件を強く勧めてくる

転職エージェントや担当者によっては、紹介した求人の応募を強く勧めてくる場合があります。「転職すること」が目的となり、条件にあわないものの通過率が高い求人への応募を勧めてきたり、「とにかく企業側に話を聞こう」といって面接を勧めてきたりする担当者もいるようです。

乗り気ではない求人に応募して受かったとしても、内定を辞退する手間がかかります。また、応募を強く勧めてくるような担当者の場合、内定を承諾するように念を押してくる可能性もあるでしょう。こういった担当者には、どのような対応をすべきでしょうか?

対処法:担当者の変更や別のサービスの利用を検討する

断っても応募を強く勧められるなど、担当者との相性が悪いと感じたら、担当者の変更を申し出ることもできます。直接言いづらければ、「ほかのアドバイザーの話もきいてみたい」と話したり、電話などでサポートセンターに相談したりすることも可能です。

転職エージェントには、採用1件あたり何件の面接が必要か、といった方向から話を進めるエージェントが一定数います。間違いというわけではありませんが、採用だけを目的にしていない応募者に当てはめるべき考えではありません。確率から応募数を増やすのではなく、選考を通過するための応募書類や面接対策のサポートに尽力してくれる担当者のほうが信頼できるでしょう。

こうした相談に対応してもらえない場合や、新しい担当者でも変わらなかった場合は、ほかの転職エージェントに登録し直すことも検討する必要があります。

失敗例5:求人情報の条件と実態が違った

転職エージェントの紹介で転職したものの、給与条件や勤務状況などが実態と違うというケースもあるようです。

条件に適する内容だったから応募したにもかかわらず、求人情報と実態が異なっていれば不満を感じるものでしょう。ほかに内定がでていた企業があれば、「あっちの会社にしておけばよかった」と後悔することにもなりかねません。

このように、転職が決まった後に問題が発生した場合には、どう対処すればよいでしょうか?

対処法:転職エージェントの言いなりにならず自身でチェックする

結論をいうと、転職後に求人情報の誤りがあったとしても、転職エージェント側に責任を求めることは難しいです。転職エージェントは、企業が求人票に書く条件の真偽を確かめる術がありません。例えば、「この条件では応募が少なくなるので、○○ということにしてほしい」と打診するなど、嘘の求人票に加担したのでない限りは、責任を求めることはできないでしょう。

何よりも、求人情報は自分でチェックすることが最大の自衛手段です。転職エージェントを利用していると、サポートが充実しているため、すべてを任せきりになってしまいがちです。しかし、最終的なチェックと判断は自分の役割だということを意識して転職活動を行いましょう。

重要なチェックポイントとして、求人票、面接中の質問に対する回答、内定通知書、入社初日に渡される雇用条件通知書まで一貫して同じ条件になっているかどうかが挙げられます。内定通知書が発行されず確定の給与額が事前に確認できない、質問に対する回答が曖昧、雇用条件通知書を渡されない、などの企業はそのまま入社しないように注意しましょう。

【2024年最新】おすすめの転職エージェント4選

信頼のおける転職エージェントとはどういったサービスでしょうか?ここでは監修者が一定の判断基準で信頼できる点を精査した、おすすめの転職エージェントを厳選して紹介します。

サービス名求人案件数※特徴公式サイト
リクルートエージェント公開求人380,912件/非公開求人212,333
  • 求人案件が豊富
  • 状況や希望にあわせてサポート
  • 分野に特化した特設サイトあり
https://www.r-agent.com/
dodaエージェント238,658
  • 求人案件数が豊富
  • 手厚いサポートで初めての転職でも安心
  • 職種や地域別に専門サイトあり
https://doda.jp/consultant/
パソナキャリア34,735
  • 年収アップ率が高い
  • ハイクラス転職・管理部門転職に強い
  • 女性の転職の専門チームあり
https://www.pasonacareer.jp/
JACリクルートメント8,466
  • ハイクラス求人に特化
  • スキルや経験を活かせる求人が豊富
  • 技術職や専門職に強い
https://www.jac-recruitment.jp/

※2024年4月時点の求人数

リクルートエージェント

※画像引用元:リクルートエージェント公式HP

リクルートエージェントはこんな人におすすめ!

  • 幅広い職種・業界を紹介してほしい人
  • 転職によって年収アップを目指す人
  • 手厚い転職サポートを受けたい人

リクルートエージェントの特徴

リクルートエージェントは、テレビCMなどでも知名度の高い大手転職エージェントです。大きな特長として、その保有する求人数の多さが挙げられます。非公開求人だけでも10万件を超え、取り扱う職種や業界の幅広さも随一です。

リクルートエージェントでは、経験豊富なキャリアアドバイザーが転職者のサポートにあたります。初めての転職から、キャリアアップを目指した転職まで、状況や希望にあわせた手厚いサポートが受けられるでしょう。

また、エンジニア・ITの転職、第二新卒・ハイクラス転職など、それぞれの分野に特化した特設サイトも設置されています。自身の転職に適したサービスが受けられるため、希望をかなえることができるでしょう。

・運営会社名:株式会社リクルート
・求人案件数:公開求人380,912件/非公開求人212,333件(2024年4月時点)
・対応エリア:全国
・拠点数:16拠点

リクルートエージェントの口コミや評判は、こちらの記事で紹介しています。

リクルートエージェントの評判と口コミを独自調査!メリットや退会方法も解説【体験レビュー】

dodaエージェントサービス

※画像引用元:dodaエージェントサービス公式HP

dodaエージェントサービスはこんな人におすすめ!

  • 初めての転職で不安を抱えている人
  • 業種や地域別で仕事を探したい人
  • スカウトサービスを併用したい人

dodaエージェントサービスの特徴

dodaは転職に特化したサービスとして支持されている大手サイトです。そんなdodaが提供する転職エージェントサービスも、求人案件数の多さやサポートの手厚さで評価されています。

専任のアドバイザーが最初から最後まで担当してくれるため、疑問点や不安な気持ちをすぐに相談することができます。応募書類添削など初めての転職でも安心できるようなサポートも豊富です。

また、アドバイザーは分野別に存在しており、職種や地域別に専門サイトが用意されています。エンジニア、医療系、セールス、ファイナンスなど、さまざまな専門サイトがあるため、ぜひ確認してみてください。

・運営会社名:パーソルキャリア株式会社
・求人案件数:238,658件(2024年4月時点)
・対応エリア:全国
・拠点数:32拠点

dodaについて、より詳しく知りたい人はこちらの記事もおすすめです。

doda(デューダ)の評判はどうなの?独自調査した口コミを分析【体験レビュー】

パソナキャリア

※画像引用元:パソナキャリア公式HP

パソナキャリアはこんな人におすすめ!

  • 年収アップを目指している人
  • スキルや経験を活かした転職がしたい人
  • 転職を考えている女性

パソナキャリアの詳細情報

パソナキャリアは、転職後のユーザーの年収アップ率が67.1%と高いのが強みのサービスです。転職でいまよりも高年収を目指したいという人にはぜひおすすめしたいサービスです。

それだけでなく、パソナキャリアでは幅広い種類の転職を支える用意があります。スキルや経験を活かしたハイクラス転職、管理部門転職の特設サイトがあり、20代・30代・40代の年代別サイトも用意されています。

また、女性の転職にもおすすめです。パソナキャリアでは女性の転職をサポートする専門チームがあり、長期的なキャリア形成も目指すことができます。

・運営会社:株式会社パソナ
・求人案件数:34,735件(2024年4月時点)
・対応エリア:全国
・拠点数:50拠点

パソナキャリアの口コミや評判は、こちらの記事で紹介しています。

パソナキャリアの評判は良い?口コミから特徴・メリットとデメリットも徹底解説

JACリクルートメント

※画像引用元:JACリクルートメント公式HP

JACリクルートメントはこんな人におすすめ!

  • 30~50代で転職を考えている人
  • 経験やスキルを活かしたハイクラス転職を検討している人
  • 技術職や専門職に就いている人

JACリクルートメントの特徴

JACリクルートメントは、経験が活かせるハイクラス求人や、管理職転職などを専門的に扱う転職エージェントです。

30~50代で経験やスキルが豊富な人であれば、JACリクルートメントのメリットを受けることができるでしょう。また、技術職や専門職の求人に強いという特長があります。

単純に取り扱う求人案件がよいというだけでなく、サポートの内容も確かです。転職活動を支援した実績は、1988年からの累計で約43万人(2024年4月時点)を超えています。さらに、2021年4-6月度の利用者アンケートでは、知人や友人に勧めたいと答えた人は94.7%にも及びました。

自身のスキルを活かしながら、安心して転職活動が行えるサービスといえるでしょう。

・運営会社:株式会社ジェイエイシーリクルートメント
・求人案件数:8,466件(2024年4月時点)
・対応エリア:全国
・拠点数:9拠点

JACリクルートメントの口コミや評判は、こちらの記事で紹介しています。

JACリクルートメントの評判を口コミで調査!「最悪」「紹介されない」の真偽は?【利用者の取材あり】

転職エージェントと併せて利用したいサービス

続いて、転職エージェントとの併用がおすすめのサービスをご紹介します。今回は、ビズリーチとミイダスの2つを取り上げました。ぜひ参考にしてください。

ビズリーチ

※画像引用元:ビズリーチ公式HP

ビズリーチはこんな人におすすめ!

  • スカウトサービスを利用したい人
  • 自信のあるスキルや経歴を持っている人
  • ハイクラス転職を目指している人

ビズリーチの特徴

これまで紹介してきた転職エージェントのサービスとは異なり、ビズリーチはダイレクトリクルーティング型の転職サービスです。自身の情報を登録することで企業側からのスカウトを受けることができます。

年収1,000万円以上の求人が全体の3分の1を占める(2024年4月時点)など、ハイクラスな転職を目指す人に向いているサービスです。自信があるスキルや経歴を持っている人なら、大手企業からオファーを受けることも夢ではありません。

ただし、全機能を利用するには月額の料金を支払う必要があるので注意しましょう。

・運営会社:株式会社ビズリーチ
・導入企業数:累計17,100社以上(2024年4月時点)
・対応エリア:全国
・利用料金:タレント会員3,278円/月、ハイクラス会員5,478円/月

ビズリーチの口コミや評判は、こちらの記事で紹介しています。

ビズリーチの「ばれる」「悪質」という悪い評判は本当?口コミ・体験レビューを徹底解説

ミイダス

※画像引用元:ミイダス公式HP

ミイダスはこんな人におすすめ!

  • 自分の市場価値を知りたい人
  • 経歴やスキルに自信がない人
  • アプリで気軽に転職活動したい人

ミイダスの特徴

次に、転職エージェントとの併用がおすすめの市場価値算出ツール「ミイダス」をご紹介します。

ミイダスは、自分の経歴・スキルを入力するだけで、200万人の転職者データベースから自分の市場価値(適正年収)が算出できる転職アプリです。「自分の市場価値がどの程度かわからない」「どういった求人を希望すればよいか不安」といった悩みを解決できます。

さらに、算出された市場価値にもとづいて企業からのオファーを受けることもできます。満足度の高い転職のためには、企業が望む人材と自身のスキルのバランスが取れていることが重要です。そのためバランスの取れたマッチングを考えている人におすすめのサービスです。

・運営会社:ミイダス株式会社
・利用企業:累計313,000社(2024年4月時点)
・利用料金:無料

ミイダスの口コミや評判は、こちらの記事で紹介しています。

ミイダスの評判は?口コミから特徴とメリット・デメリットも解説|利用者取材あり

まとめ

転職エージェントの仕組みから注意点、失敗例から学ぶ対処法まで説明しました。

求人を出す企業と転職したい人をマッチングさせる人材紹介・職業紹介サービスの転職エージェントは、サービスによって管理職や専門職といったハイクラスな求人を多く取り扱っていたり、前職の退職サポートから面接のアドバイスまでトータル的に手厚いサポートを受けられたりと、それぞれに特徴や強みがあります。

本記事で紹介した転職エージェントの失敗した例と、対処法を参考にしていただき、自分にあった転職エージェントを上手く活用して理想の転職を実現させましょう。


◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
タイトルとURLをコピーしました